VAIO VGC-M30/W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Celeron コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 661FX VAIO VGC-M30/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-M30/Wの価格比較
  • VAIO VGC-M30/Wのスペック・仕様
  • VAIO VGC-M30/Wのレビュー
  • VAIO VGC-M30/Wのクチコミ
  • VAIO VGC-M30/Wの画像・動画
  • VAIO VGC-M30/Wのピックアップリスト
  • VAIO VGC-M30/Wのオークション

VAIO VGC-M30/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月13日

  • VAIO VGC-M30/Wの価格比較
  • VAIO VGC-M30/Wのスペック・仕様
  • VAIO VGC-M30/Wのレビュー
  • VAIO VGC-M30/Wのクチコミ
  • VAIO VGC-M30/Wの画像・動画
  • VAIO VGC-M30/Wのピックアップリスト
  • VAIO VGC-M30/Wのオークション

VAIO VGC-M30/W のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-M30/W」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-M30/Wを新規書き込みVAIO VGC-M30/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シャットダウン時のメッセージについて

2005/04/13 22:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W

スレ主 貝吹さん
クチコミ投稿数:1件

シャットダウン時にAACの応答がありませんというメッセージが表示されるときが多々あります。どうしたらメッセージが出ないようにできるでしょうか。どなたかご教授願います。

書込番号:4163632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMが見られません・・・

2005/03/08 10:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W

スレ主 のりこ333さん

東芝のDVDレコーダーで録画したDVD−RAMが再生できません・・・
どうやったらみられるでしょうか?

書込番号:4038805

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2005/03/08 13:17(1年以上前)

RAM-VR形式が再生可能なプレーヤーで再生してますか?

書込番号:4039331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/08 13:24(1年以上前)

バイオの付属ソフトを調べても、DVD-RAMを使用できるソフトは付属してないようですね
DVD-RAMドライバ、VRフォーマット関係のソフトはないですよね?

DVDスーパーマルチドライブ搭載はしているから、アプリケーションソフトを別に買えば使用は出来ますが、バイオを買う場合には、余分な出費が見込まれますね。

PowerDVD 6
無料体験版ダウンロードをインストールしてみては
体験版ですから

>体験版はCPPMコピーガードのかかったDVD-Audioの再生はできません。
体験版はCPRMコピーガードのかかったDVD-VRディスクの再生はできません。

は無理です。

http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/pdvd6/trial.htm

Silver jack

書込番号:4039347

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりこ333さん

2005/03/08 14:19(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
やっぱりVR形式がダメなんですね・・・
うううぅ(涙)

書込番号:4039538

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/08 17:49(1年以上前)

M30/WはDVDスーパーマルチドライブ搭載なので下記のソフトでDVD-VRの読み込みが出来ます。下記URLに体験版がありますから念のためそちらで動作を確認してから購入検討してみてください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Title/0410_DiskRecorder/

書込番号:4040220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内臓HDDの入れ替え?

2005/03/06 12:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W

スレ主 どるちんさん

M30は120GBのHDDが標準ですが同じ筐体で200GBのモデルがあると思いますが、乗せかえって可能なんでしょうか?物理的にはできると思いますが、難しいでしょうか?またどういうタイプのものを入手すればよいのでしょうか?具体的にわかる方いらっしゃいますか?素人の考えなのでくだらない質問ですみません。

書込番号:4028938

ナイスクチコミ!0


返信する
競馬王国さん

2005/03/06 14:00(1年以上前)

液晶一体型で乗せ換えはされないほうがよいでしょう
単に外付けHDDを購入されてUSB接続でフォーマットしてしようされては・・・・・

書込番号:4029238

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/06 14:10(1年以上前)

どるちんさん  こんにちは。 BigDriveの壁があるかも知れませんが 3.5" IDEのHDDを使えばいいのでは?  S-ATAではなく。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm
もし、ノート用のHDDなら 2.5"でしょうからそちらを。

競馬王国さんがおっしゃるように デスクトップ/タワー型ほど 簡単では無いようです。
メーカーホームページには HDDの型を記載してませんね。

HDDの取り付け
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/HDD/page.htm

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4029275

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/03/06 15:55(1年以上前)

3.5インチ Ultra ATA/100(133可) 7200rpmの製品
BigDriveうんぬんは、気にしなくて良い
取り付けは、やってみないとわからない
購入したばかりの新製品を自分でカスタマイズしているような奇特な人物は少ないだろう
交換した場合は、リカバリーデータをどのようにするのかを考えないとだめだろうな。
この機種って、HDDリカバリーみたいだし

書込番号:4029718

ナイスクチコミ!0


スレ主 どるちんさん

2005/03/06 18:59(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。やっぱり感嘆にはいかないみたいですね。せっかくすっきりしたスタイルなので、できれば外付けは避けたいと思っただけです。素直に外付けにしようと思います。もともと拡張性を期待して買った機種ではないので当然でしたね。みなさんありがとうございました。

書込番号:4030674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/08 01:47(1年以上前)

まず、リカバリディスクを作成。
次に200GBのHDDに乗せかえる。
で、リカバリディスクでCドライブのみリカバリを
かければいけるんじゃないかな。
<やったことないから確実な回答できません。

書込番号:4038098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W

スレ主 3mm坊主さん

本機種に搭載されているDVDドライブ(MATSHITA DVD-RAM UJ-830Sa ファームウェア1.00)で8倍速DVD-Rに書き込みを行うと必ずライトエラーが発生しました。
また、4倍速DVD-Rに書き込みを行うと2倍速でしか書き込みできません。(Sonic RecordNow!の[オプション]-[全般]-[詳細]でもx2.0DVD-Rと表示されることを確認し、春モデルのVGC-M31では同一メディアが4倍速と表示されることも確認しました)
ソニーのカスタマーサービスに問い合わせしましたが、PCの再インストールを進められました。(-.-)なんか簡単に言ってくれます、原因も分からないのに…
どなたか同じような症状が出て、解決できた方がいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:3924866

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 3mm坊主さん

2005/02/13 11:03(1年以上前)

先ほどの質問の続きです。
8倍速DVD-Rでは最大速度を4倍速に変更したら書き込みできました。
SONIC RecordNow!を使用して書き込みを行っています。

書込番号:3924926

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/13 14:12(1年以上前)

DMAモードの確認と大手国産メディアの使用をオススメします。

書込番号:3925710

ナイスクチコミ!0


スレ主 3mm坊主さん

2005/02/13 15:16(1年以上前)

メディアはmaxell製です。
DMAモードってどこを確認すればよいのでしょうか?素人なもので、よろしくお願いします。

書込番号:3925942

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/02/13 18:16(1年以上前)


3ミリ坊主さん

2005/02/14 11:32(1年以上前)

あぽぽさん、アドバイスありがとうございました。
DMAモードの変更を行ってみましたが、現象変わらずでした。
SONYの4倍速メディアでも試してみましたが、2倍速と認識してしまいました。
8倍速メディアへの書き込みは、まだ試していませんが、DMAモードの変更は不安定な書き込み環境に効果がありそうなので後日試してみます。

書込番号:3930485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

かなり迷ってます。

2005/01/27 16:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W

ずいぶん前から迷っているのですが、
テレビチューナーはこの機種に搭載されているのでしょうか?
教えてください。

書込番号:3842804

ナイスクチコミ!0


返信する
アナログなつかしいさん

2005/01/27 17:01(1年以上前)

スペック情報を見ると無いようですよ。

書込番号:3842831

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/27 17:01(1年以上前)

メーカーサイトのスペック表にあるとおり、搭載されていません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M50B/spec.html

VGC-MシリーズではVGC-M50B/S・M70/Wの2機種がチューナーを搭載しています。

書込番号:3842832

ナイスクチコミ!0


アナログなつかしいさん

2005/01/27 17:18(1年以上前)

少し書き足しですが。
他社製の物でも後から付ける場合は、VGC-M30の他社製品接続情報でビデオキャプチャ&サウンドの対応状況も確認出来るようですよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/maker/pcom/m01.html

書込番号:3842893

ナイスクチコミ!0


アナログなつかしいさん

2005/01/27 17:33(1年以上前)

srapneelさんが書かれている、最初から搭載されている機種の方が手間が無く良いと思います。

書込番号:3842952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうしたら早くなるのでしょう?

2005/01/16 16:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-M30/W

スレ主 どうしたらよいでしょうか?さん

先日秋冬モデルの在庫処分で子供のビデオ作成のため購入したのですが動作が予想以上に遅く時間が掛かります。
会社の人に聞いた所CPU、メモリを増設した方が良いといわれたのですが初のPC購入でどうしたら良いか分かりません。
ビデオ作成、映像作成をある程度サクサク行なえるようにするにはどういった増設が一番適切ですか?
ぜひ初心者の私にご教授ください。

書込番号:3788060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/01/16 16:40(1年以上前)

WindowsXPはセキリュティ機能が強化されたSP2ではメモリは最低512MBないと動作は緩慢でしょうね
そのために春モデルからは殆どのメーカーの標準機は512MB搭載されたモデルが多いですから、メーカーも分かったのでしょう
まずは一番手っ取り早いのはメモリ増設してみたらどうですか

Silver Jack

書込番号:3788216

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/16 16:43(1年以上前)

間違いなくメモリ不足。XPで256Mでは映像処理は厳しいよ。
空きスロットが1つあるみたいだから+256M(できれば+512M)増設しましょう。
これでそれなりに快適になるはずです。
CPUの換装はそれでも速度不足を感じる場合に検討してみてはどうかな?

書込番号:3788236

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/16 16:44(1年以上前)

>Silver Jack さん

すいませんかぶりました・・・

書込番号:3788239

ナイスクチコミ!0


mikan000さん

2005/01/16 16:50(1年以上前)

メモリ増設はあまり意味がない

ペンティアムにした方がいいです

ずばり 買い替えです

わたしはメモリ増設して、あまり変化がなかったので買い換えました

書込番号:3788266

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしたらよいでしょうか?さん

2005/01/16 17:18(1年以上前)

皆様お早い回答ありがとうございます。
mikan000さんの意見はとても気になりますがせっかく買ったのに買い替えはかなり厳しいです。
まずはメモリの増設をしてみます。
そこでまた質問で申し訳ないのですがメモリはどれを買えばいいのでしょう?
検索するとメーカーなども色々あり相性まであるみたいで・・・
512MBor256MBをつけるならどれがいいでしょう?

書込番号:3788436

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/16 17:28(1年以上前)

ん〜、メモリーは確かに増やしてもシステム全体が速くなることはないけど、
少なくとも256Mではメモリ不足が起因してとくに画像処理や映像処理などのメモリを使う作業では遅くなります。
恐らくスレ主さんの場合そういう状況なのだろうと思いメモリ増設を提案してみました。
メモリ相性の件ですけど、
こちらの機種ではシングルメモリ動作なので同じメモリで揃える必要は無いです。
ブランドにもさほどこだわらなくていいと思いますよ。
256Mでもいいと思いますけど、スロットが2個しかないみたいなので後のことを考えると512Mにしといたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:3788485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/01/16 18:39(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/dr400/index.htm

http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=48057

無難なところではサードパーティ製でしょうね

書込番号:3788828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/16 20:22(1年以上前)

>子供のビデオ作成のため購入したのですが動作が予想以上に遅く時間が掛かります。

後、2年ぐらいビデオ作成やめて、あまった時間で子供と遊んであげてください。
そして、もっとたくさんビデオ撮ってあげてください。(デジタルでね!!)

そうすれば、その内に安くて編集もサクサク出来る良いPCが出てきますよ!
どうしてもDVDに焼きたいのなら、カット編集くらいでDVDレコーダーでしてください。
PCよりずっと早くて便利です。

ビデオ編集なんて、老後の楽しみにでも取っておけば・・・
今は、子供ともっと遊びましょう。

「余計なお世話だ!!」と言われそうですね。(^_^;

以上、デジモンでした。

書込番号:3789349

ナイスクチコミ!0


我が家の環境大臣さん

2005/01/21 18:03(1年以上前)

初めまして。私も子供のムービーを残したくてvaioを使ってます。vaioRX60(ペンティアムV)、PCG-GRT77(ペンティアム4-2.6Gだったと思います)を使っています。パソコンは趣味で素人です。大変恐縮ですがコメントさせていただきます。
 私の場合、DVの取り込みはDV gate plusでaviファイルとして取り込み、それをDV gate plusで編集し、mpegファイルとして出力し、click to DVDでDVDに保存という流れです。この課程で、取り込み、mpegへの変換、DVDへの保存は、どれも時間がかかりますが、パソコンに勝手にやらせておくしかありませんね。速度の向上は、簡単には望めないように思います。このうち、mpegへの変換はCPUの能力に比例するようで、RX60とGRT77では大きな差がありますが、現行機種同士であれば、それほど大きな差はでないのではないかと想像します。(2倍くらいはあり得るのでしょうか)
 ですから、さくさく動かないというのはDV gate plus での編集ではないかと思うのですが、もしそうであれば、私の経験では、外付けのハードディスクにaviファイルを取り込んだ場合、ハードディスクのアクセス速度に大きく依存しました(RX60で)。3年位前、80G位の外付けハードディスクを使った時、回転数が低いもの(確か5千回転台)では著明にDV gate の動きが悪くなって使えませんでした。回転数が高いもの(確か7千回転台)では問題ありませんでした。DV gate(多分DV gate plus でも)は、HDの性能に大きく依存するのではないかと思います。内蔵HDならもちろん問題ありません。{それから、私の印象ですが、DV gate plusでは、mpegファイルを編集しようとするとaviファイルを編集するのに比べ動きが重い気もします。(ムービーの編集はaviで行うと思うので関係ないとは思いますが。)}
 私の知人で、非力なvaioでムービーを編集していて、DV gate、というよりシステムが重くなり、結局システムを初期化するはめになった方がいます。Aviファイルをシステムが入っているCディスクに格納したか何かで、Cディスクがほとんで空きがなくなったからだったそうです。動画のファイルは巨大ですので、そういうことも念頭において置いたほうがいいということですね。
 メモリーの増設がどれほどDV gate plusの編集に効果があるのかわかりません。もし試してごらんになりましたら教えていただきたいです。ただ、昔RX-60で、ビデオエクスプロラーに付属しているプレイリストビルダーというのがあって、これでビデオカプセルのカット等を行う際に、早送りなどをしていると突然ソフトが動きにくくなってしまい、何十秒か待たされるような現象が起きて、128のメモリーに256を追加したところ、このような現象が起きにくくなったことがあり、動画の処理にメモリーが影響するんだと思った経験はあります。(ただ、DV gateでは、動きがよくなったかどうか、あまり記憶にありません。むしろ、前にも書いたようにハードディスクへのアクセスの方が大きい要因だったように感じてました。将来、ファイルをハードディスクでなくもっと高速の媒体に置けるようになれば、きっと違うのかもしれませんね。)
バイオノートGRT77と7千何百回転だかの外付けHDを使っての私の環境で、ムービーを作るのに一番大変に感じるのはDV gateでの編集ですが、不要部分のカットぐらいであれば、それほどストレスはない気がします。(厳密に開始時間と終了時間を設定することを繰り返すとちょっとストレスを感じますが。)
 もしも、premiereなどで本格的な編集をされていらっしゃるなら、私には経験がないのでわかりません。使えればいいのですが、挑戦しようとしても難しくてだめでした。
 何か改善されたら私にも教えてください。では健闘を祈ります^^)

書込番号:3813148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-M30/W」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-M30/Wを新規書き込みVAIO VGC-M30/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-M30/W
SONY

VAIO VGC-M30/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月13日

VAIO VGC-M30/Wをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング