VAIO VGC-V201 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Celeron コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 865GV VAIO VGC-V201のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-V201の価格比較
  • VAIO VGC-V201のスペック・仕様
  • VAIO VGC-V201のレビュー
  • VAIO VGC-V201のクチコミ
  • VAIO VGC-V201の画像・動画
  • VAIO VGC-V201のピックアップリスト
  • VAIO VGC-V201のオークション

VAIO VGC-V201SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGC-V201の価格比較
  • VAIO VGC-V201のスペック・仕様
  • VAIO VGC-V201のレビュー
  • VAIO VGC-V201のクチコミ
  • VAIO VGC-V201の画像・動画
  • VAIO VGC-V201のピックアップリスト
  • VAIO VGC-V201のオークション

VAIO VGC-V201 のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-V201」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-V201を新規書き込みVAIO VGC-V201をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU交換について

2009/05/11 07:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201

スレ主 chimunecoさん
クチコミ投稿数:5件

長年愛用してきたのですが、外付け地デジチューナーが使用できなかったため、CPUをセレロン2.5Gからペンティアム4の2.66Gへ、HDDを160GBから500GBに自己責任で交換したいと考え、分解を試みたのですが、背面パネルが外せません。根元及び台座は外すことができたのですが。

書込番号:9526203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/11 08:22(1年以上前)

バッファローやクイックサンの地デジ視聴テストソフトは試していますか?
そのパーツ交換では見られるようにならないかもしれません。

書込番号:9526341

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/11 08:35(1年以上前)

地デジを見るためには何が必要な調べてからの方がいいですよ。
少なくともHDCP対応のビデオカードとディスプレイは必須です。

書込番号:9526358

ナイスクチコミ!1


スレ主 chimunecoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 12:44(1年以上前)

かっぱ巻きさん
多少古いPCでも地デジが見れる外付けチューナーがバッファローでありましたので検討したところ、私の機種はカタログでは取り付けオッケーだったのですが、同社のテストソフトで検査したところ、だめでした。そのため、CPU交換しようと考えています。

かじょさん
わたしのPCはモニタ一体型PCです。過去のクチコミを見るとCPU交換した方がいらっしゃるようなので、メーカー製PCでもできるのかと思い、やってみようと考えています。

書込番号:9527057

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/11 12:53(1年以上前)

いや、一体型なのは見ればわかるのでその一体型の中に内蔵されているビデオカードとディスプレイが対応していないと、CPUを交換したところで地デジは見れないんじゃないかなぁと思った次第でして^^;

書込番号:9527084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/11 13:28(1年以上前)

CPUは関係ないと思います。
交換してもダメだと思いますよ。いろいろ地デジはややこしいので、もう少し調べてからでも遅くないと思います。

書込番号:9527201

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimunecoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 18:22(1年以上前)

かじょさん
大変失礼しました(^^ゞそうですよね、見ればわかりますよね。私としては地デジが見れないとしても、現スペックでは他の作業をする上でもったりしているため、CPU交換ができるのであればやってみたいなと考えています。

書込番号:9528139

ナイスクチコミ!0


スレ主 chimunecoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 18:27(1年以上前)

マジ困ってますさん
アドバイスありがとうございます。CPUをペンティアム4に変えてもあまり体感できないのでしょうか。地デジが無理としても、動画や画像編集をする際に良くなればいいなあと考えているのですが。

書込番号:9528151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/11 22:11(1年以上前)

>多少古いPCでも地デジが見れる外付けチューナーがバッファローでありましたので検討したところ、
>私の機種はカタログでは取り付けオッケーだったのですが、

バッファローのWebサイトでも対応確認できますが×になっています。
読み違えをしているか、カタログにミスがあるような気がします。

ソニースタイルのBTOモデルにはP4の機種がありますから、交換自体は可能性があると思いますが、体感できる速度差は出ないのではないかと思います。

書込番号:9529414

ナイスクチコミ!1


スレ主 chimunecoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 22:19(1年以上前)

かっぱ巻きさん
いろいろ確認していただき本当にありがとうございます。地デジの件はまたゆっくり考えます。とりあえず後学のためにも是非CPU交換したいと考えてますので、もし分解方法がわかるようなサイトをご存知でしたらお教え願いますm(__)m

書込番号:9529487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/12 00:02(1年以上前)

VAIOは触った事もないのでアレですが
ヤフオクなどでノートPCの分解方法のデータを
販売している方がいらっしゃいました

この機種があるかは分かりませんが
お金を払ってでも知りたいと思われるのでしたら
一度検討してみては?
確か2000円くらいだったと記憶しています

私も一度、ThinkPadの分解の為、購入した事があり
実際にCPU交換をいたしました
DELLなどは超簡単に交換出来ましたが
ThinkPadはほとんど全バラでしたのでそれがなければ
CPU交換は不可能だったでしょう

ちなみに私は出品者ではありません(笑)

※Pen4に変えたとして、発熱大丈夫でしょうか?

書込番号:9530309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/12 00:15(1年以上前)

VAIO=ノートだと思い込んでおりました
一体型のデスクなのですね

ですと、この機種については上記の様な
データ販売はおそらくなかったと思います、失礼いたしました
忘れてください

書込番号:9530378

ナイスクチコミ!0


suisuzさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/02 01:40(1年以上前)

解決されたかもしれませんが。
CDドライブを抜けば外せますよ。
小さい2個のファンの下がCPUです。
HDは160から400、CPUはCeleronからPen4 2.8に替えましたが
今のところ不具合はなく快適です。ちゃんとHTで認識しています。
私はVGC-V171でやったので201と同じか分かりませんが
参考程度に。

書込番号:9789588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

思わず買っちゃいました。

2005/04/07 19:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201

スレ主 紳さんさん
クチコミ投稿数:2件

昨日、sofmap難波店で特価商品コーナーに並んでるところを発見。149.800円につられて思わず買ってしまいました。即買取の値段をふまえて購入しました。早速、今日は初期不良を確認した後、冬眠中のPEN4 3.2Eに交換して、ハードディスクを300Gに交換を終えて、DO VAIOでテレビを見ながらソフトのバージョンアップが終わり快適に使用中です。次回は、DVDマルチドライブに交換します。また、報告します。

書込番号:4148964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/05/15 01:22(1年以上前)

こんにちは、私は昨日までV201を楽しく使っていました。近くのハードオフでメモリーが安かったので1Gを2枚合計2G入れたのですが、反応しません。刺し方が悪いのかと思い何度か抜き差しをしても駄目でした。諦めて初めに入っていた512x2を入れたら、ビープ音が止まりません。何度入れなおしてもビープ音が止まりません。マザーボードが壊れてしまったようです。一体型なので既成の物と入れ替えるのは不可能だと思い、オークションで同機種のジャンクを購入し入れ替えたいと思います。し、しかし…。開腹の仕方が分かりません。HDDまではたどり着きましたが、背面のネジを全部はずしてもビクともしません。そこでCPUの交換に成功された貴方様に伺います。どうしら開腹できます?よろしくお願いします。

書込番号:9545055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの上限は、いくつでしょう

2007/07/14 13:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201

中古でVGC-V201を買ったのですが、ハードディスクもメモリも付いていません。
VGC-V201のケース(本体枠?)だけ利用するつもりだったのですが、せっかくマザーボードもCPUも付いているのだから、復活させたくなりました。

純正のハードディスクは、160Gですが、300Gにした方とかいませんか?
メモリもやっぱりメーカーの指定している1GBが上限なのでしょうか?

昔のパソコンだと、メーカー上限指定が128MBでも192MBとか、認識してましたよねー、今のパソコンは、どうなのかなー

書込番号:6533197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/07/14 17:06(1年以上前)

こんにちは、シトロエン 2cvさん。

>中古でVGC-V201を買ったのですが、ハードディスクもメモリも付いていません。

VGC-V201 スペック

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V201/spec.html

ソフトウェア

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V201/software.html

>*1 システムの再インストールはHDD内のリカバリーデータ、もしくは付属ツールで作成したリカバリーディスクから行います(Office Personal 2003は除く)。OSおよび付属ソフトウェア単体でのインストールはできません。また、付属データ以外によるOSのインストールはサポートの対象外となります。

リカバリーディスクはお持ちですか。または、ドライバ類は、準備できてますか。

ついでに、メモリーに付いて、

BUFFALO  VAIO type V VGC-V201

http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=46072

>搭載メモリー 標準 512MB (最大 2048 MB)

BUFFALOでは、独自に、最大2GBとしているようです。

ご参考までに

書込番号:6533817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/07/19 12:25(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
遅くなりましてごめんなさい。
スペックの詳細ありがとうございます。
購入した時にリカバリーCDは付いていましたが(OSのCDは無いです)、これって新しいHDDでもOSとして使えるのでしょうか?
OSを、別で購入してから、リカバリーCDを使うのか良くわかりません。
もしだめなら、違うOSを使いたいと思ってます。

HDDの上限は160Gのようですね。
ありがとうございました。
新たな進展がありましたらまた書き込みします。

書込番号:6552812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/25 03:03(1年以上前)

>HDDの上限は160Gのようですね。

ウチのVGC-V201は250GBHDDに換装しましたけど、問題なく動作しておりますよ。
そのうち500GBHDDに換装しようかと考えております。

書込番号:6574019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/07/31 19:57(1年以上前)

タオルウォーマーさん
ありがとうございます。
僕も250Gにしてみたいと思います。
500Gも良いですねー、日立とかが、安そうですね。

書込番号:6595702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/04 05:13(1年以上前)

500GBのHDDを入手したので、とりあえず換装してみました。
特にトラブルも無く動作しております。

とりあえず報告まで。

書込番号:6607057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動録画で・・・

2005/04/21 22:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201

自動録画サービスで予約した場合、野球等が延長した時、自動で録画時間延長ってしてくれないですよね?
これってどうにかなったりします?

書込番号:4182342

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/04/22 00:32(1年以上前)

たしかに「自動録画サービスの予約だと自動録画延長の設定はされない」ですね。

1、おまかせ・まる録予約されたものを予約一覧から開き、いちいち「録画時間を延長する」に手動でセットする

2、おまかせ・まる録は使わず、番組表で見逃さないように注意しながら手動で予約をセットする

3、テレビ王国へ改善要望の意見を出す

以上のどれかでしょう。

書込番号:4182648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD−RWへの書き足し

2005/03/12 21:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201

スレ主 a DVD−RW researcherさん

Click to DVD を使ってDVD−RWへ1作品を書き込んで
残った領域へ他の作品を書き込もうとすると、”既存の作品を消去
しなければなりません”と表示され、書き足すことができません
どうすればDVD−RWの空いた領域へ書き足していくことが
できるのでしょうか?

書込番号:4061607

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/12 22:09(1年以上前)

DVD-RWは「データの追記」はできますが「DVDビデオ形式の追記」は出来ません。まとめて一括で書き込みしなおししかないと思います。

書込番号:4061790

ナイスクチコミ!0


スレ主 a DVD−RW researcherさん

2005/03/12 23:25(1年以上前)

FlatPick さん ありがとう
残念ながら、扱ってるデータがビデオなんですよ
それにしても、DVD規格ができてから結構経つのになー

書込番号:4062351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/13 09:46(1年以上前)

DVD−VRで作成できるソフトに変えれば出来ると思われますが。


Silver jack

書込番号:4064129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU交換できますか?

2004/12/13 22:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V201

スレ主 ぱたぱたごんさん

メーカーサポート外の行為として質問します。

CPUをセレロンからペンティアムに取り替えようと考えています。
経験のある方、もしくは情報を持っている方いますか?

書込番号:3628530

ナイスクチコミ!0


返信する
モニカーさん

2004/12/14 13:30(1年以上前)

経験やVAIO VGC-V201の知識がまったくなくて申し訳ないのですが
写真を見ると一体型で、ケース内のスペースがまったくないように思います、多分CPUクーラーが小型のV201専用の物だと思うので、市販のBOXペンティアムのクーラーが入りません、せっかく綺麗なデザインのケースに穴を開けてボロボロにすることは、止めた方がいいです!

書込番号:3631326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/12/14 17:38(1年以上前)

Coolerは問題なくそのまま使用できます。
CPUによって消費電力が違いますからCeleron2.5GHZのW数に近いCPUにして下さい。

Chipset的には、上限3.06GHZになります。
メーカー製なので動くかどうかは分かりません。

書込番号:3632078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱたぱたごんさん

2004/12/15 22:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

CPUを買う前にここで相談してよかったです。
交換はあきらめました。

書込番号:3638243

ナイスクチコミ!0


ATMOSさん

2004/12/15 23:26(1年以上前)

同機種でPen4 2.8Cに乗せ変えて半年位使用してますが不具合等無く快適ですよ^^

書込番号:3638831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱたぱたごんさん

2004/12/16 22:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
CPUの形状は486ですか?
他に必要なものはありますか?

書込番号:3643047

ナイスクチコミ!0


ATMOSさん

2004/12/18 00:11(1年以上前)

CPUの他必要なのは銀入りのグリース位です。ちゃんとHTで認識しますよw

書込番号:3647608

ナイスクチコミ!0


溜五郎さん

2005/01/19 21:44(1年以上前)

別の機種なのですが、セレロンD・340Jを搭載した機種とペンティアム4・530Jを搭載した機種とどちらを買おうか迷っています。
そんなにちがうものですか?

書込番号:3804661

ナイスクチコミ!0


けんじん1さん

2005/02/16 08:06(1年以上前)

ATOMSさんはすでに交換されたとのことですが、よろしければ、ケースを開ける手順をお教えいただけないでしょうか?
ワタシは172Bですが、裏のネジをはずしたところで、パネルはずしができず、断念しています。ツメがあるんだろうとおもいますが、、
よろしくお願いします。

書込番号:3939973

ナイスクチコミ!0


ATMOSさん

2005/02/22 19:21(1年以上前)

背面のパネルから外すのではなく、電源差込口がある所から外して下さい。電源とハードディスクのケーブルを抜き、背面のパネルを外します。内部もケース状になっているので外して開けます。ファンが2個ついているタービン状の部分がCPUファンでねじ止めされています。CMOSのジャンパーピンはTVチューナーの下あたりについています。CPU交換後CMOSクリアして再び組みなおします。後は起動時F2キーでBIOS確認(取り付けが不十分だったり、消費電力が高いCPUだとCPUやマザーボードが高温になり再起動連発します)で終了です。
*CPUの交換はあくまでも自己責任でお願いします。
*ノークレーム、ノーサポートでお願いします。

書込番号:3972441

ナイスクチコミ!0


けんじん1さん

2005/02/24 17:01(1年以上前)

ATOMSさん、お返事ありがとうございます。
方法、了解しました。
早速週末にでもやってみようとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:3980885

ナイスクチコミ!0


ATMOSさん

2005/02/24 18:52(1年以上前)

↑名前間違ってますね^^;

書込番号:3981269

ナイスクチコミ!0


けんじん1さん

2005/03/02 12:26(1年以上前)

ATMOS様

大変失礼しました。
名前を間違うなんて、ホントにごめんなさい。

筐体はあけてみましたが、スタンドと、背面の樹脂ケースははずせましたが、その内側のメタルシールドがうまくはずせず、断念しております。

書込番号:4008932

ナイスクチコミ!0


ATMOSさん

2005/03/03 09:08(1年以上前)

CDドライブは外しましたか?ビス1本で外れます。

書込番号:4013258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-V201」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-V201を新規書き込みVAIO VGC-V201をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-V201
SONY

VAIO VGC-V201

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGC-V201をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング