
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 04:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 03:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月30日 17:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月25日 22:13 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月26日 00:26 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月27日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


誤ってRA51に書き込んでしまいました。ドコモのP−inFree1Sを先日契約、ノートPCにはインストールできましたが、VAIOにインストールしようとすると「このハードウェアを開始できません このハードウェアのインストール中に問題がありました。デバイスを開始できません。(コード10)」のエラーが出てインストールできません。ちなみにドコモの業者の人がやってみてもだめで、会社やソニーに確認していただきましたが、ソニーでは対応できないとの返答。リカバリもやってみましたがだめです。どなたかわかる方がおりましたら教えてください。
0点

レスを書くのをすっかり忘れていました!(もう見られて無いかな?)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+VGC%2DRA72P&CategoryCD=0010
[3864795]インストールができない
が参考になるかと思います。
書込番号:3993251
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


昨年10月から本機種を購入し、快適に使用しております。
最近気がついたのですが、DO VAIOにてDVDビデオを再生していると、最初の一時間らいは問題なく再生できるのですが、後半になるとコマ落ちの様な現象が発生し、映像 音声ともにとびまくり困ってます。
一回リカバリして様子を見たのですが改善されません。
ためしに他の再生ソフト(POWER DVD等)で確認したところ、上記の問題は確認されませんでした。
プリインストール以外に後からインストールしたソフトは、POWER DVDのみです。
どなたか改善方法ご存知の方いましたら、宜しくお願い致します。
0点

2/3にDoVAIOアップデートされたので、試しにインストールしてみてはいかがでしょうか?
ここを毎日チェックしていると良いですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/driver/
書込番号:3883721
0点


2005/02/06 03:32(1年以上前)
後半というと、2層目に移ったあたりですね。ということはドライブの読み取り不良の可能性もあります。2層目は通常の読み取りでもDVD−R DLの書き込みでも著しく品質低下しますからね。というわけで、DVDの状態でも影響します。
他のDVD(2層)を試す、レンズクリーニングをする、で駄目ならドライブ不良で修理行き。
書込番号:3889452
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


RA51L7を使用してまだ間もないのですが・・・質問です。
携帯電話をSO505isを使っているのですが、この携帯は
ソニーのVEGAで撮ったテレビを見れるみたいなのですが、
VEGAを所有していないために使ったことがありません。
このパソコンとつなげて、携帯で動画(ハードディスクにとった
テレビ番組など)を見ることができるのでしょうか?
0点

おくさま2号さん、こんにちは。
動画変換の方法はいろいろあるのですが、RA51L7持たれてるのならDo VAIOとの連携ができているImage Converter 2(http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710294200.html)が1000円程度なのでこちらの購入をお勧めします。
(http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so505is/mobilemovie.htmlでは古いバージョンのVer1.5が載ってますが上記の新しいバージョンだとPSPなど対応端末が増えて同価格なので新しいバージョンのほうを選んでください)
Image Converterは「Do VAIO録画情報表示から直接メモリースティックへ手動で変換」ができますし「Do VAIO録画時同時自動変換(手間要らず)」もできます。
ただ、注意点があります。
(1)160×112 15fps(画面ドット数と1秒間のコマ数)
か
(2)320×240 5fps
しか選べないので(実用上は(1)のほうだと思います)
バラエティー番組の字幕や顔の表情が読み取りにくい。映画の小さな字幕はほとんど読めないと思ってください。
標準添付の16MBのメモステDuoでは(1)のモードで約8分しか録画できません。1時間番組だと128MB以上のメモステDuoを別途購入する必要があります。
鑑賞には別売りのヘッドフォン購入が要るでしょう。
長時間の動画再生には携帯のバッテリーを激しく消耗します。長時間見ないのなら要りませんが、携帯の予備バッテリーも投資金額の一覧に予定しておいてください。
書込番号:3856894
0点


2005/01/30 16:21(1年以上前)
「Image Converter 2」は、新規格用なので「SO505is」の形式(モバイルムービー)へは変換できないと思います。
「Vaio」をもっていて連携させる場合は「Image Converter 1.5」を買うほうか良いかと思います。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/index.html
上記のページのフリーソフトはでも、「モバイルムービー形式」のファイルへ変換できます。
適切なところにフォルダをおいて、Setup.exeを実行「MQVファイル ACC形式」を選べば「SO505is」で再生できるファイルへ変換できる設定になります。
あとは、上記のページの説明をよく読めば出来ると思います。
参考
「SO505is」用の動画ファイルは「MQV」という拡張子で、
「PSP」用は「MP4」という拡張子になります。
ギャルでも分かる SO505iS講座
http://ni-ch.hp.infoseek.co.jp/so505is/so505is.htm
書込番号:3857371
0点

320×240 5fpsなどはあまりにも特殊でうちのImage Converterでは設定がないので変だな?と調べなおしたらhttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Imgcnv15/index.htmlは携帯電話専用バージョンになってました。
「Image Converter 2は買わずに上記の携帯専用のImage Converterを買い求めてください」と訂正します。ごめんなさい。
上記のURLから「お試し版」もダウンロードできるので購入前に動作の確認もできます。
書込番号:3857373
0点



2005/01/30 16:45(1年以上前)
FlatPickさん,ひとおに+さん、お返事ありがとうございます。
大変良くわかりました。試してみたいと思います。
書込番号:3857448
0点

>1時間番組だと128MB以上のメモステDuo
SO505iSは128MBまでのメモステDuoしか対応してないので念のため追加しておきます。
また説明ページにも書いてますが「携帯専用のImage Converterは携帯ユーザーを考慮したメモステ残容量チェックと続きからの書き出し」が最大のメリットです。これを使えば長時間ドラマを16MBのメモステだけで楽しむ際も楽だと思います。
有料・無料のソフトは実際に試してみて自分に合ったものをチョイスしてください。
自分はDo VAIOで録画したテレビ番組を毎日CLIEでみてますが「空き時間に少しずつ見れる」のが最大のメリットで「画質がどうこう」「画面サイズがどうこう」はこのメリットである程度我慢できるのでは?、と思ってます。
書込番号:3857619
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


一週間前にRA51L7を使用し始めた初心者なのですが、先程からYAHOO!BBのNorton Internet Securityの侵入検知を有効にしたいのですが、Windowsアカウントの制限がないことを確認してください。とエラーが出ます。この解決方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

よくわかりませんが、
管理者権限がないユーザーでログインしてやっているとか?
sonyのサポート外だと思うので、yahooなりノートンなりに
きいてください。
書込番号:3833334
0点



2005/01/25 17:09(1年以上前)
管理者権限ありでログインしているのですが、かならずエラーが出てしまいます。 ユーザーアカウントを見ても解決しないのでYAHOOに問い合わせしてみます。 どうも有難うございました。
書込番号:3833397
0点




2005/01/25 22:13(1年以上前)
今サポート通りにやってみましたところ、問題解決しました。 皆さん本当に助かりました。 何分初心者なのでわからないことだらけなので、よろしければ皆さん今後も宜しくお願い致します。 有難うございました。
書込番号:3834724
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


友人がこの機種を欲しがっております。
スペックを見て、この値段は、ボッタクリとは言いませんが、少し高すぎるのではないかと思いますし、この会社のアフターは非常に質が悪いと聞いています。
融通の利かない規約や、見せたくない部分を隠した宣伝、など、この企業の体質が凝縮されたのがVAIOではないかと。思っておりました。
また、そのせいかVAIOを欲しがるのは見栄っ張りなおばさんやお金持ちのお坊ちゃん位かと思ってたもので、友人の中からVAIOを欲しがる人が出て驚いています。半年すれば、もう少し待てば・・・というような商品の出し方も(今年は落ち着きそうですが)付き合ってか、なぜVAIO(この機種とは言わず)を選ぶのでしょうか。おそらく皆さんはユーザー、もしくはそれに準ずる方と思いますので、失礼な質問かも知れませんが、教えていただけませんか?
友人にも、実際いやな目にあったことは話しましたが、固定観念で買うなとはいえません。
薦める、薦めないの二択であれば、どちらと思いますか?相対的な観点で、回答と理由をお願いします。
0点


2005/01/24 22:55(1年以上前)
かつてソニー勤務の人に聞いた話。
「ウチは家電をつくってないでしょう?
つまりね、生きるための機械は作らない会社なんですよ。
技術者の夢って言ったらいいのかな。
もっと軽く!とか、もっと長時間駆動!とか。
そーゆう、限界に挑戦した製品を目指す会社なんですよ。
故に、耐久性とかが犠牲になっていることが往々にしてあるから…
まぢな話、ロマンに金出せる人以外は買わない方がいいかも(^^;」
…だ、そうです。
書込番号:3830569
0点

>少し高すぎるのではないかと
Do VAIOなどのオリジナルソフトウエアとそれに連携するテレビ王国などのサイトの運営費(いわゆるコンテンツ料金)が加算されている分も高いのでは?ソニスタでカスタマイズすればそこそこ安いですよ(ある程度ソニーらしい部品をカットすることができるので)
私自身は自作機を今買おうとは思いませんが、赤い炊飯器のジャさんやとほりさんのように「自作機の掲示板まで行って否定するような書き込み」をわざわざしようとも思いません。また、それをして何が生まれますか?
夫婦や恋人同士でも好みは分かれるのが当たり前ですから人それぞれでいいんじゃないですか?星の数ほどのパソコンがあるからみんな好きなのを買えばいいんじゃないの?
>とほりさん
>ウチは家電をつくってないでしょう?
そのソニー勤務の人が無知なのか、あなたの思い込みか分かりませんが、Sonyは「ルームヒーター」「フードカッター」「シェーバー」「コーヒーメーカー」「テニス練習機」「補聴器」などいろいろ過去には出してます。それと現行のすご録などは誰が見ても家電ですけど(笑)
NetFront3.0とは古いですね。縮小表示のできる3.1にアップデートしたほうが使いやすいですよ!
書込番号:3831049
0点

メーカー品・自作機には、それぞれ良い所がありますので、
それを活かすような、使い方をするべきでしょう。
メーカー品 → 自作機 → メーカー品 → 共用
…という具合に、私の場合は、使ってきました。
結果として、
自作機は「バックアップ機」 又は 「サーバー機」として使い、
メイン機・サブ機 は、メーカー品を使うのが ベスト だというのが
私の結論です。
サポートの品質が、他より悪いと言われているのは確かですが、
10%以上悪いか…と言われると、そんなに差はないように思います。
電話代が「自分もち」であるとか、そういうのは気になりますけどね…。
ソニーは、お金を取るときは、きっちり取る企業ですよ。
修理代金を払えないユーザーは、半ば捨てているのかもしれません。
こと、VAIOに限っては…。
書込番号:3831810
0点

>友人がこの機種を欲しがっております。
その友人の方は「欲しい」とあなたにいっているだけで、あなたに意見を求めているのですか?
あたなの意見は意見で否定も肯定もしませんが(そもそもしたところで変わらないでしょ)、友人に自分の考え(もしくはレスした人の考え)を押し付けても意味がないでしょう。
購入者本人が自分で納得できればいいのだから。
客観的なアドバイスをしてあげたいなら、このサイトの色々なメーカー/機種の書き込みを読むように勧めて、自分の判断で選択させればいいことです。
>VAIOを欲しがるのは見栄っ張りなおばさんやお金持ちのお坊ちゃん位
あなたは、質素はおっさんか貧乏な大人・・・なのでしょうから、
友人もこの類なら、買わないほうがいいとおもいますが。
昔の人はいいました「類は友をよぶ」
書込番号:3832001
0点

誤字訂正
あたなの意見は意見で→あなたの意見は意見で
あなたは、質素はおっさんか→あなたは、質素なおっさんか
失礼
書込番号:3832007
0点


2005/01/25 08:20(1年以上前)
>自作機の掲示板
いや、あの、それ、どこデスカ?
価格comには自作機の掲示板は特になかったと思うんですが…
>フードカッター
うわ! むっちゃ見てみたい!
どんなのなんだろー
書込番号:3832059
0点

我が家には、sonyが限定販促物として昔昔にだした、
「電磁気?を熱源とする鍋コンロ」もあります。
付属の特殊な材料でできた鍋容器しか使えませんが、
表面はあまりあつくならないのでとても安全です^^
もう20年近く前の物ですが現役です。
りっぱな家電ww
20年前にはびっくりしたものです。
こういうのってsonyらしいですね。
無関係なレスですいませんw
書込番号:3833326
0点


2005/01/25 21:37(1年以上前)
>「電磁気?を熱源とする鍋コンロ」もあります。
そ、それは今で言う電磁調理器?!
20年も前に…か、かっこいいじゃねーかソニー!
ちょっとソニー好きの人の気持ち解かったかも。
一瞬とは言え、
「ソニーすげー!もー身も心も捧げてもっ!」
とか思ってしまいますた。
書込番号:3834523
0点

とほり さん、こんばんは、
そんなにソニーの過去の商品の歴史について興味があるなら、この本「Sony chronicle」を読むと
色々面白い話しが載ってますよ!
内容は、ソニー製品の半世紀の記録だそうです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789794938/249-7314862-7599511
書込番号:3834688
0点

赤い炊飯器のジャさん、こんばんは、アドバイスも大変ですね。
まず、題名の「購入の価値」の価値観は、人それぞれですから・・・
他人が、とやかく言うものではありません。
>薦める、薦めないの二択であれば、どちらと思いますか?
どちらか選ばなければダメ? 相手に合わすってのは、いけないかな?
1.薦めない! [我慢できるなら、]「RAの型名が変わるまで待てと言う。」
(理由は、まだまだ、問題が多い! 改良すべきところが非常に多いから!)
2.薦める! [我慢できないのなら、]「RAの単体モデルを買えと言う。」
(理由は、メーカー製の単体モデルを量販店で買える唯一のディスクトップで、拡張性に優れている。)
(量販店で5年のロング保障が付けれ!メーカーのサポートも電話代は掛かるが、無料である。)
サポートに文句を言うのは、聞き方が下手なだけです。
初期不良や故障も自分に運がないだけなので、どこの商品を買っても同じです。
さて、赤い炊飯器のジャさん。
>友人にも、実際いやな目にあったことは話しましたが・・・
・・・とありますが、いったい、どんな事だったのでしょう? よければ、教えてください。
これだけのレス攻撃されたら返信しにくいかな?
あまり気にしないように!あなたのスレは、バイオ板のど真ん中ですから当たり前ですよ!!
気にするようなら初めから、ここに書き込まないか? (^_^;
以上、デジモンでした。
書込番号:3834866
0点

デジモンさん
私は攻撃してませんよ^^;
表現方法を相手にあわせているだけのことですから(爆笑)
書込番号:3835651
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


皆さんこんばんは、
CATVで番組を受信している場合、自動設定ができませんが、
私の受信しているCATVは、地域の放送チャンネルの設定と異なるチャンネル設定なので、番組表が利用できません。
例えばNHKが1ch(地域は2ch)テレビ大阪が11ch(地域は19ch)です。一致しているのは4ch,6ch,8ch,10chだけです。
サポセンに聞いてもどうしようもないと言われましたが、
DVDレコーダーのスゴ録でもちゃんと設定できるのに、ほんとに方法は無いものでしょうか?
現状だと、4,6,8,10chしか予約録画できません。
もうひとつ別の質問なんですが、
PictureGear StudioのプリントスタジオでCDのラベルを印刷する時、
曲リストの作成で実際にラベルに全曲の情報を印刷できないんです。
例えばSonicStageMasteringStudioからプリントスタジオを起動すると自動で曲情報が反映されますが、それをそのまま全部ラベルに印刷できないんでしょうか?
またCD-Rなどに付属のラベルに印刷は無理ですか?
宜しくお願いします。
0点


2005/01/24 13:27(1年以上前)
外部入力で予約録画できますよ。
書込番号:3828188
0点



2005/01/24 16:49(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
CATVのチューナーの設置場所が、1階のリビングルームで、
PCが2階にありますので、外部入力から録画ができないと思うのですが・・・。間違ってたらごめんなさい。
書込番号:3828761
0点


2005/01/24 23:40(1年以上前)
> 私の受信しているCATVは、地域の放送チャンネルの設定と異なるチャンネル設定なので、番組表が利用できません。
> 例えばNHKが1ch(地域は2ch)テレビ大阪が11ch(地域は19ch)です。一致しているのは4ch,6ch,8ch,10chだけです。
たぶん、同じ環境だと思うのですが、別にCATVと契約しているわけじゃなく、マンション等でアンテナがCATV経由で配信されているタイプですか?(もちろん無料の)。”テレビ大阪”が出てくるあたり、同じ関西圏で、「NHKが1chテレビ大阪が11ch」という点も私と完全に一致します。だとすれば、私はちゃんと出来ています。ただ、ごめんなさい、どうやったかは忘れました。あんまり苦労したり、裏技を使った覚えはありません。もちろんマニュアルで行いましたが、ビデオデッキを設定する要領で簡単に出来たと思います。
うーーん、答えになっていませんね。ただ、出来ます!!
書込番号:3830896
0点


2005/01/25 18:55(1年以上前)
私の所もCATVですがやり方を書きます。自動設定で一度終了後、DO VAIOの設定画面を出します。チャンネル設定で地域設定の間違っているチャンネルを削除します。その後、追加で受信チャンネル、チャンネル名で設定できます。私のところではTV大阪、SUNテレビ、京都テレビを手動設定して通常の予約も出来ています。
書込番号:3833800
0点



2005/01/25 20:02(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
BIGBEATさんのやり方で番組表から予約録画できるようになりました。
しかしながら、購入した当初も同じ方法で設定したのに、チャンネル設定は出来ても番組表の受信チャンネルとCATV受信チャンネルが異なるため、番組表による予約が出来なかったのに、おかしいですね〜??
サポートの人もいい加減ですよね〜。
まあこれで解決しましたが・・。
もう一つの質問の回答お解かりになる方いらっしゃいませんか?
書込番号:3834060
0点

書込番号:3834429
0点



2005/01/25 23:13(1年以上前)
FlatPickさん、いつもありがとうございます。
私の検索不足ですね。
ご指摘の通りなんですが、対処方法通りにやっても解決しないですね。
どのデザインを選んでも同じです。
曲情報を表示して「ラベルに入力」をクリックしても曲情報のウインドウが閉じられるだけで、何も変化なしですね。
使い方が間違ってるのでしょうか?
ヘルプにも詳しく記載されていないし・・。う〜ん・・。
書込番号:3835160
0点

沙耶ママさん、幅広くVAIOを熱心によく活用されてますね。
VAIO Updateはすべて実施済みですよね?
対処方法に書かれている種類のデザインであきらかに反映されない場合、VAIOカスタマーリンクに電話で問い合わせてみてはどうでしょう?
私も今試してみましたが、Sonyの言うデザインでは曲データはラベル上に反映できました。(RA70P、SonicStageMasteringStudio Ver.1.2.02、プリントスタジオ Ver.2.0.04)
書込番号:3839161
0点



2005/01/26 23:48(1年以上前)
FlatPickさん、こんばんは、
今日サポセンに電話で問い合わせてみました。
いつもながら当たり前のようなアドバイスしかいただけませんでした。
30分も電話で話してるのに、結局PictureGear Studioのインストールを、やり直して下さいとのことでした。
それで試しましたが、結果は同じでした。
もう一度おさらいしてみますが、
SonicStageMasteringStudioからラベル印刷をクリックして、
プリントスタジオを起動します。
ラベルのメディア(CD)を選びます。
適当な用紙を選んで、反映可能なデザインを選びます。
この時点で、デザイン上にはアルバムアーチスト名とアルバムタイトルだけは反映して表示されています。
曲名編集をクリックします。
曲名リストの作成のウインドウ上には、
SonicStageMasteringStudioで編集した曲データ(アルバムタイトル、曲名、アーチスト、時間)が表示されています。
その後「ラベルに入力」をクリックしてもトラックデータ(曲名、アーチスト、時間)はデザイン上に表示されません。
以上の手順で間違ってないでしょうか?
私の場合SonicStageMasteringStudio のバージョンは1.3です。
宜しくお願いします。
書込番号:3840214
0点

>その後「ラベルに入力」をクリックしてもトラックデータ(曲名、
>アーチスト、時間)はデザイン上に表示されません。
うちの環境では「ラベルに入力」で左横のプレビュー画面にちゃんと反映されています。印刷まで行いましたが、「曲名編集」であえて私が手直し追加した曲名でもちゃんと反映されて印刷されました。
新しいバージョンにバグがあるのでしょうか??
1、「ラベルで入力」をクリックした後、左横のプレビュー画面に四角の区切り(各項目ごとの)が画面に表示されてますか?
2、「デザインを選ぶ」で何度か別のデザインに変更してもプレビュー画面は変わりませんか?
3、プレビュー画面は小さく表示される文字も薄く小さいので変化を見落としてませんか?(念のため「ズームイン」で拡大してみて下さい)
書込番号:3843357
0点



2005/01/27 22:23(1年以上前)
FlatPickさん、何度もすみません。
もう一度サポセンに尋ねてみました。
結果から言うと、解決いたしました。
私の操作には間違いは無かったのですが、
選んでいた用紙に問題がありました。
用紙を選ぶ時に、各社の何種類かの用紙が選べるようになっていますが、曲データが反映されない用紙があるらしいです。
デザインは何度か別のものを試していたんですが、
用紙も何種類か試したのが偶然ダメなものばかりだったんです。
サポートのページでも公開されてないらしいです。
これって絶対ソフトに問題ありですよね〜。
どうしてこんな中途半端な状態で放置されてるのか?
使う側の身になって欲しいですね。
書込番号:3844370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





