
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月12日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 00:07 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月3日 09:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月16日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 07:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月21日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


先日このモデルを購入しました。デザイン等は非常に気に入っています。勉強不足でPentium4搭載モデルがあるのを知らずに購入してしまいました。店員にも確認したのですが、最近はceleronでも十分ですよというので購入したのですが、やはり遅いです。もう買いなおすわけにもいかないし、何とかPentium4に換装できないでしょうか??少し前の話題でCPUの換装について述べられているかたが居られますが、もう一度、具体的な方法を聞かせてください。
0点

増設、改造は自己責任なります、保証期間内でもメーカーの保証は受けられなくなることを考えてます?
自作したことがある人なら昼飯までしょうが、カバーを開けたこともない人がCPU交換できるかは????ですね
それに話を聞いたぐらいで交換できる人はどれほどいるでしょうね
今のPCで不満なら高く売れる内に売り飛ばしましょう
Silver Jack
書込番号:3767668
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


後継機種のV202との違いはなんでしょう?
自分なりに見比べると、
V201は、
@DVDRAMが使えない
Aキーボードにトラックパッドが付いていない
BCPUがセレロン2.5Mhz(202は2.6Mhz)
CHDDが160G(202は200G)
D付属ソフトのバージョンが古い
E202の方が基盤設計などが新しくなっていそう(推測)
こんな感じでしょうか、ほかに重要な変更があれば教えてくださいませんか。
これだけの違いなら2万円安いV201で良いかな?と思っています。
0点


2004/12/22 03:41(1年以上前)
それ位だと思いますよ。その上で前機種で良いと考えているのでしたら
十分前機種でOKだと思います。
書込番号:3668670
0点



2004/12/24 12:45(1年以上前)
これくらいの違いで2万円だったら
安いほう選んじゃいますよね。
返信ありがとうございました。参考になりました
書込番号:3678992
0点

OSがSP2対応であるか非対応であるかが大きな違いだと思うが・・・
自分でSP2を当てた場合のトラブルは、後々サポートの対応が自己責任になってしまいますよ!
書込番号:3681334
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201




2004/12/14 13:30(1年以上前)
経験やVAIO VGC-V201の知識がまったくなくて申し訳ないのですが
写真を見ると一体型で、ケース内のスペースがまったくないように思います、多分CPUクーラーが小型のV201専用の物だと思うので、市販のBOXペンティアムのクーラーが入りません、せっかく綺麗なデザインのケースに穴を開けてボロボロにすることは、止めた方がいいです!
書込番号:3631326
0点

Coolerは問題なくそのまま使用できます。
CPUによって消費電力が違いますからCeleron2.5GHZのW数に近いCPUにして下さい。
Chipset的には、上限3.06GHZになります。
メーカー製なので動くかどうかは分かりません。
書込番号:3632078
0点



2004/12/15 22:04(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
CPUを買う前にここで相談してよかったです。
交換はあきらめました。
書込番号:3638243
0点


2004/12/15 23:26(1年以上前)
同機種でPen4 2.8Cに乗せ変えて半年位使用してますが不具合等無く快適ですよ^^
書込番号:3638831
0点



2004/12/16 22:46(1年以上前)
情報ありがとうございます。
CPUの形状は486ですか?
他に必要なものはありますか?
書込番号:3643047
0点


2004/12/18 00:11(1年以上前)
CPUの他必要なのは銀入りのグリース位です。ちゃんとHTで認識しますよw
書込番号:3647608
0点


2005/01/19 21:44(1年以上前)
別の機種なのですが、セレロンD・340Jを搭載した機種とペンティアム4・530Jを搭載した機種とどちらを買おうか迷っています。
そんなにちがうものですか?
書込番号:3804661
0点


2005/02/16 08:06(1年以上前)
ATOMSさんはすでに交換されたとのことですが、よろしければ、ケースを開ける手順をお教えいただけないでしょうか?
ワタシは172Bですが、裏のネジをはずしたところで、パネルはずしができず、断念しています。ツメがあるんだろうとおもいますが、、
よろしくお願いします。
書込番号:3939973
0点


2005/02/22 19:21(1年以上前)
背面のパネルから外すのではなく、電源差込口がある所から外して下さい。電源とハードディスクのケーブルを抜き、背面のパネルを外します。内部もケース状になっているので外して開けます。ファンが2個ついているタービン状の部分がCPUファンでねじ止めされています。CMOSのジャンパーピンはTVチューナーの下あたりについています。CPU交換後CMOSクリアして再び組みなおします。後は起動時F2キーでBIOS確認(取り付けが不十分だったり、消費電力が高いCPUだとCPUやマザーボードが高温になり再起動連発します)で終了です。
*CPUの交換はあくまでも自己責任でお願いします。
*ノークレーム、ノーサポートでお願いします。
書込番号:3972441
0点


2005/02/24 17:01(1年以上前)
ATOMSさん、お返事ありがとうございます。
方法、了解しました。
早速週末にでもやってみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:3980885
0点


2005/02/24 18:52(1年以上前)
↑名前間違ってますね^^;
書込番号:3981269
0点


2005/03/02 12:26(1年以上前)
ATMOS様
大変失礼しました。
名前を間違うなんて、ホントにごめんなさい。
筐体はあけてみましたが、スタンドと、背面の樹脂ケースははずせましたが、その内側のメタルシールドがうまくはずせず、断念しております。
書込番号:4008932
0点


2005/03/03 09:08(1年以上前)
CDドライブは外しましたか?ビス1本で外れます。
書込番号:4013258
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


バイオでDVDなどを見るときに、音の迫力がないため、
スピーカーを付けたいと思っています。
コンポかシアターセットを付けたいと思っています。
コンポは目覚ましがわりに使ったり、パソコンを立ち上げないで
音を聞けるので、メリットがあるように思えます。
実際に、つなげて使ってらっしゃる人の意見を聞かせてください
0点

no music no vaioさん、こんばんは
V201に光デジタル出力端子がありますが5.1ch出力ではないので、シアターセットはあえてDVDプレーヤー付きのを買ってみては?シアターのDVDプレーヤーから5.1chで聞き、映像はV201の映像入力から画面に表示させる方法がベストでしょう。
コンポをつなぐのなら光ではなくヘッドフォン出力(ステレオミニ)がいいです。光だとパソコンの動作音とかが出ないので不便なので。
自分はMDを使わなくなったのでコンポを単体で使うことは少なくなったですね。
書込番号:3502061
0点

音質に拘るのならコンバータを搭載しているONKYOあたり
のスピーカーも良さそう。
内蔵タイプのAUDIOチップでは高サンプリングレートに対応
していないものが多いので、外付けUSBインターフェイスか
PCIに24bit/192k対応のカードでも足せば、最近はWIN-DVD6
などこのサンプリングレートでDVD-AUDIOも聴けます。
アプリケーション・ソフトではデジオンのAUDIO2あたりなら
簡単にDVD-AUDIOが自作できます。
いいスピーカーとAUDIOインターフェイスで聴くと耳を疑う
ほど解像度もアップしますよ。
書込番号:3502096
0点



2004/11/15 22:42(1年以上前)
FlatPick さん
☆満天の星★ さん
アドバイスありがとうございました。
具体的な型番がわかりましたら、是非
教えてください。
書込番号:3505457
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785274_449106/16329361.html
↑
デザインは今ふたつだけど24bit/192kのAUDIOコンバータを
搭載しています。他には知らない。
http://productsen.terratec.net/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=198&mode=thread&order=0&thold=0
↑
AUDIOインターフェイスとしてはかなり良さげ。知人が使って
いますが絶品と云ってたものです。
ただ両方で\50,000はするけど。
書込番号:3505831
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_79_7913217_360/9431870.html
↑
追記・・・これがアプリケーション・ソフトでDVD-AUDIOも簡単に
造れます。この価格ですと他にはあまりないはず。
書込番号:3505848
0点

no music no vaio さん、こんばんは、
コンポやシアターセットとは少し違いますが・・・
自分は、現在PCにソニーのデジタルサラウンドスピーカーシステム「SRS-VS5」と
ヤマハのサブウーファーを付けて聞いています。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=488&KM=SRS-VS5
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/catarog_sw.html
これは、2スピーカーで5.1chサラウンド音場を再現する擬似サラウンドなので
本格的なサランドシステムには適いませんが、PCにしては案外おもしろい音
ではないかと思っております。
それにオプティカル入力も2系統ありますし、リモコンも付いているので非常
に便利で重宝しております。
以上、参考程度に! デジモンでした。
書込番号:3508383
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201
基本的にですが…。
完全な音楽CDを作ろうと思うなら、WAVEファイルでないと駄目。
まずは、MP3をWAVEに変換しましょう。(CD音質で変換しておくべき)
MP3の音楽CDは、データ形式で焼けば、
MP3対応のプレーヤであれば、再生できるはず。
書込番号:3421243
0点


2004/10/25 04:04(1年以上前)
音楽CD作成ソフトを使う。
使いかたがわからなかったらそのソフトの説明書を読む。
それが先だと思った。
あと
音楽CD作成ソフトが添付されているなら
必ずそのPCの説明書に書いてある。
添付されていないなら買ってくる。
書込番号:3421302
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


付属されているノートンのウイルスソフトをインストールしたところ、動作が若干重くなってしまったので、対策としてメモリの増設を考えているのですが、メモリを増設すると動作は軽快になるものでしょうか?
また、もし軽快になるとして、512Mと256Mでは、効果のほどとコストパフォーマンスを考慮した場合、どちらがお勧めでしょうか?
0点

デスクなら1024MBに、+512MBにしたらどうでしょ??
メモリーも安くなっていて価格も差ほど違いません。
書込番号:3406221
0点


2004/10/20 22:16(1年以上前)
多分メモリー増やしても変わらないと思いますが。
AntiVirus 2003使ってた時は重かったので他社のに換えました。
書込番号:3406891
0点



2004/10/21 11:10(1年以上前)
色々と返信ありがとうございます。
>メモリ
それほど価格が変わらないのであれば512Mを検討してみます。
>ウイルスソフト
V201を買った当初はソースネクストのものを使っていたのですが、DoVaioとの相性が悪くすぐにエラーが出るため、今は付属のノートンを使っています。23号トカゲさんはどちらのウイルスソフトを使っていらっしゃいますか?
書込番号:3408473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





