このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年12月10日 23:44 | |
| 0 | 2 | 2004年12月8日 21:12 | |
| 0 | 16 | 2005年2月9日 22:07 | |
| 0 | 8 | 2004年12月2日 23:46 | |
| 0 | 0 | 2004年11月29日 11:34 | |
| 0 | 4 | 2004年11月26日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
VAIO VGC-V202RBと
VAIO VGC-V202と
Prius Deck DS75JとPrius Deck DS75Kで購入を迷っています。
予算はVAIO VGC-V202RBが(25万円前後)ぎりぎりです。
もちろん安くてお得な方がいいのですが・・・
VAIOの液晶がきれいなのと20インチというのに魅かれてますが
スタンバイ状態でないと予約録画が出来ないというのとDVD-RAMに書き込みがそのまま出来ない事やVAIO VGC-V202で作ったDVD-RAMはVaioでしかプレイできない事など色々と製品情報を聞きました。
又、VAIO VGC-V202のハードが160GBと云う事、CPUの違いなど総じてどうしたらいいか迷っています。これらの差がどれほど動作に反映されるか分からないのですが・・・・
TVやケーブルTVなどを録画したりする事が頻繁になると思います。
良きアドバイスを下さい。どうぞ宜しくお願いします。
0点
スタンバイ状態でないと予約録画が出来ない。
DVD-RAMに書き込みがそのまま出来ない。
DVD-RAMはVaioでしかプレイできない。
Priusがどうなのか知りませんが、どの会社のものでもそういった制限は同じだと思いますよ。
Videoデッキだって、時間録画するときは、言わば待機状態に成る訳で、完全に電源が切れる訳ではないですし。
DVD-RAMで保存できないって話ですが、DVD-Video形式、DVD-VR形式での話であって、MPEG2ファイルをデータとして、パソコンで再生する事は出来るはずですけどね。あくまでもパソコンで再生するって話ですけど。
デッキでの再生って話になると、DVD-RでDVD-Video形式以外の書き込み以外は難しいって考えた方が無難です。ただDVD-RでDVD-Video形式って一番互換性が高いと言われる書き込み方式でも、再生できないデッキってあるようです。そこら辺は書き込み側のドライブのファームウェアやデッキ側のファームウェア、書き込みソフトなども絡みもあって、やってみないと解らないってのが正直な所なんですけどね。
書込番号:3610467
0点
2004/12/10 15:01(1年以上前)
NECの製品ならDVDに直接録画できますよ。
CPUは、色々違いがあると言われてますが、実際に使ってみる場合、普通に使用する際には違いはほとんどありません。
なので、CPUの事は余り神経質にならなくてもいいと思います。
問題はPCの騒音ですね・・・。
marimonxxxさんは、PCでTV録画するようですので、寝てる時に録画するようでしたら、PCの動作音が気にならないか考えてみた方が良いかもしれません。
20インチの画面は魅力ですが、ネット閲覧する場合は、逆に20インチだと大きさが気になるかもしれません。
PCは、画面を間近に見て操作・TV鑑賞をするので、「大きい方が良い」と何mも離れてみるTVのようには言えません。
私は17インチを使っていますが、DVDを見る際にもそれほど不満はありませんでした。
私見ですが、ネット閲覧などに限定すれば17インチまでがちょうど良いかと。
PCの音が気になる人はNECの水冷式パソコンを買う人がいます。
音はかなり静かです。
値段も20インチ液晶を求めなければ、予算の範囲内で変えます。
参考までに。
書込番号:3611748
0点
marimonxxx さん、こんばんは、今が一番楽しいですね。
>VGC-V202RBとVAIO VGC-V202とPrius Deck DS75JとPrius Deck DS75Kで購入を迷っています。
VAIO VGC-V202RBとVGC-V202ですが予算があり複数のアプリを起動してPCを使用したいのなら
マルチタスク処理能力に優れたHTテクノロジー Pentium 4 3EGHzが搭載されているVGC-V202RB
の方を自分はお勧めします。
Prius Deck DS75JとPrius Deck DS75Kですが、どちらもHTテクノロジー搭載の Pentium 4 3EGHz
で、ハードディスク容量が少し違うぐらいで大きな差はありません。
これは、性能以前の問題としてOSにSP2が適応されているか、どうかの違いが大きいと思いますの
でService Pack 2セキュリティ強化機能が搭載されている方のPrius Deck DS75Kをお勧めします。
さて、最終的にソニー(VAIO VGC-V202RB)にするか、日立(Prius Deck DS75K)にするかですが、
こればかりは、marimonxxxさん御自身が決める他ありません。
個人的には、一体型よりもディスプレイと本体が分離しているプリウスの方が好きですけど...(^_^;
理由ですが、Prius Deck DS75Kは外部接続のHDDにも録画毎に保存先を指定できるので非常に
便利で、またチューナーが2台搭載されていますので裏番組の録画も簡単に出来ますね。
それにRAMにVR形式で直接録画が可能ななので他のプレーヤーでも再生が出来る点がバイオ
よりも録画性能に関しては勝っていると感じられるからです。
また、大型のディスプレイで見たければ外部出力端子にテレビを繋げれば良いだけですから・・・
騒音にしても分離型は、耳元から離せますので机の下にでも置けばそれほど気にならなくなります。
ただ、日立は現在サポートに電話が非常に繋がりにくい状態なので注意が必要ですよ!
>TVやケーブルTVなどを録画したりする事が頻繁になると思います。
PCと録画機・テレビを別けられた方が良いように思いますけど、いくらスーパーピュアカラー液晶
ディスプレイや高画質エンジン「Motion Reality」などが搭載されていても専用の高品位テレビで、
ハイビジョン放送やDVDを鑑賞した場合と比べるとその差は歴然ですから・・・
つまり、少しくらいPCで画像が綺麗でも専用のテレビにはかなわないと言う事です。
それでも、PCの場合は自動的に録画した番組を消してくれる。リニュアル機能が搭載されている点
編集能力、画像形式変換処理などなど通常販売されているDVDレコーダと比べた場合に非常に勝
っている所だと思いますので、画質を取るか機能や便利さを取るかで、テレパソにするか専用機に
するか判断が分かれる所ですね。
長々と結論が出ないままレスを入れてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
以上、デジモンでした。
書込番号:3612644
0点
2004/12/10 23:44(1年以上前)
私は V202RBユーザーなので日立の比較は出来ませんが、、、
V202RBで十分満足です
。
テレビ番組はHDDに録画してしまえばほんとに必要なもの以外は時間が経ったら消すようにしてしまっているのでDVDに焼くこともなくすごしてしまっています。
重要なものはDVDに焼こうと思いますがいまだ一度も使っていないです。ちなみに、予約録画は出来ますよ。番組表からの予約と、時間を指定の予約がリモコンからできちゃうのは便利です。携帯からでも予約できるらしいですが実は使ったことがありません。。。
騒音もほとんどなく静かです。予約録画の場合は人知れずスタンバイから立ち上がって、画面が点灯せずに録画してくれているのはうれしいです。(起こされずにすみます。)
あっ、ちなみに チューナーはひとつしか入っていないので確かに
裏録はできないですねー。
この商品であれば持っているので答えられるので聞いてくださいませ。
書込番号:3613652
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
2004/12/07 14:18(1年以上前)
ビデオ入力端子につないでは?
書込番号:3598171
0点
2004/12/08 21:12(1年以上前)
過去にも同じ書き込みをしていますが、利用できます♪自分が書いたので見てみてください。タイムラグはありませんよ〜
書込番号:3604234
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
RBユーザーの方々へ質問です\(?o?)/
Q1、無線&マウスパッドってやっぱりグッジョブですか?
だとしたらどんな場面でそう感じられていますか?
Q2、202Rと迷われましたか?だとしたら最終的にRB
にされたポイントは何ですか?
ご回答宜しくお願いします<m(__)m>
0点
2004/12/05 00:12(1年以上前)
↑Q2,に間違いがありました(-_-;)
202Rではなくて、ただの202でした。。。
書込番号:3586301
0点
2004/12/05 01:50(1年以上前)
書き込む際の注意事項です。
http://kakaku.com/help/bbs_write.htm
で、ご質問とは全く関係のないことなので申し訳ないのですが、ちょっと気になったので。
てじな〜にゃ さん 2004年12月5日 00:08
YahooBB220059008023.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts)
最後の部分の FunWebProducts ですけど、ツールバーか何かをご自分で入れられたのですか?
でしたらいいのですが。
前に質問された方がおられたのでお聞きした次第です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3543873&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=8050&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3586849
0点
2004/12/05 13:45(1年以上前)
202RBを使っていますが、こちらにしたのは、スペックがRBの方が上であることです。メーカーのホームページで比べてみてください。ワイヤレスマウス&キーボード、使い勝手がイイですよ♪201では、30CM離れると使えなかったみたいですが、今のは10M(?)離れても使えるそうです。まっ、そんなに離れて使うことはないですけどね笑
書込番号:3588510
0点
2004/12/05 16:34(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
で、具体的には無線キーボード&マウスパッドをどんな風に
便利にお使いですか?
よろしければもう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:3589179
0点
2004/12/05 17:40(1年以上前)
やっぱり配線がないので、例えば寝っこ転がってインターネットを操作したりできます♪202のキーボードはタッチパッドもあり、デザインも上質だと思います。
そーいえば、202と202RBの大きな違いはスペックとオフィスソフトの有無でしょうか。ワードやエクセルを使いたいというなら、202RBをオススメします☆
結構まだ高いですが、なかなかイイと思いますよ。
わからないことがあったら聞いてください♪
書込番号:3589435
0点
2004/12/06 23:14(1年以上前)
度々、質問内容とは関係のないレスで申し訳ないです。
てじな〜にゃ さん は理解されたうえでアドウェアを飼っておられるものとして、他のみなさんへ。
YahooBB220059008023.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts)
↑
矢印の部分の FunWebProducts はアドウェアですので。
みなさんウィルスだけでなく、スパイウェア対策もしっかりと。
書込番号:3595894
0点
2004/12/07 21:14(1年以上前)
↑アドウェア?飼う?理解してるってゆ〜じゃな〜い!
でも、アンタ。your mailの意図が読める人は
そんなにいませんから!!ざんね〜〜〜ん!!
・・・ITオタクの返信理解不能斬りぃいい!!
書込番号:3599537
0点
2004/12/07 21:40(1年以上前)
お気を悪くされたのならそれは誤ります。
でも、最初に私が書いたリンク先を読んで頂ければわかりますが、前にFunWebProductsをウィルスバスターで検出された方が質問に来られたので、お聞きしたのです。
アドウェアとしての症状がないのは、相手のベンダーが活動を止めてるからです。再開する可能性が無いわけじゃないです。
ですから、お聞きしたのです。
また、入っていてもお気づきでないのであれば、対策が不十分な恐れがあるので、ご質問とは関係のないことをあえてお書きしたのです。
ご理解を得られないのは残念です。
ただ、てじな〜にゃ さん の書き込みはおおよそ礼をわきまえた書き込みとは思えません。
最低限の礼は守りましょう。
書込番号:3599693
0点
2004/12/07 21:54(1年以上前)
謝るの字が間違っておりました。重ねてお詫びします。
ついでといっては何ですが、
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/adware.mywebsearch.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_FUNWEB.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=ADW_FUNWEB.A
これらの何れか若しくは、亜種です。
トレンドマイクロやシマンテックが信用できないのであればそれまでですが。
書込番号:3599762
0点
てじな〜にゃさん、の ↑[3599537]は、よくないな〜
もう一度、[3586849]で都の住人さんの教えてくれているリンク先を読んで下さい。
上じゃありません下の方です。
都の住人さんは、親切に教えてくれているのだから・・・
この場合、普通は反対にお礼を言わなければ!!
>↑アドウェア?
お解かりにならないようなので用語説明2つ入れておきますね。
http://e-words.jp/w/E382A2E38389E382A6E382A7E382A2.html
http://www.itmedia.co.jp/dict/software/distribution/03481.html
今、謝らないとたぶん、自分の知識不足と礼儀知らずにこの先ずっと悔しますよ!
書込番号:3599867
0点
2004/12/08 21:16(1年以上前)
つまり、私のPCがウィルス感染している可能性大ということ
を都の住人さんは教えてくれているのですか?
そして、それが理解できず。都の住人さんに、逆ギレして
たってこと?
そうだとしたら、デジモンUさんの書き込みの通り、お礼を
言うべきですね。もちろんお詫びも。
書込番号:3604259
0点
2005/01/30 04:55(1年以上前)
てじなーにゃさんて
面白い方ですね。
書込番号:3855416
0点
あしたのなーじゃ さん、も面白い方ですね〜
よく似た「環境変数」ですが・・・ お知り合い?(笑)
OS種類などの情報中に「FunWebProducts」がなくて、よかったね!! (^-^)v
書込番号:3856498
0点
2005/02/09 00:52(1年以上前)
デジモンII さん、まだ見ていらっしゃったら、補足等ありがとうございました。全然このスレ自体見ていなかったので、遅すぎるお礼で申し訳ないです。
最近、ちょっと自分自身の書き込みに問題があるのかな(別のスレで警告とまで言う方がおられましたので)と、過去ログを自分のハンネで検索して見つけました。
私の場合、10日程度返信が無かった場合、見てなかったものですから。それ以後に返信されているものもあったようで、もう少し見ている必要がありそうですね。
書込番号:3904226
0点
都の住人 さん、こんばんは、お久しぶりです。
たいした事してないぞー! ヽ(=^ω^=)ノ コノヤロー
礼なんて、いいぞ〜 ヽ(=^ω^=)ノ コノヤロー
コノヤロー (;^ω^A テレテレ
以上、ワンピース トニートニー・チョッパー風に冗談として、お許し下さい。
------------------------------------------------------------
こちらこそ、ご丁寧にどうもありがとうございます。
>別のスレで警告とまで言う方がおられましたので
失礼だと思いましたが、読ませていただきました。
しかし、自分の意見に責任を持たない無礼なステハンの方ですね!!
自分も以前、ステハンの方から「文章力と説明能力がなくて馬鹿丸出し」と言われた事があります。
現在、そのステハンの方が、どれくらいの「文章力と説明能力」があるのか非常に興味があり、
環境変数から探している所ですが、なかなか見つかりません。
ステハンは、「偉そうに言われる方は、たくさんいますが、言い続ける根性のある人はいません」
誰が言ったか解らない「やじ」と同じですね。2度と吠えない負け犬ですか?(笑)
あまり気にすることはなく、今度は出てきたら捕まえてやりましょう!!
書込番号:3907389
0点
2005/02/09 22:07(1年以上前)
見て頂いていたようでよかったです(^_^)
いつも デジモンII さん のレスはよく読ませて頂いてます。
最も私の知識不足で理解の方は・・・ですが ^^;
別スレの件ですが、私の場合、回答というよりも質問者の方と一緒に考えてる所がありますので、突っ込まれても間違ってないと断言できない訳でして。
ではまた何かありましたら、補足・指摘等お願いしますm(__)m
書込番号:3907670
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
基本的なことかも知れませんが、教えてください。
typeVかHXかで迷っていますが、Vは「2層DVD+R」に対応していないというのが気になります。この「2層DVD+R」というのは普通のもの(1層?)とはどう違うのでしょうか?
また、「2層」に対応していないと後々困ったりするでしょうか?
0点
DVD+Rの2層ってのは、最近出てきた新しい規格で、DVD+R DL(ダブルレイヤー)って言います。片面で8.5GBのデータを記録できます。
「DVD+R DL(ダブルレイヤー)とはディスクの片面に記録層を2層設け、それぞれの層にデータを記録するという規格です。1つの層に4.25GB、2層合わせて8.5GBまでデータを記録できます。」
要するにレンズの焦点を変える事で、データ記録されている記録層の奥に
もう一個記録層を設けて、扱えるデータを二倍に増やした訳。
ただ、記録媒体の出荷量が少ない上に高くて、1枚1000円くらいするそうです。将来的には良いでしょうが、今回は見送っても良いと思いますね。
書込番号:3570363
0点
DL:DOUBLE LAYER
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0034.html
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/img/DTR85N1_L.jpg
書込番号:3570660
0点
2004/12/01 10:05(1年以上前)
Dual Layer、Double Layer両方とも可
書込番号:3570722
0点
2004/12/02 01:08(1年以上前)
ありがとうございます。
でも、さらに追加で教えてください。
「DL」で映像を記録した場合、プレステ2などのDVDプレーヤーで再生することはできるのでしょうか?
書込番号:3573976
0点
それならこれを。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_04q3/Info/index.html#DVD_RW
VAIOはDVDに書き込む場合、Click to DVDって独自ソフトを使うらしいのですが、その注意書きにありました。
市販のソフト使うって手もあるのですが、搭載されているファームウェアのバージョン次第では、うまく行かない事もあるようです。
何分、まだ出たばっかりだし、やってみないと解らないって点が多いみたい。
それと、パソコンでDVD−Video形式でDVD-Rに書き込んだもの以外はPS2や一般のDVDデッキでは再生不可の可能性が高いのでご注意を。
書込番号:3574269
0点
2004/12/02 23:46(1年以上前)
ありがとうございます!大変参考になりました。
今年の秋冬モデルはDL対応が多いですねー。
もう少し迷ってみます。
書込番号:3577405
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
あまりパソコンには詳しくないのですが、先日この機種の左側面にファンがついているのを発見してよく見てみるとすごいほこりが付着していて・・・このままだと故障の原因になるのではと考え始め綿棒で取れる範囲のほこりを取ったのですが、なにか他に良い手立てはありませんか?宜しくおねがいします。
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
最近このモデルでTVを見ていて、急に画面がパチッと3秒毎ぐらいに光り、音もその瞬間は聞こえなくなるという問題が起こるようになりました。Vaioのサポートのほうでも、原因がわからないとのことですが、誰か他にも同じ問題があるかたや直し方や原因をご存知の方はおられますでしょうか?もし、解決方法をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
同時に別のソフトを動かしていませんでしたか?また見ていたTVはスリップ再生ではなかったですか?
上記でないなら販売店に持ち込んでハード的不具合を診断してもらってください。また確実に1年間のメーカー保証範囲期間中なのですから「メーカー診断」に出しても問題ないはずです。
書込番号:3541214
0点
2004/11/24 20:16(1年以上前)
すいません、スリップ再生とはどういったものなのでしょう?あと、特に他のプログラムを動かしていないときでも、同じ現象が起こるのですが・・・ずっとパチッ、パチッとしていて、まともに見ていられない状態です・・・
やっぱり、初期不良でしょうか?最初の数週間はちゃんと見れていたのですが・・・
書込番号:3542165
0点
スリップ再生とは「録画を続けながらすでに録画したシーンを再生したり」ことです。
でもその様子だとスリップ再生が原因でもなさそうですね。
保証期間内ですからメーカーに修理に出すのがいいと思います。
その間不便でしょうが、なんとか我慢されてください。
書込番号:3542242
0点
2004/11/26 22:03(1年以上前)
お返事、ありがとうございます。どうやらやはり修理に出すしかないようですね。しばらくは我慢してみます。相談にのって頂いてありがとうございました。
書込番号:3550775
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








