
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月10日 04:20 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月5日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 11:08 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月26日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月24日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


前に一度書いた、ランドンです。 助言どうりにDドライブを圧縮して、
領域を広くしようとしましたが、残り10時間ぐらいかかると書いてあったので途中でやめてしまいました。そして、またバイオでいつもどうりにテレビ録画しようとしたら、いつもDドライブが保存先なのに、C
ドライブに変わってしまいました。またテレビ録画保存先をDドライブに変更したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? <(_ _)>
0点

Do VAIOの設定を確認してみて下さい。
「設定」→「テレビ・ビデオ(チャンネル設定)」→「録画」
「録画したビデオの保存先」
の
「保存先ドライブ」
でDドライブが選択できますか?
もし、選択できなくなっている場合はDoVAIOがディスク圧縮に対応していないと考えられます。
そのときはディスクのプロパティでつけたチェックを外して圧縮を解除し、上記のDo VAIOの「録画したビデオの保存先」を再度設定しなおしてください。
書込番号:4025282
0点



2005/03/06 12:22(1年以上前)
FlatPickさん、指示ありがとうございます。その通り設定し直そうと試みましたが、変更できませんでした。気になったことは、Dドライブのフォルダ名(例えば VAIOentertaiment、programfiles etc.)が青くなっているのが問題だと思います。これはどういうことなのでしょうか?
^^;
書込番号:4028828
0点

圧縮されたドライブはドライブ名などが青く表示されるようです。
下記は「DVgate」、および「DVgate Plus」についてのQ&Aですが、ドライブの圧縮を元に戻す手順が参考になるので紹介します。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0311190015247/index.html?p=&q=%u30C9%u30E9%u30A4%u30D6%u3092%u5727%u7E2E%u3057%u3066%u30C7%u30A3%u30B9%u30AF%u9818%u57DF%u3092%u7A7A%u3051%u308B&c1=&c2=&c3=
私が[3986352]で十分な検証も無いまま「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」を紹介してご迷惑をかけました。すみません。
録画データの消失とか被害は無いですか?
書込番号:4028870
0点



2005/03/10 04:20(1年以上前)
返事が少し遅れました。
FlatPickさんデータの損失は一切なく、Dドライブに変更できました。
中途半端なことした僕が全部悪かったんです^^;
またよろしくお願いします。^^
書込番号:4048364
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


VAIOを買って一ヶ月の初心者です。テレビをVAIOで録画していて、かなりの量になってしまい、ハードディスクが残り10ギガぐらいになってしまいました。圧縮をしたいのですが、やり方がわかりません。わかる方教えてください。
0点

HDDが内部に増設できますから、TV録画専用にHDDを増設したほうがいいと思います
250GBクラスでも15000円前後で買える時代ですから
Silver jack
書込番号:3986333
0点

あまり効果が無いかもしれませんが、
単純に圧縮したいなら「スタート」メニュー→「マイコンピュータ」でローカルディスク(D:)を選択し右クリックで「プロパティ」
「全般」の「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」にチェックを入れます。
・録画は「標準画質」ですか?
・一定期間で削除される「自動削除設定」は使っていませんか?
・DVD-Rなどに焼いたりしてディスク領域を空けるのもいいですよ。
・内部でHDDは増設できますから、大容量のHDDを追加することで録画できるエリアは広がります。
書込番号:3986352
0点


2005/02/25 21:11(1年以上前)
エンコード9ならwindowsのホームページでダウン出来ます
操作も簡単(時間がかかりますが)
書込番号:3986480
0点


2005/02/25 23:45(1年以上前)
ところでSATAとSATA2は互換はあるんですか?
よこやりですいませんが、教えてください。
書込番号:3987328
0点

買って一ヶ月でHDD満杯では圧縮したところで、来月にはまた
パンクですね。
HDDはいつ壊れても不思議ではないので、こまめにDVDなどに
移してください。
そのままの使用方法ではHDDいくらあっても足りなくなります。
Silver Jackさんのいうとおり、増設もしたほうが
いいとおもいますよ。
初心者でも説明書よめばできます。
書込番号:3990485
0点

ランドンです さん こんばんは、良い調子で録画しましたね。
1.取り込んだ画像をとにかく見て削除する。
2.いらない番組は削除する。諦めが大切です。
3.コマーシャルなどカットして、小さくしましょう。
4.自分で削除出来なければ自動削除機能をオンにする。
以上、デジモンでした。
書込番号:3991573
0点

同様のケースで悩みました。TV番組を取りため、好きな部分を抜き出し編集しようと思っていたのですが、その前にHDDがいっぱいに。
圧縮を考え、試しにカットした動画をLhacaで圧縮したのですが、再生時間が3分04秒の動画でサイズ86.6MBが84.2MB、圧縮時間45秒。同様にあと何本か試したのですが平均圧縮率は3%程でした。この時点で圧縮はあきらめ、HDD、及びDVD-RWの購入に踏み切りました。
書込番号:3993464
0点


2005/02/27 10:48(1年以上前)
lhacaは書籍圧縮ソフトでは
動画圧縮ソフトなら画質にもよりますが20−30%になります
本かホームページで調べてみてください
書込番号:3993929
0点

mikan000 さん ありがとうございます。
まったくの勉強不足でした。反省します。
書込番号:3994365
0点



2005/03/05 18:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
書込番号:4024953
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


はじめまして皆さんこんばんわ。
早速ですが、最近SonicStageの調子が悪く、CDへの書き込み
が出来ません(CDの再生取り込みは可能)。
どなたか知識を貸してください。
経緯
@購入時にSonicStage Ver.2.1をアンインストール
ASonicStage Ver.2.1をD DRIVEに再インストール
B「SonicStage Ver.2.3」アップデートプログラムを実行
Cハードディスク内のMP3&WAVファイルをCDへ転送時エラーメッセージ
D転送できない曲が検出されました「転送しようとする曲のファイルが見つかりません」が発生
ECDへの書き込み不可
*RecordNow!でのCDへの書き込みは可能です。
どなたか対処法を教えて下さい。
0点


2005/02/26 10:02(1年以上前)
こんにちは。SonicStageは、SONYならではのソフトだと思います。ぼくは、SnicStageが付いてるから、これを購入したくらいですから。(笑)
さて、ご質問の件ですが、ソフト自体が壊れてるとは思えません。
HDDに入ってる、MP3、WAVファイルは、ソフトにって変換されたと思いますが、たぶん、その際に著作権のデータも一緒に入ったと思われます。従って転送する際に著作権が引っかかって転送できない曲が検出されましたってエラーメッセージが出るのだと思われます。音楽CDからSonicStageに取り込んで、CDに転送なら絶対出来るはずです。私も同じような経験があります。RecordNow!は使ったことはないのですが、このソフトでCDが作れるのならそれでいいのではないですか。
あと、どうしてもHDDに入ってる音楽ファイルをCDに焼きたいのなら、
焼きたい曲を、MDに落として落としたMDから、MasteringStudioを使って
簡単にライブラリーCDが作れますよ。もちろん、1倍速なので時間はかかりますが・・・。ぼくは、これを使ってアナログレコードをCDに作り変えました。すばらしいソフトだと、ぼくは思ってます。参考にしていただけましたら、幸いです。
書込番号:3988798
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


すみません。
デスクトップ上のアイコンの周りがみな青くなってしまっているのですが、これを元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか。
再起動しても青く囲まれたような状態のままです。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/23 20:05(1年以上前)
>アイコンの周りがみな青くなってしまっているのですが
壁紙ではなくアイコンの周りのみ青いのでしょうか?
まめに復元ポイント作っているのであれば復元
書込番号:3977168
0点

デスクトップテーマかデザインを変えちゃっただけじゃないのぉ?
書込番号:3977482
0点



2005/02/24 10:21(1年以上前)
画面のプロパティー → デスクトップタブ → デスクトップのカスタマイズ → WEBタブ → webページと書いた四角の中file:///c...のチェックボックスをはずしたら直りました^^
今回スクリーンショットとってワードを開いて貼り付けを行ってその画像をデスクトップにコピー貼り付けする過程で青くなっちゃったんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:3979790
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


「問題が発生したため、mobsync.exe を終了します。」
というエラーがよく出るようになりました。
購入した当初はほとんど出たことはなかったのですが、この頃は頻繁です。
気づけば5分おきに出ることも・・・。
その都度エラー報告は送信しています。
ウィンドウズアップデートは自動更新にしています。
ノートンアンチウィルス2004を期間延長して使用しています。
この辺も関係するのでしょうか?
0点

れんたろさん こんにちは。 検索しただけです。
http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=mobsync.exe+%E3%82%92%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:3975797
0点


2005/02/23 12:32(1年以上前)
書込番号:3975814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





