
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月7日 05:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 16:28 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月30日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月29日 23:18 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月21日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9
RA72が、もう発売になっちゃいましたね・・・
RAMのビデオレコーディングにも対応ですと。
買って早々、RA71のアナログーDV変換がうまくアップデートできず、先日修理に出しました。もどってくるまでに新機種発売なんて・・・ちょっと悲しいです
0点


2005/01/05 23:07(1年以上前)
今ちょうど見てきたとこなんですが、
>RAMのビデオレコーディングにも対応
ですか?
あまり詳しく見てないので見落としました。
ほんとならそれを今まで待っていて買い渋っていたので買ってまおう。
書込番号:3735143
0点



2005/01/06 12:39(1年以上前)
スペックみましたが、72シリーズでなきゃだめ、っていう目玉がありませんね。大方の予想を裏切った?超マイナーチェンジですね。スペック上は。
むしろこれによって、71シリーズが大幅値下げになることのメリットが大きいのでは。
書込番号:3737218
0点


2005/01/07 05:17(1年以上前)
そうですね。目玉的な変更はないですね。
まさにマイナーチェンジって感じですね。
といっていつまでも待ってるといつまでも買えないから・・・・
今回で決めようかと。
書込番号:3741334
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


今現在、PCV-RX76を使用していています。
最近編集をAdobe Premiere Proにかえたのですが、ある程度のトラジションを使用してしまうとレンダリングに物凄く時間がかかります。
CPUの問題かもしれないと思い、NEW VAIOの購入を考えています。
この機種をご購入した方にお聞きしたいのですが、画面縮小、クロップ、位置移動、クロスディゾルブ等を頻繁に使用した10分程度のレンダリングでどのくらいの時間がかかりますか?
0点

レス付かないですね。
このような質問に多くのレスが付くと良いですね。
バイオRAシリーズからVAIO Edit ComponentsとPremiere 連携機能を取ったら何が残るでしょうか。特にRA71クラスはそのような方が愛好するのかと思っていたら、そうでもないのかな。
書込番号:3708467
0点

>トロッケン2号 さん
そうなんですよね。最上位モデルにはジョグコンが、すべてモデルにPremiereが付いているのでこんなに目的がはっきりしてるシリーズはないはずなのに「CPUパワー等といったハードにしか目が行かない人たち」が結構購入してるのが不思議なんですよね。
>hanetan さん
CPUパワーの問題ではなく、「VAIO Edit Components」の問題かと推測します。
編集対象がMPEGなら、「VAIO Edit Components Version 4.2.01以上」でないとAdobe Premiere Pro 1.5に対応していません。RX76のアップデートで用意されている、「VAIO Edit Components」は「Ver.2.1.01 LE」までなので Premiere 6.5 / 6.0 / 6 LE しか対応していないのです。
調べた限りではSONYにて「Ver.5」が販売されているのでhttp://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Title/0411_VEC/index.html
そちらの購入でMPEGのレンダリング短縮対策は可能と思いますよ。
書込番号:3711843
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


VAIO VGC-RA71Pにハードディスクを(250GB×2台)増設しミラーリングにしたいのですが、日立製のHDS722525VLSA80 (250G SATA150 7200)
を使ってと思っていますが動作しますか?
0点

[3691065]ハードディスクの増設について教えてください
↑ 上記のスレで充分なお答えができませんでした。
どなたか、お助けお願いできませんでしょうか。
書込番号:3695945
0点



2004/12/28 09:31(1年以上前)
ご丁寧にサポート有難うございます。
書込番号:3696628
0点


2004/12/28 14:47(1年以上前)
申し訳ないのですが、この機種の電源やスペース等の対応は解りませんが、一般的にです。
買う前に PC(電源)のSATAコネクターの空きがあるか確認して下さい。
ハードデスクのジャンパピン設定不要で、SATAケーブルをM/BのSATA2とハードデスクに接続→電源ケーブルを接続です。
それから念のためですが、フォーマットしないとデバイスマネージャには認識されません。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理→でフォーマットして下さい。
書込番号:3697540
0点


2004/12/28 14:56(1年以上前)
ゴメンなさい!
困った1号さんの書き込みと間違えて書き込みました。
書込番号:3697564
0点

ソニースタイルで、RAID0 1.6TB(400GB×4)モデルがありますね。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2004/06/28/650328-001.html?
>HDD4台が密接しそう・・・
失礼しました。密接するのは3台だけですね。
>RAIDカードの追加が必要としても・・・
これも余計。RAIDカード、不要ですネ。SATAケーブルだけでいいようです。
なんだか大丈夫みたいな気もしてきましたが、ここから先はお約束の自己責任・・・なのですけど、こんな高価なマシンで自己責任というのも・・・???
書込番号:3702926
0点



2004/12/29 23:12(1年以上前)
何度も有難うございます。
ソニスタでケーブルを探して見ます。
書込番号:3704548
0点

ケーブルだけならソニスタでなくても・・・
ビックさん、ヨドバシさん、ヤマダさん・・・etc
お近くにPCパーツのお店がなければ別ですけれど、ソニスタはどうでしょうかね。
書込番号:3704592
0点



2004/12/29 23:27(1年以上前)
ヤマダが近くにあるので注文します。
本当に何度も有難うございました。
書込番号:3704640
0点

RAシリーズは憧れのマシンなので増設結果をご報告いただければ幸いかと・・・
SATAケーブルは、PCパーツ店のジャンク品でよければ、105円ですけれど・・・RA71であればそういうわけにはいきませんネ。
結構高い・・・ような気がします。
書込番号:3704769
0点



2004/12/30 19:23(1年以上前)
増設できましたら御報告しますね。
少し先になると思いますが・・・
書込番号:3708201
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


常時ではないのですが、たまにスタンバイから復帰できなくなります。本体の電源は入っているのですがディスプレイのランプがスタンバイのままなのです。そうなると仕方なく本体の電源を切って立ち上げています。この場合ハードディスクに負荷がかかり心配なのですが、どなたか解りますでしょうか?
0点

私も同じ状況に見舞われサポートへ出したところ
CPU不良とのこと修理交換となりました。
書込番号:3697020
0点



2004/12/29 23:11(1年以上前)
今日、ソニーのサポートへ連絡してみました。
症状を説明したところ、CPUではなく問題があればディスプレイのほうではないかと・・・とりあえずディスプレイの初期化などをしまして様子を見てとのことでした。これで問題が収まればいいのですが。
書込番号:3704536
0点


2004/12/29 23:12(1年以上前)
サービスサポートから修正プログラムが出ています。
わたしは、これでなおりました。
VGC-RA*1・RA*0「Intel Application Accelerator Ver.4.5.0」アップデートプログラム
書込番号:3704546
0点



2004/12/29 23:18(1年以上前)
バージョンを確認したところ、4.5でした。
症状は似ていても問題は別・・・・?
書込番号:3704587
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


一ヶ月程前に、RA71PL9買いました報告させていただいた者です!
その後の悪い報告・・・、私の使い方が悪かったのかどうかわかりませんが、ある日いきなり電源が入らなくなり、どうも出来なくなりました。しかたがないので、カスタマーに連絡し、電源が入るように色々したのですがうんともすんとも言わず、SONY送りになりました・・・。
しかし、SONYからの連絡では電源が入ったとのことで、クリヤーしたのですが、納得がいかずそれ以前にあった問題を訴えて全部チェックしてもらうことになりました。
@作業中に勝手にいきなりスタンバイに入る
A営業無線が頻繁にスピーカーから入る
結果、訴えたことは特に起こらなかったらしいのですが、テレビチューナーの音声部分に不具合が見つかったとのこと。テレビ普通に見れてたのに・・・。その不具合部分だけを交換することが出来ないので、すべて差し替えになると言われました、まだバックアップしてなかったのに・・・!!来週新品を送るのでもう一度セットアップしてくださいだって〜!信じられない!!
長くなりましたが、皆さんどう思います??
ちなみに不具合が出るまでのRA71くんには非常に満足してました。プレミアも速いし、Do VAIOもわかりやすいし、画面もでかいしきれいだし、容量もたっぷりあるし!よかったんですが・・・。
0点

こんばんは
修理に出す前にバックアップするのは常識の範囲かと思われます。
再現性のない不具合でも結果的には交換になったのだから
よし とするしかないのではないでしょうか。
運がわるければ「不具合なし」として、そのままもどってくることも
可能性としてはあったのですから。
書込番号:3580564
0点

>修理に出す前にバックアップするのは常識の範囲かと思われます。
>>ある日いきなり電源が入らなくなり、どうも出来なくなりました。
電源が入らなかったら無理でしょ。(^_^;)
予備のパソコンでも持っていればHDDを移す事は可能でしょうが・・・
もし、アドバイスするなら、
マメにバックアップを取ることをお勧めします。
かな?
書込番号:3581535
0点

なるほど 笑
つっこみありがとうございます。
仰せのとおりですね。
書込番号:3587374
0点



2004/12/05 19:57(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
まさに今からバックアップするぞ〜!と電源をつけた時の出来事で、
遅すぎた自分の行動に涙しました・・・。
パソコンは今週の水曜日に届くらしいです。その時にはご指摘受けたとおり
まめにバックアップします・・・。
書込番号:3590099
0点

バイオを買うぞ! さん、こんばんは、お久しぶりです。
今回は、バイオの思わぬ不具合たいへんでしたね。
>「まだバックアップしてなかったのに・・・」
もし、大切なデータがバイオに残っているならば、ソニーさんにダメ元で、
「大切なデータがあるのでメディアにでも入れて送ってくれませんか?」と
お願いしてみてはいかがでしょうか?
再現性のない故障としても修理に出したバイオは、幸いハードディスクに影響はなく、
立ち上がって正常に動作している以上、データを吸い出すくらいは簡単な事ですから、
後は、どれだけソニーさんに誠意があるかの問題ですね。
もう遅いかもしれませんが、少し気になったので... (^_^;
以上、デジモンでした。
書込番号:3590441
0点


2004/12/05 22:53(1年以上前)
北の重戦車さんのコメント見て前から思っていたことについての質問ですが?
>予備のパソコンでも持っていればHDDを移す事は可能でしょうが・・・
RA71PL9は「RAID0」の仕様ですが、この仕様に対応していないパソコンについてもHDDを移設しても対応できるのでしょうか?
また、HDDが1台増設できると説明書にありますが、旧パソコンのATA 7200 HDDでも増設できるのでしょうか?
どなたかご教示ください。
書込番号:3591171
0点



2004/12/07 21:43(1年以上前)
デジモンUさん、お久しぶりです。
バックアップの件、SONYさんが出来る限りの範囲でDVDへの保存をしてくれると言ってもらえたのでほっとしてたら、DドライブのデーターだけでDVD40枚ほどになるとのことと、機械が変わるとプレミアで中途作成しているものはもしかしたらうまく動かないなどの問題があり、少し悩んでました。
そんな時、技術の進歩があり(?)今週半ばには本体を変えなくても不具合の出たチューナー部分が交換可能になるとのことで、もう少し延期して部分交換をして返してもらえることになりましたよ。
アップグレードしたり、色々設定したりしていたのもあるし、まだ一ヶ月だったけど愛着のあるバイオくんが帰って来てくれることになったのでうれしいです!!ありがとうSONYさん!!
前までバックアップしたことなくて、今回する矢先で事故があり(笑)勉強不足なのですが、みなさんDVD40枚とかになってもまめにバックアップしているのですか?それともCドライブだけですか?
どうやってるのか教えていただけませんか?
書込番号:3599705
0点

バイオを買うぞ!さん、こんばんは、よかったですね。
やはり、幸せな人の所には、幸運が舞い降りて来ますね。(^-^)v
バイオを買うぞ!さんの人柄に気難しいソニーさんも動かされたのかな?
>「バックアップ・・・どうやってるのか教えていただけませんか?」
簡単ですよ! 1.2.は少し費用が掛かりますが・・・(^_^;
1.内部増設でSerial ATA ハードディスクドライブを増やす方法。(2台まで増設可能)
2.外付けHDDドライブをi.LINKもしくはUSB2.0コネクターに接続して増やす方法。
3.画像データの動画形式をDivXやWMVなどのMPEG2以外の動画形式に変えて小さくする方法。
*.これ以外にも色々と方法は在りますが、中でも一番簡単で便利にバックアップ問題を
解決する方法は2番になりますね。
まず、外付けハードディスクドライブを購入し、PCのUSB2.0コネクターに接続するだけ!!
参考程度に外付けハードディスクをいくつか載せて置きますね。
HDD160GBでDVD-Rメディア34枚分になります。(HDD160GB÷DVD-R4.7GB≒34 大雑把!!)
BUFFALO HD-160U2 \11,980〜
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/index.html
I-O DATA HDH-U160 \13,540〜
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/
I-O DATA HDH-U160S \14,909〜 ちなみに、これ↓お勧めです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-us/index.htm
バイオVGC-RA71Pシリーズのハードディスクドライブ構成は、ご存知の通り250GB×Serial ATA
2台のRAID 0(ストライピング)に設定されています。
このため2台あっても500GB1台のHDDと認識され、バックアップドライブに利用できません。
上記2.の方法で、外付けHDDドライブをPCと繋ぎ増設すると大切なデータは内部のHDDと外部の
HDDに存在する事になり、同時に壊れる事はめったにないのでバックアップとなるわけです。
また、1.の方法は、高速かつ安く付くのですが修理の時に外さなくてはいけません。
さらに内部増設レイド1(ミラーリング )と言う方法もありますが、いつか挑戦すると言う事で、
今回は1万円〜2万円くらいで買える外付HDDで簡単にバックアップしておきましょう。
容量が足らなくなれば、HDDの数を増やせば良いだけですから簡単ですね。
ただし、壊れる事を忘れずに、かならずデータは2箇所に別けて入れてください!!
最終的に大切なデータは、やはりDVD-Rなどのメディアに入れて置くべきでしょうね。
付け加えて置きますがメディアも読めなくなる事がありますので注意が必要ですよ!
ハイエンドフラッグシップマシン使い込んでやってください!
書込番号:3605072
0点

おはようございます。
データが如何に大きかろうが重要なもの(損失したくないもの)はバックアップしなければなりません。
私は、RA51ですが、標準の内臓HDDと同容量のHDDを増設し、
Cの内容は付属のバックアップソフトで、データはドラッグ&ドロップで定期的(週一)にバックアップをとっています。
その量からみて、DVDにとるのは手間と時間がかなり大変ですから、デジモンさんのおっしゃるように外付けHDDもしくは内臓HDD増設をして、ちゃんとバックアップしましょう。
そんなに大量にためてからでは大変なので、都度都度こまめに差分だけやれば時間も短くてすみます。
高額なpcだから壊れないなんて保証は一切ないですよ。
失いたくないデータをもっていて、pcというのはいつでも壊れるものだということをちゃんとわきまえている人は、みんなバックアップはしています。
大量だからとらないんじゃなく、大量であれば尚更とるべきなのです。
それから、RA71はRAIDのストライピングですから、cとdの間でバックアップとっても意味無いですよ。物理的にHDDクラッシュすればcもdも同時に消失します。
書込番号:3606391
0点

追伸:
ところで、そもそものトラブルである
電源がはいらないという症状の原因とsonyが行った対策はなんなのですか?
ちゃんと確認しないとまた同じトラブルになりかねないかと・・・
私も電源トラブルをちょっと抱えているので、情報提供いただると
ありがたいです。
書込番号:3606414
0点

私の51の突然停止の問題は、電源不良が原因で、交換したら直りました。
書込番号:3664794
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA71PL9


本体スタンバイ中でもDo VAIOでTV王国や時刻合わせのデータを取得しに行きますよね。これがもう100%失敗。ちなみにバッファローの54Mbps無線LANでYahooBBに常時接続しています。
無線が悪いのか、それとも設定が悪いのか・・・どなたか対処方法を教えて頂けませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





