このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2004年11月25日 00:38 | |
| 0 | 3 | 2004年11月24日 21:00 | |
| 0 | 1 | 2004年11月22日 21:09 | |
| 0 | 3 | 2004年11月19日 20:23 | |
| 0 | 3 | 2004年11月13日 23:19 | |
| 0 | 9 | 2004年11月3日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
20ワイドが欲しいのでこの機種で購入を考えていますが、DoVAIOの録画について教えてください。
録画をしてる最中はスタンバイの状態に出来ないようですが、皆さんは寝てる間に「録画したい!」ときや「録画をしてる最中だけど、急用ができて出かける」時などは、どの様にされていますか?
ディスプレイだけの電源ってありませんよね?
ディスプレイに何かカバーをかけるとか… <これってあまり納得がいく方法ではありませんよね?
何か良い方法があれば教えてください。
0点
2004/11/02 13:09(1年以上前)
出来るそうです
書込番号:3451305
0点
パンダ1号さん、こんばんは。
>寝てる間に「録画したい!」とき
まだ放送開始でなければ、通常通り予約セット。下記の「システムスタンバイ」の設定をしていればスタンバイから開始した予約でなくてもDoVAIO録画終了から設定時間後にスタンバイに入ります。
>録画をしてる最中だけど、急用ができて出かける時
(「録画してる最中」がうまく想定できないんですがそれは「予約録画が開始されている状態」でいいのでしょうか??)
その録画が「予約録画から開始されたもの」ならタイミングがよければ終了時に「VAIOを自動的にスタンバイにしてもいいですか?」旨のメッセージが出て自動的にスタンバイに入ります。もし出なくてもデスクトップ上で右クリック→「プロパティ」→画面のプロパティの「スクリーンセーバー」タブをクリック→「電源」をクリック→電源設定メニューの「システムスタンバイ」に30分で設定しておけば、DoVAIOが終了してパソコンの電源は入ったままですが、設定されたことにより30分後に自動的にスタンバイに入ります。
その録画が手動で開始されたものなら録画ボタンを何回か押してワンタッチタイマーで終了時間をセット。たとえば1時間のドラマの最中に外出するのなら1回押しの30分か余裕をみて2回押しの60分でセット。その時間後DoVAIOは録画を終了するだけでパソコンの電源は入ったまま。しかし、上記の「システムスタンバイ」の設定しておけば、DoVAIOが録画終了して30分後にパソコンも自動的にスタンバイに入ります。
ちょっとややこしいですけどわかります?
書込番号:3452239
0点
2004/11/02 21:17(1年以上前)
Do Vaioを終了させてからスタンバイにすれば、予約時間になっても立ち上がることはありません。Do Vaioを起動したままだと、勝手にスタンバイから立ち上がってしまうので気をつけてください。
書込番号:3452623
0点
しんしん★さんの言うとおりですね。私のは的外れでした。ごめんなさい。
スクリーンセーバーの設定をして種類を「ブランク」にすれば設定時間が来れば立ち上がっても画面が暗いままになります。(「モニタの電源を切る」で設定してもOKです)
書込番号:3452764
0点
2004/11/03 02:09(1年以上前)
拷貝軟件零售商さん FlatPickさん しんしん★さん
ありがとうございます
初めてここの掲示板に書き込んだのですが、返信していただけるととても嬉しいもんですね♪
しんしん★さんが言う
>Do Vaioを終了させてからスタンバイ
ではDo Vaioを終了してしまったら録画は出来るのでしょうか?
もし、よろしければどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします
書込番号:3454088
0点
2004/11/03 02:54(1年以上前)
Do Vaio終了しても録画できますよ♪実践済みです☆ただ、パソコンの電源落としたら、もちろん録画できません。
書込番号:3454183
0点
2004/11/03 02:59(1年以上前)
あっ、でも、録画中にスタンバイはできないと思います・・。録画終了時間になると、スタンバイに移行する設定はできますが。
書込番号:3454195
0点
2004/11/09 22:47(1年以上前)
みなさまありがとうございました
今週の日曜日に買って来ました
で、今日はじめて予約録画してみました。踊るさんま御殿!(爆)
静かに録画してました♪
いやぁ〜パソコンも進化したなぁ〜と感心感心
書込番号:3481329
0点
2004/11/23 16:19(1年以上前)
パンダ1号さんと同じ悩みを抱えていた者です。
>>しんしん★さん
現在販売中のVAIOで、立ち上げなくてもTV録画できるのってやっぱり無いですか?
つまり、普通のビデオデッキと同じように時間になったら電源が入って、、終了時間になったら電源も切れるVAIO探してます。
やっぱりスタンバイ状態にしておかないと録画できないのかなぁ・・?
ここで他社の話をするのもおかしいですが・・・日立のプリウスは
電源オフ状態から時間がきたら立ち上がり、終了したらまた電源オフの状態に戻るというのを聞きました。
スタンバイ状態ではなく電源オフ状態から録画開始できるPCって
VAIO若しくは他社でどなたかご存知でしたらお教えくださいませ。。。
ちなみにスタンバイ状態の消費電力って金額に換算したらどれくらいなんでしょうか?
書込番号:3537028
0点
伯方の塩さん、伯方の塩アイスは絶品ですよね。
>立ち上げなくてもTV録画できるのってやっぱり無いですか?
録画はHDDに行います。HDDに記録するにはCPUを動かさなくてはなりません。したがってどのパソコンでもそのようなことは不可能です。
(Type-Xは内部で分かれていますがたぶん予算外でしょう)
VAIOはすべてスタンバイが録画待機状態です。スタンバイは不安定なので復帰できずに録画ミスすることがあるのでプリウスのようなシステムは理想形ですよね。
スタンバイ時2.7Wですが、利用電気形態で料金は変わりますから電力会社に聞いてみてください。ちなみに蛍光灯照明にある「ベビー電球」が5Wくらいですからそれ以下です。
書込番号:3537391
0点
訂正します。
自分も録画待機はスタンバイのみ、と思い込んでいたのですがちゃんと休止状態も使えます。
休止状態ならほとんど電気は消費しないと思います。(計測値は出てませんが)
書込番号:3543701
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
type Vってハードディスクはモニタの裏に内臓されているってことですよね?モニタの故障が起きたときハードディスクごと修理に出すことになりますよね・・・これってやっぱり不便ですかね、type Rのようなモニタとハードディスクが分かれていたほうがいいような気もするのですが!!どなたか参考までにお聞かせください。
0点
TypeRのような分離型でも「本体を修理に出したらモニタだけではなにもできない」ので便利にはならないと思うのですが。
たとえば♪ぺ様♪さんが機械のことに詳しくなく、モニターが映らない不具合が出たときは一体型の方が有利です。
なぜなら修理に「持ち込める重量が軽い」のと、一体型持ち込みだと全体を修理判断してもらえるからです。
一体型で不利なのは「深夜の録画」などで画面まで立ち上がってしまうことですが、VoVAIOを立ち上げていないことと、スクリーンセーバーを使うことで回避できます。
書込番号:3541199
0点
Do VAIOでした。ごめんなさい。
>一体型持ち込みだと全体を修理判断してもらえるから
モニタがSONY以外だと手間になるので
書込番号:3541245
0点
2004/11/24 21:00(1年以上前)
FlatPickさん わかりやすいご指摘ありがとうございます。無知な私ごときに!一体型、分離型の利点、欠点などがわかりました。これからもここにちょくちょくお邪魔するのでそのときもドゾよろしく・・・
書込番号:3542378
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
今type Vのsony style 17型ペン4、ハードディスク160Gを買おうか2005年のモデルが出てから検討しようか悩んでます。そこでちょっとした質問なんですが2005年モデルは時期的にいつ頃発表されるものなんですか?
0点
通常のペースですと年明けの1月あたりですが、今のが「秋冬モデル」となっているため春ころまで出ないのでは?という2説があります。
書込番号:3533550
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
前の投稿とかぶってたらごめんなさい。
タイプRのカタログを見ると、デジタル放送対応って
書いてあるんですが、
こっちの機種は外付けのチューナーもつかないんでしょうか?
初歩的ですみません・・・。
0点
2004/11/12 19:57(1年以上前)
外付けのデジタルチューナーをコンポジ端子(赤、白、黄色)で繋げば
見れると思います。録画はできません。
書込番号:3491863
0点
2004/11/13 23:14(1年以上前)
私は、この商品買いました。なんか、パッチ?をダウンロードするとコンポジット経由で録画できるそうですよ。ほんとにやるかどうかは別として。。。
書込番号:3497097
0点
2004/11/19 20:23(1年以上前)
パッチ?ってなんですか?
まあ録画はDVDレコーダですればいいかな...
書込番号:3520351
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
PCの買換えとDVDレコーダーの購入を検討中です。
FMVの22型一体型と、このモデルを検討中ですが、こちらの
カタログには裏録については表記がありませんが・・・。
やっぱりチューナーは一つだけですか?
0点
FMV Tシリーズのような複数チューナーを備えたパソコンはVAIOではType−Xという一番値段の高い機種にしかありません。(Type−Xは最大6チューナーまでいけますが、たぶんご予算と合わないと思います)
またおっしゃるようにあとのVAIOはチューナーがひとつだけなので裏録もできません。またDVDレコーダーではけっこう普及している「DVD-RAMへの直接書き込み録画」もVAIOでできるモデルはありません。
書込番号:3469662
0点
2004/11/07 01:26(1年以上前)
FlatPickさん、早速のご返事ありがとうございます。
FMVの掲示板も見ていたのですが、基本的にPCのみでテレビも録画も全てをまかなえる、というレベルには、まだ達していないみたいですね・・・。
DVDの編集とかにこだわるわけではないので、PCはネット用と割り切って、安価なモデルのPCと、HDDレコーダーの専用機を買うのがいいのかな。
書込番号:3469775
0点
2004/11/13 23:19(1年以上前)
お金があって、DVDレコーダーと安いパソコンも両方買えるのはうらやましいですね!
私は、結局液晶テレビはもっと安くなるだろうと思っているのでまだ待っていて、そのかわりにこの機種を買いました。結構快適だし絵もきれい。
でも、やっぱりパソコンだからたまーにエラーとかが起きるね。。。
その辺の割りきりが必要ですね。。。
書込番号:3497131
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
最近PCを新しく買おうと思い選んでたらこのPCが配線も少なくHDも多いのでイイと思ったのですが!
SONYさんのPCは壊れやすいってよく聞くのですが、どうなのでしょうか?
最近のSONYさんは大丈夫なのでしょうか?
教えてください!!
あと配線が少なく処理の早いPCが他にあったら教えてください!
SONYさんじゃなく他のメーカーでもいいです!!
PC歴は長い方なのですがPCに関してはあんまり詳しくないので教えてください!
よくすることはネットばっかりです!!
0点
2004/10/30 07:47(1年以上前)
sonyのパソコンを何台も使っていますが、壊れたことがなく、パソコンは絶対sonyを買ってます。○ECとかの方が壊れ安いような気が。精密機械だからなんとも言えないと思うけど、私はsony派です。会社のパソコンも全てsonyだよ!
書込番号:3438429
0点
2004/10/30 09:42(1年以上前)
SONYはデザインも良いし支持する人が多いですね。価格.comのランキングの上位も、SONYが占めているし。
大量生産しているので、何割かはハズレの商品があるかと思いますが、普通の使い方をしている限り、どこのメーカが壊れやすいと言うのはないでしょう。そんな状態を”ほっとく”ようなメーカはユーザーから支持されなくなり、淘汰されますから。
書込番号:3438665
0点
2004/10/31 09:25(1年以上前)
返信ありがとうございます!!
なら自分が気に入ったPCを買うのが一番ってことですねぇ!!
これで心配もなくなりましたぁ!!
ありがとうございます!!
書込番号:3442940
0点
2004/10/31 09:51(1年以上前)
連続書き込みすみません!!
他のPCも探してたのですが!
VAIOのココで書くのは変ですがFMV-DESKPOWER T90J FMVT90J はどう思いますか?
なんか変な質問ですみませんが評価をください!
VAIO VGC-V202RBとどっちが良いでしょうか?
書込番号:3443004
0点
2004/10/31 14:40(1年以上前)
バイオはいいのですが、弱点は液晶。
私は初代バイオ(ノート)が一度、2台目(デスクトップ)が2度液晶が壊れて困りました。
当欄でも私と全く同じ状態で液晶が壊れたという報告があります。
OSなどの不具合は、どのメーカーも同じでしょう。
NEC、富士通は会社で使っていますが、かなりひどい使い方をしているのに一度も壊れていません。
しかし、個体差、当たりはずれがあるから、一概にはいえません。私のものはハズレだったかもしれません。
書込番号:3443801
0点
>SONYさんのPCは壊れやすいってよく聞くのですが、
>どうなのでしょうか?
「SONYタイマー」とか「故障が多い」という話は確かに聞きます。
でも具体的に「SONY製品年度別の故障率推移」とか「全メーカーの故障率と比較」とかの具体的統計に基づいているわけではないんじゃないでしょうか?また、SONYを擁護するわけではありませんが何年か前にLXのほとんどで発生したドライブの不具合はドライブ製造元の問題でしたので、真のSONY責任での故障という点も考えてあげなければいけないと思います。
話は外れますが、10年ほど前のAppleの方が強烈でした。3年ほど使うと(当然メーカー保証期限切れ)垂直同期が合わなくなり、修理に出すと5万円くらいの請求の横に「このアナログ基板部分は仕様上また数年で同現象が発生すると思われます」と報告が書いていました。ちなみにそのMacはディスプレイ一体型で外部モニター不可の機種でした・・・
数年後、正確な予想通り垂直同期がとれず何が映っているのかさえわからなる寸前で、私はWindowsに切り替えました。
でも、だからといって「今のAppleの全機種がよく壊れる」という先入観は持っていません。
書込番号:3444203
0点
たしかに、ソニーの液晶モニターの故障は、
多いような気がします。
一度は、2台まとめて修理にだした事も…。
さすがに、困りました〜。
書込番号:3445266
0点
2004/11/02 23:10(1年以上前)
私は今ここを見ているPCがVAIOのノートです。現役ですよ。
今年の夏で8年目を迎えましたが、一度も故障したことがありません。
(ただ、カスタマーセンターが1箇所で有料なのはちょっと
不親切な気もしますが・・・)
液晶もドット欠けもなく、いまだ綺麗ですよ。
当たり外れがあるといいますが、私のは大当たりだったんでしょうね。
性能ももちろんですが、メーカーを知らされず選んでも
やっぱりSONYのモノを本能的に(?)選んでしまうほど
デザインが気に入ってるので、この冬にこのV202RBを買う予定です。
(私もNECを比較してみましたが、やっぱりVAIOがいいです)
書込番号:3453245
0点
2004/11/03 01:55(1年以上前)
最近、”はじめて”自分でパソコンを購入しました。これまでは、ん?年間パソコンを使ってきましたが、会社のものでしたので。
このため、今回購入したのが始めてです。価格.comの製品掲示版にもUPしましたが、当方が購入したパソコンはNEC製です。購入して間もなく2ヶ月が経過しますが、何の問題も無く使用しています。購入する時に当方が留意した点は、”どんな目的で使いたいのか”と”予算”ですかねぇ。・・・あまりにも一般的な意見ではありますが。まず、予算を決めてから、該当する機器をチョイスします。・・ここで当方は直販モデルは除外しました。何故かと言うと、インストールされているソフトを含めて、今後あまり追加の費用を負担したくなかったからです。円熟ユーザーからは、不要なソフトも一杯入っていて、結局つかわないものばかりだから、直販モデルが良いと意見もあると思いますますが、当方の使用目的からは外れていましたので。・・・自宅で仕事をすることも視野に入れて、会社で使っているメディアを使えるようなパソコンが良かったので、該当する機器を購入することに決めました。当方は、メーカ信望がないため、機能勾配で購入する機器を決めました。今でもその選択は良かったなと思ってます。これから購入を考えている方へ、予算と使用目的を十分踏まえて購入することをお勧めします。それと、パソコンは家電製品とは違って、使い方がマダマダ難しい面がありますで、初心者の方には、購入するお店やメーカのサポートが充実していることが最も重要ではないかと思います。
書込番号:3454053
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








