
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 03:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月5日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月5日 12:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月30日 17:26 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月27日 22:23 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月26日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


昨年10月から本機種を購入し、快適に使用しております。
最近気がついたのですが、DO VAIOにてDVDビデオを再生していると、最初の一時間らいは問題なく再生できるのですが、後半になるとコマ落ちの様な現象が発生し、映像 音声ともにとびまくり困ってます。
一回リカバリして様子を見たのですが改善されません。
ためしに他の再生ソフト(POWER DVD等)で確認したところ、上記の問題は確認されませんでした。
プリインストール以外に後からインストールしたソフトは、POWER DVDのみです。
どなたか改善方法ご存知の方いましたら、宜しくお願い致します。
0点

2/3にDoVAIOアップデートされたので、試しにインストールしてみてはいかがでしょうか?
ここを毎日チェックしていると良いですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/driver/
書込番号:3883721
0点


2005/02/06 03:32(1年以上前)
後半というと、2層目に移ったあたりですね。ということはドライブの読み取り不良の可能性もあります。2層目は通常の読み取りでもDVD−R DLの書き込みでも著しく品質低下しますからね。というわけで、DVDの状態でも影響します。
他のDVD(2層)を試す、レンズクリーニングをする、で駄目ならドライブ不良で修理行き。
書込番号:3889452
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


買ったCDをさっきパソコンに入れたら自動再生になったのですが、DO VAIOより自動再生に使われる「Player」というソフトの方が明らかに音質は良いんですよ。。。何故!!??
ついでにその「Player」というソフトの画面には、128kbps 44kHzって表示されてます。
たぶんこれavexが自動再生に起動するようにCD内に入っているソフトだと思うのですが・・・・
ソニーは音質が良いのだといつも思っていたのでショック・・・
でどなたか教えてください。
0点



2005/02/03 21:12(1年以上前)
すいません訂正
でどなたか教えてください。×
教えていただきたいです。
書込番号:3877926
0点

VAIOはコピーコントロールCDの「正常な動作」「正常な音質」での再生は保証していません。
もともとコピーコントロールCDは「パソコンでのコピー」などを防止するための規格ですから、パソコンで普段使っているプレーヤーで扱えなくて当然のものなのです。
「Player」はパソコン上で正常な再生を提供するためのソフトですから音質がいいのは当然です。
書込番号:3878097
0点


2005/02/04 00:08(1年以上前)
DO VAIOで音響処理がかかっているのなら、それを解除や見直すなど。
書込番号:3879046
0点

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!! さん、こんばんは、
コピーコントロールCDには実は、同じ曲が2曲も入っています。
CDの裏側(録音面)を見ると大きく筋が入ってるのが解るかな?
その内側が「オーディオトラック」本来の音楽が入ってる所です。
この部分に普通の家電CDプレーヤーでないと再生が出来ない本来の音楽データーが入ってます。
外側が「エクストラトラック」で、この部分にPC専用の再生用ソフトと音楽データが記録されてます。
通常PCでは、CCCD(コピーコントロールCD)は再生できないのが基本ですから専用ソフト以外の
再生ソフトで再生すると音質が変わってしまう事もあるでしょうね。
どうしても嫌なら裏技を使うしかないですが、ここでは説明できません。
以上、デジモンでした。
書込番号:3881553
0点



2005/02/05 20:39(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
最高です!!曲が胸にジンジンきて感じています!!
DO VAIOのサウンドエフェクトをオフにしたらCD並になりました。
なんでもオンにすればいいのではないんですね。勉強になりました。
それと、OSにあるSound Effect Managerを見つけて調整したらさらによくなりました。今まで環境設定で「水中」を選択して使っていたみたいで、変えてみるとぜんぜん違くてすごくよかったです。
ウォークマンにはそういう設定があるみたいですが、もっていないので勉強になりました。
個人的にCCCDは嫌ですね。お金払って買っているのになんか損した気分になります。音楽業界のCD売り上げ枚数も減っているようですし、早くなんとかしてもらいたいです。
書込番号:3887278
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


今日、ヤマダ電気へ行ったところ、51L7が現品限りで207000円のポイント10パ−セントで売られていました。これは安いと思いましたが、現品限り品というのが気になり、その情報を持って、コジマ電気に行きました。こちらでも、まだ51L7がありました。229000円という値段でしたが、値段をたずねたところ、こちらも現品限りで200000円ということでした。ヤマダ電気の情報を知らせると、200000円にポイントを13700円つけてくれるとのこと。
どちらのお店でも値段的には、安いと思うのですが、現品限りのパソコンというのが、どうしてもふんぎりがつかない原因になっています。数か月、毎日電源つけっぱなしのパソコンでも、この値段なら、購入してもよいものでしょうか。
0点

展示品はハッキリ言って中古より程度が悪かったりする。
中古と違う点はきちんと保障が受けれること。
展示期間にもよりますが20万円は高いんじゃないかな。
それに旧型だし、16万円位が妥当かと思う。
書込番号:3883125
0点

私なら、モニター持ってますので、
素直に「ソニスタ購入」します。
ただ、モニターの無い方であれば、
状態によっては魅力的かも…。
どこまで保証で対応してくれるのか、
あらかじめ聴いておいた方が、良いでしょう。
少なくとも、購入後7〜10日は、トラブルがあれば
無条件で返品できるくらいでないとね…。
書込番号:3883252
0点



2005/02/05 00:21(1年以上前)
現品限りの展示品は、よく考えて購入しなければならないということですね。
ぽんぽこ山さん、いであ〜さん、ありがとうございました。
書込番号:3883278
0点

もともと2ヶ月も前にはこのサイトでも新品が20万を割ってました。
その値段たいして安くないですよ。
私の友人もV172を現品処分でかったのですが、トラブルの嵐で
ひどいめにあってました。リカバリ15回以上はやったでしょうね。
展示品はいじりまくられていて、いたずらするやつもいるし、
よっぽど安くなるならだけど、その程度だと買わないほうがいいです。
RA52が3月決算に向けて値引きも拡大するでしょうから、
安くなったところを見計らって新品買ったらどうですか。
書込番号:3884411
0点



2005/02/05 12:56(1年以上前)
52L7の値下がりを待って、購入することにいたします。
ブンタ2さん、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:3885440
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


RA51L7を使用してまだ間もないのですが・・・質問です。
携帯電話をSO505isを使っているのですが、この携帯は
ソニーのVEGAで撮ったテレビを見れるみたいなのですが、
VEGAを所有していないために使ったことがありません。
このパソコンとつなげて、携帯で動画(ハードディスクにとった
テレビ番組など)を見ることができるのでしょうか?
0点

おくさま2号さん、こんにちは。
動画変換の方法はいろいろあるのですが、RA51L7持たれてるのならDo VAIOとの連携ができているImage Converter 2(http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710294200.html)が1000円程度なのでこちらの購入をお勧めします。
(http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so505is/mobilemovie.htmlでは古いバージョンのVer1.5が載ってますが上記の新しいバージョンだとPSPなど対応端末が増えて同価格なので新しいバージョンのほうを選んでください)
Image Converterは「Do VAIO録画情報表示から直接メモリースティックへ手動で変換」ができますし「Do VAIO録画時同時自動変換(手間要らず)」もできます。
ただ、注意点があります。
(1)160×112 15fps(画面ドット数と1秒間のコマ数)
か
(2)320×240 5fps
しか選べないので(実用上は(1)のほうだと思います)
バラエティー番組の字幕や顔の表情が読み取りにくい。映画の小さな字幕はほとんど読めないと思ってください。
標準添付の16MBのメモステDuoでは(1)のモードで約8分しか録画できません。1時間番組だと128MB以上のメモステDuoを別途購入する必要があります。
鑑賞には別売りのヘッドフォン購入が要るでしょう。
長時間の動画再生には携帯のバッテリーを激しく消耗します。長時間見ないのなら要りませんが、携帯の予備バッテリーも投資金額の一覧に予定しておいてください。
書込番号:3856894
0点


2005/01/30 16:21(1年以上前)
「Image Converter 2」は、新規格用なので「SO505is」の形式(モバイルムービー)へは変換できないと思います。
「Vaio」をもっていて連携させる場合は「Image Converter 1.5」を買うほうか良いかと思います。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/index.html
上記のページのフリーソフトはでも、「モバイルムービー形式」のファイルへ変換できます。
適切なところにフォルダをおいて、Setup.exeを実行「MQVファイル ACC形式」を選べば「SO505is」で再生できるファイルへ変換できる設定になります。
あとは、上記のページの説明をよく読めば出来ると思います。
参考
「SO505is」用の動画ファイルは「MQV」という拡張子で、
「PSP」用は「MP4」という拡張子になります。
ギャルでも分かる SO505iS講座
http://ni-ch.hp.infoseek.co.jp/so505is/so505is.htm
書込番号:3857371
0点

320×240 5fpsなどはあまりにも特殊でうちのImage Converterでは設定がないので変だな?と調べなおしたらhttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Imgcnv15/index.htmlは携帯電話専用バージョンになってました。
「Image Converter 2は買わずに上記の携帯専用のImage Converterを買い求めてください」と訂正します。ごめんなさい。
上記のURLから「お試し版」もダウンロードできるので購入前に動作の確認もできます。
書込番号:3857373
0点



2005/01/30 16:45(1年以上前)
FlatPickさん,ひとおに+さん、お返事ありがとうございます。
大変良くわかりました。試してみたいと思います。
書込番号:3857448
0点

>1時間番組だと128MB以上のメモステDuo
SO505iSは128MBまでのメモステDuoしか対応してないので念のため追加しておきます。
また説明ページにも書いてますが「携帯専用のImage Converterは携帯ユーザーを考慮したメモステ残容量チェックと続きからの書き出し」が最大のメリットです。これを使えば長時間ドラマを16MBのメモステだけで楽しむ際も楽だと思います。
有料・無料のソフトは実際に試してみて自分に合ったものをチョイスしてください。
自分はDo VAIOで録画したテレビ番組を毎日CLIEでみてますが「空き時間に少しずつ見れる」のが最大のメリットで「画質がどうこう」「画面サイズがどうこう」はこのメリットである程度我慢できるのでは?、と思ってます。
書込番号:3857619
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


皆さんこんばんは、
CATVで番組を受信している場合、自動設定ができませんが、
私の受信しているCATVは、地域の放送チャンネルの設定と異なるチャンネル設定なので、番組表が利用できません。
例えばNHKが1ch(地域は2ch)テレビ大阪が11ch(地域は19ch)です。一致しているのは4ch,6ch,8ch,10chだけです。
サポセンに聞いてもどうしようもないと言われましたが、
DVDレコーダーのスゴ録でもちゃんと設定できるのに、ほんとに方法は無いものでしょうか?
現状だと、4,6,8,10chしか予約録画できません。
もうひとつ別の質問なんですが、
PictureGear StudioのプリントスタジオでCDのラベルを印刷する時、
曲リストの作成で実際にラベルに全曲の情報を印刷できないんです。
例えばSonicStageMasteringStudioからプリントスタジオを起動すると自動で曲情報が反映されますが、それをそのまま全部ラベルに印刷できないんでしょうか?
またCD-Rなどに付属のラベルに印刷は無理ですか?
宜しくお願いします。
0点


2005/01/24 13:27(1年以上前)
外部入力で予約録画できますよ。
書込番号:3828188
0点



2005/01/24 16:49(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
CATVのチューナーの設置場所が、1階のリビングルームで、
PCが2階にありますので、外部入力から録画ができないと思うのですが・・・。間違ってたらごめんなさい。
書込番号:3828761
0点


2005/01/24 23:40(1年以上前)
> 私の受信しているCATVは、地域の放送チャンネルの設定と異なるチャンネル設定なので、番組表が利用できません。
> 例えばNHKが1ch(地域は2ch)テレビ大阪が11ch(地域は19ch)です。一致しているのは4ch,6ch,8ch,10chだけです。
たぶん、同じ環境だと思うのですが、別にCATVと契約しているわけじゃなく、マンション等でアンテナがCATV経由で配信されているタイプですか?(もちろん無料の)。”テレビ大阪”が出てくるあたり、同じ関西圏で、「NHKが1chテレビ大阪が11ch」という点も私と完全に一致します。だとすれば、私はちゃんと出来ています。ただ、ごめんなさい、どうやったかは忘れました。あんまり苦労したり、裏技を使った覚えはありません。もちろんマニュアルで行いましたが、ビデオデッキを設定する要領で簡単に出来たと思います。
うーーん、答えになっていませんね。ただ、出来ます!!
書込番号:3830896
0点


2005/01/25 18:55(1年以上前)
私の所もCATVですがやり方を書きます。自動設定で一度終了後、DO VAIOの設定画面を出します。チャンネル設定で地域設定の間違っているチャンネルを削除します。その後、追加で受信チャンネル、チャンネル名で設定できます。私のところではTV大阪、SUNテレビ、京都テレビを手動設定して通常の予約も出来ています。
書込番号:3833800
0点



2005/01/25 20:02(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
BIGBEATさんのやり方で番組表から予約録画できるようになりました。
しかしながら、購入した当初も同じ方法で設定したのに、チャンネル設定は出来ても番組表の受信チャンネルとCATV受信チャンネルが異なるため、番組表による予約が出来なかったのに、おかしいですね〜??
サポートの人もいい加減ですよね〜。
まあこれで解決しましたが・・。
もう一つの質問の回答お解かりになる方いらっしゃいませんか?
書込番号:3834060
0点

書込番号:3834429
0点



2005/01/25 23:13(1年以上前)
FlatPickさん、いつもありがとうございます。
私の検索不足ですね。
ご指摘の通りなんですが、対処方法通りにやっても解決しないですね。
どのデザインを選んでも同じです。
曲情報を表示して「ラベルに入力」をクリックしても曲情報のウインドウが閉じられるだけで、何も変化なしですね。
使い方が間違ってるのでしょうか?
ヘルプにも詳しく記載されていないし・・。う〜ん・・。
書込番号:3835160
0点

沙耶ママさん、幅広くVAIOを熱心によく活用されてますね。
VAIO Updateはすべて実施済みですよね?
対処方法に書かれている種類のデザインであきらかに反映されない場合、VAIOカスタマーリンクに電話で問い合わせてみてはどうでしょう?
私も今試してみましたが、Sonyの言うデザインでは曲データはラベル上に反映できました。(RA70P、SonicStageMasteringStudio Ver.1.2.02、プリントスタジオ Ver.2.0.04)
書込番号:3839161
0点



2005/01/26 23:48(1年以上前)
FlatPickさん、こんばんは、
今日サポセンに電話で問い合わせてみました。
いつもながら当たり前のようなアドバイスしかいただけませんでした。
30分も電話で話してるのに、結局PictureGear Studioのインストールを、やり直して下さいとのことでした。
それで試しましたが、結果は同じでした。
もう一度おさらいしてみますが、
SonicStageMasteringStudioからラベル印刷をクリックして、
プリントスタジオを起動します。
ラベルのメディア(CD)を選びます。
適当な用紙を選んで、反映可能なデザインを選びます。
この時点で、デザイン上にはアルバムアーチスト名とアルバムタイトルだけは反映して表示されています。
曲名編集をクリックします。
曲名リストの作成のウインドウ上には、
SonicStageMasteringStudioで編集した曲データ(アルバムタイトル、曲名、アーチスト、時間)が表示されています。
その後「ラベルに入力」をクリックしてもトラックデータ(曲名、アーチスト、時間)はデザイン上に表示されません。
以上の手順で間違ってないでしょうか?
私の場合SonicStageMasteringStudio のバージョンは1.3です。
宜しくお願いします。
書込番号:3840214
0点

>その後「ラベルに入力」をクリックしてもトラックデータ(曲名、
>アーチスト、時間)はデザイン上に表示されません。
うちの環境では「ラベルに入力」で左横のプレビュー画面にちゃんと反映されています。印刷まで行いましたが、「曲名編集」であえて私が手直し追加した曲名でもちゃんと反映されて印刷されました。
新しいバージョンにバグがあるのでしょうか??
1、「ラベルで入力」をクリックした後、左横のプレビュー画面に四角の区切り(各項目ごとの)が画面に表示されてますか?
2、「デザインを選ぶ」で何度か別のデザインに変更してもプレビュー画面は変わりませんか?
3、プレビュー画面は小さく表示される文字も薄く小さいので変化を見落としてませんか?(念のため「ズームイン」で拡大してみて下さい)
書込番号:3843357
0点



2005/01/27 22:23(1年以上前)
FlatPickさん、何度もすみません。
もう一度サポセンに尋ねてみました。
結果から言うと、解決いたしました。
私の操作には間違いは無かったのですが、
選んでいた用紙に問題がありました。
用紙を選ぶ時に、各社の何種類かの用紙が選べるようになっていますが、曲データが反映されない用紙があるらしいです。
デザインは何度か別のものを試していたんですが、
用紙も何種類か試したのが偶然ダメなものばかりだったんです。
サポートのページでも公開されてないらしいです。
これって絶対ソフトに問題ありですよね〜。
どうしてこんな中途半端な状態で放置されてるのか?
使う側の身になって欲しいですね。
書込番号:3844370
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
以前はレンタルDVDの件でお世話になりました。
今でも観れる観れないをやっていますが、プレイヤーが別にあるのでなんとか楽しんでいます。
「24」を借りて観ましたが、これは認識してくれました。♪
今度はギガポケットについてですが、また宜しくお願いします。
最近なんですが、ギガポケットが映らなくなってしまいました。
気が付いたのは録画したものを観ようとしたところ、ずうっとグレー画面のまま何も映らないので、変だと思いTVにしたところグレー画面!?
起動しなおして、オープニング画面が出て「おっ♪」と期待してもグレー画面・・・。
たまに起動すると最初は映しているのですが、しばらくするとグレー1色になってしまいます。
録画したものの中には、グレー〜ちょっと番組〜グレー〜ちょっと番組・・・というのもありました。
もう基盤かなにかがOUTなのでしょうか?
アンテナコードの抜き差し程度はやってみました。
正常に戻す方法などありましたら教えてください。お願いします。
0点

手持ちの機種はRX52ですよね(回答する人のことを考えてこういった質問のときは手持ちの機種を書いたほうがいいいですよ。知らない人は「??RA51L7でGiga Pocket??」とも受け取りますから)
過去の質問経緯もすべてみましたがアップデートプログラムがうまく実施できないのは相変わらずでしょうか?
古いアップデートですが可能性のありそうなものがありました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U28-1.html
アップデートはそんなに難しいものではなく、やり方を覚えていないと「どのパソコンを買ってもうまく動かなくなる可能性がある」大変困った問題です。ショップの人に相談するとかパソコンに詳しい人にやり方を教えてもらうなどしてクリアされてください。
書込番号:3382273
0点

FlatPickさん ご意見有難うございます。
抜けてました・・・ご指摘ごもっともです。以後もっと注意して書き込ませていただきます。
ご紹介していただいたアップデートを早速試しました。
しかし、残念ながら画面はグレーのままです。
DVDドライブのアップデートについては、このファイルをダウンロードして下さいという画面までは行けたのですが、ファイルをダウンロード出来ずにそのままになっております。
今回のは上手く出来たので、再チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:3382560
0点

「Pioneer DVD-116 Drive ファームウェア 1.21」アップデートプログラム
昨日無事に出来ました。
DOS画面での再起動は随分悩みました・・・。
Alt、Ctrl、Delete押しで良かったのか未だに不安です。
私は大きな勘違いをしていたようです。
先入観でファイルはファイル名をクリックしなければダウンロード出来ないものと決め付けていました。
ようするに、ファイル名などは色違い文字で表記されていて、そうでないとダウンロード出来ないと決め付けていました。
よく下の方まで確認していればよかったのですが、古いアップデートということでサポートが終了してしまったと勘違いしてました。
なんだかんだ言っても、注意力が足りずお恥ずかしいかぎりです。(^^;
少しづつですが、アップデートは色々やってみます。
ギガポケットは諦めるしかないですね・・・。
書込番号:3384212
0点

初歩的なことですが、念のため一度パソコンの電源を落として配線があっているかすべて確認してみてください。(特に映像のIN・OUT)
そのときすべての線を挿し直しして確実に刺さっているかもみてください。
症状が治らないときはデータのバックアップを取った後、リカバリーだと思いますが、その前に電話でSONYのサポートに相談してみてください。
以下のことをメモして電話するといいです
「機種型番」
「OSのバージョン」
「ギガポケットのバージョン」
「どういった対策を実行したか」
書込番号:3384610
0点

アップデートがちゃんとできるようになってよかったですね。先入観と勘違いなんて私だってしょっちゅうです(^^;
悩みながら少しずつ道が開けていくことも、またパソコンを使っていく楽しみの一つだと思うのでがんばってくださいね。
ひとつ、思いついたのですが・・・
OSといえば、WindowsMeをお使いですか?
試してほしいことがあります。「タスクトレイ(画面下の帯の右端のアイコンが並んでる部分のこと)」の各アイコンをマウスの右クリックかクリックで終了できるものはすべて終了させてみてください。
その状態でギガポケットを動かすと症状はどうでしょう?
書込番号:3384665
0点

親切に相手をしていただき本当に有難うございます。
タスクバーの右側にあるもので終了出来るものはすべて終了させましたが、残念ながら変化はありませんでした。
あとは休日に背面の掃除も含めて、配線確認をしてみたいと思います。
場合によっては接続コードなども取り替えてみます。
これが使えないのは結構不便です。
RX52を買ってからはビデオデッキは鑑賞にしか使っていませんでしたが、暫くぶりに生テープを購入してしまいました。(^^;
書込番号:3388401
0点

メモリに常駐するソフトの一部はタスクトレイにアイコンとして表示されます。WindowsMeは常駐ソフトが多くなるとうまく動作しなくなるのでその点を診たくて試していただきました。
配線確認もしていただいて問題なし、となると、残る対策はリカバリーのみだと思います。
ビデオデッキでは手間な予約方法とテープの入れ替えが大変ですよね。
VAIOカスタマーリンクの「電話受付混雑状況表」
http://vcl.vaio.sony.co.jp/info/konzatu.html
も参考にして問い合わせをした後にデータを確実にバックアップしてリカバリーしてみてください。
書込番号:3393496
0点

お世話になっております。
昨日は急な用事が入って時間がとれず、残念ながら点検出来ませんでした。
しかし、昨晩ギガポケットを開いて観たら映りました。
映ったのですが、1〜2分程度で全体がしらっちゃけた感じ(ものすごく明るく映るイメージ)になってきて、パッとグレー画面になりました。
その後はいくら開いてもグレーのままでした・・・。
因みに再起動で開いても映りませんでした。
今回はとりあえず映らなくなる過程がこんな感じで確認できました。
ちょっと間があくかもしれませんが、点検後の結果報告はします。
書込番号:3398519
0点

随分間をあけてしまいました。スイマセン・・・
サポート以外は色々やりましたがダメでした。
現在はPS2を購入し、ゲームモニターとして使っております。(^^;
FlatPickさん には親身になっていただいたのに申し訳ありません。
あつかましいお願いですが、これからもご意見を宜しくお願いします。
失礼しました。
書込番号:3833949
0点

ミチャポンパパさん、ときどきお見かけしてその度に「直ったのかな?」と気にはなっていました。
パソコンのトラブル解決は人それぞれに「けっこう時間がかかる負担な作業」だと思いますから、無理のない程度で進めるのがいいと思いますよ。
また時間ができたときに「カスタマーに聞いてみる」か「リカバリー」をやってみてください。
(PS2いいですね(^^))
書込番号:3839520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





