
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2009年10月28日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月13日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月8日 17:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月8日 01:47 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月12日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W
友人から起動不能のジャンク品を譲られた。
当初はHDDの問題かと思ってましたが、電源を入れてもBIOSすら拝めないので他に原因がありそう。
とりあえず外せるものは全て外して「メモリ・CPU・HDD」清掃もかねて組み付け直してみた。
冷却ファンはCPU用とマザー用の合計2個。ありえないくらい埃が溜まってたのをきれいに取り除き、グリスを塗り直してCPUを組み付けた。
全ての組み直しが終わって、再度電源投入。
おぉー!BIOSが起動してWindowsが立ち上がった。
一通りのテストを「CPU温度・HDD・メモリエラーテスト」行ったがHDDの温度が若干高いような気がするが問題なし。
メモリが256MBなので、近くのショップで中古のメモリ「512MB」を購入。
HDDのリカバリ領域を使って再インストールして修復完了。
VAIOのアップデートとSP3を適応してセキュリティも万全。おっと、標準のノートン先生は削除。代わりにavast!をインストール。
使う事も無いので、親戚にでも譲るとしょう。
5点

こんばんは。
問題を切り分けて、パーツを外しての分解・清掃、流石です。
さながら、死者を蘇生させたという所ですか。
参考になります。
書込番号:10207517
1点

Marineskさんおはようさん。
起動したので結果オーライなのですが、どこに原因があったのかは解らないままです(笑
自分が使うんだったら、CPUとかHDD換装も考えるんですが、今回はその予定も無いのでメモリ増設のみに留めました。
※PCの進化は恐ろしく、速度で言えば自分が今使ってるノートの足元にも及びませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9720820/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=M735T
書込番号:10209239
1点

お〜,お見事です。自分もデスクトップを買ってからちまちま中身をいじるようになりましたが,このような芸当ができるようになるのはまだ当分先のことでしょう。
書込番号:10212262
1点

>蘇生
うーむ。これぞジャンク再生の醍醐味ですね。
今この文章を打っているレッツノートもジャンク箱から這い上がったもの。
それがまた元気に動いた瞬間は、やっぱりこたえられませんね。
(うちにあったVAIOも何とか治してやりたかったんだが…固有のパーツの交換が必要ではどうしようも無かった。)
書込番号:10213807
1点

ご案内頂いたこちらのスレも上から読ませて頂きましたが、
やはり組み直してみると生き返る場合があるようで、
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10382476
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W

2005/03/08 13:17(1年以上前)
RAM-VR形式が再生可能なプレーヤーで再生してますか?
書込番号:4039331
0点

バイオの付属ソフトを調べても、DVD-RAMを使用できるソフトは付属してないようですね
DVD-RAMドライバ、VRフォーマット関係のソフトはないですよね?
DVDスーパーマルチドライブ搭載はしているから、アプリケーションソフトを別に買えば使用は出来ますが、バイオを買う場合には、余分な出費が見込まれますね。
PowerDVD 6
無料体験版ダウンロードをインストールしてみては
体験版ですから
>体験版はCPPMコピーガードのかかったDVD-Audioの再生はできません。
体験版はCPRMコピーガードのかかったDVD-VRディスクの再生はできません。
は無理です。
http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/pdvd6/trial.htm
Silver jack
書込番号:4039347
0点



2005/03/08 14:19(1年以上前)
ありがとうございますm(__)m
やっぱりVR形式がダメなんですね・・・
うううぅ(涙)
書込番号:4039538
0点

M30/WはDVDスーパーマルチドライブ搭載なので下記のソフトでDVD-VRの読み込みが出来ます。下記URLに体験版がありますから念のためそちらで動作を確認してから購入検討してみてください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Title/0410_DiskRecorder/
書込番号:4040220
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W


M30は120GBのHDDが標準ですが同じ筐体で200GBのモデルがあると思いますが、乗せかえって可能なんでしょうか?物理的にはできると思いますが、難しいでしょうか?またどういうタイプのものを入手すればよいのでしょうか?具体的にわかる方いらっしゃいますか?素人の考えなのでくだらない質問ですみません。
0点


2005/03/06 14:00(1年以上前)
液晶一体型で乗せ換えはされないほうがよいでしょう
単に外付けHDDを購入されてUSB接続でフォーマットしてしようされては・・・・・
書込番号:4029238
0点

どるちんさん こんにちは。 BigDriveの壁があるかも知れませんが 3.5" IDEのHDDを使えばいいのでは? S-ATAではなく。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm
もし、ノート用のHDDなら 2.5"でしょうからそちらを。
競馬王国さんがおっしゃるように デスクトップ/タワー型ほど 簡単では無いようです。
メーカーホームページには HDDの型を記載してませんね。
HDDの取り付け
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/HDD/page.htm
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4029275
0点

3.5インチ Ultra ATA/100(133可) 7200rpmの製品
BigDriveうんぬんは、気にしなくて良い
取り付けは、やってみないとわからない
購入したばかりの新製品を自分でカスタマイズしているような奇特な人物は少ないだろう
交換した場合は、リカバリーデータをどのようにするのかを考えないとだめだろうな。
この機種って、HDDリカバリーみたいだし
書込番号:4029718
0点



2005/03/06 18:59(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。やっぱり感嘆にはいかないみたいですね。せっかくすっきりしたスタイルなので、できれば外付けは避けたいと思っただけです。素直に外付けにしようと思います。もともと拡張性を期待して買った機種ではないので当然でしたね。みなさんありがとうございました。
書込番号:4030674
0点

まず、リカバリディスクを作成。
次に200GBのHDDに乗せかえる。
で、リカバリディスクでCドライブのみリカバリを
かければいけるんじゃないかな。
<やったことないから確実な回答できません。
書込番号:4038098
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W


ソニーとの長い戦いで疲れてしまいました。
「ソニー 不具合」で検索して、ソニーの対応の評判を良く知ってから購入検討することをお勧めします。
【ソニー VGC-M30/W カタログ仕様】
CD/DVDドライブ|書き込み:DVD-R最大8倍速
【現象】
@DVD-R4倍速メディア(ソニー製、他社製も)が2倍速と認識された。標準添付ソフト(Sonic RecodNow!のオプション-全般-詳細で確認)
→4倍速の書き込みが出来ない!!!!!!!!!!!
ADVD-R8倍速メディアを使用すると、2回試してみて2回とも途中でライトエラーが発生した。標準添付ソフト(Sonic RecordNow!)の設定で最大書き込み速度を4倍速に指定すると書き込めた。
書き込み量が多くてDVD外周に近づき4倍速を超えたあたりからエラーが発生すると推測出来る??
→8倍速では書き込めない!!!!!!!!!!
■これについてソニーに問い合わせたところ、
SONY:リカバリ(再インストール)しろ!!
私 :(簡単に言ってくれるなぁ〜)
リカバリが必要な使い方はしていないし、買ってすぐ(1週間程度)のパソコンがリカバリ必要な壊れ方をするには何か原因があるはずなんで、調べて連絡してくれないと納得できない。データ移行やリカバリの手間を考えると、おいそれと同意できない。
■後日?当日?(うる覚え)
SONY:★同様な現象をソニーでも確認したが、リカバリを行ったら直った。だからリカバリしろ!!!★
私 :もしリカバリで直るようならやぶさかではないが、リカバリが必要となった原因を調査し対処してくれないと、またリカバリが必要となる。まずはリカバリが必要となった原因を早急に調べてほしい。
■後日
ソニー vs 私:押し問答をしても話がループ
SONY:とにかくリカバリしろ!!!!
私 :ほんとに直るんですね!今回はリカバリをやってみますけど原因調査は継続してください。
■翌日
やっぱり直らない!
私 :リカバリしても直らない。直るって言ったじゃないですか。
SONY:交換しましょう。それで直るはず。
私 :またセットアップ、データ移行するんですかぁ!!!仕方が無いので交換に応じますが、しっかり検査して直ったものを持ってきてください。
SONY:社内検査を行っているから大丈夫。直ったものを持って行く。
■後日(交換品到着)
早速DVD-R4倍速メディアを入れてみる。2倍速と認識(-.-)
私 :直っていない。検査して持ってくるって言ったじゃないですか。リカバリすれば直るって言ったじゃないですか!
SONY:調査して連絡する。
■後日
SONY:調査した結果、前にリカバリしろ!と言った対応者(上の★)が『嘘』を言った。ソニーでも同様の現象を確認したがリカバリでは直らない。ソニー顧客サポート部門で調べた結果、この製品はすべて同じ現象が起きている。
私 :ソニーは『嘘』を言ったり、カタログで騙し情報を載せているのですか?詐欺ではないですか?
SONY:技術部門に対策を調査させ、後日連絡する。
■後日
SONY:本現象はこの製品の【仕様】です。このまま使ってもらうしかない。
私 :【仕様】の不具合でしょう。その回答では到底納得できません。
SONY:世の中にはいろいろなメディアがあるので、「相性を考慮して最適な書き込み速度を判断する【仕様】」である。
私 :(絶句…)では相性の良いメディアはどれですか?4倍速メディアを4倍速と認識するメディアの製品名、メーカー名を教えてください。
SONY:ソニーでは、まだそのようなメディアを確認できていない。
私 :(絶句…)それは相性では無くて、やはりソニー製品VGC-M30/Wの不具合ですよね。
SONY:不具合では無い。仕様です。
私 :4倍速を2倍速としか認識しないのだから不具合でしょう。
SONY:不具合では無い。仕様です。→ループ
私 :(放心…)
私 :8倍速で書き込みが出来ない件について調査状況を教えてください。
SONY:ソニーでは8倍速メディアを用意できなくて調査していない。
私 :(絶句…)ソニーは山奥にあるんですか?どこにでも売ってるでしょう。
SONY:もちろん山奥にあるわけない。
まだまだソニーとの戦いは続いています。がんばります。
0点


2005/03/05 02:26(1年以上前)
明らかに不具合なのに仕様と言い切ってしまうあたり、いかにもソニーという感じですねぇ。
不具合へのクレームが増えればファームアップなどで解消されるとは思いますが、
我慢ならんということであれば国民生活センターに問い合わせてみてはいかがでしょう。
ソニーのサポートは一筋縄ではいかないので、手間と時間を考えればそちらの方がいいと思います。
書込番号:4022059
0点

書き込みできるんだから良いんじゃないの。大事なのは記録が取れることであって、8倍速で動作することではないわけだし。8倍速って出たばっかりだから、色んな意味で枯れていない技術ではあるんだよね。メディアとの組み合わせもあるしね。
まぁ、ファームウェアの新しいバージョンを出すように要請して、待ちますね。
対応員のリカバリー一辺倒の拙い対応はまた別にしてね。
書込番号:4022204
0点


2005/03/05 08:38(1年以上前)
>【ソニー VGC-M30/W カタログ仕様】
CD/DVDドライブ|書き込み:DVD-R最大8倍速
法律の抜け穴ですね、書き込む条件も明らかにできないのに理論では8倍で書き込める仕様なんて・・・
きちんと8倍で書き込んだ事例をしめしてから記載してくれないのに虚偽にあたらないなんて、日本の法律抜け穴だらけ !!本当なら現在4倍速での書き込みを確認ファームアップで最大8倍速対応予定みたな・・・・
書込番号:4022541
0点


2005/03/05 08:54(1年以上前)
たしかにソニーさんのスペックには8倍速がうたわれていますね。 ソニーさんの製品がすべてがそうであるとは思いませんしサポートの方の対応が誰でも同じとは思いませんが今回のサポートが記事どおりであるとしますとソニーさんにとってかなり根深い問題があるのではないでしょうか?
世界的な大メーカーが発表する製品のスペックに関しては事前の確認は充分であっただろうと考えますし、そのスペックを信じて購入する消費者から疑問が示されればスペックの根拠を躊躇せず説明するのにやぶさかでないはずです。従来から優秀な製品を市場に送り出し続けてきたソニーさんの将来を思うとき今回の対応は残念でなりません。 ソニー製品の一ファンとして低速でもディスクに書き込めればいいじゃないかという甘い対応は決してソニーさんのためにならないのではないと思います。 もしソニーさんの方がこの記事をご覧になっていましたら、スペックの内容に関して責任者からご説明頂きたいと思います。 どうかPC業界の三菱自動車などと揶揄されることのないようお願いします。
書込番号:4022580
0点


2005/03/05 13:21(1年以上前)
パソコンは家電とは違います。
そこのところ理解して使っている人が少ないのですかね。
これではたちの悪いクレーマーですよ。
書込番号:4023551
0点


2005/03/05 13:35(1年以上前)
初めから2倍速で売っていればよかったのに・・・
と、思った・・・・・・
書込番号:4023593
0点


2005/03/05 13:37(1年以上前)
4倍速ね・・・
書込番号:4023603
0点

カタログスペックには「使用するディスクによっては、一部の書き込み/読み出し速度に対応していない場合があります。」とありますが、社内テストで8倍速で書き込みや読み出しを確認した銘柄をSony側が1枚も提示できない場合は問題があると思います。
8倍速メディアは決して出たばかりではありません。16倍速対応ドライブで16倍速で失敗するならまだ言い訳として分かりますが・・・
・サポートセンターの最初の間違った判断は仕方ないとしても、ユーザーがアドバイスでうまくいかないといえば、次は即答をせず調べなおすなどの誠意をみせるべきでしょう。
・カタログの8倍速は例外メディアもあるでしょうが、そのドライブの8倍速推奨メディアが紹介できないのではSonyのカタログは虚偽と言われても仕方ないのでは。
>[4021581]
>SONY:リカバリ(再インストール)しろ!!
>だからリカバリしろ!!!
>SONY:とにかくリカバリしろ!!!!
ほんとうにそのようなしゃべり方をしたのであればそれも大問題ですね。
書込番号:4025438
0点

最大倍速で認識しないなんて日常茶飯事。
たとえソニー製のメディアであっても最高倍速を保証している
わけではないのでは?
言葉は悪いですが正直、PCは完璧なものだと
勘違いしている素人の意見としか聞こえません。
書込番号:4038615
0点


2005/03/12 22:09(1年以上前)
> バイ男RZ さん
素人は誰かよく考えてみては!!
メディアの速度を誤って認識してしまうって事は、メディアに書き込まれている規格情報を読めているけど、間違えているって事では?
それに8倍速で書き込みエラーが出る件についてもンこーでは調査しないって言ってるわけですよね。
私も同じ現象が起きていたので、販売店に抗議したらすぐに返金するって事になりました。販売店の人も含めて、普通この現象は不具合って考えます。これを仕様で納得する人が不思議。
書込番号:4061789
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W


本日20日はジャスコの日でした。
宮城県のジャスコ富谷店にて、通常119,800円のVGC-M30/Wが
そこから更に5%引きの113,810円でした。
思わず衝動買いしてしまい、今M30で書き込み中です。
非常に満足です。
0点


2005/03/06 20:16(1年以上前)
近所(新潟県)のジャスコでもM30/Wが119,800円で売っていました。どうしようか悩んでいます。数ヶ月前から。。。。。
書込番号:4031067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





