
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 05:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月8日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月29日 00:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月28日 21:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月26日 04:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9
はじめまして。
VAIOの購入を検討していましたが、こちらの掲示板を見て気になる点が
ありましたので質問させてください。
VAIOってDVD-RAMにテレビ映像を録画できないのでしょうか?
それは、他のソフトや周辺機器を用いても「どうやっても無理」なの
でしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

s950060さん こんにちは。
外付けのDVD-RAM対応ドライブを別途購入し、VAIOとIEEE1394 or USB2.0で接続させれば、VAIOのHDD上に録画したMPEG2ファイルを、DVD-RAMメディアに書き込むことは可能ですよ。
ただ、放送中の番組をリアルタイムでDVD-RAMメディアに書き込めるか否かは???ですが。
書込番号:3602977
0点

スナドリネコ さん
お返事ありがとうございます。
一応メディアに書き込みすること自体は可能なんですね。
安心しました。
書込番号:3606970
0点


2004/12/10 23:07(1年以上前)
s950060 さんはじめまして。
どのようなご使用方法かわかりませんが、もし、MPGE動画を
DVD−RAMに記録して、DVDレコーダーなどで再生しようと
お考えなら、注意が必要ですよ。
私は上記目的でDVD−RAM付きのドライブを購入しましたが、
DVD−RAMに単にMPEGファイルをコピーしただけでは再生
できませんでした。(勇み足でした。)
色々調べて見ましたが、VRフォーマット?への変換が必要なようです。
(まだはっきりとわかっておりませんので、違うかもしれません)
私自身はVAIOを持っていませんので、VAIOでは簡単にこなせ
るのか不明ですが、単にファイルをコピーして、DVDレコーダーで
再生する事を目的としているなら、ご注意を。
バックアップが目的でしたら、無視してください。
書込番号:3613429
0点


2004/12/11 05:51(1年以上前)
s950060 さん、こんばんは。
自分は、VAIOノートのTYPE-EのE91B/Bを買いました。
この機種はDVDスーパーマルチドライブなので「DVD-RAM」対応ですが、
実は完全対応ではありませんでした・・・
「DVD-RAM」には2つ(正確には3つ)のフォーマットがあり、
「FAT32」、「ユニバーサルディスクフォーマット(UDF1.5)(UDF2.0)」があります。
ウインドウズ標準では「FAT32」は読み込み、書き込み可。
「ユニバーサルディスクフォーマット(UDF1.5)(UDF2.0)」は読み込みのみで別途「DVD-RAMドライバー」をインストールしなければ「ユニバーサルディスクフォーマット」は書き込み、フォーマットできません。
TYPE-Eには「DVD-RAMドライバー」はついていませんでした。
ビデオ用の「DVD-RAM」(DVD-RAM対応のDVDレコーダー用・VRフォーマット)は「UDF2.0」でフォーマットされていますので、自分のTYPE-Eは読み込みのみしか出来ませんでした。
後で前のパソコンで使っていた外付け「DVD-RAM]ドライブのドライバーをインストールしたら、あっさりとTYPE-EのDVDスーパーマルチドライブでビデオ用の「DVD-RAM」に書き込むことが出来ました・・・
VGC-RA71PSを詳しく解析しているサイトでも「DVD-RAMドライバー」が付いてないと書かれていましたので、自分のTYPE-Eと同じだと思います。
そして、DVD-VRフォーマットのビデオデータを読み込み、書き込みが出来るアプリケーションが「VAIO」には付いていません。
「DVD-RAM」対応のレコーダーと同じ形式で録画・編集をするのなら
、「DVD-RAMドライバー」と編集アプリケーションの付いた外付けドライブか内臓ドライブを別途購入するしかないようです(パナソニック製かな)。
やはり、「DVD+RW」を推進していたSONYの弊害でしょうか・・・
書込番号:3614706
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9
いつも貴重な皆様のご意見を参考にさせて頂いています。
プレミアで作業中、「ディスプレイドライバati2dvagが正常に動作しなくなりました。ディスプレイ機能を完全に復元するために作業を保存してコンピュータを再起動してください」というメッセージが頻繁にでるようになり、なんども作業を中断せざるを得ない状態です。
先日は、書き出し中にこれがでて、泣く泣くやり直しました・・・
DVgateでは、問題ないようです。
仕事の関係でサポートセンターにはなかなか電話をする時間がありません。
勝手なお願いなのですが、どなたか同じような現象になり、解決された方はいらっしゃらないでしょうか。是非解決策をご教授ください。
同じような現象でなくても、「こうしてみれば?」というご意見でも結構です。どうかよろしくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


始めまして、いつも楽しく拝見しています。
最近、結婚式のビデオ編集を頼まれたことをきっかけに、
動画編集に目覚めてしまいました。
現在 セレロン1.8Ghz メインメモリ512MB(FMV-L18B)
のパソコンを使用しており、PowerDirector 3で、10分位の短編を
作ってMpeg2(高品質)で書き出し(エンコードというのでしょうか?)
てみたところ、書き出すのに1時間あまりを要し、これでは
とても長編編集はやっていられないと思っています。
ちなみに、書き出し中にタスクマネージャーを見ると、CPUは100%に
上がりっぱなし、メモリーはまだ空きがあるようでした。
そこで、質問です。
VAIO VGC-RA71PL9のようなハイエンド機を使うと、かなり早く書き
出しが出来るものなのでしょうか?
今の半分ぐらいの時間で出来れば買い換えようかなと考えています。
また、板違いとなりますが、周辺機器などで書き出しを早くする
ようなものはありますでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/05 21:13(1年以上前)
3年ほど前に、16年前の子供のビデオをDVDに移そうとアイ・オーデータのビデオキャプチャーボードとパナソニックの「LF-D200」を購入しました。手始めに、30分ほどのビデオCDを作成しましたが、1時間以上を要し転けてしまいました。
今年10月中旬に「VGC-RA71PL9」を購入し、DVD作成に再チャレンジしましたところ、4GMの映像が1時間程度で作成できましので非常に満足しております。
とにかく「Do VAIO」をはじめとしてソフトの使いやすさが何よりです。
おかげさまで、私もDVD作成にはまってしまっています。もっとも旧PCはPU450だったので無理もなかったのかなと思っています。また「LF-200」は、9.4GBの書き込みができるので、画像データのバックアップ用として頑張っています
書込番号:3590491
0点



2004/12/05 21:37(1年以上前)
今夜も飲んでます。 さん
レスありがとうございます。
やはり、高性能マシンはいいですね。
動画編集にはPremiere PRO 1.5をお使いでしょうか?
私も、体験版を使ってみましたが、起動するまでに1.5分程かかるうえ、
編集中も度々異常終了し、荷が重いといった感じでした。
店頭で、VGC-RA71PL9を触る機会があったので、Premiereを起動してみましたが、
10秒程で起動され、こんなにも違うものか!と
感動してしまいました。
動画編集をするまでは、スペックに不満は無かったのですが、
イケナイ世界に足を踏み入れてしまったようです。
ますます欲しくなりました。
書込番号:3590622
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


こんにちは。実はターゲットはLCD無しの71Pなのですが、こちらの掲示板の方が盛大なので、こちらに投稿しました。
シャープ製LC-32GD2(亀山工場製の新型)を所有しており、これにPCをメインで接続したいと思っています。他にPC用ディスプレーはありません。このTVのチューナーはDVIとi-Link(TS端子付)を持っているので、これを最大限に利用したいと考えているわけです。DVIは大丈夫だと信じていますが、i-Linkは良く分からないので、実際に接続された方の体験をぜひお聞きしたいと思っています。某超有名家電量販店で聞いたのですが、わからない、と冷たい対応をされてしまいました。
接続できれば買いは71P、接続だめなら安くなった70Pを、と思っています。どなたかためされた方、いらっしゃいませんか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


先日RA71PL9を購入したのですが1点だけ困っている点が
ありまして、自分なりに2,3日検索をしつつ調べていたのですが
どうにも解決できないので質問させてください。
テレビ録画についてなのですが予約録画をしようとしたところ、
予約時間になってもエラーとなり録画が開始されませんでした。
「予約録画できない」ということで調べ、VAIO Updateを全て
済ました上でソニーのサイト上にある情報もおそらく全てに
目を通したつもりです。
ところが予約どころか録画ボタンを押しても録画自体が
できないようです。その時、DoVAIOで表示されるエラーは
不明なエラーが発生しました。
(エラーID=1201-1-3-12701-1357)
というもので、上記のエラーIDはソニーのサイトのID一覧には
掲載されておりませんでした。
録画時の状況は、不要なアプリケーションや常駐している物も
全て終了した上で試してみたのですが結果は変わらずです。
どなたかこの症状についてご存じの方がいらっしゃいましたら
お知恵を貸していただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点

その録画予約はどの方法を使っての予約ですか?
1、リモコン番組表から
2、テレビ王国のHPの番組表から
3、手動で時間指定をして
録画できないのはすべてのチャンネルでですか?
書込番号:3555829
0点



2004/11/27 23:51(1年以上前)
予約をしたときはリモコン番組表でした。
というよりも、録画機能自体が働きません。
赤丸のボタンを押してもエラーがでますから。
書込番号:3556158
0点

先日RA71到着し、早速似た様な事象になり解決させましたので、その事象と解決方法をお知らせします。
1.DoVaioアップデートを実施した
2.途中色々いじっていたため途中でだんまりとなった
3.強制的に終了させ再起動したところ、DoVaio自身がアンインストールされた(多分、旧版をアンインストールし、新版インストール中に中止にしたためと思われる)
4.価格.comから、スタート→リカバリツールで復旧できる事を知り復旧(DoVaioを再インストール)
5.DoVaio復活
6.しかし、テレビ等を選択しても、エラー(「わんだゆう」さんの書かれたエラーコードだと思う)
7.とりあえず、DoVaioアップデート実施
8.旧版がインストールされ受け取ったそのままに復旧
9.再度、DoVaioアップデート実施
10.新版インストールで無事終了
いかがでしょうか?とりあえず、リカバリでDoVaioを再インストールするのが良いのではないでしょうか?
書込番号:3558176
0点

念のため基本的なことから伺いますが気を悪くされないでください。
チャンネルは問題なくお住まいの地域に設定されていますよね?
では普通にチャンネルを変更して地上波の放送を表示させることはできているのですね?
その放送が表示されている状態で画面上の録画アイコンを押しても録画されませんか?
書込番号:3558206
0点



2004/11/28 20:35(1年以上前)
チャンネル設定はもちろん住んでいる地域に設定されて
いまして、地上波の表示も問題なしです。
そして画面上の録画ボタンを押すと先のエラーIDが出ます。
DoVAIOの設定は特に変えていません。
DoVAIO最新版で試しましたがうまくいかず、リカバリで
古い状態に戻しても同様でしたので、今は再び最新版と
なっています。
予約あるなしに関わらず、あらゆる場面において録画不可です…。
書込番号:3559857
0点


2004/11/28 21:33(1年以上前)
もしかして、WinXPのシステム詳細設定で、メモリー使用量のパフォーマンス設定を「プログラムを優先する」から「システムキャッシュを優先する」に変更しませんでしたか?
私も全く同じエラーが出て困っておりましたが、設定を「プログラムを優先する」に戻してみたところ、エラーは出なくなりました。
再び「システムキャッシュを優先する」に設定を変えてもエラーが再現しないので、直接の原因ではないかもしれませんが、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3560172
0点



2004/11/28 21:49(1年以上前)
>もしかして、WinXPのシステム詳細設定で、
>メモリー使用量のパフォーマンス設定を
>「プログラムを優先する」から「システムキャッシュを優先する」
>に変更しませんでしたか?
試して合点さんのおっしゃるとおりでした。
「プログラムを優先する」に戻したところ、正常に録画できる
ようになりました。ありがとうございます。
自分の浅はかな設定変更が原因ですよね…。
これはPCのことを少し知り始めた人が陥るかもしれない
と思うので、ソニーのサイトに掲載してもよいと思うのですが、
どこかに明記されているのでしょうか。
試して合点さんをはじめ、返信してくださった皆さんに
とても感謝しております。また何かありました際には
お世話になるかもしれませんが今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:3560251
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9
自分は来年1月あたりの通例時期にでてくるのでは?と思いますが、今のが秋冬モデルなので春くらいに次のモデルが出るのでは?という推測もあるようです。
以下はあくまで個人的希望推測ですので誤解しないでください。
1、内蔵型のハイビジョンチューナーがオプションで出る?
2、空きスロット用に1チューナー追加のダブルチューナー対応?
3、DVD−RAMへの直接録画可能?(これは無理っぽいけど)
4、HDD搭載可能数が増える?(FDDは消える?)
5、VAIOモニタへの表示可能、などのよりハイビジョン対応の強化?
6、ブルーレイドライブのオプション対応?
7、パソコンシステムと録画基本システムの内部分離?
8、ワイヤレスキーボード搭載モデル登場?
9、ついにD端子搭載?
(く、クリエでこれだけの文字を打つのは辛い・・・)
書込番号:3496082
0点



2004/11/13 19:55(1年以上前)
flatさんおつかれさんです。自分もそうなれば嬉しいな。
1月だと大きなえんかはなさそうかなー。
書込番号:3496160
0点


2004/11/15 00:53(1年以上前)
こんにちは。自分も同じような質問しようとしてたところです。
71はDVD−RAMの対応でどうも踏み切れないので次機に期待してるのですが、やっぱり難しいでしょうか。
>1、内蔵型のハイビジョンチューナーがオプションで出る?
>6、ブルーレイドライブのオプション対応?
>8、ワイヤレスキーボード搭載モデル登場?
ここらへんなんかは別買する手間もスペースも省けていいですね。
BDはまだまだ手がでませんけどお金の余ってる人にはいいかもです。
>9、ついにD端子搭載?
これも是非是非ほしい。
FlatPickさんの予想を見てるとtypeXがtypeRの試作機みたいに思えてきますねw
ところで、
>4、HDD搭載可能数が増える?(FDDは消える?)
に関しては、現機種でソニスタモデルは4台HDD搭載だとFDDはつかないようですが?さらに増える(かも)ってことでしょうか?
書込番号:3502234
0点

>71はDVD−RAMの対応でどうも踏み切れないので次機に期待
>してるのですが、やっぱり難しいでしょうか。
そこらは松下と対立してるので難しいのかも。RAM直接録画希望ユーザーは多いのにね。
>typeXがtypeRの試作機みたいに思えてきますね
SONYの方針のHD Worldによると、SONYハイビジョン製品の中核を担うVAIOはXとRAシリーズの2種のみ。最近のSONYはシェアも落ちてきてるのでXにのみ注力はできないのでは?という推測です。
>現機種でソニスタモデルは4台HDD搭載だとFDDはつかないよう
>ですが?さらに増える(かも)ってことでしょうか?
4台以上のS-ATA端子のあるボード・・・という壁、さらに内部レイアウトを変更しないと5台目以降のHDDは難しいと思いますが、DoVAIOは内部HDD前提で動作して外部HDDは不向きです。さらにハイビジョン録画などでは4台のHDDでもパワーユーザーには厳しいのではないでしょうか?
そのくらいの革新的なことをしないとシェア奪還は難しい、というSONYに対する期待もこめての推測です。
書込番号:3504274
0点


2004/11/19 23:21(1年以上前)
そうですね。ハイビジョン録画するとなるとHDDはいくらあっても足りなさそうですね。
>そこらは松下と対立してるので難しいのかも。
それくらい譲ってもソニーの首位は揺るがないと思いますが、
確かに売り上げは落ちてるようですが、むしろこういう頑固なところがソニー離れに拍車をかけるような気がしますが、メーカーはそうは思ってないのかもしれないですね。がんばれ、ソニー。
ソニスタ3.8GHzまで選択可能になりましたね。ついでに値下げだそうです。
書込番号:3521139
0点


2004/11/21 02:15(1年以上前)
ソニスタで3,8が選択可能というのはどうゆう
意味合いがあるんでしょうね?
流れ的には次のラインナップが最高3,8を筆頭に
なりそうですが、
もしかするとペン4EXになるのでは?
とにかくつぎのアナウンスが楽しみです。
書込番号:3526342
0点


2004/11/26 04:07(1年以上前)
ソニスタモデルだけの値下げなのでどっかで採算を取ってるのだろうと思ってみたら、本体で5000円値引きして3.6GHzを5000円値上げしてるようです。
3.8GHzなら+\89,000
3.6GHzなら+\59,000
3.4GHzなら+\13,000
コストパフォーマンス考えるなら3.4Gがいいみたいですね。
ってか既製品を量販店で買うのが一番いい。
書込番号:3548283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





