
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年2月27日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月5日 12:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月5日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 04:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 03:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月30日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


先月RA51を購入したのですが、起動後にWINDOWSのスタートボタンが押せるまでに3分〜5分程度の待ち時間(砂時計状態)があります。デスクトップ上のショートカットからはソフト起動可能なのですが、使い勝手が悪く困っています。単なる常駐ソフトの問題ですか?
ちなみにOSはXP Proにアップグレードしています。
0点

ノートンはいってます?
はいっていたら自動起動を停止してどのぐらいになるか
やってみてください。
それで速くなるようなら仕方ないです。ちょっと遅すぎる気がしますけど・・・
ノートンが関係ないなら、
@不要な自動起動のサービスやデバイスを全部停止/無効にする
A電源を切るではなく休止を使用する
B最適化をする
などやってみてください。@は本やサイトなどで勉強すればわかります。
それでもだめなら、リカバリして、更にだめならvslに連絡。
proにあげたらサポート外なので、戻してからでないと(故障なら)
修理はしてもらえないかと。
書込番号:3889868
0点

失礼 vsl→vcl バイオカスタマーリンク(=サポート) でした。
書込番号:3890026
0点



2005/02/07 21:31(1年以上前)
どうやら、ウイルスバスター2005が常駐するまでに時間がかかっているようなのですが、こんなにかかるものですか?PC買い換えたところで2003から2005に変更したのですが、2003ではこんなことなかったのですが。何か特別な設定があるのでしょうか?
書込番号:3898061
0点

こんばんは。
私は付属ノートンの期限が切れたのでウィルスバスター2005にしましたが起動が遅いとは感じませんよ。
むしろノートンの時より早くなりました。
ただ、ウィルスアップデートをDLして、それをインストールするのに(アップデート画面が消えるまで)1分以上かかります。
MEで2005使っていた時にはすぐに消えたのですが。
あんまり2005と相性がよくないのでしょうかね。
書込番号:3898260
0点

シマンテック系のほうが相性いいのでは?
休止をつかえばいいじゃないですかね?
書込番号:3899515
0点

うーん・・・
・ノーマルのRA51は非RAIDのはず
**************************************************************
・ウイルスバスターのHPでは「RAID非対応」とあきらかな記載があるがノートンに関しては記載を確認できず
・現在のRA?2ではAntiVirus2005がプリインストールされているのでこちらがVAIO特製でないかぎりRAIDで動作するのでは?
書込番号:3921434
0点

間違っているのに指摘されても、あやまれないひとって
行き詰まりますよね^^
FLATPICさんがそういう人じゃないのは、昔からここみて
皆さん知ってますよ^^
FLATPICさんがなにか無礼な指摘をしたとも、金輪際おもえないですしね。
どうやら落着したようでよかったです。お疲れ様でした。
書込番号:3996946
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


今日、ヤマダ電気へ行ったところ、51L7が現品限りで207000円のポイント10パ−セントで売られていました。これは安いと思いましたが、現品限り品というのが気になり、その情報を持って、コジマ電気に行きました。こちらでも、まだ51L7がありました。229000円という値段でしたが、値段をたずねたところ、こちらも現品限りで200000円ということでした。ヤマダ電気の情報を知らせると、200000円にポイントを13700円つけてくれるとのこと。
どちらのお店でも値段的には、安いと思うのですが、現品限りのパソコンというのが、どうしてもふんぎりがつかない原因になっています。数か月、毎日電源つけっぱなしのパソコンでも、この値段なら、購入してもよいものでしょうか。
0点

展示品はハッキリ言って中古より程度が悪かったりする。
中古と違う点はきちんと保障が受けれること。
展示期間にもよりますが20万円は高いんじゃないかな。
それに旧型だし、16万円位が妥当かと思う。
書込番号:3883125
0点

私なら、モニター持ってますので、
素直に「ソニスタ購入」します。
ただ、モニターの無い方であれば、
状態によっては魅力的かも…。
どこまで保証で対応してくれるのか、
あらかじめ聴いておいた方が、良いでしょう。
少なくとも、購入後7〜10日は、トラブルがあれば
無条件で返品できるくらいでないとね…。
書込番号:3883252
0点



2005/02/05 00:21(1年以上前)
現品限りの展示品は、よく考えて購入しなければならないということですね。
ぽんぽこ山さん、いであ〜さん、ありがとうございました。
書込番号:3883278
0点

もともと2ヶ月も前にはこのサイトでも新品が20万を割ってました。
その値段たいして安くないですよ。
私の友人もV172を現品処分でかったのですが、トラブルの嵐で
ひどいめにあってました。リカバリ15回以上はやったでしょうね。
展示品はいじりまくられていて、いたずらするやつもいるし、
よっぽど安くなるならだけど、その程度だと買わないほうがいいです。
RA52が3月決算に向けて値引きも拡大するでしょうから、
安くなったところを見計らって新品買ったらどうですか。
書込番号:3884411
0点



2005/02/05 12:56(1年以上前)
52L7の値下がりを待って、購入することにいたします。
ブンタ2さん、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:3885440
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


買ったCDをさっきパソコンに入れたら自動再生になったのですが、DO VAIOより自動再生に使われる「Player」というソフトの方が明らかに音質は良いんですよ。。。何故!!??
ついでにその「Player」というソフトの画面には、128kbps 44kHzって表示されてます。
たぶんこれavexが自動再生に起動するようにCD内に入っているソフトだと思うのですが・・・・
ソニーは音質が良いのだといつも思っていたのでショック・・・
でどなたか教えてください。
0点



2005/02/03 21:12(1年以上前)
すいません訂正
でどなたか教えてください。×
教えていただきたいです。
書込番号:3877926
0点

VAIOはコピーコントロールCDの「正常な動作」「正常な音質」での再生は保証していません。
もともとコピーコントロールCDは「パソコンでのコピー」などを防止するための規格ですから、パソコンで普段使っているプレーヤーで扱えなくて当然のものなのです。
「Player」はパソコン上で正常な再生を提供するためのソフトですから音質がいいのは当然です。
書込番号:3878097
0点


2005/02/04 00:08(1年以上前)
DO VAIOで音響処理がかかっているのなら、それを解除や見直すなど。
書込番号:3879046
0点

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!! さん、こんばんは、
コピーコントロールCDには実は、同じ曲が2曲も入っています。
CDの裏側(録音面)を見ると大きく筋が入ってるのが解るかな?
その内側が「オーディオトラック」本来の音楽が入ってる所です。
この部分に普通の家電CDプレーヤーでないと再生が出来ない本来の音楽データーが入ってます。
外側が「エクストラトラック」で、この部分にPC専用の再生用ソフトと音楽データが記録されてます。
通常PCでは、CCCD(コピーコントロールCD)は再生できないのが基本ですから専用ソフト以外の
再生ソフトで再生すると音質が変わってしまう事もあるでしょうね。
どうしても嫌なら裏技を使うしかないですが、ここでは説明できません。
以上、デジモンでした。
書込番号:3881553
0点



2005/02/05 20:39(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
最高です!!曲が胸にジンジンきて感じています!!
DO VAIOのサウンドエフェクトをオフにしたらCD並になりました。
なんでもオンにすればいいのではないんですね。勉強になりました。
それと、OSにあるSound Effect Managerを見つけて調整したらさらによくなりました。今まで環境設定で「水中」を選択して使っていたみたいで、変えてみるとぜんぜん違くてすごくよかったです。
ウォークマンにはそういう設定があるみたいですが、もっていないので勉強になりました。
個人的にCCCDは嫌ですね。お金払って買っているのになんか損した気分になります。音楽業界のCD売り上げ枚数も減っているようですし、早くなんとかしてもらいたいです。
書込番号:3887278
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


誤ってRA51に書き込んでしまいました。ドコモのP−inFree1Sを先日契約、ノートPCにはインストールできましたが、VAIOにインストールしようとすると「このハードウェアを開始できません このハードウェアのインストール中に問題がありました。デバイスを開始できません。(コード10)」のエラーが出てインストールできません。ちなみにドコモの業者の人がやってみてもだめで、会社やソニーに確認していただきましたが、ソニーでは対応できないとの返答。リカバリもやってみましたがだめです。どなたかわかる方がおりましたら教えてください。
0点

レスを書くのをすっかり忘れていました!(もう見られて無いかな?)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+VGC%2DRA72P&CategoryCD=0010
[3864795]インストールができない
が参考になるかと思います。
書込番号:3993251
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


昨年10月から本機種を購入し、快適に使用しております。
最近気がついたのですが、DO VAIOにてDVDビデオを再生していると、最初の一時間らいは問題なく再生できるのですが、後半になるとコマ落ちの様な現象が発生し、映像 音声ともにとびまくり困ってます。
一回リカバリして様子を見たのですが改善されません。
ためしに他の再生ソフト(POWER DVD等)で確認したところ、上記の問題は確認されませんでした。
プリインストール以外に後からインストールしたソフトは、POWER DVDのみです。
どなたか改善方法ご存知の方いましたら、宜しくお願い致します。
0点

2/3にDoVAIOアップデートされたので、試しにインストールしてみてはいかがでしょうか?
ここを毎日チェックしていると良いですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/driver/
書込番号:3883721
0点


2005/02/06 03:32(1年以上前)
後半というと、2層目に移ったあたりですね。ということはドライブの読み取り不良の可能性もあります。2層目は通常の読み取りでもDVD−R DLの書き込みでも著しく品質低下しますからね。というわけで、DVDの状態でも影響します。
他のDVD(2層)を試す、レンズクリーニングをする、で駄目ならドライブ不良で修理行き。
書込番号:3889452
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7


RA51L7を使用してまだ間もないのですが・・・質問です。
携帯電話をSO505isを使っているのですが、この携帯は
ソニーのVEGAで撮ったテレビを見れるみたいなのですが、
VEGAを所有していないために使ったことがありません。
このパソコンとつなげて、携帯で動画(ハードディスクにとった
テレビ番組など)を見ることができるのでしょうか?
0点

おくさま2号さん、こんにちは。
動画変換の方法はいろいろあるのですが、RA51L7持たれてるのならDo VAIOとの連携ができているImage Converter 2(http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710294200.html)が1000円程度なのでこちらの購入をお勧めします。
(http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so505is/mobilemovie.htmlでは古いバージョンのVer1.5が載ってますが上記の新しいバージョンだとPSPなど対応端末が増えて同価格なので新しいバージョンのほうを選んでください)
Image Converterは「Do VAIO録画情報表示から直接メモリースティックへ手動で変換」ができますし「Do VAIO録画時同時自動変換(手間要らず)」もできます。
ただ、注意点があります。
(1)160×112 15fps(画面ドット数と1秒間のコマ数)
か
(2)320×240 5fps
しか選べないので(実用上は(1)のほうだと思います)
バラエティー番組の字幕や顔の表情が読み取りにくい。映画の小さな字幕はほとんど読めないと思ってください。
標準添付の16MBのメモステDuoでは(1)のモードで約8分しか録画できません。1時間番組だと128MB以上のメモステDuoを別途購入する必要があります。
鑑賞には別売りのヘッドフォン購入が要るでしょう。
長時間の動画再生には携帯のバッテリーを激しく消耗します。長時間見ないのなら要りませんが、携帯の予備バッテリーも投資金額の一覧に予定しておいてください。
書込番号:3856894
0点


2005/01/30 16:21(1年以上前)
「Image Converter 2」は、新規格用なので「SO505is」の形式(モバイルムービー)へは変換できないと思います。
「Vaio」をもっていて連携させる場合は「Image Converter 1.5」を買うほうか良いかと思います。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/index.html
上記のページのフリーソフトはでも、「モバイルムービー形式」のファイルへ変換できます。
適切なところにフォルダをおいて、Setup.exeを実行「MQVファイル ACC形式」を選べば「SO505is」で再生できるファイルへ変換できる設定になります。
あとは、上記のページの説明をよく読めば出来ると思います。
参考
「SO505is」用の動画ファイルは「MQV」という拡張子で、
「PSP」用は「MP4」という拡張子になります。
ギャルでも分かる SO505iS講座
http://ni-ch.hp.infoseek.co.jp/so505is/so505is.htm
書込番号:3857371
0点

320×240 5fpsなどはあまりにも特殊でうちのImage Converterでは設定がないので変だな?と調べなおしたらhttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Imgcnv15/index.htmlは携帯電話専用バージョンになってました。
「Image Converter 2は買わずに上記の携帯専用のImage Converterを買い求めてください」と訂正します。ごめんなさい。
上記のURLから「お試し版」もダウンロードできるので購入前に動作の確認もできます。
書込番号:3857373
0点



2005/01/30 16:45(1年以上前)
FlatPickさん,ひとおに+さん、お返事ありがとうございます。
大変良くわかりました。試してみたいと思います。
書込番号:3857448
0点

>1時間番組だと128MB以上のメモステDuo
SO505iSは128MBまでのメモステDuoしか対応してないので念のため追加しておきます。
また説明ページにも書いてますが「携帯専用のImage Converterは携帯ユーザーを考慮したメモステ残容量チェックと続きからの書き出し」が最大のメリットです。これを使えば長時間ドラマを16MBのメモステだけで楽しむ際も楽だと思います。
有料・無料のソフトは実際に試してみて自分に合ったものをチョイスしてください。
自分はDo VAIOで録画したテレビ番組を毎日CLIEでみてますが「空き時間に少しずつ見れる」のが最大のメリットで「画質がどうこう」「画面サイズがどうこう」はこのメリットである程度我慢できるのでは?、と思ってます。
書込番号:3857619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





