
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月13日 13:20 |
![]() |
0 | 19 | 2004年10月13日 01:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月11日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月6日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月4日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月3日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


RA51かRA51L7で迷っています。
両者の価格差は5万円程度だと思いますが、付属のモニターにその価値はあるでしょうか?
私はCRTでも構わないですし、他の安い液晶でもよいのかなと思っています。
珍しくモニターレス仕様があるので迷っています。
何か参考になることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

過去ログにもあるが、付属のディスプレイはDVI接続を思い込んでいた。
そう思い込んで買う方も多いと思う。
クリアブラック液晶と記載するならD−Sub接続であることも記載すべきだね。
ところで、クリアブラック液晶はどう評価されているのでしょうか。?
書込番号:3359043
0点


2004/10/09 14:57(1年以上前)
参考になるとは思いませんが、書かせて貰います。
RXからRAに買い替えを狙っていますが、モニター無しのモデルにする
つもりです。
というのも、初めからマルチディスプレイで使うのが前提だからです。
RAだと標準でついてるグラフィックボードがデュアル出力できるので、
別でソニーの黒い液晶を二枚買うつもりです。
でもデュアルで使わなかったら、モニター付を買っていると思います。
かなりバイオにブランド性を感じてますし、ちぐはぐなのが気持ち悪く
感じる性格でして・・・・。
それに、クリアブラック液晶を単体で買おうとすると5万では買えないようです。単体はもちろんデジタル接続対応なのですが・・・。
でも、クリアブラックは画像、動画を見る分には綺麗でいいが、文字に
関しては目が疲れるとの書き込みを見かけたことがあります。
株で数字をたくさん眺めている人の書き込みでしたので、やはり文字には
写りこみもあるクリアブラックは疲れるかもしれません。
私も株取引の為にマルチディスプレイにするのでこの意見は大きかったです。
あと、単体で液晶を買うとPCよりはスペック落ちや、保障も比較的長い
のですが、セットのものは買い替えのとき不満がなくても一緒に買取、下
取りに出さなくてはいけませんね。
書込番号:3365800
0点

私も参考までに・・・
昨日届いてセッッテングしました。ディスプレイのスピーカーとセットでついてくる左右のスピーカーはどちらか一方しかつなげません。
取説にそう書いてあります。
ディスプレイのスピーカーなんてあっても意味ない???ですよねこれじゃ。
そんならスピーカーレスのDVIのディスプレイにしてくれればいいのに・・・
ディスプレイのスピーカー端子をフロントのヘッドホン端子に無理やりつなげば音はでるでしょうが、所詮外付けの左右スピーカーのほうがいい音です。
ディスプレイレスのモデルを買って、モニタは同じsonyのdviのやつを単品で買って組み合わせたほうがいいですね。(多分10000円ぐらいしか差はないかと・・)
書込番号:3366361
0点


2004/10/09 19:56(1年以上前)
>ブンタ2さん
それでは意味がないですね。どんな理由でそんな使用にしてるんでしょうね。
>電卓cさん
珍しくモニターレス使用があるのでと言われてましたが、Rシリーズって
ずっとモニターレスってありませんでしたっけ?
過去モデルみてるとずっとあるようですが。
書込番号:3366778
0点

クリアブラック液晶、買わない方がいいよ。
液晶の性能以前に、あの反射は嫌になってくるから…。
見た目が良いだけで、実際に使って見ていると、
背景の映りこみが気になって、動画なんか見れないです〜。
書込番号:3376574
0点



2004/10/12 12:22(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
遅くなって申し訳ありませんでした。
現在私はCRTを使用しているのですが、特に不満も無いので使い続けようか迷っていたのでカキコさせていただきました。
スピーカーが全て使用できないのは残念ですね。
せっかくの機能なのに。
クリアは見た目はきれいですが、やっぱり疲れる方が多いのですね。
多くの意見を下さって、本当にありがとうございました。
いただいた意見を参考にし、価格等を見て考えてみます。
>自由業さん
すいません、書き方が悪かったです。
他社含め、バイオもこのシリーズ以外はモニターレスが皆無ですよね。
書込番号:3377144
0点

3、4日間、付属のディスプレイを使ってみましたが、
「いであー」さんのおっしゃるように、写りこみもありますし、めちゃくちゃに明るいのはいいのですが、文字などをみると目がつかれます。
コントラストを一番暗くしてるのですが、それでも結構明るすぎるかもしれません。
※個人差もあるとおもいますが。他にも同様の書込みがどっかにでてましたね。パッと見はきれいですけどね。
デザインの一体感とか気にならないなら、特に目が疲れやすい人はsonyのブラック液晶+テカテカコートはやめたほうがいいかもです。
私はテカテカはあんまり気にならないですが、あかるすぎのような気がします。デザインはいいし、別売りのsonyの一番あたらしいタイプはもっとカッコイイんですけどね^^;
スピーカーは、付属のアクティブスピーカー使うのなら、ディスプレイのスピーカーなんて無用の長物ですし、どうでもいいですから、社外品や今のcrtと比べて判断なさってほうがいいかと思います。
書込番号:3377551
0点



2004/10/13 13:20(1年以上前)
ブンタ2さん、レスありがとうございます。
確かにあのディスプレイの見た目にはスゴク惹かれますよね。
実用性との兼ね合いが難しいですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:3381061
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
予約しているRA51がまもなく自宅に届く予定です。
そこで、今持っているW101から、30G程度のファイル群をRA51に移入するのに、どうしようかと考えているところです。
ハブは持ってますし、LANを設定して繋ぐ・・・でやればいいことは判っているのですが、ネット上で色々調べてみたところ、
★I-Link(IEEE1394のsonyの呼び名)で直接2台を接続する方法もある
ということが判り、転送も比較的高速で、デジタルビデオの接続で買ったケーブル(6ピン4ピン)が手元にあるのでやってみようと思っています。
以下、お教え頂きたいのです。
@両機のI-LINK端子を調べたところ、RA51は6ピン、W101側は6と4両方
付いています。接続する場合にW101側は6でも4でもどちらでも構わな いのでしょうか?
※6でない駄目ということなら、ケーブルを買わないといけません。
AW101のほうの「ネットワーク接続」⇒「1394接続」を、以前削除して しまいました。復活させるにはどうしたらよろしいでしょうか?
Bネットで接続の設定について調べたのですが、接続のプロパティで
ipを設定するようなことを書いてあるところと、繋ぐだけで共有フォ
ルダが自動で認識されるとい書いてあるところとあったのですが、
どちらが本当なのでしょうか。
C移行したいファイルが存在するW101側のフォルダのプロパティを「共 有」にするなど、通常のlan接続の場合と同じなのでしょうか
以上、実機が届いてから試せばいいのですが、届いたら短時間に終らせたいものですから、事前にお分かりの方いらっしゃいましたらお教え願えればと存じます。
回答していただける方も、質問が多いのでお手数かと思います。とりあえず@とAだけでも結構です。あとはやってみればなんとかなると思いますから。
宜しくお願い致します。
0点

W101が分解できるならHDDを外してRA51にスレーブで取り付けるね
30GB程度なら30分もかからずデータの移動は出来るはず。
reo-310
書込番号:3332217
0点

ご親切に回答いただきありがとうございます。
分解はできませんし、このマシンは実家の母にあげることになっています。
申し訳ないのですが、そういうウルトラcではなく、質問の内容にそって教えていただけるとありがたいです。
教えていただく立場で偉そうなこといってすみません。
書込番号:3332409
0点


2004/09/30 17:11(1年以上前)
1の件ですが 4のは全面に有ると思います 6は電源が供給できるだけで PC同士なら 4でも6でも OKだと思います
2の件は リカバリーCDから 再インストールすれば OKかな?
書込番号:3333333
0点

ありがとうございます。ケーブルはそのまま使えそうで安心しました。
AはリカバリーCDからですか・・・・・紛失してしまったかもです。トホホ。コンパネのネットワーク接続の新しい接続の追加なんかで戻せるものと思ってましたが、真っ青です。
先ほど教えていただいたW101の分解もスキル不足ですし、素直にlan接続するしかなさそうですね;;
書込番号:3333605
0点


2004/09/30 19:25(1年以上前)
こちらを参考にされてみては?
ttp://imaran.fc2web.com/w101-hdd.htm
書込番号:3333695
0点

ありがとうこざいます。
>当然のことですが、本体のケースを開けた時点でメーカー保証外になるばかりか、サポートすら受け付けてくれなくなる可能性がありますの。で、自己責任において作業して下さい。壊れてもメーカーは直してくれません。
これではちょっと・・困ってしまいます。母にあげますし数万程度なら故障の場合も修理して使うとおもいますから。
ネットワーク接続のIEEE接続を安易に削除したのが悪いんですね。
仕方ないです。自業自得です。。。。。
書込番号:3334886
0点

LANを自分で設定して繋ぐ・・・
というのが面倒であればこんなソフトを使ってはどうでしょうか!?
時間はどれくらい掛かるかは分かりませんが。
http://www.sourcenext.com/products/hikkoshiomakase/
もしかしたら判っている情報かと思いますが、役に立てばと。
書込番号:3335315
0点

こんな便利なものがあるんですね。知りませんでした。
恐らくクロスケーブルが付属していて、その設定を自動化してくれ、
ファイルコピーのためのエクスプローラ風のツールが・・という
感じでしょうか。
勉強のためになるべく自分で設定しながらやってみようと思いますが、どうにもならないようなら、活用させていただこうと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:3335648
0点

Wシリーズの中を見たことはないですが、HDDを外して、
RAに持ってくるのは、できないのかな?
最悪、CD-RW で焼いて、データ移動ってのも、ありかも。
2枚用意して、交換しながらやれば、30GBならなんとかなるでしょ〜。
書込番号:3363563
0点

昨日やっと現物が届きました。
i-LinkケーブルでW101とRA51を繋いで、RA側からW101のコンピュータ名で探したら、すぐに相手の共有フォルダが見えました。
共有になっていないものも全部共有にすればいいだけw
あとはドラッグアンドドロップで移す(コピーする)だけ。
ネットワーク接続も一度削除しても、繋ぐとまた復活しますので、ほとんどバカチョンです^^
30Gを3、40分ぐらいで移行できました。
※詳しい方法についてはvaio電子マニュアルにのってます。
お騒がせしました。これからやられる方で、特に分解など詳しい知識のない方にはお勧めです。lanより転送はやいですし^^
ちなみにケーブルは1200円ぐらいです。デジカメなどに付属しているものをお持ちならそのまま使えます。
接続も4と6、4と4、6と6どれでも平気です。
ちなみにRA51も6と4ピン両方ついてました^^;
皆様ありがとうございました。
書込番号:3364883
0点

問題解決してしまっているので無用なレスですが、Windows XPはIP over IEEE 1394に対応しています。
IPとはインターネットで標準となっている通信規格の一つで、幾つか規格があったLANでもほとんどIP接続になています。
つまりIEEE 1394でPC同士を繋ぐとEthernetで繋いでいるかの様に使えます。
自分で試したことはありませんが。
書込番号:3368293
0点

なるほど。確かに見え方は会社のlanなんかで他のpc見に行くのと
全くような感じでした。ipを自動で振るんでしょうね・・・
実際どうなってるのかipconfigでみてみればよかった^^;
書き忘れましたが、adslなどに接続するときに使用する、通常の「ローカルエリア接続」は無効にして、1394接続だけを有効にしないと駄目みたいでした。
返信してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:3368312
0点


2004/10/10 16:31(1年以上前)
きこりさん、私も質問させてください。
IPがインターネットで標準になっているとありますが、それ以外に標準でない通信規格はどういったものがあるのでしょうか?
それは入れておいたほうがいいのでしょうか?
(時々、Yahoo等につながらない場合があるのですが、それの影響でしょうか?)
書込番号:3369865
0点


2004/10/12 13:03(1年以上前)
ブンタ2さん、教えてください。
私も一昨日RA51L7を購入しました。
今まで使用していたのはPCV-R51なんですが
ブンタ2さんと同じ様にI-LINKでデータ転送しようと思い
2台を接続しましたが、RA51側でもR51側でも相手を探せません。
どのようにすれば認識してくれますか?
書込番号:3377279
0点

レス遅くなってすみません。
えっ!そうなんですか?
バイオ電子マニュアルのi-linkの説明に載っているとおりです。
@両方の電源を入れて、起動する
A管理者権限ユーザーでログインする
B旧pcの移したいデータの入っているドライブ/フォルダをプロパティで共有にしておく
C「他のネットワーク接続を無効」にし、i-linkケーブルを繋ぐ。
ieee1394接続が有効になってなければ有効にする。
※繋ぐだけで有効になるはずですが。
D新pcのほうから、旧のpcのコンピュータ名(古いほうのマシンにつけた名前)を検索する ※やり方は電子マニュアルにちゃんと載ってます
E共有にした旧pcのドライブ/フォルダが、検索結果として表示された旧pcの中にちゃんと全部表示される
Fあとはドラッグアンドドロップで移せば終わりです。
めんどそうですが、やってみれば簡単ですよ。Dは自動でみえると書いてありますが、私は見えないので、マニュアルに書いてある「もし表示されない場合」に書いてあるやり方で検索したら、すぐでてきましたよ。
それとCのとおり、他の接続を無効にしないとだめでした。終って通常のlan接続するときは、また戻しておいてくださいね^^
頑張ってください。絶対にできるはずです。
書込番号:3377484
0点

追伸:
ilink接続は確立するまでちょっとだけ時間が掛るみたいです。
繋いだ後、数分まって、上記のとおりやって駄目でも、なんどか検索を繰り返しやってみてください。
結局これもtcp/ip接続なので、コマンドプロンプトでipconfigと打てば
ieee接続で自動で振られたipが表示されるかと思います。
あとはpingが通れば絶対に接続は確立されているはずです。
pingされ通ってれば、最悪でも新のほうからネットワーク接続⇒メニューのツールのところにあるネットワークドライブの割当⇒相手(旧)pcのipとドライブ(共有にしておく)までのパスを指定、で割り当てれば、見えるはずかと。 やってないので机上の理屈ですが。ここまでしなくとも恐らく大丈夫なはずですが ^^;
書込番号:3377527
0点

なんどもすみません。
きこりさんが
Windows XPはIP over IEEE 1394に対応しています
とお書きになっていらっしゃいます。
私の場合osはxp-xpでしたからバカチョンでしたが、このご質問のケースは、相手がR51ですから、osは2000もしくはそれ以前ですよね?
その場合は、手動で何かしないといけないかもですが、私は上記環境でしかやってませんので、よく判りません。
電子マニュアルに何か書いてあるかもしれませんが、関係ないので書いてあったかどうか・・・・
ごめんなさい。もし、また駄目だったらsonyのサポートに質問なさるといいですね。
vaioからvaioのお得意様ですからね^^
ちゃんとサポートしないようなら噴飯ものですし。
書込番号:3377604
0点


2004/10/12 23:51(1年以上前)
ブンタ2さん
即レスありがとうございます。
教わった方法で試そうと思ったのですが
OSが98のせいなのか、私があまりにも無知なのか・・・
全くうまくいきません(泣)。
サポートセンターへ電話してみようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:3379486
0点

お役にたてなくてすみません。m●m
ちゃんと自分がやった際のosの組合せを書いておくべきでした。
書込番号:3379938
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


ビデオキャプチャ端子にプレステをつないで、
ゲームできるのかな?(パソコン起動して表示する)
どなたか、実際にゲームをしてみた人、
感想を聞かせてほしいのですが。
私は現在、TVチューナー付の液晶でAV端子があるため、そこへ接続して
ゲームをしています(パソコンつけずに)が、丸ごと買い換えるか悩んでいます。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


こんにちは、DVDの保存の方法のことで使われている方にご質問があります。
先日、テレビ番組を録画しました。
その録画したファイルの容量が5.6GBあります。
それをこのマシンに付属しているソフトで4.7GBのDVDメディアに保存したいのです。
1層のディスクに焼きたいので、つまりは圧縮して記録したいという事です。
いろいろやってみたらメディアの容量を超えているので・・・という
メッセージ出て焼くことが出来ません。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/05 11:10(1年以上前)
参考まで。
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:3350769
0点

Do VAIOのメニューから焼いても容量オーバーで焼けない、ということでしょうか?
Do VAIOからでも、直接Click to DVDを使う場合でも4Mbps以下のビットレートは選べない(4.7GBに2時間までしか録画できない)という呪縛があります。
VAIO添付ソフトのTMPGEncなら2時間以上(最大の10時間はさずがに画質が・・・)を4.7GBDVDに焼けます。
書込番号:3355917
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
RA51だとグラボがRADEON X300ですから、「十分」には力不足な気がします。
書込番号:3348343
0点



2004/10/04 19:02(1年以上前)
交換はできるのでしょうか?
書込番号:3348352
0点


2004/10/04 20:33(1年以上前)
PCI-Express対応のものと交換できそうです。
X300はたいしたことないので、十分とはいいがたい。
GeForce6600とかと交換するといいのでは?
書込番号:3348674
0点



2004/10/04 23:48(1年以上前)
ありがとうございます。購入予定にしときます^^
書込番号:3349583
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


購入を考えているのですがRA51L7 か RA61L9かで迷ってます。その金額差が10万円 仕様をみると グラボがATIのX300かX600 あと 液晶くらいです。
実際売れているのはRA51L7です なにを望むようで有れば RA61L9の方がいいですか?
0点

RA51(ディスプレイ無し)のほうに同じ質問がでていて、デジモンさんが
回答してくださってます。参考にされるといいかと思います。
※もうご覧になられたのでしたらゴメンなさい
書込番号:3343766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





