このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月13日 20:30 | |
| 0 | 0 | 2004年12月11日 08:59 | |
| 0 | 4 | 2004年12月10日 23:44 | |
| 0 | 2 | 2004年12月8日 21:12 | |
| 0 | 8 | 2004年12月2日 23:46 | |
| 0 | 0 | 2004年11月29日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
初めて書きこします。
質問なんですが、今V202RBがすごく気になっていますが
次期OSの64bit化が気になっていて決めかねています。
今出ているCPUでAMDの64とインテルのPEN4将来的に
どちらが良いのでしょう?それさえ決めれれば道が
開けてくると思うのでお教えください。
後VGC-202RBの良い点と悪い点も教えてもらえれば助かります。
長文でスイマセン。よろしくお願いします。
0点
2004/12/13 17:19(1年以上前)
ハッキリは言えませんが、Microsoftの次世代OS<ロングホーン>が2〜3年で標準になるみたいですが?
2〜3年先となるとCPUやチップセットもかなり進歩していると思うので今考えるより次の買い替えのことだと思います。
そこで
今使っている物で我慢する。
自分のパソコンの使う用途を考えて最低限必要なスペックの価格の低い物に抑える。
パーツ交換が容易な自作パソコンで、なるべく買い替えの時に金額を抑えるようにする。
と言うかたちの方が良いと思います。
参考になるか判りませんが
http://park20.wakwak.com/~umigasuki/
書込番号:3627109
0点
2004/12/13 20:24(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。2〜3年後ですねちょっと新しいPCを
買うには微妙ですね・・・。
じっくり考えてみます。
書込番号:3627812
0点
普通の用途ならあまり将来性は気にしなくていいです。
むしろ気にすべきはそのパソコンが想定している用途に合うかどうか、です。
たとえば、この202だと3Dゲームにはほとんど歯が立たないという弱点があります。
書込番号:3627831
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
はじめて書き込みをさせていただきます。長文にて失礼致します。
さて、V202RBを先日購入して、さっそく使っておりますが、軽快に動作する点、コードレスの使い勝手の良さなど、とても気に入っているのですが、気になることが何点かあります。
(1) 画面のちらつき
テレビ画面やDVD鑑賞のときは問題ない(あまり気にならない)のですが、PC画面にしたときに(静止画状態のときに)、かなり画面がちらついているように感じます。特に、背景がグレー系のソフトを起動したときに(たとえば、バイオ電子マニュアル)、それが強く感じられます。グレー以外の色の画面のときはあまり気にならない程度ではありますが、やはり、かなり目が疲れるような感じのチラツキです。現在は、輝度をかなり低くして使っています。それでも、同じVaioの17型液晶を隣に置いているのですが、両者を見比べるとV202RB画面がちらついている感じがよく解ります。
V202ユーザーの方でこのような症状が気になっている方はいらっしゃいませんか?
販売店を通してバイオカスタマーに連絡をしてもらったのですが、そのような事例は報告されていないということでした。
自分のパソコンだけそのような症状が発生するということであれば、故障の可能性が高いので、修理にきてもらおうかとも思いますが、多かれ少なかれそのような症状が発生するという人がいれば、自分が気にし過ぎなのかなあという気もします。
もしよかったら、アドバイスなりをお願い致します。
(2) スタンバイ復帰
マウスが少し動いただけでも、スタンバイから復帰してしまうので困っています。マウスのプロパティで「このデバイスでのスタンバイ復帰を制限する」旨の設定をしたのですが、やはり、症状は変わりません。
この症状を改善できる方法はないでしょうか?
(3) DoVaioの使い勝手
以前のVaioモデルではGigaPocketエクスプローラがついていて、録画したテレビを管理できていたのですが、DoVaioでは、このようなエクスプローラ形式で管理する方法はないのでしょうか?
題名を変えたり、まとめて削除したりしたいのに、それができずに困っています。また、録画したビデオが少ないときは、DoVaioのようなスクロール方式でもいいのですが、多くなってくると、目的のビデオを探すのに結構時間がかかったりします。録画したビデオに関しては重いDoVaioを起動させないと何もできないのであれば、GigaPoketのほうが使い勝手が良かったなあという気がします。
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
VAIO VGC-V202RBと
VAIO VGC-V202と
Prius Deck DS75JとPrius Deck DS75Kで購入を迷っています。
予算はVAIO VGC-V202RBが(25万円前後)ぎりぎりです。
もちろん安くてお得な方がいいのですが・・・
VAIOの液晶がきれいなのと20インチというのに魅かれてますが
スタンバイ状態でないと予約録画が出来ないというのとDVD-RAMに書き込みがそのまま出来ない事やVAIO VGC-V202で作ったDVD-RAMはVaioでしかプレイできない事など色々と製品情報を聞きました。
又、VAIO VGC-V202のハードが160GBと云う事、CPUの違いなど総じてどうしたらいいか迷っています。これらの差がどれほど動作に反映されるか分からないのですが・・・・
TVやケーブルTVなどを録画したりする事が頻繁になると思います。
良きアドバイスを下さい。どうぞ宜しくお願いします。
0点
スタンバイ状態でないと予約録画が出来ない。
DVD-RAMに書き込みがそのまま出来ない。
DVD-RAMはVaioでしかプレイできない。
Priusがどうなのか知りませんが、どの会社のものでもそういった制限は同じだと思いますよ。
Videoデッキだって、時間録画するときは、言わば待機状態に成る訳で、完全に電源が切れる訳ではないですし。
DVD-RAMで保存できないって話ですが、DVD-Video形式、DVD-VR形式での話であって、MPEG2ファイルをデータとして、パソコンで再生する事は出来るはずですけどね。あくまでもパソコンで再生するって話ですけど。
デッキでの再生って話になると、DVD-RでDVD-Video形式以外の書き込み以外は難しいって考えた方が無難です。ただDVD-RでDVD-Video形式って一番互換性が高いと言われる書き込み方式でも、再生できないデッキってあるようです。そこら辺は書き込み側のドライブのファームウェアやデッキ側のファームウェア、書き込みソフトなども絡みもあって、やってみないと解らないってのが正直な所なんですけどね。
書込番号:3610467
0点
2004/12/10 15:01(1年以上前)
NECの製品ならDVDに直接録画できますよ。
CPUは、色々違いがあると言われてますが、実際に使ってみる場合、普通に使用する際には違いはほとんどありません。
なので、CPUの事は余り神経質にならなくてもいいと思います。
問題はPCの騒音ですね・・・。
marimonxxxさんは、PCでTV録画するようですので、寝てる時に録画するようでしたら、PCの動作音が気にならないか考えてみた方が良いかもしれません。
20インチの画面は魅力ですが、ネット閲覧する場合は、逆に20インチだと大きさが気になるかもしれません。
PCは、画面を間近に見て操作・TV鑑賞をするので、「大きい方が良い」と何mも離れてみるTVのようには言えません。
私は17インチを使っていますが、DVDを見る際にもそれほど不満はありませんでした。
私見ですが、ネット閲覧などに限定すれば17インチまでがちょうど良いかと。
PCの音が気になる人はNECの水冷式パソコンを買う人がいます。
音はかなり静かです。
値段も20インチ液晶を求めなければ、予算の範囲内で変えます。
参考までに。
書込番号:3611748
0点
marimonxxx さん、こんばんは、今が一番楽しいですね。
>VGC-V202RBとVAIO VGC-V202とPrius Deck DS75JとPrius Deck DS75Kで購入を迷っています。
VAIO VGC-V202RBとVGC-V202ですが予算があり複数のアプリを起動してPCを使用したいのなら
マルチタスク処理能力に優れたHTテクノロジー Pentium 4 3EGHzが搭載されているVGC-V202RB
の方を自分はお勧めします。
Prius Deck DS75JとPrius Deck DS75Kですが、どちらもHTテクノロジー搭載の Pentium 4 3EGHz
で、ハードディスク容量が少し違うぐらいで大きな差はありません。
これは、性能以前の問題としてOSにSP2が適応されているか、どうかの違いが大きいと思いますの
でService Pack 2セキュリティ強化機能が搭載されている方のPrius Deck DS75Kをお勧めします。
さて、最終的にソニー(VAIO VGC-V202RB)にするか、日立(Prius Deck DS75K)にするかですが、
こればかりは、marimonxxxさん御自身が決める他ありません。
個人的には、一体型よりもディスプレイと本体が分離しているプリウスの方が好きですけど...(^_^;
理由ですが、Prius Deck DS75Kは外部接続のHDDにも録画毎に保存先を指定できるので非常に
便利で、またチューナーが2台搭載されていますので裏番組の録画も簡単に出来ますね。
それにRAMにVR形式で直接録画が可能ななので他のプレーヤーでも再生が出来る点がバイオ
よりも録画性能に関しては勝っていると感じられるからです。
また、大型のディスプレイで見たければ外部出力端子にテレビを繋げれば良いだけですから・・・
騒音にしても分離型は、耳元から離せますので机の下にでも置けばそれほど気にならなくなります。
ただ、日立は現在サポートに電話が非常に繋がりにくい状態なので注意が必要ですよ!
>TVやケーブルTVなどを録画したりする事が頻繁になると思います。
PCと録画機・テレビを別けられた方が良いように思いますけど、いくらスーパーピュアカラー液晶
ディスプレイや高画質エンジン「Motion Reality」などが搭載されていても専用の高品位テレビで、
ハイビジョン放送やDVDを鑑賞した場合と比べるとその差は歴然ですから・・・
つまり、少しくらいPCで画像が綺麗でも専用のテレビにはかなわないと言う事です。
それでも、PCの場合は自動的に録画した番組を消してくれる。リニュアル機能が搭載されている点
編集能力、画像形式変換処理などなど通常販売されているDVDレコーダと比べた場合に非常に勝
っている所だと思いますので、画質を取るか機能や便利さを取るかで、テレパソにするか専用機に
するか判断が分かれる所ですね。
長々と結論が出ないままレスを入れてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
以上、デジモンでした。
書込番号:3612644
0点
2004/12/10 23:44(1年以上前)
私は V202RBユーザーなので日立の比較は出来ませんが、、、
V202RBで十分満足です
。
テレビ番組はHDDに録画してしまえばほんとに必要なもの以外は時間が経ったら消すようにしてしまっているのでDVDに焼くこともなくすごしてしまっています。
重要なものはDVDに焼こうと思いますがいまだ一度も使っていないです。ちなみに、予約録画は出来ますよ。番組表からの予約と、時間を指定の予約がリモコンからできちゃうのは便利です。携帯からでも予約できるらしいですが実は使ったことがありません。。。
騒音もほとんどなく静かです。予約録画の場合は人知れずスタンバイから立ち上がって、画面が点灯せずに録画してくれているのはうれしいです。(起こされずにすみます。)
あっ、ちなみに チューナーはひとつしか入っていないので確かに
裏録はできないですねー。
この商品であれば持っているので答えられるので聞いてくださいませ。
書込番号:3613652
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
2004/12/07 14:18(1年以上前)
ビデオ入力端子につないでは?
書込番号:3598171
0点
2004/12/08 21:12(1年以上前)
過去にも同じ書き込みをしていますが、利用できます♪自分が書いたので見てみてください。タイムラグはありませんよ〜
書込番号:3604234
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
基本的なことかも知れませんが、教えてください。
typeVかHXかで迷っていますが、Vは「2層DVD+R」に対応していないというのが気になります。この「2層DVD+R」というのは普通のもの(1層?)とはどう違うのでしょうか?
また、「2層」に対応していないと後々困ったりするでしょうか?
0点
DVD+Rの2層ってのは、最近出てきた新しい規格で、DVD+R DL(ダブルレイヤー)って言います。片面で8.5GBのデータを記録できます。
「DVD+R DL(ダブルレイヤー)とはディスクの片面に記録層を2層設け、それぞれの層にデータを記録するという規格です。1つの層に4.25GB、2層合わせて8.5GBまでデータを記録できます。」
要するにレンズの焦点を変える事で、データ記録されている記録層の奥に
もう一個記録層を設けて、扱えるデータを二倍に増やした訳。
ただ、記録媒体の出荷量が少ない上に高くて、1枚1000円くらいするそうです。将来的には良いでしょうが、今回は見送っても良いと思いますね。
書込番号:3570363
0点
DL:DOUBLE LAYER
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0034.html
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/img/DTR85N1_L.jpg
書込番号:3570660
0点
2004/12/01 10:05(1年以上前)
Dual Layer、Double Layer両方とも可
書込番号:3570722
0点
2004/12/02 01:08(1年以上前)
ありがとうございます。
でも、さらに追加で教えてください。
「DL」で映像を記録した場合、プレステ2などのDVDプレーヤーで再生することはできるのでしょうか?
書込番号:3573976
0点
それならこれを。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_04q3/Info/index.html#DVD_RW
VAIOはDVDに書き込む場合、Click to DVDって独自ソフトを使うらしいのですが、その注意書きにありました。
市販のソフト使うって手もあるのですが、搭載されているファームウェアのバージョン次第では、うまく行かない事もあるようです。
何分、まだ出たばっかりだし、やってみないと解らないって点が多いみたい。
それと、パソコンでDVD−Video形式でDVD-Rに書き込んだもの以外はPS2や一般のDVDデッキでは再生不可の可能性が高いのでご注意を。
書込番号:3574269
0点
2004/12/02 23:46(1年以上前)
ありがとうございます!大変参考になりました。
今年の秋冬モデルはDL対応が多いですねー。
もう少し迷ってみます。
書込番号:3577405
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V202RB
あまりパソコンには詳しくないのですが、先日この機種の左側面にファンがついているのを発見してよく見てみるとすごいほこりが付着していて・・・このままだと故障の原因になるのではと考え始め綿棒で取れる範囲のほこりを取ったのですが、なにか他に良い手立てはありませんか?宜しくおねがいします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







