
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 08:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月2日 02:07 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月1日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月1日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


この機種を10月初旬に購入したものですが、
この機種はCPUの交換ができるでしょうか?
また、交換できるとしてどのくらいのCPUがつめるでしょうか?
知人から、Pen4 560が譲ってもらえる話がでているので、
交換できたらなぁ、と思っています。
560つかって自作、という手はありですが、
デスクトップは2機もいらないもので^^;
0点

550から560では、その差はまず体感できないと思いますので、メーカー保証を捨ててまで交換する意味はないと思います。
通常のCPUクーラーと違って複雑なクーリングシステムを使っていますから、ご自身で確認して「自分でも交換できる」と思われるようでしたらチャレンジすることは止めませんが。
このクーリングシステムがどの程度の熱量まで処理できるのか不明ですから、上位機で使われている560以上のモデルが使えるかどうかは判りません。通常のパソコンと違ってCPUクーラーの交換が出来ませんから、やってみて結果から判断するしかありません。
書込番号:3454491
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


明日、RA51L7を購入しようと考えているのですが事前に確認したいことがありますので教えていただけますでしょうか?
@MPEGハードウェアエンコードボードから出力される動画ですが、どのソフトを使用した際に出力されるのでしょうか?またWindows Media Playerの動画も出力できますか?
ADo VaioにてHDDへコピーしたDVDの動画も再生できますでしょうか?
ご存知の方、試すことができる方の書き込みをお待ちしておりますので宜しくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


う〜ん、購入2日目で慣れないからだろうと思うけど、なんか前のバイオの方が直感的に使えたなー。ところでクリエ変換はどうすればいいのかな...。GigaPocketはビデオカプセルのところで右クリックで出来たけど。DoVaioにクリエ変換なさそう...。もちと探してみるか...。通勤電車でビデオ見るためにクリエかったのに(TG50)。
0点

http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W017-006-01/
DoVaioにクリエ変換は「最初はなかったけどできました」
TG50も対象商品ですよ。
書込番号:3446869
0点



2004/11/02 02:06(1年以上前)
FlatPickさん、情報ありがとうございます。サポートのページを良く見てませんでした。TG50ありますね、ぎりぎりサポート範囲内で良かったです。
書込番号:3450302
0点



2004/11/02 02:07(1年以上前)
FlatPickさん、情報ありがとうございます。確かにサポートのページに書いてありましたね。助かりました。
書込番号:3450307
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


デジカメで取り込んだ画像(200万画素1600×1200を150枚)をClick to DVDでスライドショーにしてDVDに書き込む作業で、「DVDへの書き込み中」の表示から先に進みません。
ドライブのアクセスランプは点灯しないし、残り時間も変化無しです。
同じ素材の画像5枚ほどで試すと書き込み完了できるんです。
サポートでいろんなアドバイスを受けましたがすべて駄目でした。
仮想メモリを増やしたり、デフラグしたり、あげくの果てにリカバリまでしましたが、無理なんです。
1分程度のTV録画の動画で試したときは書き込みできました。
静止画の画像データが悪いとかも言われました。
ネットで取り込んだJPGファイル30枚ほどで試したときも無理でした。
メディアとの愛称が悪いのでは?とも言われ、ほかのメディアも試してみましたが、無理でした。
1度だけですが、同じ素材でなんとか書き込み動作に入り、
50%完了まで進みましたが、そこで止まってしまいました。
キャンセルをクリックすると必ずランタイムエラーと表示され、
強制終了した形になり、再起動しないとプログラムを起動できません。
このソフトでは簡単にエフェクト効果のある見栄えの良いスライドショーができそうなので完成させたいのですが、いったいどうなってるんでしょうか?
どなたか良いアドバイスお願いします。
0点

数日前にDVDドライブのupdateプログラムがでてましたが、
あてましたか?
あててますよね^^;すみません。
画像データのほうがわるいってwありえないですよねぇ。
他のPCで試せるなら、同じデータでやってみてはどうでしょうか?
ドライブのパッチがでるってことは・・・何かありそうな・・
私はまだやってないので嫌ですね なんか キナ臭くて。
書込番号:3435760
0点

[3392180]DVDが・・・のとほほのほ・・・さんと似ていますね。XP SP2かなー??と自分的には思っているのですが。自分もSP2にしてからはフィニッシュしたことがありません。
>キャンセルをクリックすると必ずランタイムエラーと表示され、
>強制終了した形になり、再起動しないとプログラムを起動できません
この点だけは違います。うちは強制終了しないと終了できずその後起動させると何事もなくまた使えます。書き込みができないだけです。
サポートセンターで聞いてみてください。おそらくこの症状の人は多いはずです。
書込番号:3436107
0点



2004/10/29 18:11(1年以上前)
レスありがとうございます。
ドライブのファームウエアのアップデート済みです。
別のCFカードから取り込んだ15枚ほどの画像データで
試しても無理でした。
どなたかこの機種の同じソフトで試してあげようかなって人はいませんか?
もしくは問題なくスライドショーが作れるって人もいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:3436134
0点


2004/10/29 23:38(1年以上前)
VAIOノート(Pentium4 / 2.6GHz)でClick to DVDのバージョンも古いので参考にならないかも
しれませんが、スライドショーの作成には恐ろしく時間がかかります。
静止画400枚ほどをDVDに書き込もうとしたときは、6時間以上かかっていたように思います。
あまりにひどいのでその後使用していませんが。
書込番号:3437350
0点


2004/10/30 00:01(1年以上前)
↑すみません。
297枚以下という制限があるようです。
終了しなかったのは沙耶ママさんとは原因が違うかもしれません。
上の書き込みは取り消します。
書込番号:3437497
0点



2004/10/30 00:07(1年以上前)
静止画150枚弱のスライドショーで予想終了時間は、
約33分くらいと表示されているんですが・・。
ちなみにネットで取り込んだ静止画(計400MBくらい)でも
書き込みできません。
う〜ん困ってしまいますね・・・。
書込番号:3437543
0点


2004/10/30 00:28(1年以上前)
答えになりませんが...
私はAIソフトの『デジカメdeムービーシアター』というスライドショー作成ソフトを使用しています。エフェクトの種類が豊富で操作も簡単で重宝しています。もちろんDVDに焼けます。び○くか○らで\8000弱でした。 ただ、お話のようすですと、ドライブのトラブルが原因かもしれませんね。 お役に立てず、すみません。
書込番号:3437669
0点

この機種ではなくて申し訳ないのですがRZ53で試してみました。
1280×960で150枚をClick to DVDでスライドショーにして
DVDに書き込んで見ましたが、約22分で無事書き込みできました。
付属のDVDドライブはパイオニアです。
Click to DVDのバージョンは1.4.03.06141です。
XP SP2も当てています。
使用したDVD-Rは安いリックスと言う会社の物です。
解決方法ではなくてごめんなさい。
書込番号:3439106
0点


2004/10/30 13:09(1年以上前)
>沙耶ママさん
他のアプリ、DoVAIO、DVD it!などでのDVD作成は正常にできているのでしょうか? Click to DVD を疑うよりも、やはりドライブそのもののトラブルの有無を確認するのが先のような気がしますが。
後はDVDメディアの品質かな?
書込番号:3439281
0点



2004/10/31 00:25(1年以上前)
hacchiさん、ありがとうございます。
以前のバージョンでは書き込みできるようですね。
私のは、バージョン2.1.10.07070 です。
めっさーしゅみっとさん、何度もすみませんね。
Click to DVDでも動画は書き込みできます。(TV録画40分)
又、DO VAIOでも動画の書き込みできます。
DVDメディアは何度も失敗した同じメディアです。
書き込みできないのは静止画のスライドショーの20枚くらい以上のデータです。
ソニーのハンディカムで撮った静止画をメモリースティックから取り込んでスライドショーにすると書き込みできませんでした。
販売店に行って同じ機種で実験してもらおうと思います。
だってどう考えても変ですよね??
書込番号:3441827
0点

その後どうなりましたか?
参考までに判ったら教えていただけると有難いです。
原因判るといいですね・・
書込番号:3447913
0点



2004/11/01 17:36(1年以上前)
その後販売転に連絡したところ、
平日なら実験的に試してくれると返事をいただいたのですが、
もう一度ソニーのサポートに電話してみました。
今回の担当者は親切な人で、静止画の素材もメディアも違うもので試したけど無理だったことを伝えると、
同じ条件で自分が試して報告いたします、って言ってくれました。
2時間後に連絡があり、実験結果を報告してくれました。
結果はDVDの容量内なら書き込み完了できるらしいです。
しかし私が指摘していた、
{「DVDに書き込み中」の表示が出てもドライブが作動せずに書き込んでいる様子が無い。}
これに関しては指摘通りで、「DVDに書き込み中」の表示が出ても実際に書き込みが始まるまでにかなりの時間がかかるらしいです。
例えば静止画30枚ほどで試しても、
作業進行表示は「DVDに書き込み中」のところまではわずか数分ですが、
そこから先はそのままの表示(33%完了、残り26分)のまま
20分以上経過してしまいます。ドライブも作動しません。
その後完了数分前に書き込みが始まり残り時間の表示も刻々と変化します。
ですから「DVDに書き込み中」の表示が出るまでは作業進行状態がよくわかるのですが、そこから実際に書き込みが始まるまでの時間が長く、
表示も何の変化も無いので、プログラムが止まっているように思えたのです。
サポートの担当者も最初の実験では私と同じように「止まっていると」
解釈してキャンセルしたらしいです。
150枚のスライドショーともなると、その止まってるように感じていた「DVDに書き込み中」の時間がかなり長く、
その間に電源がスタンバイ状態になってしまっていたんです。
電源の設定も変え、
辛抱強く待っていたらようやく完成することができました。
動画DVDの書き込みよりも時間がかかるらしいです。
TV録画の動画の書き込みの場合はすぐにドライブが作動して書き込みが始まっていたのでスライドショーも同じように進むものだと思い込んでいたわけです。
それにしても作業進行状況の表示は全然正確ではないです。
サポートの人も「おかしいですね」って・・・どうゆうこと?
まあとりあえず解決しました。
どうもお騒がせいたしました、ありがとうございました。
書込番号:3448136
0点


2004/11/01 22:58(1年以上前)
>沙耶ママさん
とにかく原因がハッキリして良かったですね。
私はClick to DVDはあまり使い込んでいませんので、よく分かりませんが、
沙耶ママさんのおっしゃっている状況が現実ならば、Click to DVDの
進行状況表示は不親切と言えるでしょう。 何しろSony担当様までキャンセル
したくらいですから。
まして標準搭載ソフトの作動中にレジューム移行するような設定が出来てしまう
というのは、メーカーとしての配慮が問われる問題だと思います。
利用初心者の思い違いと言われると、追求しにくい問題ですが。
MPEG2エンコードソフトを始めて使用した時、そのあまりに長い
ファイナライズ処理時間に強制終了をかけてしまったことが思い起こされます。
ソフト制作者は、反応のない長時間のオーバーヘッドが、利用者に不安感を与えることを
知るべきだと思います。
書込番号:3449418
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


現PCが最古PCの為、買い替えを考えてこの機種を検討しています。
いくつかご教授下さい。
カタログを拝見すると
※1 VGC-RA51シリーズを除く
項目の
11.DVD-ROMドライブ
24.i.LINK S400(TS)端子
とありますが、主にどのようなことが対応しなくなるのでしょうか?
一応当方の主な使用目的(予定)は
・スカパーなどの映像録画、編集。(チューナー有)
・外部オーディオアンプより入力、出力(できればアンプへ出力)及び編集。
・ゲーム少々
現物見てきましたが、
近くの山田では約\260,000ポイント約\30,000で実質\230,000+交渉
でした。(当初予算\200,000前後+α)
NEC(VL800AD)や富士通よりかやはりこの機種なんでしょうか?
ある店では富士通を進められ、
またある店ではNECを進められ・・・。
ご教授頂ければ幸いです。
0点

DVDは分かると思うので省略、iLinkはDVキャプチャをハードウェアエンコードで行えない。
重いゲームするなら51よりは61選んだほうが無難です。
自作してるのでメーカの癖とかよく分からないんですけど、迷ってるなら店員にAとBの(要求に対する)具体的な違いや、店舗側でのサポート体制なんかを聞くのも一つの手です。
要は何を以ってして勧めるのかを聞くのが一番。
書込番号:3439186
0点

スローカーブさん、こんばんは。
>主にどのようなことが対応しなくなるのでしょうか?
DVD-ROMドライブがあることにより、たとえばDVD-RやCD-Rのコピーをとる時(条件が合えば)直接相手側に書き込め時間短縮ができる、ことくらいです。i.LINK S400(TS)端子はカタログページ「先進のハードウエア」に詳しくかかれてますが、「デジタル放送をハイビジョン画質で録画できる」ための取込口です。当然RA51ではこのことはできません。
スカパーなどの映像録画、編集、ですがVAIOでうまく動作するチューナーにお持ちの機種が入っているか確認ください。DoVAIOで、「一回だけ録画可能」な番組を録画するのは暗号化が施されています。この番組は編集ができないかも知れません。
ゲームはどのレベルを望まれているのか分かりませんが、グラフィックの高度なゲームを考えているのなら実際の表示動作を確認してから購入してください。
お店お店で注力メーカーや注力製品が違いますし、店員さんの好みも人それぞれです。意見を参考にすることは大切ですが、実際に使うのは自分なのですから、意見に変に振り回されず「自分の納得できるもの」でいいのでは?
書込番号:3442443
0点



2004/11/01 19:11(1年以上前)
甜さん
FlatPickさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
11. DVD-ROMドライブ
24. i.LINK S400(TS)端子
上記2点の件についてはおおよそ理解することができました。
ありがとうございました。
>重いゲームするなら51よりは61選んだほうが無難です。
重いゲームをする予定ではないんですが、
今後も考えると確かに無難と思います。
>DoVAIOで、「一回だけ録画可能」な番組を録画するのは暗号化が施されています。この番組は編集ができないかも知れません
スカパーのチューナーはSONYなので問題ないかと思うのですが、
編集ができないかもしれないのは痛いです...。
(もちろんガードされているのは除外ですが。)
チューナーからの映像出力をPC側の入力にいれて表示したものを録画し、
編集できると安易に考えていました。
店員さんの件もアドバイスありがとうございます。
やはりVAIOなら私の場合、61ですかね?
VAIOを検討するのは初めてなので無知すぎですが、
他にもアドバイスあれば何でもご教授下さい。
書込番号:3448407
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


VAIOの買い換えを考えていますが,VAIOのDVDスーパーマルチドライブは他社のスーパーマルチドライブと同じなのでしょうか.
VAIOのHPに「DVD+R/+RW・DVD-R/-RW・DVD-RAMについての注意」,「DVD-RAMには、「RecordNow!」もしくはWindowsXP標準のデスクトップ書きこみ機能によりデータ形式の記録が可能です。DVDビデオ形式・DVDビデオレコーディング規格での記録には対応していません。」と記載されています.ホームビデオから自作したDVDをDVD-RAMに書き込むことはできないのでしょうか.
基本的質問で申し訳ありません.
0点

焼けるソフトがないということです。
物理的に焼く能力がないことはまずないでしょう。
書込番号:3436365
0点



2004/10/31 10:16(1年以上前)
ご教授有り難うございました.
書込番号:3443073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





