
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月16日 18:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月18日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2


ASUS6800GTを取り付けてみたのですが、モニターの解像度が1280×1024以上にあがらないのと、DoVAIOの映像にノイズが入ったり、こま落ちしたりするのですが、どなたか対応策を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

6800GTはデバイスマネジャで正常に表示されてます?
Silver jack
書込番号:3940675
0点



2005/02/16 12:43(1年以上前)
表示はされてます。取り付ける時にもともと装着されている6600のドライバーをアンインストールせず行ったのですがそれが原因なんですかね?
今回と同じように、前使っていたRZ73を5600から6800GTにかえた時は問題はなかったんですが。
書込番号:3940780
0点

グラフィックカードを交換するときは、不具合を防ぐには以前のドライバを削除してからインストールするのが常識でしょうね
後はグラフィックカードの不良の可能性もありますから、購入した販売店で動作検証をしてもらいましょう。
書込番号:3940999
0点



2005/02/16 18:23(1年以上前)
有難うございました。最初からやり直してみます。
書込番号:3941859
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2


RA72Pを購入と同時にメモリを増設しようと思っているのですが
お店の人に「1G追加するのでしたら10万円かかります」って言われました。
VAIOのメモリって、そんなに高いんですか?
0点


2005/02/14 13:37(1年以上前)
おそらく店員の勘違いかと思います
それでもDDR2ですのでまだまだ高いですが、512MB×2で4万円台中盤くらいではないでしょうか
書込番号:3930907
0点

純正品のVGP-MM512J(DDR2 533 512MB)なら1枚5万円してもおかしくないでしょう。
とんでもないボッタクリ価格ですが。
書込番号:3931168
0点

DDR2 533 512MBのノーブランド扱いのB級メーカー品なら安いところで8000円台〜から買えますね。
秋葉へ行けば、同A級メーカーのメジャーチップ搭載品でも12,000円台〜から選べます(通販可)。
保証はありませんが、品質的にはVAIO純正品とまったく目劣りしません。
箱モノ保証付のサードパーティ品が良ければ、幕の内アキバ街(http://www.akibagai.com/)の俺コンesSHOPにある
アイオーデータのDX533-512M \15,900などが安いですね。
書込番号:3931256
0点


2005/02/14 21:07(1年以上前)
私は、RA70Pですが、本体を開けて純正の同一メーカー及び4枚共、同サイズを進めます。私は、ELPIDAでしたが、なんとか 手に入れました。オークションで探してみてはどうですか?
書込番号:3932587
0点

あぽぽさんのいうとおり、俺コンで
i/oデータのものを買えばよい。格安だとおもう。
RA72で動作保証しているし、無期限保証もついている。
無理に4枚とも同メーカー同一サイズにすることもなく、
追加する2枚をそうすればいい。
書込番号:3950984
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2


DVD―RAMにビデオ記録できるようになったのを期に購入しました。
まだまだ、使い切れていませんが、基本的に満足しています。
使っていて気になたのですが、DVDドライブにDVDをセット
したときの音は全然気になりませんが、CDーRをセットしたとき
の回転音が非常に大きく感じます。
主観的なものかもしれませんが、こんなものなのでしょうか?
0点

「DVDをセットしたときの音」というのはDVDソフトを鑑賞したときなどでしょうか?
DVDソフトを再生するときは「映像鑑賞の妨げにならならないように」ということで静かに動作させるよう(映像再生は低回転で可能ですし)に特に設計されています。
対してCD−Rのメディアでは最大回転数でディスクを回してしまうため音が大きくなりがちです。ドライブ内部ではHDD回転数に匹敵するとんでもない回転数であのディスクを回しています。(懐かしい染之助・染太郎さんを思い出してしまいました)
DVDディスクも8倍や12倍速で書き込むときは回転数があがるのでけっこう音は出ます。
そのCD-Rディスクが常時使うものであれば以下のどれかが対策でしょう
・映像系の内容ならDVD−Rに焼きなおして再生すれば音は低減する
・HDD内にコピーしてディスクを使わない
・シェアウエアのhttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se216111.htmlなどを利用する
書込番号:3915257
0点



2005/02/11 23:12(1年以上前)
>対してCD−Rのメディアでは最大回転数でディスクを回してしまうため音が大きくなりがちです。
そうなんですか。知りませんでした。
回答ありがとうございます。
なお、CDはソフトインストール、DVDは鑑賞でした。
書込番号:3917292
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2
2003年に買ったRZ72P。使い倒すつもりでしたがオヤジに譲ることになり
このRA72の購入に踏み切りました。
ソニスタでの購入ですがHDDのRAID0に期待はありますがDoVAIOどうなんでしょう?
R73K→RX52→HS22・RZ72PとGigaPocketを使ってきましたので…
やはりDoVAIOとGigaPocketには互換性はないのでしょうか?
たとえば、これまで外付けHDDに撮り貯めたGigaPocketのビデオカプセルをRA72に取り込むには?
やはりmpegファイルとしてただの動画を取り込むだけになってしまうんでしょうか?
GigaPocketのビデオカプセルには録画日時や番組情報なども入っているので、できればそんな情報も移行できればと思っていますが…
RZからRAに買い換えた方の情報お待ちしています。
0点


2005/02/11 22:36(1年以上前)
71Kを使い、半年の内に3回修理しました。4回目の修理に出すときにぶち切れ、72Kと交換してもらいましたが。・・・。
そいつも2年でHDDがお釈迦になりました。交換して現在使っています。
ソニーのバイオはこりごりです。
書込番号:3917059
0点

ようやくRA72PS届きました。いや〜静かっすね〜。
レスがつかないので自己レスですが、やはりギガポのビデオカプセルとしては読み込めませんね…ちょっと残念ですが、Divxがテレビに普通に出力されるのには感激しました。
あずまやまさん
あずまやまさんのような方もいるんですね…自分は運が良いのはVAIOのデスクトップはこれで6台目ですがハードのトラブルは全然ないですよ。
ノートのTypeSはDVDドライブがイカレましたが…
書込番号:3939882
0点


2005/02/26 23:23(1年以上前)
余計な私怨を書いてしまい失礼しました。
どうぞ、末永くお使い下さい。
私は、水冷式のNECに買い換えました。こちらも静かですよ。
では。
書込番号:3992094
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2
少なくともRA×1に使われていたのは
maxtor
seagate
western digital
です。
250Gだと日立が使われているようです。
買ってから増設したいのなら、ハードウェア構成で
品番を確認して、同じものにすればいいです。
まあこのあたりのメーカーのものであれば相性などはでないと思いますけど。
書込番号:3836519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





