
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月15日 17:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月12日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 00:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月16日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月25日 07:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月22日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201



あくまでも想像ですが、パソコンの放熱による膨張で、筐体がきしんでいる音のように思えますね。寒い夜に、建物がミシミシ言うじゃないですが、あれと同じ。ただ、音の質が分からないので、不安であれば、サポートに連絡して、一度相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:3933453
0点


2005/02/15 17:29(1年以上前)
そうなんですか。。そういえば急に重い処理をすれば鳴っていました。頻度が高くなれば電話してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3936783
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


先日このモデルを購入しました。デザイン等は非常に気に入っています。勉強不足でPentium4搭載モデルがあるのを知らずに購入してしまいました。店員にも確認したのですが、最近はceleronでも十分ですよというので購入したのですが、やはり遅いです。もう買いなおすわけにもいかないし、何とかPentium4に換装できないでしょうか??少し前の話題でCPUの換装について述べられているかたが居られますが、もう一度、具体的な方法を聞かせてください。
0点

増設、改造は自己責任なります、保証期間内でもメーカーの保証は受けられなくなることを考えてます?
自作したことがある人なら昼飯までしょうが、カバーを開けたこともない人がCPU交換できるかは????ですね
それに話を聞いたぐらいで交換できる人はどれほどいるでしょうね
今のPCで不満なら高く売れる内に売り飛ばしましょう
Silver Jack
書込番号:3767668
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


後継機種のV202との違いはなんでしょう?
自分なりに見比べると、
V201は、
@DVDRAMが使えない
Aキーボードにトラックパッドが付いていない
BCPUがセレロン2.5Mhz(202は2.6Mhz)
CHDDが160G(202は200G)
D付属ソフトのバージョンが古い
E202の方が基盤設計などが新しくなっていそう(推測)
こんな感じでしょうか、ほかに重要な変更があれば教えてくださいませんか。
これだけの違いなら2万円安いV201で良いかな?と思っています。
0点


2004/12/22 03:41(1年以上前)
それ位だと思いますよ。その上で前機種で良いと考えているのでしたら
十分前機種でOKだと思います。
書込番号:3668670
0点



2004/12/24 12:45(1年以上前)
これくらいの違いで2万円だったら
安いほう選んじゃいますよね。
返信ありがとうございました。参考になりました
書込番号:3678992
0点

OSがSP2対応であるか非対応であるかが大きな違いだと思うが・・・
自分でSP2を当てた場合のトラブルは、後々サポートの対応が自己責任になってしまいますよ!
書込番号:3681334
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


バイオでDVDなどを見るときに、音の迫力がないため、
スピーカーを付けたいと思っています。
コンポかシアターセットを付けたいと思っています。
コンポは目覚ましがわりに使ったり、パソコンを立ち上げないで
音を聞けるので、メリットがあるように思えます。
実際に、つなげて使ってらっしゃる人の意見を聞かせてください
0点

no music no vaioさん、こんばんは
V201に光デジタル出力端子がありますが5.1ch出力ではないので、シアターセットはあえてDVDプレーヤー付きのを買ってみては?シアターのDVDプレーヤーから5.1chで聞き、映像はV201の映像入力から画面に表示させる方法がベストでしょう。
コンポをつなぐのなら光ではなくヘッドフォン出力(ステレオミニ)がいいです。光だとパソコンの動作音とかが出ないので不便なので。
自分はMDを使わなくなったのでコンポを単体で使うことは少なくなったですね。
書込番号:3502061
0点

音質に拘るのならコンバータを搭載しているONKYOあたり
のスピーカーも良さそう。
内蔵タイプのAUDIOチップでは高サンプリングレートに対応
していないものが多いので、外付けUSBインターフェイスか
PCIに24bit/192k対応のカードでも足せば、最近はWIN-DVD6
などこのサンプリングレートでDVD-AUDIOも聴けます。
アプリケーション・ソフトではデジオンのAUDIO2あたりなら
簡単にDVD-AUDIOが自作できます。
いいスピーカーとAUDIOインターフェイスで聴くと耳を疑う
ほど解像度もアップしますよ。
書込番号:3502096
0点



2004/11/15 22:42(1年以上前)
FlatPick さん
☆満天の星★ さん
アドバイスありがとうございました。
具体的な型番がわかりましたら、是非
教えてください。
書込番号:3505457
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785274_449106/16329361.html
↑
デザインは今ふたつだけど24bit/192kのAUDIOコンバータを
搭載しています。他には知らない。
http://productsen.terratec.net/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=198&mode=thread&order=0&thold=0
↑
AUDIOインターフェイスとしてはかなり良さげ。知人が使って
いますが絶品と云ってたものです。
ただ両方で\50,000はするけど。
書込番号:3505831
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_79_7913217_360/9431870.html
↑
追記・・・これがアプリケーション・ソフトでDVD-AUDIOも簡単に
造れます。この価格ですと他にはあまりないはず。
書込番号:3505848
0点

no music no vaio さん、こんばんは、
コンポやシアターセットとは少し違いますが・・・
自分は、現在PCにソニーのデジタルサラウンドスピーカーシステム「SRS-VS5」と
ヤマハのサブウーファーを付けて聞いています。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=488&KM=SRS-VS5
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/catarog_sw.html
これは、2スピーカーで5.1chサラウンド音場を再現する擬似サラウンドなので
本格的なサランドシステムには適いませんが、PCにしては案外おもしろい音
ではないかと思っております。
それにオプティカル入力も2系統ありますし、リモコンも付いているので非常
に便利で重宝しております。
以上、参考程度に! デジモンでした。
書込番号:3508383
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201
基本的にですが…。
完全な音楽CDを作ろうと思うなら、WAVEファイルでないと駄目。
まずは、MP3をWAVEに変換しましょう。(CD音質で変換しておくべき)
MP3の音楽CDは、データ形式で焼けば、
MP3対応のプレーヤであれば、再生できるはず。
書込番号:3421243
0点


2004/10/25 04:04(1年以上前)
音楽CD作成ソフトを使う。
使いかたがわからなかったらそのソフトの説明書を読む。
それが先だと思った。
あと
音楽CD作成ソフトが添付されているなら
必ずそのPCの説明書に書いてある。
添付されていないなら買ってくる。
書込番号:3421302
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


こんにちは。 V201初心者です。
MP3Player(iPod)を購入しようと思っていますが、DoVaioからiTuneで管理している音楽を聴くことは出来ますか?やはり、DoVaioではSonic Stageに管理している曲しか聴くことは出来ないのでしょうか?DoVaioのリモコンでサクサク操作できると嬉しいのですが。。。。
0点

何も、重いソフトで音楽を聴く必要は、ないかと…。
初心者の人とか管理したがるけど、メリットはほとんどないですよ。
普通に、フォルダ管理しておいて、
聞きたいときには、メディア・プレーヤーなどで聞いたほうが、
良いかと思います。
書込番号:3408479
0点

あ、リモコンで操作したいのか〜。
なるほど、考えてみると、盲点でしたね。
すみませ〜ん。
書込番号:3409366
0点

せっかく、iPod を買うのだから、
IPod の周辺機器で、解決しては?
iPod には、リモコンキットや
コンポ化するキットなどもありますので、
そちらを検索してみてください。
iTrip などの「FMトランスミッター」を使えば、
ラジオを扱える機器で、聞くこともできます。
これだと、iPod 自体が「リモコン」のようになりまし、
車の中でも、同じ環境になります。
書込番号:3409401
0点

>タリーダさん
Do VAIOはDドライブに「Contents」というフォルダを作っています。iTuneの曲データ保存先をこの「Contents」に変更すれば、どちらのソフトからでも再生ができます。(またはDo VAIOの設定からコンテンツの視聴先の指定でiTuneの曲データ保存先を追加することでも可能です。)
Do VAIOは「MP3」「WMA」「WAV」の形式を再生できます。「MP3」の形式で音楽データを保存しておくとあらゆるソフトに対応できて便利です。
注意しなければならないのは「MP3」などの曲データに著作権保護処理されているときです。そのときは他のフォルダに移動できない仕組みになります。
いであ〜さんの書かれている方法はとてもシンプルで確かに管理はしやすいです。私はいであ〜さんのスタイルでもタリーダさんのようにDoVaioのリモコンでサクサク操作するのもどちらも好きです。
お好みで両方試してみるのもいいでしょうね。
書込番号:3409416
0点



2004/10/21 19:13(1年以上前)
いであ〜さん、FlatPickさん、アドヴァイスありがとうございます。大変参考になります。
本来ならばMP3プレイヤーもソニーで統一すれば良いのでしょうが、Sonic Stage(ATRAC)が心許ないので。。。
一方、年末迄待てばMP3対応のウォークマンがソニーから出そうな感じですし、それに併せてSonic StageもATRACに変換しなくて済むようにUpdateされれば。。。。と思っていました。
しかし、FlatPickさんの言うように管理して解決出来るのであれば、iPodを買いに走ります。
書込番号:3409546
0点

ソニックステージを、MP3 録音できるようにする
アップデータを、有料で販売していますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/Detail/2105038787800.html
ちなみに一昔前の MXシリーズでは、
ソニックステージ・プレミアムという、MP3録音が
初めからできる機種でした。
書込番号:3410855
0点

> 年末迄待てばMP3対応のウォークマンがソニーから出そうな感じ
というか、年末の注目は 「PSP」 でしょう。
これでソニーの MP3対策 は、ほぼ解禁になると思いますので〜。
私も、PSPを「MP3プレイヤー」として使う予定です。
書込番号:3410875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





