
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


すみません、みなさまパソコンのHDDなどを増設されていますがバイオ純正を買っておられるのでしょうか?
純正はどこでうっているのでしょう???
おいくらかしら・・・
SonyのHPを探してもわかりませんでした・・・
0点

バイオちゃんさん こんにちは。
RAMメモリー(メインメモリー)に関しては、SONY純正(VAIO純正)と言うのがありますが、ハードディスクには、SONY純正と言うものは無いです。自分も、R、RX、RZとVAIOのタワー型デスクトップを使って来ましたが、その時々で違うメーカーのHDDが入ってました。また、同じ型のパソコン(例えば、VGC-RA51)でも、ロットにより内蔵されているHDDのメーカーが異なっていたりします。お好きなメーカーのもので良いと思います。 ( と言われても、困ってしまうかもしれませんが・・・ (^^) )
ちなみに自分は、IBM時代からのなごりで、HGSTのHDDを多用しています。いろいろなメーカーのものを買い集めてみるのも楽しいのですが、メーカーによりジャンパーの設定方法が異なりますから気を付けて下さいませ。
( 自分も、SEAGATEのHDDをSLAVE設定しなくてはならないのに、いつものようにHGSTの
SLAVE設定をしてしまい、SLAVEとして認識してくれなくて半日つぶしたことがあります (^^; 。 )
書込番号:3619440
0点

ソニーだけでなくメーカー補償の規定というのがあるから
純正買うとそれが使えるわけだ。
バルクのを買うと補償がなくなる。
なくなるとは言うが、簡単に言えばバルクの部品を付けて
他の部品や本体に支障が起きたことを前提にしている。
とは言えばか高い純正を買う人は居らんな。
書込番号:3619762
0点

RA51はsataというタイプのHDDですから「ジャンパーの設定によるSLAVE設定・・」という話は関係ありません。
純正HDDなど存在しません。RA51には自分のPCや店頭展示品を確認したのですがmaxtorかseagateというメーカーのhddが使われています。
メモリもsonyが製造したものなど存在しません。純正といっているのはsamsung製です。sonyの箱に入れて単にsonyが保証しているというだけのことです。
ioデータのDR400シリーズ samsumgチップのものと同一のものだと思っていいです。ioデータがRAにて動作保証を無期限でつけていますし、sonyのページからも増設用メモリとして紹介されています。
純正と称した高額なものを買うのは、よほど財布に余裕があるならですが、あまり意味がないと思います。
あとは万一トラブルになったときに、自分でやるのか、それとも自分では対処できないので「sonyに高額なパーツ代金を払って、増設部分も含めてpc全体にメーカー保証(=つまり高額な分が保険金みたいなもの)をつけるのか」という判断かと思います。
平たくいうと、車のオイル交換をディラーでやると定価で売りつけられるが、カー用品ディスカウント店でやると安い。でもそのオイル交換が原因でトラブルが発生したら、自分でディーラー/用品店の両方と連絡をして対処することになる。といった感じでしょうか。
そもそもHDD増設サービスなんて、やってましたっけ?よくわかりませんがすみません。
書込番号:3619893
0点

サポートページ確認しましたが購入後の内臓HDD増設サービスなどはやってませんね。
まだ購入前でどうしても自分でやるのが不安なら、ソニースタイルで
71のカスタマイズするしかないですが、これだとかなり割高です。
HDDの増設は、説明書にも手順のってますし、女性でも簡単にできると思いますよ。
PC組み立てやパーツも扱っている大手の販売店でバルクもしくは正規の
箱入りHDDを買って、本体持込で取り付けやってもらうこともできると思います。pc本体と同じお店で同時に買えば、手間もかからないでしょう。
ネットで買うのはお勧めしません。なにかあってサポート係りに電話しても全然通じなかったり、持ち込んだとしても結構高額な金をとられたり、初心者には不親切であったり、対応に時間がかかったりします。
信頼できるお店みつけて買えば、やり方なども教えてくれるでしょう。
書込番号:3623184
0点

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Vaiomail/Feature03/index.html
参考になるでしょうか。
どのHDDを買えばいいか明記してあります。
保障対象外と書いてありますがそう難しくないと思います。
書込番号:3624439
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


この前の日曜日にRA51L7を買って色々やっていたのですがVAIO Updateをすべてインストールして再起動したらマウスのカーソルが出なくなったのですがどうしたらよいでしょうか?強制終了も何回かしてみたのですが駄目みたいです。これって初期不良なんでしょうか。宜しくお願いします。
0点



2004/12/09 22:47(1年以上前)
早速の書き込みありがとう。マウスも何回も繋ぎ直したし、もしかと思い別のマウスも繋いで見たのですが駄目でした。
書込番号:3609305
0点

そうですか、まず最初に疑問なんですが・・・
>VAIO Updateをすべてインストールして再起動したらマウスのカーソルが
>出なくなったのですがどうしたらよいでしょうか?
バイオRA51のアップデートプログラムは現在12個あり、すべて同時にダウンロードは
出来ますが、インストールは一度に出来ません。
すべて、自動で同時に出来るのですか?何分この機種もっていないので・・・
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-ra51.html
災厄の場合に備えてリカバリーディスクを作成して下さいね。
すでに作っていたら良いです。
マウスが正常に動作しないときの確認事項がありますので、下のほうのフローチャート見ていってください。
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0211120012104/index.html?p=VGC-RA51&q=%u30DE%u30A6%u30B9%u30DD%u30A4%u30F3%u30C8%u304C%u306A%u3044%0D%0A%20&c1=&c2=&c3=
「BIOS の設定値を出荷時の状態に戻します」をお読みになり実行してください。
解決しない場合は、次の「ドライバのインストール・更新を行います」に進み実行してください。
これでもダメな時はリカバリー(再セットアップ)となりますので、カスタマーリンクにお問い合わせください。
書込番号:3609633
0点



2004/12/15 23:46(1年以上前)
デジモンIIさん 。もうわからなかったので買った所のヤマダ電機に持っていったところ、初期不良ということで新しいものと交換して貰いました。色々調べてもらいありがとうございます。
書込番号:3638968
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


VAIOでテレビ番組を録画し、DVDに書き込みして、DVDプレーヤーを使いテレビで見ていると、画面が少しボケることがたまにあったり、動きが早い場面だと表示するのに鈍くなります。なんとかなるのでしょうか? ^^;
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


この間、価格.comのipod20Gのとこで「PC経由で充電がしたいのですが、PCがスタンバイ状態でも充電はできるのでしょうか?」と質問をしたところ、「PCによります」との回答でした。このPCではスタンバイ状態でも充電ができるのでしょうか?どなたか質問に答えられる方が居られましたら回答お願いします
0点


2004/12/14 18:33(1年以上前)
四番打者さん こんにちは。
今、試してみましたが、スタンバイ状態だと充電はされていませんでした。今まで試してみたこと無かったのですが無理だと知って残念です。
書込番号:3632272
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
こんにちは
久しぶりに自分のPCのトラブルのことで質問させて頂きます。
不具合の症状:
@電源を入れて起動
Awinは正常に立ち上がりログインする
Bログイン後、使い始めて直ぐ(30秒から1分以内)に突然電源がずどんと落ちる
C電源を1、2度いれ直すと、あとは通常に安定し、使用中に落ちることはない。
(落ちるとしたらBのタイミングのみ)
Cいつも発生するわけではないが、いままで(1ケ月の間)に3回ほどこの現象に遭遇
※いずれの場合も@-Cに全て該当
現在のPCの状態:
a. HDD seagate SATA200G増設
b. メモリ 256*2 増設(i/oデータ samsungチップ RAにて動作保証のもの)
のみ行い、レジストリ(一般的に雑誌などに載っているよく知られたもの)を変更。
私の場合、いつも電源をいれておらず、週末だけとか、平日朝/夜など
使用するときに電源をいれるという使用状況です。
たまたま、今朝も発生しました。なぜか寒い日の朝に現象がでるような気がします。
電圧低下が・・・とも思いましたが、上記増設で電源容量が不足しているとも思えません(もともと最大増設まで対応できる電源がついている?)し、タコ足配線もしておりません。
初回発生時にsonyに連絡した際に、msconfigで起動/常駐プログラムを
幾つか停止するようにいわれ、やりましたが変わらずで、リカバリもしましたが再度発生してます。
本日再度電話し、ハードの点検ということになりましたが、この現象は起動直後に限定されていますし、再起動し、WIN起動直後に落ちることがなければあとはいつも安定して使用できますので、点検にだすのは一旦保留しました。
※年末pcが使えないとと困る。増設したものを外すのも手間ということで。
住まいはマンションなのですが、供給電圧が電力需要によって一時的に下がっているのか・・・と考えたりもしています。
・同じ現象の出ている方
・原因に心当たりのある方
いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点


2004/12/07 18:12(1年以上前)
故障です。修理に出してください。
書込番号:3598816
0点

ありがとうございます。
他の方なにか考えられる情報いただけると幸いです。
※修理/点検すべし、ということは重々承知してますので
書込番号:3599225
1点

言葉たらずなので追伸させていただきます。
増設の件、現住居の電源供給状態・・ など「メーカー責任であるハード故障ではない部分」で、何か私のやったことに何か不具合の発生原因となりうる要素がないのか?
という点で何かご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければ
幸いです。
※必ず再現するものではないですから、安易に修理にだしたところで
異常なしとされれば意味がないです。
※増設したものは一旦外して、様子をみようとは思っております。
※リカバリも再度やってみるつもりです
pcの故障だと断言なされる方は、できればその理由もお教えいただけると助かります。
書込番号:3599317
0点

ブンタ2 さん、こんばんは、いつも拝見しております。
今回は、心配ですね。
たしか、[3579861]でバイオを買うぞ!さんも
同じような事を言ってませんでしたか?
本当に故障だろうか?
再現性のない故障は難しいからな〜
そのうちソニーからBIOSの修正アップデートが出るかも知れませんね。
とりあえず、再々カスタマーセンターに連絡して記録を残して置き早めに
修理に出される事をお勧めします。
これ、電源ユニットの交換だけで直ればいいが、なんだか1回だけの修理では
終わらない様な気がします。
もし、原因がはっきりしない場合は、「納得いかない!」って事で新しい商品に
交換してもらってはどうでしょうか?
使用中に電源が落ちるなんて、PCにとって大変な事ですからね。
以上、デジモンでした。
書込番号:3599319
0点


2004/12/07 23:02(1年以上前)
> pcの故障だと断言なされる方は、できればその理由もお教えいただけると
はは、ちょっと手厳しいなぁ。
> B…突然電源がずどんと落ちる
> C電源を1、2度いれ直すと、あとは通常に安定し…
> 寒い日の朝に現象がでるような気がします
私としては、冷たい状態だと通電し、少し温まると絶縁し、ほどよく温まると再び通電するという、典型的な接触不良・ハンダ付け不良の症状としか思えません。
ただ、どこで接触不良・ハンダ付け不良が起こっているかは分かりません。デジモンさんおっしゃるように、それが電源ユニットであれば電源ユニットの交換だけで済みますが、そうでないと不良箇所の特定に時間がかかります。
また、試されているかもしれませんが、メモリーや HDD の増設など、後で取り付けたオプションや周辺機器に原因があるように思うなら、それらをすべて取り外した状態でも症状が再現するかどうか確かめる必要があるでしょう。
書込番号:3600268
0点

デジモンUさん
ありがとうございます。
私も自分で書込みするずっと前から拝見しています。^^
>以前同様の書込み・・・
は私も読みました(RA50のものですよね)。
>カスタマーセンターに連絡して記録を残して置き早めに修理に出される事をお勧めします。
既に、ここに書いた情報に加えて、ハード故障の疑い濃厚につき回収修理をSONY側から申し出たが、顧客都合で一旦保留している、という文言で記録を残すように念押ししておきました。
>なんだか1回だけの修理では終わらない様な気がします。もし、原因がはっきりしない場合は、「納得いかない!」って事で新しい商品に交換してもらってはどうでしょうか?
必ず主張させていただきます。こういうのはほんとにいやらしいんですよね・・・。
ぱふっ♪さん
丁寧に解説いただき、ありがとうございます。
>冷たい状態だと通電し、少し温まると絶縁し、ほどよく温まると再び通電するという、典型的な接触不良・ハンダ付け不良の症状としか思えません。ただ、どこで接触不良・ハンダ付け不良が起こっているかは分かりません。デジモンさんおっしゃるように、それが電源ユニットであれば電源ユニットの交換だけで済みますが、そうでないと不良箇所の特定に時間がかかります。
なるほど!!!教えていただいた根拠は、メーカーと交渉するときにとても役立つと思います。助かります。でも、かなりいやらしい現象にあたってしまったみたいですね。
ぱふっ♪さんデジモンさんの意見を参考に、自分で確認できることをやった上で、年明けに修理点検に出そうと思います。
原因不明/再現せずという回答なら突き返すつもりです。
ありがとうございました。
大分 後になるかもしれませんが、また結果がでましたらここで報告させていただきます。
書込番号:3602594
0点

リカバリして、増設取り外した状態で 本日また発生しました。
教えていただいたことを含めてsonyに申し出し、点検ということになりました。
やはり、今日も2日ぶりに起動した直後に発生したので、ご指摘のとおり
接触/ハンダ不良の疑い濃厚だとログに残させました。
・再現せず
・原因不明
は一切認めないと釘を指し、もし修理したというのであれば、
詳細な原因や故障箇所、行った対策をレポートとして添付せよ
と指示しました。
それがちきんとできない場合、また修理する場合再発したなら新品交換というプレッシャーもかけておきました。
来週火曜に引き取りとなります。
現物確認の上、電話がくるそうなのでまたご報告します。
書込番号:3612191
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





