
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2020年9月21日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月14日 01:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月11日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月4日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月10日 19:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月29日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
ビデオデッキと本機種を接続して、Click to DVDを立ち上げても、映像の接続方法に「iLINK接続」しか無くて「アナログ接続」が表示されません。
VIDEO1で接続していましたが、VIDEO2のINPUTOに接続してもだめでした。
どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。
0点

Click to DVD
Ver1.0
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/ClicktoDVD/
>AV入力端子を装備し、Giga Pocket Ver.4.3以上を搭載したデスクトップ型バイオ(バイオHSを除く)、またはGiga Pocket Ver.5.0を搭載した ノートブック型バイオで可能です。
Ver1.3
>AV入力端子を装備し、Giga Pocket Ver.5.0以上を搭載したバイオで可能です。
Ver1.*では、Giga PocketのVerも重要なようです。
こちらは対応していますか?
Ver2.*は未確認。
書込番号:23677646
0点

i.LINK ポータブルDVD-RWドライブ「PCGA-DVRW1」は、2009年05月22日をもって掲載を終了しました。
商品に関するお問い合わせ等は「統合サポート・お問い合わせ」をご確認下さい。
掲載中の商品につきましても、掲載を終了する場合がございます。
予めご了承ください。
↑
今後使えても、サポートも切れそうだからメーカーに相談した方が良いね
書込番号:23677670
1点

>社員A+Bさん
>パーシモン1wさん
みなさま、アドバイスありがとうございます。
サポートセンターに確認してみます。
書込番号:23677996
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
約一年前にこの機種を購入したものです。
質問内容は、DO VAIOの自動録画についてですが、
以前までは、テレビ王国のIDで簡単に自動録画設定ができていました。
しかし、今月からテレビ王国のサイトが変更され、so-netのIDを使用するらしいのですが、うまく設定を変更できません・・・。
ソネットのIDは取得したのですが、自動録画の設定を変更しようとすると、プレミアム会員(有料)を登録してくださいと言われます。
以前は、無料で行えたので、有料では・・・。
現状は、以前(テレビ王国のIDを使用していた時)に私が、設定したキーワードの自動録画がされている状態です。
そのキーワードを変更する方法を教えてください。
お願いします。
0点


FlatPickさん、返信ありがとうございます。
MyEPG(無料)サービス登録は行いました。
前回の質問の書き方が悪かったので、もう一度書かせていただきます。
私が、行いたいサービスは、自動録画サービスです。
先月までは、テレビ王国のサイトにおいて、無料で自動録画サービスが行えておりましたが、
今月からは、サイトが変更され、自動録画サービスを利用するには、リモート録画予約サービス「iCommand」の設定と、MyEPGプレミアムサービスの登録が必要らしいのです。
http://blog.so-net.ne.jp/tvoukoku/jidou_set2
MyEPGプレミアムサービスは有料のサービスであるため、以前から無料で使っていた私は、今月から有料サービスを使用しなければならないっぽいです。
以前から使用していた人も、お金を払って使用しなければならないのでしょうか?
お願いします。
書込番号:5072314
0点

プレミアムの謳い文句に「自動録画キーワードが30件にアップ」となっている以上、無料版で自動録画が不能ということはないと思います。
実際にやってみて「プレミアム登録してください」と表示されてますか?
実際にはまだ設定されてないとか?
書込番号:5072439
0点

FlatPickさん返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりでした・・・。
私のミスで登録が完了していませんでした。
無事に解決しました〜。
ありがとうございました。
書込番号:5076876
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
約半年、これといったトラブルもなしに使っていましたが、二週間くらい前から突然次のような現象が現れました。
@本体から、隣の部屋にいても聞こえるようなカチカチという音がする。そして、そのあと操作不能になり、電源がおちる。
A使用中いきなりマウスが使えなくなり、再起動(詳しくないのですみません。英字の画面がでます。)
B一度ウインドウズが立ち上がってもすぐに動かなくなる。又はうまくたちあがらない。
以上のようなことで、今もいつどうなるかとビクビクしながら使っています(-_-;)この事は、頻繁におこり、通常使用にしてもかなり厳しいです。何度も立ち上げて何とか使えているという状態です。以前は富士通・necと使ってきましたが、初めてです。特に音には壊れてしまうのではとヒヤヒヤです。
サポートに相談して、スタートアップの設定や、お決まりのコースを色々やってみてだめだったのでリカバリを勧められ、二度もしましたが、同じでした。
もう修理に出す準備をした方がいいのでしょうか。
0点

完全な故障です。抗議とともにすぐ直すようにサポートに
申し付けるべきです。
これ以上あれやれこれやれとサポートにいわれても ふざけるなっ
と一蹴してください。すぐに引きとり修理しろといえばいいです。
書込番号:4229264
0点

haru1111さん こんにちは。 HDDの壊れ掛け?
動いているうちに 大事な個人データを別メデイアに残されますように。
保証期間内でしたら お店に連絡を。
HDDが原因でしたら 交換する方法もあります。
書込番号:4229403
0点

間違いなく保証期間のはずですから
店ではなく 「サポートに電話」してください。
日通エアが緩衝式の特別な梱包箱を持参して引き取りにきます。
もちろん無料です!!
保証書とvaioカルテを用意しておいてください。
カルテ記入はサポートから指示があります。それに従って
記入してください。
HDDを自分で交換することもありません。
書込番号:4229449
0点

SONYのサポートは、余り評判のよろしくないので・・・。
多少強めに言って、修理に出した方がいいですね。
リカバリーして直らないのは、異常ですよ。
ただ、その間の代替機もないですし、データの保存など多少面倒なこともあります。
購入後1ヶ月以内ならば、初期不良交換も可能だったかもしれないですが・・・。
昔は、もうちょっと親切だったんだがなあ。
人件費削減のあおりで、マニュアル至上主義の派遣ばっかじゃあなあ。
SONYは、販売店経由での修理を受け付けない方針らしいです。
サポートに電話するしかないです。
書込番号:4230699
0点

アドバイス、どうも有難うございます。やはり、このパソコンは危篤状態間違いないようですね。不幸中の幸い保障期間内なのでサポートに修理依頼の準備をしようと思います。リカバリをしているので、大体のデータ保存もすんでいました。修理期間パソコンの無い生活って不便ですよね。せめて、保障期間中だけでも代わりのパソコンがあればいいなと…思います。(何かおまけがついて帰ってくるとか…)
今回はご意見どうも有り難うごさいました!(^^)!
書込番号:4231280
0点

私は2度修理に出しましたが、
いってこいで 4、5日(引取日と受取日含むなので、つまり中2、3日)
でした。
対応は早いほうだと思います。
引き取りも翌日か翌々日には来ます。
参考まで。
書込番号:4231788
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
RA-52L7使用してます。
このPC衝動買いしてモニターの接続、家に持ち帰って組み立てるまで デジタル接続と思ってました。
まあ画面は、綺麗で特に不満ありませんでしたが
19インチのモニターが欲しくて3万円台の安いモニター買って
デジタル接続したら コントラストは、薄いですが 文字がすっきりとして 標準のモニターより見やすくてメインになりました。
標準のモニターは、いくらクラスのがついてるのですかね。
アナログ接続だけだから やはり安いのでしょうか。
でもモニターの不満の書き込みほとんどありませんから
皆様は、不満ないのですか?
やはりDVI端子つけて欲しかったです。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
パソコン初心者です。
本体に録画したものをDVDに書き込もうとしましたが,「対応していないディスクのため書き込むことができません。」と表示されます。
使用したディスクは,マクセルのDVD−RAMの3倍速です。
3倍速だからダメなのでしょうか。
使用可能なディスク,お勧めのディスクをご存知の方よろしくお願いします。
0点

書き込みソフトが -RAM に対応してないということはないですか?
(Click to DVDには -RAM に関する記述が一切ないので)
書込番号:4210297
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
電源 HDD と 半年で2回も故障しました・・・
最初は買ってすぐの電源ユニット内の接触不良
次は 先週のHDDのアクセス不良
いい加減にしろよsony !!
HDDはまだ半年で、そんなに酷使もしてないのにもう逝った・・・
ロットによってmaxtor seagate WD といろいろだけど
自分のに最初についてきたのは maxtor 6Y200M0。
自分で増設したseagate ST3200822AS は もっと酷使しているのに
体感的にはアクセスも早いし、元気です。
※アクセス時にちとうるさいのが難w
修理にだしたらWD2000 がついてもどってきました。
これ 一番静かかも^^ あんま人気ないけどねw
こんどは日立のでもかってみっかな・・・
ただの独り言でした wwwwwwwwww
0点

ソニーの評価(サポートたけ〜なぁ、絶対、世話にはならないぞ!って思ってはいるのですが)はさておき、
私もウエスタンデジタルのハードは好きです。
マクスターやシーゲートがダメってわけではないですが、速度より安定性を重要視してきたつもりでかれこれバルクハードは20台ぐらいになってますが、WDはみんな好感触です。(まぁ、飛んだことがあるのはIBMの一台だけなので、感触ですm(_ _)m)
ハードは寿命やロット差もありますが使用者の使い方が一番影響すると感じています。
今後、問題ないと良いですが
また、飛ぶようなら少し使用方法も他の人とどんなもんか話をしてみると良いですよ!
書込番号:4195056
0点

どうも^^
使い方については、
@なるべく最適化やチェックディスク、クリーンナップ
など負荷のかかることはしません
A24時間稼動ではなく 日中は使用しないので電源はきっています
Bユーザーデータは殆ど、別な増設ドライブEに入れて作業。
ここは結構アクセス頻度高いし、それなりにデータ量も
おおいです。
Cプライマリhddのc区画はosとソフトのみで、d区画にBのバックアップ
をするので、たまにまとまったアクセスをする
というような感じですね。
設置場所も埃がすくなく、空気の通りもよい場所においてますし、
磁気などの影響がないように、周りには何もおいてません。
電源もたこ足ではなく専用にしています。
特に、非凡な使用方法をしているとは思いません。
ご指摘のとおり WDは若干アクセスが遅いようなきがしてました。
やはりそうですか・・・
個人的には 音の問題さえなければseagateかな・・・・
WDってこのサイトでも評価がほとんど載ってないので参考になりましたwww
ちなみに故障の症状ですがhddそのものは元気でしたが
Dにアクセスできない箇所(i/oエラー)が発生し、チェックディスクで
検査したら大量にエラーが発生したが、stage4の途中でだんまりとなる。
念のため、リカバリした後、dをフォーマットしても60%付近でだんまり。2回とも。
でした。
手間はかかりましたが、半年に一回新品のHDDになったとおもって
よしとします。
3年延長保証にもはいってるしwwww
書込番号:4195082
0点

失礼しましたm(_ _)m (笑)
私も マスター にはOSとOfficeぐらいで データ アプリはスレーブです♪
PCは スピード(CPUやメモリー)も大事ですが 何よりも ハードディスク(データ)が大事ですからね。
同じような使い方をなさっている方がいてある意味安心しました。
失礼な言動だったのはおわびします。m(_ _)m
悪気はないのでご容赦ください!
書込番号:4195211
0点

いえいえ^^
hddの寿命に一番影響する熱ですが、
手で本体をさわってみたことがあるんですが、
頻繁にアクセスが発生しているseagateより、アクセスの少ない
maxtorのほうが明らかに熱かった。
そういう意味ではwdはseagateと同等かそれ以下で、そんなに熱くないですね。
もちろんモデルの発売時期/世代/個体などの差あるでしょうから、一概に言えませんね。
しかも「手」ですからwwwwwwwwwwww
私がRA51で使った3つの個体を比べてということで。
おっしゃるとおり、速度も速いにこしたことはないですが、
HDDは信頼性が一番ですね^^
WDのいい面での情報を伺って少しほっとしました。
※マイナーであまりいいイメージがなかったのでw
アキバあたりで信頼性が高いと評判なのは意外にもHGSTみたいですね。
昔の悪いイメージがあってなんか買うきにならないのですがw
ではでは。
半年に一回新品になるなら、また壊れてもいいや(爆)
書込番号:4195312
0点

ブンタ2さん
前回の電源のときも見てましたが、今回も大変でしたね。
無事、生還おめでとうございます。
自分も最適化やチェックディスクはHDD寿命を縮めそうで使ってないです。(NTFSはFAT32より断片化は起こりにくいらしいし)
熱の情報は参考になりました。
書込番号:4196137
0点

ありがとうございます。
修理の度に 増設メモリとHDDはずすのだけは
めんどくさいです^^;
書込番号:4196496
0点

ブンタ2 さん こんばんは、たいへんでしたね。
2回も短期間に連続してトラブルが起きると嫌になりますよね!
でも、あまり神経質になるのもどうかと思います。
制約を色々と決めて窮屈なPCライフよりも「使いまくり」の方が楽しいと思うけどな〜
自分は、バックアップさえしておけば、保証期間中は安心だという考えで・・・
「壊れるならいつでも壊れろ!」壊れれば新品って考えでPC使用している為かな〜
幸か不幸か全く壊れてくれません。
デフラグも毎週のようにして、配線も「たこ」では追いつかず、「ムカデ」状態です。 w
PCも24時間入れっぱなし、内部の掃除も1年に1度しかしません。
PC3台綺麗に並んでいます。(隙間1センチ)(風通し非常に悪い)
現在、バイオは3台ありますが故障なし、
気持ちの問題みたいですよ!「壊れろ!」=「新しくなる」と思うことですね。w
以上、∵_/ DIGIMON _/ ∵
P.S. 「独り言」でした。 ←(これ入れないとFlatPickさん に怒られるので!)(笑)
書込番号:4196596
0点

>ブンタ2 さん
自己増設の増設メモリとHDDは、Sonyショップ勤務で修理に山ほどSONYに送ったことありますが、外されて帰ってきたり伝票で指摘を受けたりしたのは見たことないですね。
「その増設が原因で起こった不具合」のときに初めて言われるものだと思いますよ。
>デジモンII さん
PX-716Aの書き込み品質がうちよりいい、ということでは嫉妬で怒るかもしれませんね(笑)
まったくデジモンIIさんは強運の持ち主ですね。
ただ、実際に故障に"当たり"だすとデジモンIIさんも平常心でいられなくなるかも(^^;
強運のご利益にあやかって改名しようかな?
ブンタ2さん
デジモンIIさん
と隙間1cmで並ぶなら
さしずめ「FlatPick弐」にしとこうかな?
書込番号:4196710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





