
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 16:28 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月30日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月29日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


今現在、PCV-RX76を使用していています。
最近編集をAdobe Premiere Proにかえたのですが、ある程度のトラジションを使用してしまうとレンダリングに物凄く時間がかかります。
CPUの問題かもしれないと思い、NEW VAIOの購入を考えています。
この機種をご購入した方にお聞きしたいのですが、画面縮小、クロップ、位置移動、クロスディゾルブ等を頻繁に使用した10分程度のレンダリングでどのくらいの時間がかかりますか?
0点

レス付かないですね。
このような質問に多くのレスが付くと良いですね。
バイオRAシリーズからVAIO Edit ComponentsとPremiere 連携機能を取ったら何が残るでしょうか。特にRA71クラスはそのような方が愛好するのかと思っていたら、そうでもないのかな。
書込番号:3708467
0点

>トロッケン2号 さん
そうなんですよね。最上位モデルにはジョグコンが、すべてモデルにPremiereが付いているのでこんなに目的がはっきりしてるシリーズはないはずなのに「CPUパワー等といったハードにしか目が行かない人たち」が結構購入してるのが不思議なんですよね。
>hanetan さん
CPUパワーの問題ではなく、「VAIO Edit Components」の問題かと推測します。
編集対象がMPEGなら、「VAIO Edit Components Version 4.2.01以上」でないとAdobe Premiere Pro 1.5に対応していません。RX76のアップデートで用意されている、「VAIO Edit Components」は「Ver.2.1.01 LE」までなので Premiere 6.5 / 6.0 / 6 LE しか対応していないのです。
調べた限りではSONYにて「Ver.5」が販売されているのでhttp://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Title/0411_VEC/index.html
そちらの購入でMPEGのレンダリング短縮対策は可能と思いますよ。
書込番号:3711843
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


VAIO VGC-RA71Pにハードディスクを(250GB×2台)増設しミラーリングにしたいのですが、日立製のHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
を使ってと思っていますが動作しますか?
0点

[3691065]ハードディスクの増設について教えてください
↑ 上記のスレで充分なお答えができませんでした。
どなたか、お助けお願いできませんでしょうか。
書込番号:3695945
0点



2004/12/28 09:31(1年以上前)
ご丁寧にサポート有難うございます。
書込番号:3696628
0点


2004/12/28 14:47(1年以上前)
申し訳ないのですが、この機種の電源やスペース等の対応は解りませんが、一般的にです。
買う前に PC(電源)のSATAコネクターの空きがあるか確認して下さい。
ハードデスクのジャンパピン設定不要で、SATAケーブルをM/BのSATA2とハードデスクに接続→電源ケーブルを接続です。
それから念のためですが、フォーマットしないとデバイスマネージャには認識されません。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理→でフォーマットして下さい。
書込番号:3697540
0点


2004/12/28 14:56(1年以上前)
ゴメンなさい!
困った1号さんの書き込みと間違えて書き込みました。
書込番号:3697564
0点

ソニースタイルで、RAID0 1.6TB(400GB×4)モデルがありますね。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/28/650328-001.html?
>HDD4台が密接しそう・・・
失礼しました。密接するのは3台だけですね。
>RAIDカードの追加が必要としても・・・
これも余計。RAIDカード、不要ですネ。SATAケーブルだけでいいようです。
なんだか大丈夫みたいな気もしてきましたが、ここから先はお約束の自己責任・・・なのですけど、こんな高価なマシンで自己責任というのも・・・???
書込番号:3702926
0点



2004/12/29 23:12(1年以上前)
何度も有難うございます。
ソニスタでケーブルを探して見ます。
書込番号:3704548
0点

ケーブルだけならソニスタでなくても・・・
ビックさん、ヨドバシさん、ヤマダさん・・・etc
お近くにPCパーツのお店がなければ別ですけれど、ソニスタはどうでしょうかね。
書込番号:3704592
0点



2004/12/29 23:27(1年以上前)
ヤマダが近くにあるので注文します。
本当に何度も有難うございました。
書込番号:3704640
0点

RAシリーズは憧れのマシンなので増設結果をご報告いただければ幸いかと・・・
SATAケーブルは、PCパーツ店のジャンク品でよければ、105円ですけれど・・・RA71であればそういうわけにはいきませんネ。
結構高い・・・ような気がします。
書込番号:3704769
0点



2004/12/30 19:23(1年以上前)
増設できましたら御報告しますね。
少し先になると思いますが・・・
書込番号:3708201
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


常時ではないのですが、たまにスタンバイから復帰できなくなります。本体の電源は入っているのですがディスプレイのランプがスタンバイのままなのです。そうなると仕方なく本体の電源を切って立ち上げています。この場合ハードディスクに負荷がかかり心配なのですが、どなたか解りますでしょうか?
0点

私も同じ状況に見舞われサポートへ出したところ
CPU不良とのこと修理交換となりました。
書込番号:3697020
0点



2004/12/29 23:11(1年以上前)
今日、ソニーのサポートへ連絡してみました。
症状を説明したところ、CPUではなく問題があればディスプレイのほうではないかと・・・とりあえずディスプレイの初期化などをしまして様子を見てとのことでした。これで問題が収まればいいのですが。
書込番号:3704536
0点


2004/12/29 23:12(1年以上前)
サービスサポートから修正プログラムが出ています。
わたしは、これでなおりました。
VGC-RA*1・RA*0「Intel Application Accelerator Ver.4.5.0」アップデートプログラム
書込番号:3704546
0点



2004/12/29 23:18(1年以上前)
バージョンを確認したところ、4.5でした。
症状は似ていても問題は別・・・・?
書込番号:3704587
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


本体スタンバイ中でもDo VAIOでTV王国や時刻合わせのデータを取得しに行きますよね。これがもう100%失敗。ちなみにバッファローの54Mbps無線LANでYahooBBに常時接続しています。
無線が悪いのか、それとも設定が悪いのか・・・どなたか対処方法を教えて頂けませんか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


この機種はミニD-sub15ピンとDVI-Dの端子が有りますが、ただ単に両方の端子にディスプレイを繋げればデュアルディスプレイなるのでしょうか?
何か特別な設定変更が必要ですか?
それともこのグラフィックボードはデュアルディスプレイ対応ではないのでしょうか?
今度PCの繋げる液晶テレビと一緒に購入使用したのですが、接続しても両方同時に写らなくて困っています。
宜しくお願いします。
0点

雅美 さんこんばんわ
接続しただけではデュアルディスプレイの出力はしない場合も有りますから、画面のプロパティを開いて、設定してあげる必要があると思います。
ただ、私はRADEON系のグラフィックボードは使った事が有りませんから、設定項目がどの様になっているか設定項目を確認しないとわからないですけど。
こちらのサイトを参考にどうぞ。
http://www.ati.com/jp/products/radeonx600/specs.html
http://www.ati.com/jp/products/radeonx600/index.html
書込番号:3624834
0点



2004/12/14 00:46(1年以上前)
あもさん素早いお返事有難うございます。
設定変更ですか・・・
がんばって挑戦してみます。
解らなければまた質問してみます。
有難うございました。
書込番号:3629681
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


質問があります。
先日ソニスタでRA71Sを注文しました。
#筐体と性能重視で購入し、テレビ録画機能を省いたてしまった。。。(笑)
最初あまり考えず、160G HDD1台で注文していたのですが、
思い直し、自分で一台増設しRAID1設定にしようと考えてます。
よろしければ、RA71に内臓されているHDDのメーカーを教えていただけないでしょうか?
容量、購入時期によっていろいろ変わるとは思いますが、参考までに。
商品が届く前にHDDを購入して、すぐにセットアップをはじめたいと思っています。よろしくお願いします。
0点

私は51なので参考にならないかもですが、
すくなくとも51は maxtor が多いようです。
私のもmaxtorで、色々な店で現物確認しましたが
すべてmaxtorでした。
ただし、ロットによってseagateもあるようです。
51の書き込みでseagateだったという報告がありますので。
同じものがよいのでしたら、慌てずに手元に現物がきてから
確認されたほう宜しいかと。
書込番号:3563770
0点



2004/11/29 23:31(1年以上前)
ブンタ2さん、
ご返答ありがとうございます。
できばれ同じメーカーくらいに思っているので、
maxtorで購入してみようと思います。
カスタマーセンターにも電話してみたのですが、
案の定わからないと返答されてしまいました(笑)
書込番号:3565122
0点

私は もともとmaxtorがついていて
増設で同じ6Y200M0 を買おうと思って
秋葉にいきました。
店の店員もこのサイトのHDDの評価も
seagateのほうが発熱/音/耐久性で勝るということで
seagateにしてますが、音もうるさく、アクセスも
実態としてmaxtorのほうがはやいんです。
しかも同じ200Gなのに 認識サイズも3G seaのほうが少ない。
HDDは個体差があってあたりはずれが激しいそうで
どちらを買っても外れの場合があるそうです。
書込番号:3568323
0点


2004/12/11 17:30(1年以上前)
11月中旬にソニスタで購入した我がRA71S(200G)には
WESTERN DIGITAL製のものが積んでありました。
書込番号:3616633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





