VAIO VGC-RA51L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 550 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON X300 VAIO VGC-RA51L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA51L7のオークション

VAIO VGC-RA51L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 2日

  • VAIO VGC-RA51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA51L7のオークション

VAIO VGC-RA51L7 のクチコミ掲示板

(1002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA51L7を新規書き込みVAIO VGC-RA51L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

共有ドキュメント

2005/01/23 15:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 Kwachonさん

先日はお世話になりました。
おかげさまで、一通りの立ち上げ作業は順調に進んでいます。(Win2000とのファイル共有は出来ていません)

ところで、WinXPでは、共有ドキュメントフォルダは、Cドライブ(¥C¥Documents and Settings\All User)にありますが、これをDドライブに移動することはできるでしょうか?

書込番号:3823151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/23 18:21(1年以上前)

こんばんは^^

順調そうでなりよりです。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#843

ここをみると、

「プロファイルディレクトリの変更はどうすればできますか?」

→Windows 2000 からプロファイルディレクトリは %SystemDrive%\Documents and Settings ディレクトリになり、このパスをセットアップ後に変更することは基本的にできません。
レジストリを多数変更し、レジストリの変更にあわせて実ファイルも手動コピーすれば移すことは不可能ではありませんが、現実的には難しいと思われます。
セットアップ時であれば、無人導入ファイルを使用することで任意のディレクトリをプロファイルディレクトリに設定することが可能です。この場合、無人導入ファイルの ProfilesDir の値を設定したいディレクトリに設定してください。

とあります。できなくはないけど大変。つまり事実上はできないと
おもったほうがいいのかもしれません。

レジストリみましたが、ユーザー毎には変更できるのですが、
共有を変えるのは判りませんでした。
OWNERというユーザーがレジストリにあったのでそこをかえればいいのかも?

恐らく、リカバリに備えて、dに置いておきたいということだと
思いますが、素直にバックアップしたほうが無難なような気がします。

もしかしたら他の方からレスがつくかもしれませんが・・

OSの機能のことなのでSONYvclに質問してみてはいかがですか?
※このPCのXPはoemでMSからSONYに提供されているので、OSに
 ついての問い合わせもSONYとなりますから^^

書込番号:3823992

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/01/23 18:31(1年以上前)

前後の事情がわかりませんが、単にDドライブに新規フォルダ作成をして、それを共有かければ済む問題じゃないんですか?
プロファイル下のフォルダを指定するよりトラブルの種がひとつ減ってよいと思いますが。

書込番号:3824041

ナイスクチコミ!0


mitisiさん

2005/01/24 23:47(1年以上前)

> 単にDドライブに新規フォルダ作成をして、それを共有かければ済む問題じゃないんですか?
うーーん、多分違うと思います。”共有ドキュメントフォルダ”という特別な機能を持った、特殊な位置づけにあるフォルダを移動したいのだと思います。そして私も、同じ悩みを持ち、結論は”不可”。で、RHO さん の言う方法で我慢していますが、時々”共有ドキュメントフォルダ”と間違えてイライラっとします。

書込番号:3830948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

基本的なことなんでしょうが・・・

2005/01/23 12:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 たかっぽさん

RA51L7でラジオを聴くことはできないのでしょうか?
基本的なことで、すいません・・・

書込番号:3822173

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/23 13:38(1年以上前)

たかっぽさん、こんにちは。
内蔵のチューナーにはラジオ受信機能はないので、ラジオを別に用意します。

ラジオにイヤホンジャックなどの音声出力端子はついてますか?
その音声出力端子とRA51の背面のAUDIO INPUTをケーブルでつないでDo VAIOなどで録音できます。

「合うケーブルを用意しなければいけない」のと「パソコンや周辺機器のノイズを拾いやすいのでできるだけそれらから離した電波状態のいいところの設置」が注意点です。

※日本初のトランジスターラジオを出したのはSonyで50年前になりますねー

書込番号:3822576

ナイスクチコミ!0


あ〜う〜!!さん

2005/01/23 14:13(1年以上前)

地元のローカルで無ければ、ネット環境があるなら、
インターネットラジオで聞けばよいと思うが・・・

書込番号:3822704

ナイスクチコミ!0


あ〜う〜!!さん

2005/01/23 14:30(1年以上前)

↑(但しすべて局番組が聞けるわけでは有りません)・・・付け加え

IP見るとCATVなので、契約していると大抵、ラジオは無料で
入っている場合が多いですけどね・・・・

一度確認して見ては?

書込番号:3822798

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかっぽさん

2005/01/23 18:51(1年以上前)

情報ありがとうございました。
以前はFMチューナー内臓のものでしたので
少し残念に思われますが・・・

書込番号:3824145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/25 20:27(1年以上前)

たかっぽ さん、こんばんは、これを付ければPCでラジオ楽しめるのでは?

FM/AMチューナー搭載15W+15W USBオーディオアンプを紹介しときます。型名 MA-700U(S)

http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/1C2C0D5C89FF195049256D59002A8152?OpenDocument

書込番号:3834188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ドット欠け?

2005/01/20 23:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 のたうつ中年さん

はじめまして。やっとRA51L7を購入しましたが、チョット悲しい気分になっています。液晶についてですが症状は少なくとも
・4箇所に水滴の小さいのが付いた様になっている(虹色に輝く)
・2箇所が黒い点になっている
黒い方はまだしも、虹色のやつはほぼ中心部に2つと左サイドに2つあり、気にするなというにはチト厳しい感じです。

これっていわゆるドット欠けってやつなんでしょうか? ドット欠けは製造段階で避けられないとは聞いていましたが・・・
この程度の場合、メーカ補償の対象とはならないものでしょうか?

ちなみにオークションで新品を購入したもので、保証書はありますが販売店の記入はありません。

今後どのようなことをすればよいのか、アドバイス等いただければ助かります。よろしくお願いします。

書込番号:3809877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/01/21 00:03(1年以上前)

オークションの個人購入なら新品未開封でも中古扱いになります。
販売店の記入がないなら修理すら厳しいかも。

サポセンに聞かないと解決しない問題ですから一度TELを。
量販店なら持って行ってクレーム付ければ交換には応じるでしょうが。

余談ですが交渉次第ですがNAANOはドット抜け1個で新品に交換してくれました。

書込番号:3810361

ナイスクチコミ!0


何考えてんの?さん

2005/01/21 00:04(1年以上前)

8割9割方、あきらめるしか無いでしょうね・・・

推測ですが、この時期に、これをオークションで購入したという事は、
価格を最優先したという事なのでは?

だとしたら、安物買いの銭失いという事でしょう。

オークションで購入するという事は、こういうリスクを頭に入れておく
べきですね・・・・

書込番号:3810363

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/21 02:12(1年以上前)

のたうつ中年さん、深く同情申し上げます。
ドット抜けや常時点灯は、液晶の宿命とはいえ、1個でもあるとがっくりしますよね〜。
私も、U101を愛用していますが、3個もあったときは、かなり凹みました。

こういうのは、販売店経由だとうまく行くことがあるのですが、オークションだと難しいでしょうねえ。
ちなみに、SONYの場合は、初期不良の判断は、販売店ではなく、メーカーで全て判断することになっているそうです。
ですから、どっちみち、サポートに問い合わせする必要があると思います。
メーカーは、「ドット抜け」を初期不良とは認めていませんから、多少の気合と運が必要でしょうね。

解決策として、まずは、出品者の人に仕入先(購入店)を教えてもらって、領収書(納品書)や販売店シールなどをもらうのは、如何でしょうか?
領収書があるならば、それを基に、サポートと交渉する。
領収書や納品書がないのであれば、購入先だけ教えてもらい、カスタマー登録をして、1年保証書を送ってもらう。
同梱の仮保証書は、3ヶ月間のみ有効なんで、どっちみち必要なことなんです。

次に、メーカーサポートに問い合わせ、事情を話す(泣き落としのみ、オークション購入は禁句)。
「新居購入のお祝いにもらったのに、中心部にドット抜けがあって、夜も眠れない〜」という感じで?

いずれにしても、担当者の裁量による所が大きいので、運次第なんですけどね。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:3810933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/21 04:14(1年以上前)

一度修理にだしましたけど、購入店の領収書(購入日を証明するもの)も不要ですし、同コンの保証書に店の印鑑もなかったですけど、オンライン登録で普通に購入日を入力して、1年保証書が送られてきて、何事もなく保証開始されました。私もネット販売です。
※ecカレントなので証明しようと思えばできますけどね^^

そのままユーザー登録してサポート受けれませんか?
メーカーもいちいち販売店に確認などしないはずです。というかそんなことやってられないでしょう。

登録できれば即座にクレームでいいでしょう。

購入した店は、適当なものを入れておけばいいのでは?
どんなルートだろうが、未登録の製番であり、新品を初めて買って使用開始したという事実は変わらない。

オークションだから中古・・など建前論はどうでもよく、登録して
メーカーがそれを異議申し出せず、受入れればいいだけのことですから、やってみてください。

ネットで売っている店舗だって、メーカーの正規特約店とは限らない。
個人から買った、未開封の新品が保証の対象にならないなら、
バッタルートで仕入れたかもしれない非特約店のネット販売店からの購入品も対象外となりますよね(個人事業主もいるわけですから、その場合購入先は個人でしょ)。実際そんなことで拒否ということはないわけです。

購入先は「頂き物」とでも書いたらどうですか?問合せがきたら、
もらった人にXXで買ったときいたぐらいでいいでしょう。

書込番号:3811125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/21 04:26(1年以上前)

登録ができたら、3年延長保証にも入る事をおすすめします。
7000円ぐらいで保証期間が3年になりますから安心できますよ^^

書込番号:3811134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/21 04:36(1年以上前)

但し、ドット抜けは保証対象外と明記してありますから、
カスタマ登録はできたとしても、応じるかどうかは判りませんね。

程度がひどすぎるということで文句を言うしかないです。

もしかすると抜けがひどいから安くでてたのかもしれませんね。
で登録前に、売りに出したということもあるかも。

書込番号:3811139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2005/01/21 09:15(1年以上前)

ヤフオク購入しても、未記入の保証書でも、
ユーザー登録できますし、修理もしてもらえますよ。


過去、ほとんどが未記入の保証書でしたが、
すべて対応OKでしたから…。

書込番号:3811488

ナイスクチコミ!0


トラブル大嫌いさん

2005/01/21 18:08(1年以上前)

自分のRA51L7もオークション購入で画面の中央付近にドット抜けが1個ありました。1個でも気になるので使用時間20時間程度で使用中止し、現在ナナオを使用しています(ドット抜けなし)。

オークション品はドット抜けに当る確率はどうでしょうね。
店頭展示品を9台確認したところ、ドット抜けはありませんでした。

書込番号:3813163

ナイスクチコミ!0


スレ主 のたうつ中年さん

2005/01/21 21:51(1年以上前)

皆さん、大変参考になるアドバイスありがとうございます。
とても心細かったのですが、見ず知らずのオッサンにいろいろと教えて頂いて、一人パソコンの前で目頭を熱くして感謝しております。(家族からは変な目で見られていますが)

やはり場所が場所だけにドット抜けがますます気になって、とてもこのままでは使えそうにありません.まずはカスタマ登録して、メーカに程度の酷さを訴え、勝利を勝ち取るまで頑張ってみます。

外は寒さが厳しくなりましたが、皆さんから温もりを頂いたようで、少し幸せな気分に浸っています。皆様も風邪などめされぬよう、ご慈愛あれ。

書込番号:3814111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RZ51のsonicstageの再インストールについて

2005/01/19 17:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

RZ51にsonyカーナビxyzに付属していたsonicstage2.0をインストールしたところ、vaioにインストールされていたsonicstage1.5が削除されsonicstage2.0のインストール中にインストーラーがとまってしまいました。再起動後2.0の再インストール(xyz付属のCDから)しましたが同様にインストール途中で止まってしまい、インストールができません。どなたかインストール方法をご存知の方ご教授お願いします。また、2.0のインストールが不可能であれば以前のsonicstageをインストールしたいのですが、sonicstageのみの再インストールは可能でしょうか?可能であれば手順をお教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:3803454

ナイスクチコミ!0


返信する
ひとおに+さん

2005/01/20 12:52(1年以上前)

ken98 さん、こんにちは。

まず、リカバリーディスクを作っていますか?
「VAIO リカバリユーティリティ」で、「CD-R」
「DVD-R」などでリカバリーディスクを作って。
「CD-R」であれば、「アプリケーションリカバリーディスク」
を「DVD-R」であれば「リカバリーディスク」をウインドウズ
起動中の「VAIO」に差し込めば「サポート用ツール」が立ち上がり
付属ソフトウェアを再インストールできます。

あと、「SonicStage2.3 for VAIO」のアップデートが出ていますので、
アップグレードしたらいかがでしょうか
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/list/products.html
上記より機種を選んで見て下さい。

書込番号:3807403

ナイスクチコミ!0


ken982さん

2005/01/21 17:50(1年以上前)

ひとおに+さん、ver.2.3を無事インストールすることができました。ありがとうございました。リカバリディスクからアプリケーションのみの再インストールも可能なのですね。勉強になりました。

書込番号:3813089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDのダビングについて

2005/01/19 13:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 defrrgrさん

本機を使用したDVDのダビング方法をご存知の方、おりましたら教えて下さい。DVD⇒DVDのダビングが解らず困っています。

書込番号:3802598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/01/19 13:09(1年以上前)

RA51なら付属の「RecordNow! Ver.7.2」を使用してDVDのバックアップを作ることができますよ。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/dvd/case3_record72.html

書込番号:3802625

ナイスクチコミ!0


スレ主 defrrgrさん

2005/01/19 17:16(1年以上前)

きくぼんぽんありがとうございます。

ちなみにDVDビデオの内容をハードディスクに落とす方法も
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
DVD⇒ハードディスクの落とし方が解りません。

書込番号:3803426

ナイスクチコミ!0


知ったかぶりな人さん

2005/01/19 17:59(1年以上前)

マイコンピュータ>DVDドライブを右クリック>エクスプローラで
好きなドライブにコピー出来るはずです

書込番号:3803595

ナイスクチコミ!0


スレ主 defrrgrさん

2005/01/20 08:43(1年以上前)

マイコンピュータ>DVDドライブを右クリック>エクスプローラで
ドライブにコピーしたファイルをDVDディスクに書き出すにはどうしたら良い
のでしょうか?

書込番号:3806704

ナイスクチコミ!0


知ったかぶりな人さん

2005/01/20 13:03(1年以上前)

DVDに書き込むソフトでファイルを指定して焼くだけです

書込番号:3807442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どなたか、教えてください。

2005/01/17 23:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 リズ@きゃらめるさん

RA51L7を使ってます。買って、まだ間もないんですが・・・。
ネット設定をしてからだと思うんですが、Do VaioでDVD作成をしてたら途中で勝手に再起動されてしまいます。
それで、DVD作成ができません!!
以前、何度か作成したときは出来たのですが。
カスタマーサービスに問い合わせしたところ、Updateをということだったので、Updateしました。
するとそのあと、1回はDVD作成できたのですが、今日またしたところ、
何度しても途中で再起動してしまいます。
故障なのでしょうか?
どうしたら良いのでしょう。。。

書込番号:3795447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/18 01:03(1年以上前)

メーカーに点検整備にだしてください。
そのほうがいいです。
リカバリしろだのなんのと貴重な自分の時間を費やすより、
確認しろっといったほうがいいでしょう。
現象はちょっと違いますが、電源不良でかってに再起動した
ことがあります。この製品で。
修理にだして不良とわかりました。

再現性がないならないでいいが、原因がわからないというなら
新品にしろと強気で交渉してください。
販売店に文句をいって交換でもいいとおもいます。

書込番号:3796270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/18 23:07(1年以上前)

聞き捨てずに、結果がどうなったか書いてくださいね。
他の人が同じ状態になったときに参考にもなるのですから。

書込番号:3800253

ナイスクチコミ!0


スレ主 リズ@きゃらめるさん

2005/01/18 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今日、さっそく販売店に電話したところ・・・。
ソニーとも連絡を取ったみたいで、一回リカバリ試してからって言われました。
自分にしては、強気のつもりだったんですが、
やっぱりなめられてるんでしょうか(笑)

リカバリ、試してみようと思います。

書込番号:3800376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/19 07:37(1年以上前)

リカバリしろといわれるのは、トラブルの原因が判らないときの
メーカーが言う常套句です^^;

まあ仕方がないと思います。

ほんとに強気で文句を言えるのは、リカバリー後に再発したときです。

リカバリー後、自分で購入したソフトなどはインストールせずに
標準のまま、使ってみてどうなるか様子をみてください。

vaio updateはしてもしなくても発生しているので、関係ないことが証明されていますから、リカバリ後もやっておいてもいいかと思います。

リカバリーしてなくても「リカバリしても再発した」と言ってしまう手もありますが・・・

書込番号:3801742

ナイスクチコミ!0


スレ主 リズ@きゃらめるさん

2005/01/19 13:29(1年以上前)

ありがとうございます。
リカバリ、Cドライブだけしようと思ってますが、またちょっと疑問が・・・。
自分でインストールしたソフトとかもDに移そうと思ったんですが。
やっぱりCにいれたまま、リカバリし、その後起動を確認してから
もう一度ソフトをインストールしたほうがいいですか?

書込番号:3802696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/19 16:19(1年以上前)

cのリカバリだけでいいと思います。

cドライブに大切なデータがあるならDに移しておくとよいでしょう。
リカバリすると消えてしまいますから^^

自分のソフトは、もう一度いれ直せばいい訳ですから、
いちいちdに移すこともないです。
ただし、前の書込みで申し上げたように、自分でいれたソフトが
不具合の原因のこともあるので、しばらくは入れずに再発するか
どうかの様子を見たほうがいいです、という意味です。

リカバリして、updateとネット接続、ノートン設定など等最低限
のことをやって、再発すれば、あとはメーカーにどうどうと
苦情なり、原因究明要求なり、修理/交換要求なりが出せますからね。

要するに「購入後あなた何かヘンな事してませんよね」という
向こうからの濡れ衣を払拭できる状態で様子をみましょうねということです。

書込番号:3803217

ナイスクチコミ!0


スレ主 リズ@きゃらめるさん

2005/01/20 00:41(1年以上前)

いろいろと教えてくださって、本当に助かります。
ありがとうございます。
今日、さっそくリカバリしました。
で、ネット接続だけしました。
あとのソフトはまだ入れてません。

で、DVD作成したところ、今度は再起動されず大丈夫でした。
でも、Updateしたあとも1回はできたのにまた再発したので油断はできないと思います。。。
次、また症状が現れたら、強気で交換してもらうつもりです!!

書込番号:3805946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/20 21:10(1年以上前)

ネット接続してるので
ノートンだけは設定してくださいね^^

書込番号:3809126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-RA51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA51L7を新規書き込みVAIO VGC-RA51L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA51L7
SONY

VAIO VGC-RA51L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 2日

VAIO VGC-RA51L7をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング