
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月25日 04:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月17日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月17日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月14日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2
はじめてHDの増設をしようと思いHDを買ったのですが、シリアルATAではなく間違えて、ウルトラATAを買ってしまいました。説明書には、シリアルATAではないとだめだと書いてあるのですが、この機種にウルトラATAを使えるようにする方法はないでしょうか。
0点

Appleprincessさん こんばんは、
方法はあるけど...返品交換が出来るなら、
お店にお願いして交換してもらいましょう。
また、使用するなら外付けケースを購入すれば安上がりで、
使用できるのではないかな〜
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0539
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4661725
0点

お返事ありがとうございます。HDが1万円以上したのであせってしまいあました。外付けのケースにしてみます。
書込番号:4661772
0点

遅かったかもしれませんが・・・
ULTRA-ATAのHDDに取り付けるS-ATA変換コネクタなどと
いう商品もあります。
内蔵させたいのであればこういったコネクタも
検討の余地はあると思いますよ。
書込番号:4662029
0点

↑これね〜
サイドパネルがしまらなくなる恐れがあるので、
あえて説明しなかったんだ。(^_^;
取り付けの再には気お付けてください。
書込番号:4662459
0点

TAILTAIL3さんもありがとうございます。確かに、デジモンUさんがおっしゃるようにサイドパネルがしまらなくなりそうなので、来月シリアルATAを新しく買って増設しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4664239
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2


3月15日念願の72PL2を柏のビックカメラで\447,600の17%ポイント還元で購入しました。かなり安く購入できたので喜んでいたのですが本日電源を入れるなりRAIDハードドライブエラーとメッセージが…
急いでバックアップを取りエラーと共に起動したIntel(R) Storage Utility をいろいろ調べたのですがさっぱり分かりませんでした。このエラーは何なのでしょう? そもそもRAIDというのがいまいち理解していなかったのですが、これは修理という事もありえるのでしょうか? 無知な私に誰か手助けを下さい。
0点


2005/03/17 13:58(1年以上前)
http://e-words.jp/w/RAID.html
http://e-words.jp/w/RAID-0.html
http://e-words.jp/w/RAID-1.html
とりあえずメーカサポートに連絡して対処法を伺うか。購入店に相談
書込番号:4083961
0点



2005/03/17 15:55(1年以上前)
競馬王国2さん、回答ありがとうございます。RAIDに関しては詳しく分かりました。
この度のエラーに関してSONYサポートに連絡してみた所リカバリをして回復しない場合は初期不良として新品と交換との回答を得ました。
早く使用したかっただけに残念ですが長い事使用する物なので交換との回答でひとまず安心しました。
書込番号:4084255
0点


2005/03/17 18:12(1年以上前)
RAIDのハードドライブエラーは自作では結構あることです
あまり重要なデータがなかったのなら気にされないことです
書込番号:4084649
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2


Do VAIOで字幕つきのTV視聴時、また、字幕つきの番組を録画視聴時、
字幕の表示って切り替えられますか?
字幕に切り替えようといろいろ調べたのですが、解りませんでした。
よろしくお願いします。
0点

Do VAIOで切り替えられる字幕放送は「デジタル放送のみ」で地上波では不可能ですが。。。
書込番号:4061010
0点



2005/03/12 22:33(1年以上前)
回答ありがとうございます。
デジタル放送のみですか。
VAIOデジタルユニット(VGP-DTU1)をちょっと検索してみましたが、
オープンで7〜8万するんですね。
書込番号:4061962
0点



2005/03/14 22:20(1年以上前)
いまさらですけど、このパソコンはTV、HDDレコーダに普通にある機能がすべてついているわけではないんですね。
先に書いた字幕もそうですし、録画した番組のスロー再生もコマ送りもできない。
HDDレコーダとうまく使い分けていく必要がありそうです。
他メーカのパソコンも同じようなものなのかな〜。
なお、パソコンの機能としては満足しています。
書込番号:4072328
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2


ハイビジョンカメラHDR-FX1を使用中ですが、この度パソコンの購入を検討しています。予算の事もあるのですが、RA72PL2とRA62L9のどちらにすべしか悩んでいます。
特に知りたいのはAdobePro1.5とStandardの違いはどの程度の内容の違いか?
カット編集、音楽、タイトル、ナレーション等がどちらも可能なのか?
RA62LSを購入後、後悔するとしたらどんな事なのか?
初心者なのであまり専門的ではなくどなたか教えてください。
テレビ放送を店頭で見た限りでは、62の方が良く感じましたが、72の画面がつや消しの様に感じましたが、この点も感想を聞かせてください。
0点

レスがつかないからといって、もう一つスレッドを立てるのは良くないですよ。
なぜレスがつかないのか・・・
まず、ご質問の内容はアドビのHPで調べればすぐに解決できます。
62を買って後悔すること・・・といわれても、悩むおじさん2005さんが望んでいるPC機能やスペックがわからないのでなんともいえません
できることはご自分で調べ、わからないことは明確に・具体的に書くのが最低限のルールではないでしょうか
書込番号:4055367
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72PL2
2003年に買ったRZ72P。使い倒すつもりでしたがオヤジに譲ることになり
このRA72の購入に踏み切りました。
ソニスタでの購入ですがHDDのRAID0に期待はありますがDoVAIOどうなんでしょう?
R73K→RX52→HS22・RZ72PとGigaPocketを使ってきましたので…
やはりDoVAIOとGigaPocketには互換性はないのでしょうか?
たとえば、これまで外付けHDDに撮り貯めたGigaPocketのビデオカプセルをRA72に取り込むには?
やはりmpegファイルとしてただの動画を取り込むだけになってしまうんでしょうか?
GigaPocketのビデオカプセルには録画日時や番組情報なども入っているので、できればそんな情報も移行できればと思っていますが…
RZからRAに買い換えた方の情報お待ちしています。
0点


2005/02/11 22:36(1年以上前)
71Kを使い、半年の内に3回修理しました。4回目の修理に出すときにぶち切れ、72Kと交換してもらいましたが。・・・。
そいつも2年でHDDがお釈迦になりました。交換して現在使っています。
ソニーのバイオはこりごりです。
書込番号:3917059
0点

ようやくRA72PS届きました。いや〜静かっすね〜。
レスがつかないので自己レスですが、やはりギガポのビデオカプセルとしては読み込めませんね…ちょっと残念ですが、Divxがテレビに普通に出力されるのには感激しました。
あずまやまさん
あずまやまさんのような方もいるんですね…自分は運が良いのはVAIOのデスクトップはこれで6台目ですがハードのトラブルは全然ないですよ。
ノートのTypeSはDVDドライブがイカレましたが…
書込番号:3939882
0点


2005/02/26 23:23(1年以上前)
余計な私怨を書いてしまい失礼しました。
どうぞ、末永くお使い下さい。
私は、水冷式のNECに買い換えました。こちらも静かですよ。
では。
書込番号:3992094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





