VAIO VGC-RA51L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 550 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON X300 VAIO VGC-RA51L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA51L7のオークション

VAIO VGC-RA51L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 2日

  • VAIO VGC-RA51L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA51L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA51L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA51L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA51L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA51L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA51L7のオークション

VAIO VGC-RA51L7 のクチコミ掲示板

(1002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA51L7を新規書き込みVAIO VGC-RA51L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

文字サイズが勝手に変更してしまう。

2005/01/12 21:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 korokorokenkenさん

お願いいたします。どなたか教えてください。文字サイズが勝手に変わってしまいます。
インターネットの最初のページはYAHOOです。いつも大の文字サイズでしております。YAHOOのホームページで(文字サイズ大)Ctrl+Nを押して同じページを出すとなぜだか文字サイズが中に変わります。間違ってもご操作は一切ありません。商品を買ってから今まで現象はあります。また、毎回その現象が出るのではありません。1日に数回現象が起きます。また、文字サイズ大のまま×を押して閉じた後、起動、再起動しますと文字サイズが変わってしまうときもあります。変わるときは必ず中になります。
なぜなのか分かりません。
SONYのカスタマーに電話しても対処方法がありませんので現状でお使いくださいとふざけた対応でした(たぶんご操作と思われてるかと)。また、買ったところで聞いてみたところ同じような回答が得られましたとのこと。量販店の対処はこちらに一度商品を持ってきて症状確認後、一緒に対処していきましょうとのこと。SONYで分からないのに量販店で分かるはずがないと思います。また、商品を持っていくのは車がないのでしんどいです。自分での対処は一応一時ファイル削除してみましたがだめでした。
まだ買って1ヶ月弱・・・。どうしたらよいものか。お願いいたします。

書込番号:3769809

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/12 23:12(1年以上前)

[Web ページで指定されたフォント サイズを使用しない] チェック ボックスがoffになっていないか確認してみて下さい。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0305270013912/

またCtrl+Nを操作するときにマウスのホイールをまわしてしまうと、Ctrl+スクロールでIEは文字サイズが変わってしまうのでこれも注意して操作してください。

書込番号:3770363

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/12 23:30(1年以上前)

(念のために追記します)

通常のIEは[Web ページで指定されたフォント サイズを使用しない] チェック ボックスはチェックの入っていないoffの状態です。
また、この状態でもYahoo!のトップページはスタイルシートなどで強制的な文字サイズ指定をして作っていないので、メニューバーの「文字のサイズ」で変更が効くはずですが、いかがでしょうか?

書込番号:3770517

ナイスクチコミ!0


スレ主 korokorokenkenさん

2005/01/13 02:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。とても感謝いたします。[Web ページで指定されたフォント サイズを使用しない] こちらにチェックを入れたところ改善いたしました。ですが他のホームページやこちらのホームページ、マネールック等の文字が大きくなりすぎて半欠け状態になってしまいます。
>通常のIEは[Web ページで指定されたフォント サイズを使用しない] チェック ボックスはチェックの入っていないoffの状態です。また、この状態でもYahoo!のトップページはスタイルシートなどで強制的な文字サイズ指定をして作っていないので、メニューバーの「文字のサイズ」で変更が効くはずですが、いかがでしょうか?

変更は簡単にできます。表示から文字サイズの変更、Ctrl+マウスホイールで変更できます。文字サイズが変わってしまったときはCtrl+マウスホイールで治してました。
ただ、文字サイズが変わるときは必ず大から中になってしまいますので何が原因だかサッパリ分かりません。以前もVAIOを使ってましたがそのような現象は一度もありませんでした。
もうひとつお聞きしたいのですが皆さんは{Web ページで指定されたフォント サイズを使用しない}にチェックを入れなくて文字サイズが頻繁に変わることが起ることがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3771483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

緊急事態!!

2005/01/11 01:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 ドン君007さん

突然PC本体から火花がでました。
昨日購入したばかりなのにです。
これって初期不良?ですか?
サポートやってないのでどうかお力添えをお願いします。

書込番号:3762430

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/01/11 02:35(1年以上前)

どこから火花が出たの?。どんな使い方をしたの?。
例えば、ペットのハムスターがコードかじっていれば、火花の一つも出るだろうし、発煙だってあるよ。
また、コードや基盤がちゃんと挿入されていなのであれば、電気製品だから火花くらい出るだろうね。
もしそういった使い方や症状で問題がない。通常通りに使っていて、火花や発煙があるなら、電源コードを抜いて、販売店なりメーカーに初期不良って事で相談だね。

書込番号:3762536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/11 10:47(1年以上前)

購入したばかりで、自責で思い当たる事がないのであれば、
ハンダや接触不良などが原因かもしれません。
既に生産は終ってますので、早めに新品に交換してもらったほうがいいでしょう。そうしないと在庫がなくなり修理になってしまいます。
※これが原因でどこまでイカレタか判らないですから、修理で妥協
せず、交換ができないのであれば返品を要求するといいです。

書込番号:3763194

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/01/11 12:04(1年以上前)

本体を寒いところから室内に搬入した時は結露させない様に暫く放っておくこと
というのは取扱説明書の注意書きに書いてあることが多いけど、その心当たりは?
もしそうなら取り扱いの不備ということになります。違うなら別件でしょうが一例として。

書込番号:3763402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン君007さん

2005/01/11 14:00(1年以上前)

本当にありがとうございます。
USBケーブルさしたらいきなり火花がでたんですよ!
サポートに電話したら交換しますとのことでした。でも、原因を知りたいです!
新しいのが来るまで日数はかかりそうです。

書込番号:3763748

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/11 16:11(1年以上前)

USBは5V 500mA程度の弱電だからその範囲内なら火花の可能性は低いとも思います。

再発防止のため、VAIO側の不良か?周辺機器の不良か?接続USBケーブルの不良か?ははっきり原因追求したほうがいいと思いますよ。

書込番号:3764099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン君007さん

2005/01/11 20:01(1年以上前)

メーカーから返答きたら又カキコミします。

書込番号:3764848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン君007さん

2005/01/18 20:26(1年以上前)

原因発覚しました。
電源ユニットの不良とのことでした。
明日新しいのが届きます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3799146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RA51の立上全般に関して

2005/01/10 22:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 Kwachonさん

はじめて書き込みします。宜しくお願いします。
久振りにPCの購入を検討し、多分、この機種に決めるつもりです。
過去の書き込みを拝見して、果たして使いきれるか、上手く立ち
上げることができるか多少の不安がありますが、まあ、それも楽
しみたいと思います。

1.質問ですが、3点あります。アドバイスいただければと思い
  ます。

  質問1.以前より使ってますSCSI機器(フィルムスキャナCanonF2710)
      を接続する方法に関して教えて下さい。
      店員の話ではいまどきSCSI機器は使えないと言われました。
      私としては、現在のPCよりSCSIカードを抜き、RA51に差し込む
      ことで対応できると考えていますが、マザーボードの差込コネ
      クタの種類が一致するかわかりません。ちなみに現在のコネクタ
      は10cm位で7対3程度に差込口が分かれているものです。
      (規格名が判らずすみません)
  
  質問2.RA51を我が家のメインPCとして末永く使いたいと考えますので
      しっかりとした立上げを目指したいと考えます。その意味で立
      上げに関して必要な処理を私なりに考えましたが、果たして
      これで良いのか、、、?アドバイス等お願いします。
      
      1)アップデート
        ・VGC-RA*1・RA*0「Intel Application Accelerator
         Ver.4.5.0」アップデートプログラム
        ・VGC-RA*1「BIOS 2004」アップデートプログラム
        ・「DVgate Plus Ver.2.0」アップグレードプログラム
        ・「DVD スーパーマルチドライブ GSA-4120B ファームウェ
          アA112-008」アップデートプログラム
        ・VGC-RA*1、VGC-RA*0「Do VAIO Remocon Utility
          Ver.1.2.00」アップグレードプログラム
        ・「SonicStage Mastering Studio オーディオフィルタ
          機能Ver.1.1.01」アップデートプログラム
        ・「VAIO Media Integrated Server Ver.2.6.83」アップ
          デートプログラム
      2)リカバリーディスクの作成
      3)HDDの分割
        既にCドライブとして170G、Dドライブとして30Gに分割
        されているとのことで、これをいじるべきか判りません。

  質問3.家庭内LANを構築したいのですが、RA51、Win98機、Win2000機、
      でLANを組み、それぞれがEMail、インターネット接続ができ、
      さらに相互にプリンタ共有、ファイル共有をしたいと考えます。
      このための諸設定がどうしてもネックになりそうです。
      この部分に関してアドバイス或いは適切なサイトをご紹介いた
      だければと思います。

2.使用環境

  1)周辺機器
    @Epsonプリンタ+プリンタサーバー
    AEpsonフラットスキャナ
    BCanonフィルムスキャナ、MDドライブ(双方SCSI)
    CPC2台(Win98、Win2000)
  2)LAN環境
    @ケーブル会社JCOMのTA
    AI/Oデータの無線LANブロードバンドルータ(WN-B11/BBR)
    BWin98機は無線LANで接続
(PC側無線LANアダプタは、Corega CG-WLUSB2GT)
    CWin2000機は有線LANで接続
    DEpsonプリンタは、無線プリントサーバで接続
     (ELECOM LD-WL11PS/U1)
    これにより、インターネット接続、Eメールは機能しています。
    しかし、当初予定していました同PC2台でのプリンタとファイルを
    共有するには至っていません。
  3)セキュリティ
    「インターネットウィルスプロテクタV4」をショップで貰いました。
    あまり聞かないソフトなので使うか躊躇しています。
  4)メール・インターネットアクセス
    JCOM(ケーブル会社)を経由しています。

3.RA51の主な使用目的

  1)動画編集 
    漫然と撮影したDVを少し整理する程度、場合によっては音楽を被せ
    たりしたい。
  2)写真データ
    銀鉛写真をスキャナで取り込みデジタルデータで保存、デジカメ
    データを保存。テーマ毎にDVDに保存したい。
  3)家計簿ソフト
    Moneyをインストール予定
  4)オフィス用ソフト
    Office 2003 Professionalをインストール予定
以上

書込番号:3761451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/11 11:05(1年以上前)

質問2 1)2)当然やるべき
    3)についてはCとDの数字が逆 
    なにもしなくても出荷時にそうなっている
    切り直ししたければリカバリーで可能。
    ※特に必要ないと恩領

それと不要なプリインストソフトの削除。不要なサービスやスタートプログラムの停止、レジストリチューニング・・・などもやるとより快適になります。
※色々サイトやムック本などでてますから、調べてやってみてください。

最初はいろいろなソフトのインストや、windowsやvaio update等
すると思います。それが一通り済んだら、最適化するのをお忘れなく。

おっしゃっているセキュリティソフトは聞いたことがないものなのでなんともいえませんが、プリインストのノートンもありますし、他のプログラムと干渉した場合にサポートされない、などの理由から、個人的には入れないほうがいいと思います。

メモリやHDDは標準のままでとお考えですか?
追加するなら、それも準備項目としてあげておくといいでしょう。

それとデータのバックアップについてもどうするか対応を考慮しておくべきかと思います。

書込番号:3763227

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/11 16:52(1年以上前)

>現在のコネクタは10cm位

通常のPCI-SCSIボードならブラケットを除いて120mmのはずです。ボードに刻印されているはずの型番を見つけて再度質問していただくかお近くのショップにボードのみ持ち込んで相談されるのが手堅いでしょう。

F2710ではなく「FS2710」でしょうか?
FS2710なら、購入当時はボード込みで95800円程度したかもしれませんが、12bit(4096色!!)・2720dpiでしか取り込めない仕様ですよね。
フォーカスは若干甘くはなりますが48bit・4800dpiで取り込めるフラットベッドスキャナは4万も出せば買えますから「取り込み速度や画質」の面でも買い換えるべきです。4096色でしかみれない写真は・・・

>既にCドライブとして約30G、Dドライブとして約165Gに分割
>されているとのことで、これをいじるべきか判りません。

切りなおす理由は「Cドライブにたくさんのファイルがどんどん入ってから」だと思いますが、マイドキュメントは「プロパティ」でDドライブに移動できますし、新しいプログラムをインストールするときに「Dドライブを指定する」ことでCドライブ以外に持っていけます。デスクトップに山のようにファイルを置くのもCドライブを圧迫します。

パーティションを切り直すと「Dドライブの内容を保持してリカバリー」が使えなくなり、外付けのバックアップを持っていない人には致命的になります。

KwachonさんはひょっとしてAB型ですか?(^^;
あれこれと欲張って張り切るのもいいですが、多くを望むと消化不良になりがちです。
とりあえずは1ヶ月以内にすること、3ヶ月以内にすること・・・と整理して確実に潰していくのがいいと思いますよ。

書込番号:3764208

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/11 16:57(1年以上前)

「Cドライブにたくさんのファイルがどんどん入ってから」
            ↓
「Cドライブにたくさんのファイルがどんどん入っていくから」

書込番号:3764220

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/11 19:37(1年以上前)

再度再度の追加すみません。

いろんな種類のSCSIボードの写真を調べましたが「ボード上に型番刻印のあるタイプ」は少ないようですね。ごめんなさい。
スキャン写真をDVDにきちんとした保存が目的ですから、SCSIボードも廃棄して高画質であっという間に取り込める最新のスキャナに買い替えがいいと思います。

書込番号:3764759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/11 20:12(1年以上前)

Kwachon さん、こんばんは、丁寧な質問書き込みですね。

>質問3.家庭内LANを構築したいのですが、・・・適切なサイトをご紹介いただければと思います。

ネットワークコーナー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/network/index.html

注)セキュリティソフトは、ファイアウォール機能の強くないものにしてくださいね。

書込番号:3764904

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kwachonさん

2005/01/12 00:15(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。

1.ブンタ2さんへ

 1)プリインストソフトの削除
   →どれを削除して良いのか悩ましいので、削除しないことが
    多いのですが、後になって後悔するのがパターンですので
    今回はしっかり削除してみます。
 2)不要なサービスやスタートプログラムの停止
   →「不要なサービス」がイメージできないので教えて下さい。
   →スタートプログラムの削除は立上げ時間の短縮が目的でしょうか?
 3)レジストリチューニング
   →未知の世界ですが、明日にでも本を購入して挑戦してみます。
    役に立つ本をご紹介いただければ幸いです。
    ちなみに「XPのチューンアップ」に関連するタイトルを探せば
    いいのでしょうか?
 4)windowsやvaio update等
   →XPは当初よりSP2なのでしょうか?またSP2でない場合に
    アップデートした方がいいのでしょうか?
 5)「最適化」
   →ディスクの最適化のことと理解しました。
 6)メモリやHDD
   →メモリは256×2枚増設しようと考えています。
   →HDDは悩んでいます。データのバックアップをDVDで行なえば
    増設は将来考える程度と考えていますが、どうでしょうか?

2.Flat Pickさん

 1)フィルムスキャナ
   →型番はFS2710でした。
   →ずいぶん前に購入にそのスキャンの速度、ポジフィルム1枚1枚
    スキャンする手間に愕然としました。
    フラットヘッドスキャナを検討してみます。
 2)血液型
   →典型的なA型と自負していますが、周りからはそうは見られない
    ことが多いです。

 3)SCSIボードの型番
   →筐体をあけて確認しようとしましたが、ほこりが積もっていて
    なにも見えませんでした。PCの中って凄いほこりですね。
    ありゃダニの住みかですね。

3.デジモンUさんへ

 ネットワーク関連サイトのご紹介ありがとうございました。このあと
 そちらをチェックしてみます。

RA51を購入したら、判らないことが一杯だと思いますので再度書き込み
ます。その時にはまた宜しくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:3766423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/12 09:13(1年以上前)

・不要とおもわれるソフトは、まっさきに思いつくものとして
・インターネットカウンセラ
ですね。既にプロバイダはお使いでしょうから。
それとコンポーネントのwimdows messenger、ゲーム・・など
使用しないならいらないと思います。
※他に地図とか駅すばーと等あります。
 ご自分で判断してください。

不要なサービスやレジストリについてはXPチューンとかレジストリ
というキーワードでサイトを検索すると有志の方が色々情報を出しています。
※サービスは使い方によってとめるとめないの判断が必要ですから、
 ここで細かく述べる事はできません。ご自分で勉強なさってくださ
 い。
 レジストリとサービス以外にも視覚効果や無駄なエラーログ監視/報告 の停止など、快適に動くようにするための設定がいろいろと載ってい
 ます。

スタートアップでタスクバー右に沢山でてきますが、この中にも
不要なものがあります。msconfigなどでスタートアップの指定を
解除するといいです。
これらの効果として、起動が早くなるだけでなく、無駄にメモリを
消費しなくなりますから、資源を有効に活用できます。

ムック本を1冊買うとまとめて全部のっています。大きめの書店に
いけばいくつもでてますから、自分で判りやすいと思うものを
探してください。
レジストリを直接さわるのが怖いなら窓の手にいいツールも
公開されているようです。私は直接編集なので使用してませんが。

・SP2は当然プリインストとしてあたっていますが、SP2に対する追加の更新がいくつかでてます。これは立ち上げ時だけではなく、随時やるべきものです。

・DVDへのバックアップでいいならHDDはいらないかもしれません。

flatpicさんのいわれるとおり、まあまずは
・修復ディスクの作成
・update
・ネットワーク接続
など必須のものをやってからでいいとおもいます。

古いPCからのデータ(メールやお気に入り、画像、動画・・・)の移行なんていうのも、優先順位が高いかと。

チューニングはおちついてから最後にやりましょう。
それで十分です。

少し質問内容の範囲が広すぎるので、もうこのぐらいにしておきます。
あとは自分でこつこつとやってみて、わからない事がまたでたら、
個別に聞いてください。

書込番号:3767422

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kwachonさん

2005/01/14 00:03(1年以上前)

ありがとうございます。
本日、購入しました。現在立上げに励んでいます。Updateが多く
結構時間がかかるのですね。ひたすら画面とにらめっこ状態です。
購入したのは松戸のコジマでした。価格的には取り立てて安くは
ありませんでした店員の対応が良かったです。
また判らないことが出てくると思いますので、今後も宜しく。

書込番号:3775295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/14 21:22(1年以上前)

購入おめでとうございます。(^-^)v

書込番号:3778640

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kwachonさん

2005/01/14 23:14(1年以上前)

昨夜は、リカバリーディスク作成、WindowsとバイオのUpdateで手一杯でした。書き込みでご指摘のありましたモニタの反射も設置場所のせいか気になることなく、快適に作業を進めることができました。
家庭内LANもとりあえずWin98 機との接続は確認、同機のファイルをRA51 側から読むことができました。ただ、Win98機からRA51のファイルを読むことができません。なお、Win98機側でネットワークコンピュータを開くとRA51は認識されています。しかし、そのアイコンをクリックすると「コンピュータ名または共有名が見つかりません。コンピュータ名または共有名を確かめてから入力してください。」とのメッセージが表示されます。正直、日本語の意味がわかりません。教えていただければ幸いです。

価格や機能と直接関係ない内容で場違いかと思いますが、このような質問をして差し支えないサイトを探したほうがいいのでしょうか?

書込番号:3779333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/15 00:18(1年以上前)

>「・・・コンピュータ名または共有名を確かめてから入力してください。」との
>メッセージが表示されます。正直、日本語の意味がわかりません。

そのままですけどね〜

ワークグループの名前は入れましたか?
共有設定しましたか?

ネットワークに接続 (ログイン) できない場合の確認事項

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S9708190000398/

サポートに聞けば詳しく教えてくれますよ!

書込番号:3779800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD増設について

2005/01/08 22:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 vaio5943さん

いつも参考にさせて頂いております。
本日ビックカメラにてMaxtorの7Y250MOを購入しようとしたのですが、店員さんよりVAIOはBIOSのチェックが厳しい?のでバルク品はやめたほうが良いと言われました。とりあえず本日は購入しなかったのですが、実際に7Y250MOを取り付けている方いらっしゃいますか?また何か問題はありますでしょうか?

書込番号:3749587

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/01/09 01:45(1年以上前)

>BIOSのチェックが厳しい?のでバルク品はやめたほうが良いと言われました。

初めて聞いた。そんなの・・・・
ふーーん・・・そうなんだ。

書込番号:3750934

ナイスクチコミ!0


よしみィさん

2005/01/09 02:47(1年以上前)

え〜と、とりあえず、私はRZ使いなんですが、同様のことをヨドバシカメラ他、販売店数店で言われましたよ。BIOSのチェックが厳しいからかどうかは判らないのですが。これはちょっと違うかもしれませんが、他のメーカーのパソコンではきちんと認識するパナソニックのDVカメラをソニーのパソコンは認識しないことが実際にあったなどなど…。
ま、それは周辺機器との相性ということですが。
色々な店で相性のことについて念を押されたので、購入を決めるまでにかなり躊躇してしまいましたが…(笑)
幸い、今の所私は相性では困ったことはなく、快適に使っていますが、相性が良くないことが多いかもしれない、ということは念頭に置いたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:3751114

ナイスクチコミ!0


よしみィさん

2005/01/09 02:48(1年以上前)

すいません、上のアイコン間違いでした。

書込番号:3751116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/09 10:03(1年以上前)

バルク云々は理論的におかしいとおもいます・・・
質問のものとは違いますが、私はseagateバルクを買ってつけてますけど
何も問題ないですよ。
バルクっていうのは
・部品メーカーの正規出荷製品であるが、納入先がpcメーカーなどのた め簡易包装されているもの  
なわけで、それが横に流れて売られているだけのこと。
※もちろん中にはB級品を売ってるいかがわしいところもあると思いますが。
それが認識できないなら、そもそもおかしいのではないでしょうか。
ちなみにRAの書き込み色々みていただくとわかりますが、
maxtor 、seagete 、weatern degitalなどが使用されている。
これに日立あたりを加えたメジャーどころのものなら、
認識しないなんてことはないと思いますけどね。

店側が過剰なリスクヘッジのために、いっているだけではないでしょうか・・

書込番号:3751753

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio5943さん

2005/01/09 14:21(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
7Y250MOはRA70の出荷時にも取り付けられているようですし問題はなさそうですね。(後は私の作業次第?)明日にでも購入して取り付けたいと思います。
ちなみに話は違いますが外付けのHDDも安くなってきましたね。BUFFALOのHD-250U2が\18800+ポイント18%になっていました。7Y250MOが\16470+ポイント10%だったので書込み速度などを気にしなければ、あまり差異は無いですね。

書込番号:3752865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/10 06:59(1年以上前)

インチねじ 4本 と sata用の電源ケーブルL型 を
一緒に買うのを忘れないでくださいね。
HDDだけでは駄目ですからw

書込番号:3757209

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/10 18:43(1年以上前)

片方がストレートコネクタタイプ、片方がアングル(L字型)タイプのシリアルATAのケーブルはSONYから買うのが「RAには長さがベスト」ではなかったでしたっけ?
市販品だと長さに注意が要ると思います。

書込番号:3759933

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio5943さん

2005/01/10 23:15(1年以上前)

いま出先から帰ってきました。SATAのコネクタは以前「30cm必要」との書込みがあったと記憶してましたので念のための50cmのものを買ってきました。これからいよいよ取り付け開始です。

書込番号:3761593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/11 11:07(1年以上前)

成功を祈りますww
まあ不良品じゃなければ失敗はないとおもいます。

ケーブルの長さをいうのを忘れてました 笑
ちゃんと過去ログごらんになっておられてほっとしました^^

flatpicさんありがとうございました。

書込番号:3763234

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio5943さん

2005/01/11 23:18(1年以上前)

みなさんのアドバイスのおかげで無事に終了しました。本当にありがとうございます。
久々のタワー型VAIOなのでこれからも色々といじっていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

書込番号:3766039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LANボードの増設について。

2005/01/08 17:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 ファイヤーパンダさん

パソコン初心者です。RA51にLANボードを増設したいのですが、TELのボードを抜いて、LANボードを増設するだけで認識するのでしょうか?使用目的は、ルームリンクを有線で繋げたいからです。既設のLANはADSLで使用しているため、ルーター等を購入しないで、ルームリンクを接続したいのですが、どなたかご存知の方、よろしくご教授願います。

書込番号:3748073

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/08 17:49(1年以上前)

ファイヤーパンダさん、こんばんは。

RA51のTELのボードはPCI Expressという規格のスロットです。PCI Expressはシリアル転送方式で一般的なLANカードのパラレル転送方式とは物理的に異なり使えません。

下から3段目の空きスロットが従来のPCIですのでそこにLANカードを挿すのがいいと思いますよ。

書込番号:3748239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファイヤーパンダさん

2005/01/08 19:08(1年以上前)

下から3段目ですね♪。ルームリンクも新製品が出るみたいなので、試してみます。わかりやすい返信ありがとうございます。またよろしくお願いします。

書込番号:3748597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/08 23:14(1年以上前)

>既設のLANはADSLで使用しているため、

ADSLモデムにルータ機能が内蔵されていればスイッチングハブのみでも仕様できますよ!
一度、ADSL接続サービス業者に問い合わせてみたらどうですか?

書込番号:3749913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

休止状態失敗!

2005/01/07 21:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7

スレ主 ihsiさん

スタンバイボタンを押してPCを休止状態すると「システム休止状態の失敗」コンピュータは’プライマリIDEチャネル’デバイスのデバイスドライバのために休止状態に入ることができません。アプリケーションをすべて終了してやり直してください。問題が解決されない場合はドライバの更新が必要になる場合があります。のメッセージが表示されて休止状態に出来ません。ドライバは更新したんですが、解消されません。どなたか問題解決方法を教えてください。

書込番号:3744135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-RA51L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA51L7を新規書き込みVAIO VGC-RA51L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA51L7
SONY

VAIO VGC-RA51L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 2日

VAIO VGC-RA51L7をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング