
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月2日 01:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月1日 20:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月30日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 17:05 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月25日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


4年間使い続けたVAIOを買い換えようと考えています。
RA51にしようと思っていますが、
1.モニタつき:RA51L7
2.モニタ後付:RA51 + SDM-HS74PB
で迷っています。
1.ですと、付属アクティブスピーカーに加え、付属モニタのスピーカーから
テレビや音楽、DVDなどを左右&センタースピーカー的に
楽しめる(?)んでしょうか?
ですが、D-sub接続なのが気になります。
2.ですと、DVI接続可能となりますが、モニタスピーカーがない点が、
1.に比べ劣るかと思います。
現在、4年前のVAIOですらDVIだったので、いまさらD-sub?という気がしています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点



2004/10/01 00:23(1年以上前)
コメントありがとうございます。
そうですね。
スピーカーも後付けでなんとかなるものですものね。
2.にしてみようかと思います。
書込番号:3335089
0点


2004/10/01 05:42(1年以上前)
>2.にしてみようかと思います。
SDM-HS74PB+以下SRS-Z1PC
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01708010076
で使用しています。モニタとの外観のバランス、音色共に大変満足しています。
書込番号:3335679
0点


2004/10/01 06:07(1年以上前)
↑ ○天○場、○-BESTにて¥9870(税込み)。
書込番号:3335694
0点


2004/10/01 06:51(1年以上前)
スピーカーですが、価格は10,000円以上しますがBOSEが
いいですよ
当方、RA50のモニターセットを購入しましたが
純正のスピーカーの音は全然ダメでした
低音がでない、音が割れる
そこで、PC用のBOSEスピーカーを
購入し使用したところ、単品コンポ顔負けの
音が楽しめました
せっかく買うのだから、後悔しないもフを
選んでくださいね
書込番号:3335736
0点



2004/10/02 01:52(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
多分、明日中には、2.のセットが届きます。
スピーカー選びも楽しそうですね。
BOSEの黒なんかバッチリ似合いそうですね。
書込番号:3338904
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7



ソニーのサイトによれば、
> ATI Technologies社製 RADEON X300(PCI Express ×16接続)
> 拡張スロット(空きスロット数)
> PCI×2(1)*7、PCI Express x1×1(0)*8
> PCI Express x16×1(0)
なので、PCIじゃなくてPCI-Express接続のものが対応します。
(PCIでも付くけど金の無駄になるのでオススメできません。)
書込番号:3337415
0点



2004/10/01 19:53(1年以上前)
AGPのものは接続できないのですか?
書込番号:3337443
0点

SONYのサイトを見るとAGPスロットは無いようです。http:
//www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/spec.html
PCI-EXがあるので問題ないと思います。
書込番号:3337459
0点



2004/10/01 20:01(1年以上前)
わかりました!
いろいろありがとうございました!
書込番号:3337472
0点



2004/10/01 20:07(1年以上前)
あ、あともうひとつw
GeForcePCX5900とGeForceFX5900というのは
なにか違いがありますか?
出来るだけ詳細を教えていただけたらと思います。
お願いします。
書込番号:3337495
0点

最新のグラボについては、詳しくないですゴメン
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=0010X110157&ParentID=3120578
は少しだけ参考になるかと。
書込番号:3337544
0点



2004/10/01 20:43(1年以上前)
結構参考になったです。
ありがとうございました!
書込番号:3337630
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


昨日、店頭で展示品販売を¥198,000で販売していて、かなりぐっときてしまっているんですが、展示品は駄目だと皆さん言っておられるようなんですがどうなんでしょう?リカバリーをしてもらって買っても問題は出てきてしまうんでしょうか?買うべきか否か悩んでいます。よろしくお願いいたします
0点

大丈夫か駄目かを見極める選択眼が必要ということです。
またいいものに当たるという運も必要です。
展示中にどのような使い方をされたかは、誰にもわからないのですから・・・
書込番号:3322286
0点

ケースと液晶に傷、どっと抜けがなければ問題ないのでは
特に夏モデルあたりだとノートに比べればデスクトップはそれほど痛むことはないしね
ただ値段が妥当かはおいらにはわからん。
reo-310
書込番号:3322378
0点


2004/09/27 23:07(1年以上前)
展示品は中古とおもっていいですよ
1傷や ドット欠けなど良く見る
2リカバリーは当たり前
3長期保障はつけてもらう
4デスクはすぐ値崩れします 型落ちと同じ値段では話にならない
最安値をまず確認中古なのでそこから4割ぐらいの値引きなら
いいかな
書込番号:3322441
0点



2004/09/27 23:54(1年以上前)
皆さんさっそくコメントいただきありがとうございました選択眼に自信がないもので・・・
書込番号:3322760
0点

モニター込みで、この価格だと、ちょっと考えてしまいますよね〜。
本当に、モニター込みなんでしょうか?
展示期間が、短いようなら、
実際に見てチェックして、買っても良いかもしれません。
もちろん、プラス1万で長期保障に入っておくべきです。
書込番号:3322849
0点


2004/09/28 08:00(1年以上前)
本当にRA51L7ですか?この機種は出たばかりで、なぜ展示品があるのでしょう?
書込番号:3323730
0点


2004/09/28 16:24(1年以上前)
まだ発売もされていないでは???
書込番号:3324938
0点

50L7ならこのくらいの金額で店頭にあります。
早く51シリーズも、この価格にならないかと待ち望んでます。
スペック的には、50シリーズに比べて十分満足できますからね。
書込番号:3331826
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


この機種はマイクロソフトオフィスが付いていません
そこで以前に使用していたPC(廃棄済み)のオフィス2000をインストールして使いたいのですが可能でしょうか?
また使っても良いのでしょうか?
どうか教えてください。
0点

そのPCに付いてきたオフィスですよね?
ならライセンス上出来ません。
プリインストールのソフトはそのPCで
使うことがライセンスの取り決めです。
書込番号:3324812
0点

もしあなたが、前のパソコンについていなくて自分で通常のものを購入したならライセンスには問題ありません。
違うならインストールすることが出来ません。
どうしても入れたいなら、Officeの通常版を購入するかアップグレード版を購入しましょう。アップグレードする場合は前のパソコンのものもアップグレードしなければなりません。誰かに譲渡する場合はOfficeをとっておかないであげるとライセンス違反になるからね
書込番号:3325071
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
これを買うことに決めてます。2つ質問させてください。
@当面2ヶ月ぐらいの価格下落について
RA50もまだ21万5000円ぐらいですし、ECカレントさんがドンとだしてきた22万8530円は、予約段階にもかかわらず安いと思うので、もう買いたくなってます。 w
今後発売2ヶ月以内に、この価格よりも1万円以上の下落の可能性が薄いようなら、さっさと買って使うのが正解かと。。。
RA50も発売当初2ヶ月はさほど下がりませんでしたから、買いだろうとおもいつつも、発売日前後になれば、別の店が数千円ぐらいは下げてくるかもしれないから、発売日から一週間ぐらいは様子みたほうがいいかなとか。。。セコイですが悩んでますw
価格の動向に詳しい方、この価格どう思われますか?
A30本ほどあるVHSビデオを取込んで、DVDに焼きたいと思ってます。
編集は殆どしません(少し不要なところを大雑把に切るぐらい)。
取込から、DVDへの書込み準備、実際の書込みあたりの処理時間として
標準のメモリ256*2の場合と512*2では大きな差がでるものなのでしょ うか。
現在使っているvaioはVHSの取込みも、dvdの書出しもできない機種で
実機でやったことがないので、どの位時間がかかり、メモリサイズで どの程度改善するのか(しないのか)お教え願います。
宜しくお願いいたします。
0点

訂正します。ECカレントの価格は228,585円でしたw
それにしても全然書込みがないですねー。不人気なのかなーーー。
書込番号:3303978
0点


2004/09/24 03:07(1年以上前)
>取込から、DVDへの書込み準備、実際の書込みあたりの処理時間として
>標準のメモリ256*2の場合と512*2では大きな差が
>でるものなのでしょうか。
とりあえず、512MBじゃ足りないと思います。1GBでも不十分なような気はしますが。
書込番号:3305796
0点

あ、ありがとうございます。
512*2でも無理なんですか???
時間が掛りすぎて実質的に「できない」ということなのでしょうか。
「できない」ものを買っても意味無いですから。。。。
時間は掛るけど、「できないということはない」のかと思ってました。。
本当ですか><
書込番号:3305831
0点

@の価格の件はどうでしょう。
Aの条件をVHSを編集せずにまるごと取込むだけと変えた場合でも256*2ではきついのでしょうか??
なんども済みません。他の皆様の回答もお待ちしてます。
書込番号:3305964
0点


2004/09/24 19:05(1年以上前)
ブンタ2さん
価格についてはあまり分かりませんが、
Aの条件では256*2でいけると思いますよ。
ギガで取り込んで、DVD Authorでカット、メニューをつくると
MPEGは変換なしにそのまま使うので、そんなストレスは感じないと思います。最初はメモリーは標準のまま使われてはいかがでしょう。
書込番号:3307912
0点


2004/09/24 19:06(1年以上前)
>時間が掛りすぎて実質的に「できない」ということなのでしょうか。
「できない」ものを買っても意味無いですから。。。。
時間は掛るけど、「できないということはない」のかと思ってました。。
質問者さんへ・・
少し整理して考えましょう。
まずメモリが少ない場合、テープからHDに取り込む時にコマ落ちしたりする可能性があります。
私の場合はPen4の2.8Ghzでメモリは1Gですがコマ落ちしたことはありませんので1Gあれば大丈夫だと思います。
次に取り込んだビデオを、「オーサリングソフト」というジャンルのソフトで
DVDビデオ規格にあうデータ形式に整形し、DVDビデオ用データを作ります。
私は「TMPGEnc DVD Author」というソフトを使っていますがソフトによって
かかる時間が違います。
バイオにも「Click to DVD」というソフトが入っていますが少し時間がかかるようです。
最後にライティングソフトでDVDに書き込みます。
これはご存知のようにドライブの速度(4倍、8倍等)に依存します。
私の場合VHSの取り込み時間を除いて、簡単に編集しオーサリングして書き込みまで(DVDは4倍速)1時間もあれば出来上がります。
以上、あくまでもメモリの量はひとつのファクターに過ぎませんので
趣味で使われるのなら1Gあれば十分だと思います。
もしVHSテープをDVDにするのがメインなら「スゴ録」等の
一体型のDVDレコーダー方が使いやすいと思います。
値段も安いですしね。(^^)v
書込番号:3307916
0点


2004/09/24 19:10(1年以上前)
DVD作成時間ですが、4ギガ弱でオーサリングは45分から1時間、
DVD書き込みが4倍速で15分ぐらいですかね。
ざっと1時間強ですかね。
それ以外にVHFからの取り込みは正味の時間がかかります。
書込番号:3307933
0点


2004/09/24 19:18(1年以上前)
バルーンモーリ-さん
レスが同じようになりましたね。
詳しく説明してくださりありがとうございます。
ついでに、オーサリングや書き込みの間も、ギガで録画や、
インターネット、ワープロをしても問題ないので、
時間はあまり気になりませんよ。
ビデオを見ながらオーサリング、書き込みをしている時など、
HDDはどうなってるのだろうと思うときもあります。
最近の機種は良くなりましたね。
私はペン4の2.4Cです。
書込番号:3307957
0点


2004/09/24 20:25(1年以上前)
言葉足らずで誤解を与えるようなレスですみません。。
質問に、
>標準のメモリ256*2の場合と512*2では大きな差がでるものなのでしょ うか。
>メモリサイズで どの程度改善するのか(しないのか)
とあったので、「少なくてもできるけど」ってのを前提に「サクサク快適にするには」という意味でレスしてました。
僕も、最初はデフォルトの512MBで使用してみて、
ページファイルの使用量などを見てから1GBにするか1.5GBにするか考えればよいかと思います。
もし1Gにした後に、やっぱり1.5GBにーって思ったとき256*2を抜いて
512*2を買わないといけないのでもったいないかと。
それに512GBでもいいやって思った場合は予算浮きますし!
書込番号:3308210
0点

皆様丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。
標準のままで実際にやってみて、メモリ不足でコマ落ちするようなら
ioあたりのメモリをかって増設してみます。増設するなら512*2を買おうと思ってましたので、これだと都合1.5Gになりますし^^
昨日のお昼に、228,585円で注文しました。今みたら価格が244,000ぐらいに上がっているので、良かったです (^。^;;アセアセ
これでsonyのvaio延長保障を後付して・・・・
あとはtryするだけです。
教えていただいたことを参考にがんばります。どうもありがとうございました。
また何かありましたら、宜しくお願いいたします(m●m)
書込番号:3310240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





