VAIO VGC-RA51L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 550 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON X300 VAIO VGC-RA51L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA51L7のオークション

VAIO VGC-RA51L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 2日

  • VAIO VGC-RA51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA51L7のオークション

VAIO VGC-RA51L7 のクチコミ掲示板

(1002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA51L7を新規書き込みVAIO VGC-RA51L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 zhuangziさん

前のスレッドでは、外付けHDD(IEEE1394 or USB) を DoVaioにて
利用するのは難しいとの結論になっていましたが、何とかなりそうな
方法を見つけましたので、ご連絡します。

方法は、固定ドライブ(私の場合、デフォールトのDドライブ) に
外付けHDDのパスを定義すると、定義したパスより外付けHDD
のフォルダが選択できます。外付けHDDですので、電源入れ忘れ等
にて DoVaio側の問題を引き起こす可能性はあると思いますが、
これまでのところ正常動作しています。ちなみに、私は数千枚の
写真およびDVテープからコピーした映像データを外付けHDDにて
管理してましたので、この方法しか選択の余地がありませんでした。

■詳細は下記URLを参照してください。

9. 任意のドライブを特定のフォルダの下の階層に割り当てる方法
http://premium.nikkeibp.co.jp/win2000/tips/filedrive/index7.shtml
※パスを定義するドライブをフォーマットするような説明がありますが、
特に必要ありませんのでご注意ください。

以上です。

書込番号:3515181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新情報!!

2004/11/15 21:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 tetu1313さん

ソニースタイルモデルの[TUNE]にHT インテル Pentium 4 570(動作周波数 3.80 GHz)が加わったみたいですね。

書込番号:3505011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よかったら参考に・・

2004/11/12 16:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

先日メモリを256*2増やして、合計1Gにしました。
自作している友達のpcとの性能比べてを冗談でやってみました。
FF11のベンチマーク2 のプログラムをダウンロードして比べよう
ということになり、

レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE → SYSTEM → CurrentControlSet → Control →  SessionManager → Memory Management DisablePagingExecutiveを1 に変更し、カーネルをすべて物理メモリにおくように(メモリを有効活用するように)設定した上でベンチをやってみました。

結果
解像度lowで4400 highで3200 でした。
ということでFF11ならそこそこできる?レベルといえると思います。
※私はゲームはしませんので、詳しいことは判りませんがFF11をこのpcでできるかどうか検討されている方もいらっしゃるかもと思い、ご参考までに書き込みしてみました。

あくまでベンチ2です。ベンチ1ではありません。

書込番号:3491246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

早くもアップデートプログラム掲載

2004/10/05 17:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 アンデスマンさん

VAIOホームページにアップデートプログラムが早くも掲載されています。
それが4種類も。発売と同時に修正するとは驚きです。
発売後1か月以上経過してから購入するのが良いですね。
既に購入された方は是非ホームページをご覧ください。

書込番号:3351699

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/10/06 18:15(1年以上前)

Do VAIO Ver1.2関連のUpdateは冬モデル発売前9/24からHPに出てましたよ。

「アップデーターが多いから心配だ」という人が多いですが、開発期間が短いのとさまざまなソフトが絡み合って実現できているパソコンなのでしょうがないと思います。(そういう意味ではたいしてソフトのないDELLとかHPのほうがトラブルは少ない)

むしろ「すぐにアップデータで対応してくれている」と前向きに考えるべきではないでしょうか?携帯電話だって発売後の不具合が多いですが、どちらも「手抜きで発生した問題」とは内容が違いますよね。
VAIOには「VAIO Update」があるので初心者の方や忘れっぽい方でもちゃんとアップデートできると思います。

一ヶ月以上経過については「商品はまだ入手可能な時期で価格もこなれてきている」のと「工場ライン作業者が手馴れてきている時期」だと思うので賛同します。

書込番号:3355483

ナイスクチコミ!0


え!そうなんだ、知らなかった!さん

2004/10/07 08:59(1年以上前)

>一ヶ月以上経過については「商品はまだ入手可能な時期で価格もこなれ
>てきている」のと「工場ライン作業者が手馴れてきている時期」だと思
>うので賛同します。

揚げ足取るつもりはないけれど、3ヶ月しか販売されないものが1ヶ月以上もかかって生産されるわきゃぁない、と思います。っていうか今回販売分の生産はとっくに終わっていると思う。

書込番号:3357804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2004/10/07 09:18(1年以上前)

横レスですみません。

>発売1ヶ月経過後・・・・・・・
という表現ですが、もしも1ヶ月(もしくは数ヶ月)後に買ったとしても

●その販売店にある在庫(流通在庫といいます)が、「必ずしも製造開始1(数)ヶ月後に生産されたものである

とは言えないですよ。

より正確にいうなら、

●1(数)ヶ月ないし、それ以上経過した後に、生産された製番(もしくはロット)を購入する

となりますね。

確認できるならいいですが・・・
※もしご存知でしたら見分け方を教えていただけると今後役立つかと思います。

ソフトの不具合についてはupdateすればいいですし、
・バグ出しを手伝わされる可能性
・パッチ適用で、既存の何かに悪影響がでる可能性
は確かにありますけど、逆に1(数)ヶ月経てばバグ修正される/パッチが提供されるという保証もないのではないでしょうか。
※改善⇒バグ⇒修正⇒改善・・・と進化していくのでこれは宿命ですね。もちろん全く新しいアプリなら避けるべきですが、ビックチェンジでアプリが大幅にリニューアルされた最初のモデルである50ではなく、これは後継の51ですし、これでも不安なら52まで待つなんてやってるといつまでも買えないですw

生産ラインの慣れについても、メーカーは通常量産に入る前に「増加試作」という段階を踏み、量産前のラインのリハーサルと品質をチェックする行為が行われますし、その後の量産の初回ロットにしても、この手の売れ筋商品ですと、相当数生産されますので、上記流通在庫のことと合わせて考えますと、1ヶ月後に買うと何ががいいのかがよく判りません。
※慣れについても今回はビックモデルチェンジではなく、マイナーですし。
※ちなみに増加試作品は一般市場には流通しないです。(メーカーが悪意をもって意図的に出すなら話は別ですが・・・)

もちろんみなさんのおっしゃる事は感覚的には理解できますけど^^;
どうでしょうか? 私が間違っていたらご指摘願います。

※議論をしたいのではなく、単に1ヶ月後に買えば安心だと安易に解釈なさって、そうされる方がいるかもしれないと思って書かせていただきました。

それよりも、ソニータイマーなんていう皮肉の言葉があるように、sony製品は故障が多い(自分は多数のsony製品を長年に渡り色々と使ってますが)ので、故障率がどうなのかのほうが気になってます。

書込番号:3357834

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/10/07 20:36(1年以上前)

>3ヶ月しか販売されないものが1ヶ月以上もかかって
>生産されるわきゃぁない、と思います。っていうか
>今回販売分の生産はとっくに終わっていると思う。

デジカメやビデオとかのハイテク機器のラインは何社も見てますが「在庫を残さない」ようにしています。数ヶ月でまったく売れなくなるものを持ちたくないのはこの不況時代の常識ですよね。倉庫スペースだって無限ではないんです。
ラインは朝から晩まで同じ機種など流しません。小ロット多品種対応です。
よく考えればちゃんとわかるはずですが、たった3ヶ月くらいの短期に何台売れるかわからない大勝負を望むのにいっきに見込み生産すれば、在庫を残しての大赤字もありえます。

>その販売店にある在庫(流通在庫といいます)が、
>「必ずしも製造開始1(数)ヶ月後に生産されたものである
>とは言えないですよ

買うルートによりますよ。
物流倉庫をもった量販店ならありえますが、自分はその可能性を避けるために在庫を一切持たない特約店ルートでセーフティプラスをつけました。

また、仮に「そこまでやっても発売前のものを買わされた」としても、そんなに長文書いて論じるほどの問題でもないと思います。やるだけのことをやったらそれでいいじゃないですか。論じてる間にまた生産終了しちゃいますよ。(いつ買ってもいくら高く買っても、数ヶ月後には型落ちする商品なんですから)

書込番号:3359364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2004/10/08 02:25(1年以上前)

>買うルートによりますよ。
物流倉庫をもった量販店ならありえますが、自分はその可能性を避け
る ために在庫を一切持たない特約店ルートでセーフティプラスをつけ
ました。
また、仮に「そこまでやっても発売前のものを買わされた」としても、
そんなに長文書いて論じるほどの問題でもないと思います。やるだけの
ことをやったらそれでいいじゃないですか。

⇒気休めにならないように注意したほうがいいですという「理由」を書いたまでのことです。1ヶ月待てばそれでいいということではないと。
flatpicさんのようにセル生産方式や在庫の仕組みまでご存知の方のために書いたのではないのでご容赦願います。価格のことを考えると量販店で買う人は多いはずですし、生産や在庫の仕組みなど知らない人も多いわけですから^^; もちろん後はそれぞれの方が判断すればいいことで、
それにとやかくいうつもりはありません。

>論じてる間にまた生産終了
しちゃいますよ。(いつ買ってもいくら高く買っても、数ヶ月後には型
落ちする商品なんですから)

⇒同感です。

書込番号:3360797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RA50L7からの変更点

2004/09/27 13:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

既に新モデルを予約したのですが、私が調べたRA50L7→RA51L7への変更点を、ご参考までにお知らせします。

●ハード面
CPU:3.2E G → 3.4 G
チップセット:865PE → 915P Express
グラボ:GeForce FX 5200 → RADEON X300
ディスプレイ:PCVD-17SM2/K → PCVD-17SM2A
(SRS WOW オーディオプロセッサー搭載)
HDD:Ultra ATA → Serial ATA
DVD:DVD±RW → DVDスーパーマルチ
オーディオ機能:
 AC97準拠オーディオ、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)→
 インテル High Definition Audio準拠、3Dオーディオ(DirectSound  3D対応)
拡張スロット:PCI×3(1)、AGP×1(0)→ PCI×2(1)、                         PCI Express x1×1(0)、
                  PCI Express x16×1(0)
拡張ベイ:3.5インチ(ハードディスク用)×2(1)、5インチ×2(1)→
    3.5インチ(ハードディスク用)×4(3)、5インチ×2(1)

等か変更になっています。あとは入出力端子が若干変更されています。

●ソフト面
OS(XP H.E):SP1a→SP2
DVDライティングソフト:Drag'n Drop CD+DVD → RecordNow! 7  
年賀状:× → 筆ぐるめ  

程度で、後はそれぞれVERが上がっているようです。

書込番号:3320228

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2004/09/27 13:55(1年以上前)

追伸:RA51のほうには、新たに

●高画質化ソフトウェア「Motion Reality LE」

が追加されています。

TYPE Vとは方式が異なりますが、ソフトウェア処理で
テレビ視聴時の映像のギザギザ感を解消。動きの激しいスポーツ
シーンなどをより美しい画面で鑑賞できます・・

ということです。

以前RA50()とV171のテレビ写りを比べたら、断然V171のほうがきれいだったことを記憶してますが、これで大分きれいになるかと期待。

書込番号:3320282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-RA51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA51L7を新規書き込みVAIO VGC-RA51L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA51L7
SONY

VAIO VGC-RA51L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 2日

VAIO VGC-RA51L7をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング