VAIO PCV-HX61B7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 865GV VAIO PCV-HX61B7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-HX61B7の価格比較
  • VAIO PCV-HX61B7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-HX61B7のレビュー
  • VAIO PCV-HX61B7のクチコミ
  • VAIO PCV-HX61B7の画像・動画
  • VAIO PCV-HX61B7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-HX61B7のオークション

VAIO PCV-HX61B7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月15日

  • VAIO PCV-HX61B7の価格比較
  • VAIO PCV-HX61B7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-HX61B7のレビュー
  • VAIO PCV-HX61B7のクチコミ
  • VAIO PCV-HX61B7の画像・動画
  • VAIO PCV-HX61B7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-HX61B7のオークション

VAIO PCV-HX61B7 のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-HX61B7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-HX61B7を新規書き込みVAIO PCV-HX61B7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

miniSD

2005/03/13 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7

初めまして。いきなりですが、このPCではminiSDは使えないのでしょうか?最初の1,2回は使えたのですが… その後まったく認識しなくなりました。しかもminiSDをいれたまま機動すると立ち上がりません。

書込番号:4068401

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2005/03/14 00:09(1年以上前)

miniSD自体は認識できていますか?
できているなら一度フォーマットされてはいかがでしょう?
SDを入れたままで起動しないのはFDを差したまま起動しないのと同じ理由です。問題ありません。

書込番号:4068461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGさん

2005/03/14 22:55(1年以上前)

miniSDはまったく認識しません。SDにアクセスすると、PCが止まってしまいます。どうすればよいでしょうか?

書込番号:4072588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体の異常音

2005/03/09 11:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7

スレ主 危険物さん
クチコミ投稿数:41件 VAIO PCV-HX61B7のオーナーVAIO PCV-HX61B7の満足度4

ホームページを開いたりしたときに本体から「ガリガリ」と言う音がするのですがこれは正常なのでしょうか?

書込番号:4044175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/09 12:55(1年以上前)

HDDのアクセス音だと思われます。
よって正常です。

書込番号:4044400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/09 13:04(1年以上前)

HDDのシーク音ではないですか
五月蝿く感じるHDDのメーカー、型番を教えてください。

Silver jack

書込番号:4044430

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険物さん
クチコミ投稿数:41件 VAIO PCV-HX61B7のオーナーVAIO PCV-HX61B7の満足度4

2005/03/09 13:29(1年以上前)

さくらももお(仮) さん 、Silver Jack さんお返事ありがとうございます。皆さんの言われたとおり取扱説明書にその様に書いてありました。お手数おかけしましてまことに申し訳ございませんでした。

書込番号:4044524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

二ヶ国語放送の録画について

2005/02/26 17:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7

二ヶ国語放送の番組を録画し、DVDに焼き付けたのですが、再生すると主/副音声が重なってしまいます。
VAIOで再生しても、DVDプレーヤーで再生しても同じ現象です。
どなたか、この機種で副音声で録画・焼付け、再生する方法をご存知の方、ご教示ください。

書込番号:3990224

ナイスクチコミ!0


返信する
syouganainaさん

2005/03/04 17:23(1年以上前)

二カ国語は、ステレオの左右で分かれて入ってます。音声のどちらかを下げると、片方だけ聞こえるようになります。

書込番号:4019418

ナイスクチコミ!0


スレ主 くかさん

2005/03/04 22:38(1年以上前)

syouganainaさん、こんにちは。
ご返信どうもありがとうございました。
Click to DVDのアップグレードをし、二重音声モードのDVDビデオを作成することができました。

書込番号:4020891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビチューナーを・・・

2005/01/21 20:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7

スレ主 hukusuke2005さん

こんにちは。このPCを使いだして半年が過ぎました。
TV録画を複数のチャンネルで同時にしたいと思い、いろいろ探したのですが・・・・、外付けチューナーやPCI接続のカードなどがこの機種に対応していなく実行できていません。
このPCでは無理なのでしょうか・・・・。

書込番号:3813824

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/23 14:05(1年以上前)

hukusuke2005さん、こんにちは。

USB2.0外付けで同時録画タイプはパフォーマンスどうなんでしょう?あまり盛り上がってない様な気も・・・

内蔵のPCIの同時録画カードもありますが「大きさ」と「もともとのカードを抜いたときに失うもの」を考えると、HXに負担させる方法はしないほうがいいのでは?と思います。

Sonyのコクーン(CSV-E77,EX9,EX11)はお勧めですよ。HXみたいにスタンバイ復帰ミスで録画に失敗したりしないし(^^;、ダブルチューナーでHXと併せて3局別録画できるし。
最大の魅力は「非公式だがLAN経由で録画したMPEGがHXへ抜き出せる」こと。

コクーンはコストが・・・というのなら安価な普通のレコーダーを買ってアナログ(画質や利便性は落ちますが)で接続する手もありますね。

書込番号:3822666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

重大欠陥発覚!

2004/09/25 12:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7

スレ主 藤堂香貴さん

最悪です!購入後、わずか12日で起動しなくなりました。
WINDOWSのUPDATEであるSP2などを導入して再起動したら、WINDOWSが立ち上がらなくなってしまったのです。
通常ならWINDOWSの起動問題は、その部分のリカバリをすることで解決するのですが、SONYサポートのもと何度も行いましたが、結果は「原因はハッキリしないが、買った時の状態に戻すしかない」というものでした。
状態は前のパソコンからのデータを入れてインターネットの接続設定などをしただけでしたので、通常なら壊れるはずもないのに、です。
わずか12日とはいえ、その間にもらった仕事上のメールなどのデータもあるため、買った時の状態に戻さないでできないものかと思ったのですが、SONYは何人ものサポートに聞いてもお手上げ状態。
そこでMICROSOFTに問い合わせ、まる2日かかって原因究明と事態の修復に取り掛かりました。
まず、問題はこのVAIOの構造上の問題です。詳しくは省きますが、本製品はCDで起動ディスクが付属しておらず、最初からHDDに格納してあるのですが、その部分との兼ね合いで不具合が出てしまったというのです。SP2などをインストールした全員に起こるものではないらしいですが、少なくともMICROSOFTが言うには、WINDOWS XPを使用する上で、SONY独自のシステム構築をしているため、予測できないトラブルに至ったと。この件でSONYと話し合うとまで言っていました。
MICROSOFTは非常に親切で、さらにデータの修復に協力してくれましたが、既にWINDOWSをもとに戻すことは不可能で、メールなどのデータを取り出し逃がすということになりました。MICROSOFTのマニュアルにもないようなことをやったのですが、幸いにも僕はWIN XPを以前購入した製品版のCDを持っていたので、追加インストールする形でWINDOWS上からデータを逃がすことができました。これを持っていなかったら諦めなければいけなかったところです。
結果として、買った時の状態に戻すという悲しい結末でしたが、12日間のデータを戻すことに成功し何とか助かりました。
しかし、腹が立つのは「WINDOWSの起動しない問題までは分からない」とするSONYのサポートの弱さと、こういう可能性があるにも何の対処もされていない野放しの状況です。
購入して普通にWINDOWSのUPGRADEをして壊れる危険性があるパソコンなど、誰が安心して使えますか?
ハッキリ言って、未完成の商品を買わされた気分です。もし、本製品の購入を悩んでいる人がいたら、僕は言いますね。「VAIOの新製品は不具合が解明されてない状態だからやめとけ」と。
以前は自作パソコンでしたが、何年間も動作は非常に安定していましたのに。
この重大欠陥があるにもかかわらず、いまだSONYはその情報を開示していないので、今も使っていて不安が残ります。
仕方なく、別途外部HDDを購入し、データを定期的に移すことにしましたが、もしこれが使用後3年とかなら、それまで蓄積した膨大なデータが失われるところでしたし、購入後何年もたっているからと無視されるでしょうね。
購入後わずか12日でこのざまです。
機能の似たようなパソコンが店頭には並んでいましたが、買ってはいけない商品があるのだと、痛感した次第です。
もう2度とSONYパソコンは買わない。思えば、VAIO登場以前、過去SONYのパソコンなんてクズ同然でしたものね。
NECとか富士通、歴史の長いパソコンメーカーにすればよかったですよ。

書込番号:3311135

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがられさん

2004/09/25 13:13(1年以上前)

SONY買わないってのは同意だけど、データバックアップ取らずにSP2入れるって事が信じられない・・・・・
あと、自作経験あるんだったら、HDDを別のPCに繋げばメールデータは救出できたと思う。

書込番号:3311274

ナイスクチコミ!0


通りすがった別の人さん

2004/09/25 13:33(1年以上前)

私も同感。
サービスパックの適用は、メーカ側のお墨付きが出てから出ないと実行しないですね。
私の勤める会社でも、社内PCへの適用には待ったがかかっていますよ
もし攻めるのであればマイクロソフトの情報開示が不十分であることを攻めるべきだと思います。

たまたまSONYを買って不具合が出たのでしょうけど、他のメーカも
サービスパックが出るときは神経質になっていると思いますよ。

まぁ復旧できたのだから良かったのではないですか?

私は使っていたノートPCが数日前に壊れました。
ハードディスクの故障でデータは復旧不可能です・・・
(ディスクだけ取り出して復旧させるほどでもないので諦めましたが)
ちなみにSONY製ではありません。
ディスク代6万近くを払えと言われたのでふざけるなと言って無償にしてもらいましたが。

どこのメーカのサポートもこの程度なのではないでしょうか?
感情的になっても解決しないとおもいます。



書込番号:3311320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/09/25 13:47(1年以上前)

SONYもまだ、SP2の動作確認をしてる途中だと思いますけどね。
メーカは、SP2の導入はすぐにするのはやめてる方がいいとかいってるところもありますからね・・・

SPを入れるときなんて、でたときはある程度不都合があったりするし、そのまま入れると不都合があるから、バックアップをとって行うのが一番いいですね。

XP SP1とか2000のSPとかでもでたときに不都合がありましたからね・・・
XP SP2は不都合が起こる可能性が高いものだからよけいに・・・

書込番号:3311353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/25 20:46(1年以上前)

無理してアップグレードすることもない話だけどね。
自分は試しにやりましたが100%問題らしき点はなかった。

windowsそのものが起動しない<<これが理解できないな。

書込番号:3312834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/09/25 22:05(1年以上前)

別にSONYが、OSやCPUを作っているわけではなし、
そこまでSONYを責めるのも、どうかと思いますが…。
発売後に出た「SP2」に対して、SONYが責任をとりようもないでしょ?

サポートで、ここまで対応してくれるなら、
まぁ、上出来じゃないでしょうか? バックアップを取っていない
あなたの問題の方が、私は気になりますけどね…。

あと一概に、マイクロソフトを責めるのも、どうかと…。
まぁ、WINの雑多性を生み出した時点で、根本的な問題があるので、
もうWINのこの問題については、どうしようもないでしょうね。


あと、長文を書くなら、改行するなり、空行をあけるなりしてね。
自分では分かっていても、他人には見難いだけです。

書込番号:3313197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/25 23:14(1年以上前)


まあそんな風に書くとVAIO贔屓と云われるBBSなんで・・・(笑

要は自分がしたことで問題が生じたわけですが、自分で解決が
出来ない腹いせに書いてる訳です。
そう云う人は自分で解決する唯一の手段>>リカバリーすればいい。

何のことはありません。SP-2の環境を戻すだけです。

書込番号:3313594

ナイスクチコミ!0


Hosen2さん

2004/09/26 06:48(1年以上前)

29日からSP2が自動更新で提供されるとのことなのですが、従来なんの気なしに自動更新して来た人がトラブルに巻き込まれる事態が多量に発生するようないやな予感がしますね

書込番号:3314832

ナイスクチコミ!0


デジモンUさん

2004/09/26 13:28(1年以上前)

藤堂香貴  さん。 ご苦労様でした。

スレとても参考になりましたよ!
でも、何故に急いで導入したのですか?

ウイルスソフトやファイアーウオールなどのセキュリティが出来ているPC環境があり、
Windows XP SP1の修正パッチがマイクロソフトから無料で提供されている間は、
急いで、SP2を導入する必要は、ほとんどないでしょう。

差し迫って、Windows XP SP2を導入しなければならない必要性が見当たりません。

ソニーのサポートでも、いくつかの修正アップデートプログラムが出ていますし、
今後、数が増えて行くでしょうから、必要になる時まで待っていれば、いいのでは?

急いで導入すれば、なんらかのリスクが生じるのは、当たり前の事で・・・
それこそ、時間とATPの無駄使いです。

大切なメールが多いのなら2台のPCで受信しましょう。
一台は、「サーバーにメッセージのコピーを置く」で、メールを消さないようにすれば、
バックアップ取らなくても大丈夫なので便利ですよ!

しばらくは、手動でWindowas Updateして、自動更新機能は、
変更しといた方がいいかも知れませんね。

最後にソニー製品ですが、今のバイオについては、何も言いませんが、
コクーンなんて、すばらしい商品もありますし、
まだまだソニーも捨てたもんじゃないと思いますが・・・

デジモンでした。

書込番号:3315974

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤堂香貴さん

2004/09/28 14:49(1年以上前)

デジモンU さん

唯一ご親切な回答をありがとうございます。
PCに詳しくない自分がここまで責められるとは・・・妄信的信者凄いですね。(自作PCといっても俺が組み立てたわけじゃない)
ここはあくまで個人の利用経験を書く場ですから、あくまで自分の場合の見解です。

>でも、何故に急いで導入したのですか?
勝手にWINDOWSのUPGRADE画面になったんです。
で、当然、セキュリティ向上するから導入したほうがいいのだと思って、ダウンロードを押したまでです。
たった、これだけの作業で2度と起動できなくなる状態になっちゃうんだから、こんなんPCに詳しい人じゃなきゃ絶対に無理でしょう。
少なくとも、自分の両親などには進められませんね。

>急いで、SP2を導入する必要は、ほとんどないでしょう。
こういう知識も普通は分からないものですよ。
セキュリティ向上と書いてあれば、やっておいて損はないものだと。
もちろん、今回のことで勉強になりましたけど、ソニーのサポートの
対応は最悪でした。何を聞いても「MICROSOFTに聞いてくれ」で、アドバイスすらもらえないんですから。
メールなどの保存に関しては、今回、MICROSOFTの人でさえもマニュアルを見ながらの復活でしたが、救出方法がかなりよくわかりました。
今回のことでHDD買ってバックアップはとったわけですが、なぜとっておかないんだ?といわれたって購入して1ヶ月も経っていないので。
でもバックアップを使わずに救出すえる方法を覚えられたので、操作はちょっとややこしいですが、大収穫でした。

>しばらくは、手動でWindowas Updateして、自動更新機能は、変更しといた方がいいかも知れませんね。
ええ、そうですね。このようなことも、MICROSOFTの方がアドバイスしてくださいました。

当然これでSONYが絶対にダメだというものではありませんが、ただMICROSOFTの人にも言われましたが、システムの根本が変わってしまう新機種の場合は注意が必要だと。この機種に関しても、特殊なシステム構築でトラブルは避けられないと断言していました。
ただ、詳しくない者に対してアドバイスひとつせずに、ものの数分で電話を切ってしまう対応にはガッカリです。
自作パソコンのときは家族が5年以上使って故障ひとつなかったのと、分からないときはショップがかなり親切に対応してくれ、唯一HDDがウィルス感染して使用不能になった際、4年も経っているのに無料で直してくれました。そこまでは求めないけど、とても誠意ある対応とは思えなかった。

結論としちゃ、デジモンUさんのような親切な方一部の方を除き、返答を見てのとおり、対処できるのは詳しい人だけ。初心者は買っちゃいけないタイプの商品ですね。ベテランユーザーはいいんですよ。初心者への参考のためです。ボタンひとつでUPGRADEしたぐらいで2度と起動できなくなる可能性がある…それでもOKなら買いましょう。(WINXPのCDを持っていなかったらデータは復活できません)
 
あと、他の点では、前方と後方にUSBがあるのは嬉しい。CDトレイのボタンは明らかに設計ミスで、本体を縦型にして右側に置くと、トレイが手にぶつかる位置にある。VAIO独自の機能は慣れないと使いづらい。WINだけでなく付属ソフトが壊れた場合もCDがないため、バックアップを取っていなければ買った時の状態に戻す以外方法がない。平常時の音は静かだが、ファンが回ると結構うるさい。縦置きにした場合の、底の取り付け台が割れそうなプラスチックでちょっと不安。キーボードのふたがちょっとでも浮くと画面がTVになってしまう。などです。

書込番号:3324679

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤堂香貴さん

2004/09/28 14:55(1年以上前)

Hosen2  さん

まさにその予感的中です。自動更新にすると、ボタンひとつで起動しなくなるのですから、こんな怖いものはありません。購入後たった12日で使い慣れるまもなく、VAIOのロゴも出てこない状況になりました。これを「なぜバックアップしていないんだ」「SP2はずせばいいじゃん」と言って捨てられますか?
SP2を外すのはリスクを伴うのをご存知なのでしょうか?
MICROSOFT曰く、全てのデータが救出不可能になる可能性があると言っていました。それであえて別の方法で救出してくれたのですから。
今回の件で、新機種というのがいかに危ないか、VAIOサポートは事情を聞いて「MICROSOFTに聞くか、購入店に持っていって初期不良交換するかしてください」としか言えない程度なんだと学びました。

書込番号:3324691

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤堂香貴さん

2004/09/28 23:42(1年以上前)

本日になってやっと以下の通知が来ました。

▼ Service Pack 2(SP2)をインストール後に発生する問題
http://search.vaio.sony.co.jp/enews/S0406110017249/index.html

しかし、僕の例はありませんでした。
SONYに問い合わせたところ、「同様の事例が報告されているが原因究明まで時間がかかる」だって!
トラブル時は知らん振りしておいて、影では慌てていたわけだ。
WINDOWSがいくら他社のものだと言っても、それをインストールして売っているのだから無責任な対応は絶対におかしい。
僕はトラブルを解決しろと言っているのではない。
せめてトラブル時に「SP2への対応はまだできていないので危険です。原因究明してお知らせするので、お待ちください」と言って、できるだけ応急処置する方法を探る素振りでも見せてほしかった。

17万台で安く買えたのはいいが…しょぼすぎるよ。

書込番号:3327013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2004/09/29 01:02(1年以上前)

いや、だからね〜(^^;)
SP2の自動アップグレードは、ソニーがやっているのではなくて、
マイクロソフトが行っているんでしょ? という話なのです。

もし、この自動アップグレードを、ソニーが勝手にいじって、
出来ないようにしてしまうと、「出来ないじゃないか」と
クレームがついてしまいます。 でしょ〜?

ソニーのサポートも、自分の所では、把握しきれない問題なので、
マイクロソフトに問い合わせるよう、言っているのでしょう。

もう少し時間がたてば、ソニー側でも対処できるようになるでしょう。
別に、ソニーを庇っているんじゃなくて、「責任の所在が違う」と
言っているんですよ〜。


私も初心者の頃は、似たような不満を抱いていましたが、
次第にですが、WINの「根本的な問題」である事に気が付きました。
こればかりは、ユーザーが「PCに歩み寄る」しかないのです。

藤堂さんも今後、同じようなミスを犯さないようにすれば、
それで良いんじゃないですか?

書込番号:3327493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2004/10/03 21:52(1年以上前)

こういう人の相手をしなきゃならないなんて、
サポートの人も大変だ(^^;)

書込番号:3345781

ナイスクチコミ!0


感電工さん

2004/10/04 03:23(1年以上前)

どこのメーカのPCであっても「将来のアップデートに対応するものではない」と取説に表記されています。
MSは「パッチが以前の製品と完全に整合するかは保証するものではない」としています。
そして両者ともにデータの補償は放棄しています。

・・・さて、悪いのはメーカでしょうか?MSでしょうか?

私はどちらも悪くないと思いますけどね。
ましてやPCメーカとしてのSONYに限定した欠陥ではないです。

>SONY独自のシステム構築をしているため、予測できないトラブルに至ったと。
どこのメーカ製のPCであってもMSのサポートはこのように言います。
逆に、「それはXXXの故障ですね。ハードウェアの故障です。メーカに聞いて下さい。」と言うこともあります。
HCLに掲載されていないシステム(某社製独自でMSは検証していない)にも関わらず、断言してくれます。

まぁ、たらい回しには慣れっこさ・・・。


書込番号:3346824

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/10/04 03:37(1年以上前)

書くと長くなるから結論だけ書くと、どっちもどっちかな。

正常動作を心掛け、情報は早期に、出来ることならユーザーがそういう状況に陥る手段を手に入れる前に発信するよう努める。

Service Pack 2の適用をMicrosoftやソニーに命じられたのであればともかく。
全てを誰かの所為にしてしまうのも、無責任でしょう。
良し悪しは別としてパソコンの常識は熟知して、それを実践しておけば、この様なことにはならなかったでしょう。
パソコンとは、それが使う上での前提となっているまだ未熟なシステムです。

書込番号:3346834

ナイスクチコミ!0


しいたけきらいさん

2005/01/18 19:45(1年以上前)

sp2を適用してもうちは壊れませんでしたがインターネットが遅くなったので即削除しました

書込番号:3798951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX61B7

スレ主 hjo_jp.さん

こんにちは。
友達のPCのことですがお願いします。
現在、PCを起動すると「次のファイルが壊れているか存在しないため Windows を起動できません。」というエラーが表示され、Windows が起動できません。
ソニーのHPのQ&Aで調べたところ「本現象が発生した場合は、下記手順に従ってリカバリ再セットアップを行い、エラーのチェック後、最新の Service Pack のインストールをお試しください。」とあるのですが、リカバリディスクを作っていなかったため、どうしようもない状況です。
こういう場合は、有償でリカバリディスクを送ってもらうしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3755942

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/10 05:34(1年以上前)

hjo_jp.さん   おはようさん。  ダメもとで、、、
私のホームページから システムの復元、修復インストール 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3757126

ナイスクチコミ!0


スレ主 hjo_jp.さん

2005/01/17 22:29(1年以上前)

取扱説明書を読んで、なんとか解決できました。
でも、Cドライブのデータは消えてしまいしましたが。

書込番号:3795086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-HX61B7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-HX61B7を新規書き込みVAIO PCV-HX61B7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-HX61B7
SONY

VAIO PCV-HX61B7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月15日

VAIO PCV-HX61B7をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング