
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月7日 05:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月22日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月7日 08:15 |
![]() |
0 | 17 | 2004年9月23日 22:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9
RA72が、もう発売になっちゃいましたね・・・
RAMのビデオレコーディングにも対応ですと。
買って早々、RA71のアナログーDV変換がうまくアップデートできず、先日修理に出しました。もどってくるまでに新機種発売なんて・・・ちょっと悲しいです
0点


2005/01/05 23:07(1年以上前)
今ちょうど見てきたとこなんですが、
>RAMのビデオレコーディングにも対応
ですか?
あまり詳しく見てないので見落としました。
ほんとならそれを今まで待っていて買い渋っていたので買ってまおう。
書込番号:3735143
0点



2005/01/06 12:39(1年以上前)
スペックみましたが、72シリーズでなきゃだめ、っていう目玉がありませんね。大方の予想を裏切った?超マイナーチェンジですね。スペック上は。
むしろこれによって、71シリーズが大幅値下げになることのメリットが大きいのでは。
書込番号:3737218
0点


2005/01/07 05:17(1年以上前)
そうですね。目玉的な変更はないですね。
まさにマイナーチェンジって感じですね。
といっていつまでも待ってるといつまでも買えないから・・・・
今回で決めようかと。
書込番号:3741334
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


ついに宿敵PanasonicのDVD-RAM対応にふみきらざるをえなくなったVAIO。
ありえないと思われたVAIOとDVD-RAMの融合に拍手。
それでもDVD-RAMにはTV映像の録画をさせない(メーカーとしてできない)
ことでまだ抵抗。Betaを捨ててVHSに乗り換えたのだから、DVDレコーダー
やPCでも取り扱いが簡単で単価も安くなったDVD-RAMへの映像記録対応を
望みます。
0点


2004/09/17 10:32(1年以上前)
そうなる前にブルーレイになるんでは
書込番号:3275400
0点


2004/09/17 23:43(1年以上前)
ソニーさんDVDじゃなくてHDVのコンソールを搭載してくださいよ。
書込番号:3278001
0点



2004/09/18 21:08(1年以上前)
ブルーレイを標準にさせるつもりなら、今このタイミングであえてDVD-
RAM対応にするのはSONYがまたもや自ら墓穴を掘るようなもの。現状で
ハードもメディアも高すぎるブルーレイ、その上ハイビジョンの録画に
関して編集もできないのでは…。
大量生産のパソコンにハードと編集ソフトを載せて普及させない限り、
一部のユーザーが使用するだけの一時的な規格で終わってしまうでしょう。
「高級品」で終わってしまった Lカセットしかり、DATしかり。
DVD-RAMはハイビジョンが録画できない点以外は、コストの点でも普及率の
点でもメインになりつつあります。ビデオ機器とパソコン用の両方で着実に
伸びているDVD-RAMは、VAIOが搭載したことで、デファクト・スタンダード
になったのでしょう。
書込番号:3281666
0点


2004/09/19 04:20(1年以上前)
あっ、でもデータbvbとやらでハイビジョンが記録できるでは・・・・・?
ラムは無理か・・・・!?
書込番号:3283273
0点


2004/09/19 04:29(1年以上前)
〉「高級品」で終わってしまった Lカセットしかり、DATしかり。
いやしかし〜、ロジテックのパソコンのような
カセットドライブがほしいであります(内臓・・・は無理だろうから
外付けで)。
HDVの場合とくに。
ビクターのポータブルHDVプレイヤーみたいに値が高いと
困るのでドライブのみのを・・・。
(ブルレイドライブ買ったほうがましか?)
書込番号:3283281
0点


2004/09/25 07:59(1年以上前)
やっとRAM対応がでた。しかもDVD2機搭載。
購入を検討していたらRAMはビデオ形式に対応していない。なんで〜。
別のソフトを購入したら可能になるのかなあ。
書込番号:3310407
0点


2004/11/21 20:30(1年以上前)
デジモン2さん、最初はp2の266mbでしたよ
書込番号:3529280
0点

yakinikudaisuki さん、こんばんは。
>デジモン2さん、最初はp2の266mbでしたよ
これは、 [3299958]の書き込みに対する返信でしょうか?
非常に難しいです!!
>「p2の266mb」は、
Pentium(R)IIプロセッサー266MHz搭載だと言う事でしょうか?
ごめんね。 意味がもう一つ理解できなくて・・・
でも、教えてくれてありがとう。
HNは、モンスターハンターから来てるのかな?
----------------------------------------------------
>ありえないと思われたVAIOとDVD-RAMの融合
ソニーが松下電器産業を、「ブルーレイ」陣営に入れる為かな?
以上、デジモンでした。
書込番号:3533413
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


2004年10月6日
実は9月27日ソニスタにRA71PS本体とディスプレイSDM-HX93/BKを注文し、発送は10月上旬のメールがありました。そこで注文した同型ディスプレイなので当然値下げ価格で対応してもらえると考えソニスタに問い合わせたところ「対象商品が購入後すぐに価格が変更した場合、クーポンによる返金をしている」また下段に「今回注文したディスプレイSDM-HX93/BKはこの価格変更の対象商品ではないので注文商品代金は変更なく請求する」と回答がありました。わずか1万円位のはなしですが、購入後すぐ価格が変更した時はクーポンによる返金があるといいながら、値下げ3日前注文した同型は値下げを認めないソニスタの対応に失望した。皆さんどう思いますか。?
0点

どこで線を引くかは、難しいと思うけれど、
そういった対応をとっているなら、3日くらいは…って思いますよね〜。
少なくとも、クレームを言ってきた人くらいは、クーポン対応すべきかも…。
普通の客商売してるんなら、そうすると思うけどね。
そうじゃないのが、ソニー流なのかな〜。
書込番号:3357400
0点



2004/10/07 08:15(1年以上前)
いであ〜さん返信ありがとう返信を読み少し気分も良くなりました。
書込番号:3357719
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9
RAの次のシリーズRB待ちの方が多いようです。
我慢、我慢、我慢、こんくらべ。
書込番号:3293516
0点


2004/09/21 13:35(1年以上前)
いつもここの書き込みを楽しみにしてます。
「RA70」の時に買おうと思ったのですが、思い通りに資金が貯まらずに流れてしまいました。この秋モデルで…と考えてましたが、人気がなさそうですね?トロッケン2号さん「RB」ってなんですか?
書込番号:3294039
0点

バイオのこのシリーズはRX、RZ、RAと続いてきましたので、
次はRBと勝手に名前を推測したにすぎません。
パソコンの外観が変わる以外には大きな変化はありませんので、
今必要ならRAを買うことをおすすめます。
書込番号:3294208
0点

たぶん、RBになるんでしょうね。
突然、モデル番号が飛ぶことも多いので、わかりませんが〜。
個人的には、RDがカッコいいんですがね…。
書込番号:3295341
0点

なるほど、
バイクとかギターにありがちな型番ですね〜 ^^;
ZZ とかも、カッコいいかも…。(←ガンダムかい!)
タイプX は、XXに進化するとかね〜。
書込番号:3296353
0点

ZZ・ZX・ZR・・・イロイロ出てますがなんかスクーターの名前みたいだな〜。
最強・最速っぽい名前はこうなるんかな。
書込番号:3297368
0点


2004/09/22 14:57(1年以上前)
「ZZ-TOP」はまだ現役で、今でもギター回してます(笑)
書込番号:3298330
0点


2004/09/22 21:52(1年以上前)
そうか〜型番(…でいいのかな?)って順番になってたんですね!初めてわかりました!
話が変わるのですが、「RA」の一番初期は「○○」←何だったのでしょうか?すごく気になるのですが…?教えてください!
書込番号:3299619
0点


2004/09/22 22:58(1年以上前)
バイオを買うぞ! さん 。ここ見ると良く解るかな?
>「RA」の一番初期は「○○」←何だったのでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_desk.html
Rシリーズは次のように変化してきましたよ!
バイオミニタワーが最初だったかな?
2年でモデルチェンジで1年に3回新型が出てますね。
だから、今度のモデルチェンジは、2006年の春モデルの頃かな?
この年に丁度ブルーレイディスク搭載が決まったプレイステーション3が発売されるので、
当然(Blu-ray)が搭載されていますね。
http://www.famitsu.com/game/news/2004/09/21/103,1095759311,31052,0,0.html
http://www.playstation.jp/news/2004/pr_040921_bdrom.html
さて型番は、何になるのかな?
デジモンでした。
書込番号:3299958
0点



2004/09/23 01:00(1年以上前)
やっべぇ、ホントに悲しくなってきた・・・、何で出たばっかりなのに次のモデルの話で盛り上がってるんだ・・・。笑
書込番号:3300674
0点

静音パソコンのバイオほしい、金もある、しかしRAには違和感、
....という方が多いと 量販店の方も云っていました。
書込番号:3301888
0点



2004/09/23 14:26(1年以上前)
外見はカッコいいんだけど触ってみるとちょっと安っぽさ感じちゃんだよなぁインターフェースのフタとか・・・。
やっぱり水冷にしようかなぁ・・・。
オフィス別ってのもめんどくさいし・・・・。笑
書込番号:3302596
0点


2004/09/23 22:37(1年以上前)
デジモンさん、ありがとうございます。
…ということは、「T」が最初ですね!
これで安心して眠れます(笑)!
ちなみに私が今使用しているのは、「RX70K」でした!
書込番号:3304640
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





