
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月18日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月21日 08:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月17日 10:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 09:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月17日 07:03 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月13日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V171B


VGC-V171の購入を考えています。この機種搭載の光学ドライブ(DVDドライブ)のメーカーと型式を教えてもらえませんか?あと、HDDはパーティションを区切ってますでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2004/08/18 00:16(1年以上前)
V171ではなくV201をつい先日購入した者です。
V201では光学ドライブはデバイスマネージャーでDW-U55Aと表示されています。
また、HDDはパーテーションでC及びDドライブに分割してあります。
多分V171も同じ仕様でしょう。
書込番号:3155861
0点



2004/08/18 20:09(1年以上前)
思案中…さん、返答ありがとうです。もう少し質問があるのですが、この機種は160Gありますよね?C,Dドライブのパーティションは何Gと何Gに区切っているのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:3158074
0点


2004/08/18 21:35(1年以上前)
もうパーテーションを変更したのでうろ覚えなんですが・・・
確かCドライブが約30GB位、Dが120GB位でした。
尚、前述の通りリカバリーにてサイズ変更は可能です。
(デフォルトCドライブ30GB→20GBもしくは40GB)
あと、HDD内にリカバリー領域が約5GBありますが、
(windows上では表示されません。)
リカバリーディスク作成後にリカバリー領域を削除して
容量を増やすこともできます。
書込番号:3158415
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V171B


番組表を表示しようとするとエラーが出ます。
プロパティを見ると、
res://C:\WINDOWS\System32\shdoclc.dll/navcancl.htm#http://www.so-net.ne.jp/tv/repg/index.html
となっていて、使用不可になっています。
どなたかこのような症状になり、リカバリーされた方いらっしゃったら
その方法を教えてください。
0点

初めからじゃないよね?
システムの復元で正常な時まで戻してみたら。
reo-310
書込番号:3119325
0点



2004/08/09 21:40(1年以上前)
番組表が表示されないのはノートンのファイアーウォールの影響でした。番組表をクリックすると地域選択の画面が表示されました。でも。この画面がまったくアクセスを受け付けないのです。テレビ王国のHPの番組表の地域選択画面とはデザインが違います。
このような状態でPCに詳しくないので困ってしまってます。
書込番号:3125098
0点


2004/08/21 08:27(1年以上前)
タイプRを使っています。私も全く同じ現象になりました。
スクリプトエラーだったので、なんとなくキャッシュをクリアしてみたら正常に起動できました。IE→インターネット一時ファイル(オフラインコンテンツを含む)をクリアしてみてください。
あと、SYSTEM-WORKSをお使いでしたら、WEBクリーニングも試してください。
これでだめなら、ほかのアカウントでログインすればそちらは、テレビ王国の番組表は正常でした。
直るといいですね。
書込番号:3166991
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V171B


8ミリVTRのアナログ映像(2h分・3.2GB)を取り込んで、DVDにコピーすると、決まって75%完でエラー(DO−VAIO でも CLICKtoDVD)発生し、頓挫してしまいます。TV録画した材料(2h分・3.2GB)ならうまくいくのですが、対処法ご存知の方、お教えください。ヘルプデスクでは、埒あきません。
0点

エラーはオーサリング中ですか?
それとも書き込み中ですか?
Cドライブの空き容量はどのくらいですか?
reo-310
書込番号:3090958
0点



2004/08/02 08:17(1年以上前)
書き込み中です。ヘルプデスクの指示でCドライブのクリーンUP等は行いましたし、購入直後でのエラーですので、余裕はあるはずです。なお同じ8mmビデオからのアナログ映像でも、1H分くらいなら難なく書込めます。
書込番号:3098342
0点



2004/08/02 12:18(1年以上前)
メディアは富士写真フィルムのDVD−RWです。
書込番号:3098804
0点


2005/02/17 10:59(1年以上前)
私も同じ症状で困っています。アナログの取り込みに弱いようです。
私の場合、現在のビデオをDVDにするために買ったようなものなので、大量にやってます。
書き込み中のエラーはさまざまです。
変換に失敗、書き込み失敗等々。
DVDも半分は失敗しています。10000円ぐらいすてたようなもの。
ソニーは最悪です。
私のような目的でパソコンを買う場合、まよわずNECです。
職場の人はNECでうまくいってます。
ソフト、ハード両面でソニーは遅れているようです。
たたき壊したくなるぐらいパソコンの不具合は時間と電気代の無駄をし、いらつきます。
ストレスためたくないならソニーはやめよう。
書込番号:3945123
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V171B


メモリーの増設を考えていますが、現在512Mですが、
1GBにしたいと思っています。
SONY純正のPCVA-MM512FがこのVAIOには良いそうですが
いかんせん価格が高い!(4万円でしょ)
他メーカーの512Mメモリを付けるんではだめなんでしょうか?
I-Oデータのとかしょうでしょうか?
0点

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/dr400/index.htm
俺コンなら11500円、送料、代引き無料で買えるね。
http://www.akibagai.com/src/default.asp
reo-310
書込番号:3087199
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V171B


VGC-V171Bを使用しています。Do VAIOやビデオデッキにて正規品のCATVチューナを使ってCATVの番組観たり録画すると、画面の左に白い帯状のノイズ(映像が映っていない部分)表示されてしまいます)一般のDo VAIOやビデオデッキの機能では消すことが出来ず四苦八苦しています。CATV会社に問い合わせしてもスクランブル上の問題でそれは直らないといわれました。一般チャンネルなど、普通のチャンネルではその現象はおきません。保存したい番組などあるので編集ソフトや圧縮ソフトなどでその部分をカットして再編集したり出来るソフトあるいは方法はないのでしょうか?誰か教えて下さい。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V171B


先日この機種を購入しました。
TVも綺麗で満足しています。
皆様にお伺いしたい事があるのですが、以前TR-1/Bを使っていたのでが、以前のソニックステージの音楽ファイルをV171に移したいのですが、どのように行えばいいでしょう?
フォルダに直接入れてみたんですが、認識せず、新しくなったソニックステージで取り込み直してみたんですが、再生できませんでした。
「権限がありません。」
てエラーがでます。
もちろんDO VAIOでも再生できませんでした。素人な質問で申し訳ございません。何かご意見頂けたら幸いです。
0点


2004/07/12 14:24(1年以上前)
自分の場合は面倒だったけど一度CD-Rに移してそれを新しいPCに入れましたよ♪Ps.約400曲位あったからかなり時間はかかったけど…
書込番号:3021823
0点

ようするに、mp3などの音楽ファイルと、
データベースファイルを、それぞれ移さないと駄目ですよ。
ただ、ソニー独自形式のatrac形式の場合、ファイル移動の際に、
不都合が出てくるのかもしれませんね〜。 詳しくは知りませんが…。
保存形式は、何でしょうか?
400曲ていどなら、楽勝でしょう。
40000曲とかだと、100 GBくらいなので、大変だけれど…。
書込番号:3022294
0点


2004/07/12 19:37(1年以上前)
あなたにとっては楽勝かもしれないけどなかなか忙しいもので…
書込番号:3022667
0点

著作権保護が背景にあるメーカーなんであり得ること。
MP3とか普及版の圧縮ものに変換したらどう??
書込番号:3022681
0点

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/sonic_bt_info.html
↑ これで大丈夫かと・・
必ずソニックのバックアップツールを起動して、それを使って
動かさないと、無理のようです。
書込番号:3023261
0点



2004/07/13 23:32(1年以上前)
返信送れて申し訳ございません。
皆様のご意見を参考に行いたいと思います。
ATRACはそのままデータファイルだけを写す事はできないですね。
なかなか手間取りそうです。
がんばります!!
書込番号:3027469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





