
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月22日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月11日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月9日 22:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月20日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月24日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月9日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


こんにちは。 V201初心者です。
MP3Player(iPod)を購入しようと思っていますが、DoVaioからiTuneで管理している音楽を聴くことは出来ますか?やはり、DoVaioではSonic Stageに管理している曲しか聴くことは出来ないのでしょうか?DoVaioのリモコンでサクサク操作できると嬉しいのですが。。。。
0点

何も、重いソフトで音楽を聴く必要は、ないかと…。
初心者の人とか管理したがるけど、メリットはほとんどないですよ。
普通に、フォルダ管理しておいて、
聞きたいときには、メディア・プレーヤーなどで聞いたほうが、
良いかと思います。
書込番号:3408479
0点

あ、リモコンで操作したいのか〜。
なるほど、考えてみると、盲点でしたね。
すみませ〜ん。
書込番号:3409366
0点

せっかく、iPod を買うのだから、
IPod の周辺機器で、解決しては?
iPod には、リモコンキットや
コンポ化するキットなどもありますので、
そちらを検索してみてください。
iTrip などの「FMトランスミッター」を使えば、
ラジオを扱える機器で、聞くこともできます。
これだと、iPod 自体が「リモコン」のようになりまし、
車の中でも、同じ環境になります。
書込番号:3409401
0点

>タリーダさん
Do VAIOはDドライブに「Contents」というフォルダを作っています。iTuneの曲データ保存先をこの「Contents」に変更すれば、どちらのソフトからでも再生ができます。(またはDo VAIOの設定からコンテンツの視聴先の指定でiTuneの曲データ保存先を追加することでも可能です。)
Do VAIOは「MP3」「WMA」「WAV」の形式を再生できます。「MP3」の形式で音楽データを保存しておくとあらゆるソフトに対応できて便利です。
注意しなければならないのは「MP3」などの曲データに著作権保護処理されているときです。そのときは他のフォルダに移動できない仕組みになります。
いであ〜さんの書かれている方法はとてもシンプルで確かに管理はしやすいです。私はいであ〜さんのスタイルでもタリーダさんのようにDoVaioのリモコンでサクサク操作するのもどちらも好きです。
お好みで両方試してみるのもいいでしょうね。
書込番号:3409416
0点



2004/10/21 19:13(1年以上前)
いであ〜さん、FlatPickさん、アドヴァイスありがとうございます。大変参考になります。
本来ならばMP3プレイヤーもソニーで統一すれば良いのでしょうが、Sonic Stage(ATRAC)が心許ないので。。。
一方、年末迄待てばMP3対応のウォークマンがソニーから出そうな感じですし、それに併せてSonic StageもATRACに変換しなくて済むようにUpdateされれば。。。。と思っていました。
しかし、FlatPickさんの言うように管理して解決出来るのであれば、iPodを買いに走ります。
書込番号:3409546
0点

ソニックステージを、MP3 録音できるようにする
アップデータを、有料で販売していますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/Detail/2105038787800.html
ちなみに一昔前の MXシリーズでは、
ソニックステージ・プレミアムという、MP3録音が
初めからできる機種でした。
書込番号:3410855
0点

> 年末迄待てばMP3対応のウォークマンがソニーから出そうな感じ
というか、年末の注目は 「PSP」 でしょう。
これでソニーの MP3対策 は、ほぼ解禁になると思いますので〜。
私も、PSPを「MP3プレイヤー」として使う予定です。
書込番号:3410875
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


このモデルの次の機種(V172、V202)はアップデートで
「おまかせ録画機能」がサポートされるようですが、
V201はサポート外なんでしょうか?
楽しみにしてたんですが・・・・・・
0点

V201は微妙な時期に出てるマシンなので「いけるかも知れない」と私は判断します。(かも、です)
DoVAIOのバージョンと扱いが「過去モデルには入っていない」点で。
ただ、実現できても内蔵HDDをいっきに使い切る機能なので使いにくく感じるかも知れません。
書込番号:3374010
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


素人です。つまらない質問でしたら申し訳ありません。ご指導よろしくお願いします。
購入後リカバリディスク作成にとりかかったのですが、DVD-Rで焼いてみたら何度やってもエラーが出ました。結局CD−R6枚で焼きましたけど、これってDVDディスクの質の問題なのですか?だとすると何を使えば安心して使えますか?出来れば安いもので。
失敗したディスクは一応メイド・イン・ジャパンとは書いてます。聞いた事もないメーカーですが・・・。
0点

推奨されたディスクを使って出来ないなら問題でしょうね。
そーでないモノなら動作確認もないのでこの場合仕方ないと。
書込番号:3356285
0点

>聞いた事もないメーカーですが・・・。
そのメーカー名を書かないとわからないよ。
安くて良いものを探すのは難しいよ。高くても国産のメーカー品を
買うべきです。特に大事なデーターを焼くのならね。
書込番号:3356309
0点



2004/10/09 22:15(1年以上前)
そうですね。安心を買うのが何より大事ですね。
返信どうもありがとうございました。
書込番号:3367190
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


この機種に限ったことではないのですが、ふと思いついたので教えてください。デスクトップパソコンのWindowsを終了した後にコンセントも抜くものなのでしょうか?ノートパソコンの場合はバッテリーもあるので当然抜くのでしょうが・・・。省エネから考えてもやはり抜いてもいいのでしょうか?
0点


2004/09/20 01:11(1年以上前)
sonyは好きさん こんばんは
抜いてかまいませんよ
ただ 何ヶ月も放置はいけません
モデム&ルーターなんかはもぬいてかまいません
書込番号:3287448
0点

抜かないほうが良いですね。トラブルの元です。
>ノートパソコンの場合はバッテリーもあるので当然抜くのでしょうが・・・。
これもそのままで良いですよ。差しっぱなしでも何の問題もありません。
書込番号:3287534
0点

省エネということであれば、スイッチ付きのOAタップって手も・・・
>>> ZARTH <<<
書込番号:3287620
0点

>ノートパソコンの場合はバッテリーもあるので当然抜くのでしょうが・・・。
んなこたぁない(CV:森田一義)
書込番号:3287951
0点

むずかしいなぁ。(;^_^A アセアセ…
落雷がある時なんかは、コンセントや電話線を抜いた方が過電圧からパソコンが守られるって側面がありますからね。自分ではやったことないですが、抜いた方が良いと思いますね。
ノートなんかも、メモリー効果とかのことを考えれば、抜いて適度に自然放電させた方がバッテリーの持ちが良いのかもしれません。
書込番号:3288038
0点

最近 たこ足配線を見直し SW付きテーブルタップを2個使い 単独に切れるようにしました。 ノートは電池残量見て 適当に切ってます。
雷は、、、 地震と同じで 運任せ。
書込番号:3288397
0点



2004/09/20 21:32(1年以上前)
皆さんいろいろご教授有り難うございます。とりあえず、短期間ならOFFにして良いのか?と理解しました。スイッチ付きのOAタップで考えます。
書込番号:3291277
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


みなさんこんばんは。
新製品が出るみたいなのでまた教えてくださいませ。
・CPUですが、HTpentium4とceleronDではaviのアニメをみたり、netをしながらアニメを見たりするには体感速度で違いは出るのでしょうか?
・PS2もこれでやりたいのですが、端子がないみたいですけどできる方法はあるんでしょうか?
0点

>・CPUですが、HTpentium4とceleronDではaviのアニメをみたり、netをしながらアニメを見たりするには体感速度で違いは出るのでしょうか?
aviのアニメってのが意味不明ですが、その程度なら差は感じないでしょう。
>・PS2もこれでやりたいのですが、端子がないみたいですけどできる方法はあるんでしょうか?
ビデオ入力端子はあるようですが・・・それで繋いでまともに遊べるかどうかは持ってる人にお任せします ^^;
(MPEG2エンコードのタイムラグでマトモにできない予感がしますが)
書込番号:3270884
0点


2004/09/20 01:16(1年以上前)
カタログを見ると
『ビデオ入力(ビデオ・Sビデオ共用特殊端子、miniDIN×1)
と書いてあるのですが、これに繋ぐのでしょうか?
大手家電量販店にはこのminiDIN×1ケーブルを置いてないようです。
書込番号:3287476
0点


2004/09/24 23:21(1年以上前)
まきにゃんさん
返信ありがとうございます。いくら探してもないはずです…。
今月は決算期なので電気屋さんは安くしているので購入を
考え中です。
書込番号:3309297
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201



akiko33さん、こんばんは。
この手の情報はメーカーのサポートページにきちんと紹介されて
おりますので確認してみて下さい。
SONYカスタマーリンクより
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/maker/pcom/v03.html#hdd
書込番号:3241498
0点



2004/09/09 14:04(1年以上前)
すたぱふさん、
とても有益なHPを紹介いただき、どうもありがとうございました。
さっそく調べてみると、外部HDは使えるのですね。
よかったあ!
書込番号:3242728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





