
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月3日 03:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月23日 10:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月21日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月20日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


DVDの早見をしたいと思っています。色々と調べたところ、2倍速までは通常のプレーヤもパソコンのソフトもあったのですが、それ以上はありませんでした。ちかくのお店に行って聞いたところ、最初は「ない」と言われたのですが、「DoVaioで4倍速再生のとき音が聞こえた気がする」とのこでした。どなたかご使用の方で、実際の所どうなのか教えて頂けませんでしょうか? どうか、よろしくお願いします。
0点



2004/07/30 00:45(1年以上前)
メーカーというメーカーに片っ端から問い合わせをしたところ、
全て、音声追従で2倍速以上の再生ができるものはないとの解答でした。
そこで、やむを得ず2倍速で再生したものを録画し、
それをさらに2倍速で視聴するという形をとることにしました。
『さあにん』さん、どうもありがとうございました。
書込番号:3086406
0点


2004/09/03 03:51(1年以上前)
出来るかどうかはわかりませんが、ご紹介
http://www.seera.jp/
http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html#nvdvd
書込番号:3217147
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


いろいろ調べてみたのですがわからないので教えてください。
このPCはアナログビデオを接続してデジタルデータとして取り込めるということですが、アナログビデオで再生したものを表示することは可能でしょうか?裏番組録画ができないのでアナログビデオを接続して使用したいと考えています(しかも所有するビデオはタイマー予約がテレビに表示されるメニュー画面からしかできないので)。宜しくお願いします。
0点


2004/08/26 13:04(1年以上前)
普通にビデオ入力端子にビデオデッキを繋げば大丈夫です。
(普通のTVと一緒です。勿論映像も出力されます。)
書込番号:3186498
0点



2004/08/27 12:36(1年以上前)
幹事の幹事さん、ありがとうございました。
そこだけが気になっていたので、安心しました。早速購入しに行きたいとおもいますます。店頭で見たこのPCの液晶のTV映りの良さは抜群なのでTV兼PCとして使いたいと考えてます。必要なコード類は店員さんに相談してみます。
書込番号:3190150
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


購入を迷っているものです。悩んでいる最大の要因はCPUがCeleronである事です。秋・冬モデルでPentium 4の機種がでるようなら待ってみようと思っています。どなたか秋・冬モデルの情報をお持ちでしたら教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201
ある程度、値下がってきて、一日平均の値下がりが、
500円を切ってるなら、さっさと買って、使って元をとった方がいいよ。
(20万以上の商品の場合ね)
500〜1000円の値下がりなら、我慢できる範囲で、様子を見る。
1000円以上なら、待ちですね。
価格を1000日で割ってみて、一日の使用金額を出してみましょう。
最初の三ヶ月は、よく使うので、その2倍の価格より低ければ、
使って元をとった方が、良いでしょう。
あと、最安値を狙いすぎないようにね。
株と同じように、失敗する原因ですよ〜。
書込番号:3162610
0点


2004/08/19 23:45(1年以上前)
いであ〜さん よい参考になりました!わかりやすい説明ありがとうございました(^O^)
書込番号:3162702
0点

株でも、「頭とシッポはくれてやれ」と言いますよね。
欲を出しすぎて、ハイリスクで、小さなメリットを得るより、
できる限りリスクを少なめにして、早めに「損きり」をした方が、
長期的に見て、大きく得をする訳です。
現状のこの機種の値動きですと、
もう1週間前後が、買い時なのかもしれません。
もちろん、一気に急上昇するかもしれませんし、
買った後に、さらに下がる可能性もありますが、
200〜500円の値動きのうちであれば、そう失敗する事はないでしょう。
いい買い物が出来ると、いいですね。 ^^
書込番号:3162821
0点

しつこいですが、あともう一つ。
その商品に、何店舗が出品しているかに、注目してください。
少なくなれば、在庫が無くなってきている証拠です。
1〜5位の価格差がどれ位か、チェックしてください。
もし、それらが売り切れたとき、どれくらい価格が上がるか、
そのリスクを考えましょう。
あとは、一年前の同系機種モデルの、
値動きを参考にするのも、非常に有効です。
こうして方法をまとめて見ると、結構あるものですね。^^;
書込番号:3162889
0点


2004/08/20 10:54(1年以上前)
IBSKIP さん。
次の新製品が発表されるまでですね。
毎年、バイオRシリーズの場合は、5月、10月、2月と年3回マイナーチェンジして2年でフルモデルチェンジしてきました。
その他の商品もソニーさんは、前後して出しましたので、参考にしてください。
それと今回は、マイクロソフトからWindows XP Servic Pack 2 の提供があるので、
各社とも対策処理の関係上(SP2)配布後しばらくして、ぞくぞくと秋・冬モデルが出てくるでしょうね。
セキュリティ機能強化で色々と問題あるでしょうから...
新旧どちらを買うにしても騒ぎがおさまるまで少し待ったほうが得策ではないですか?
これは、個人的な考えですが、
いくら安い旧製品をタイミング良く買っても、ほとんどの場合、新製品には、かないません。
シリーズが、なくなるとかの例外は別ですが、特にPCの場合は、
安く買えたという事のみしかありません。
ならば、新製品が出て1月くらい様子を見て、値段が落ち着き、
評判の良い最新モデルを手に入れ、
優越感に3ヶ月ほど浸る方が自分は好きです。
ましてやこのVAIO VGC-V201は、CPUがCeleron 2500 MHzときてます。
これではちょっとね。
株の話が出たので少し、
今、シャープの株が3ヶ月足らずで200万から150万円まで下がりました。
これは、何を意味してるか解りますか?(諸要因は、省きます。)
大きな要因は、生産過剰による在庫のだぶつきで液晶の価格が今後下がると思われてるからです。
ならば、価格のほとんどが20インチ液晶で締めるこのバイオVGC-V201
部品の液晶価格が下がれば当然...ですよね。
全体の値段は、あまり下がらないと思いますが、
その分、他のパーツにまわせます、性能向上は、大きいかも?
最後に安く買うなら量販店で新旧が二台並んでる店頭品をさがし現品処分で値切りロング保障をつけてもらうことです。
デジモンでした。
書込番号:3163910
0点


2004/08/21 14:53(1年以上前)
安値の上位のお店に問い合わせ電話すると絶対といっていいほど在庫がありません。更新直後なのにないなんてほんとに商品があるのか疑いたくなります。
書込番号:3167983
0点


2004/08/21 20:32(1年以上前)
>安値の上位のお店に問い合わせ電話すると絶対といっていいほど在庫がありません。
今日この機種最安店で注文できましたよ。
書込番号:3168964
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


初めて投稿します。V201を使い始めて約1ケ月になりますが、「クリック・トゥ・DVD」でDVD作成中に「DO VAIO」でTVを観て、作成中にリモコンの「VAIOキー」を押して「DO VAIO」を終了しても音声だけがそのまま残り、再びテレビなど「DO VAIO」を起動しようとしてもできなくなります。こうなった場合再起動をかけていますが、他に良い方法があれば教えてください。
0点


2004/08/18 20:19(1年以上前)
全V201がその症状になるとは考えにくいので、SONYのサポートに頼った方が確実で合理的だと思います。プリインストールされているソニー独自のソフトは他のソフトやハードと相性が良くないとそういった症状になりやすいと身を持って体験しております。
書込番号:3158108
0点



2004/08/20 11:10(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
書込番号:3163953
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201


この機種かなり見た目はいいのですが。気になることがあります。
他のメーカーのものはDVDマルチドライブがほとんどなのにソニーの製品は
DVD-RAMに対応していません。DVDダビング、TV録画などをやるにはRAM対応の方がいいのでしょうか?
また、ワイド画面はパソコンとして使用するとき(ホームページ閲覧など)使いにくくありませんか?
その2点で、NECの19インチ液晶付属のモデルと迷っています。
おしえて君ですみません
0点


2004/08/15 03:12(1年以上前)
DVD-RAMはTV録画と言うよりその他の使い勝手の良さ(フロッピーのような感覚で扱える)で優れものですので、動画をDVDにするのであれば
DVD−Rがあれば十分・・かな?
RAMだと互換性もあまり無いと思われますので・・・
因みにNECはDVD−RAMに直で録画できません。
ワイド画面のこの解像度でHPをみると全画面表示すると左右が空白に
なります(当たり前ですが)縦はNECの19インチより狭いです。
今のHP事情から考えるとワイドより縦に長い19インチの方が便利ですが、このPCでHPを閲覧して使いにくいって事はないと思います。
TVとPCの兼用を考えているのでしたらこの製品の方が良いと思います。
(TVの画質も良いので)
TVはTVでPCはPCで、と考えているのでしたらNECの方を勧めます。
書込番号:3145167
0点



2004/08/16 23:30(1年以上前)
情報ありがとうございます。
DVD-RAMのことで迷っていたら最近の雑誌などをみると、2層DVD録画できる
ドライブが話題になっています。
冬モデルでは、搭載機種が増えるのでしょうか?
パソコンの買い時は難しいですね。
この機種の冬モデルに、2層DVDは付きますかねぇ。
書込番号:3151757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





