
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 01:47 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月2日 22:34 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月13日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P
当方RA71PSです。
同じ部屋ではさすがにファンが動いているのが分かります。
しかし、ふすまを挟んだ隣の部屋からでは、たとえ深夜でも動いているのがまったく分からないくらいの静かさです。
参考になれば・・・
書込番号:3883706
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P


本機のPCIスロットの一番下は、PCI Express×1に対応しているとのこと。ここに、RZ60で使っていたPCIスロット用のモデムをつけたいと思っていますが、果たして動くのでしょうか?
どなたか、教えてください。
0点

とし96 さんこんばんわ
PCIスロットの規格が違いますから、挿すことができないと思いますし、PCI2.2などの規格のばあい、パラレルインターフェイスですし、PCI-Expressx1はシリアルインターフェイスです。
http://yougo.ascii24.com/gh/81/008174.html
書込番号:3873529
0点



2005/02/02 21:54(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
では、ここに挿すモデムカードとしては、具体的にはどのようなものを選ぶとよいのでしょうか。
またまた、よろしくお願いします。
書込番号:3873566
0点

スペックを見たらPCI Express x1スロットにはすでにモデムが取り付けてあるようですが、標準のモデムで不都合があるのですか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/spec.html
書込番号:3873593
0点



2005/02/02 22:02(1年以上前)
またまた、素速いお返事ありがとうございます。
実は、PHONE と LINEがついてるのがほしいのですが。
書込番号:3873625
0点

RA72P取扱説明書 P.37にある「テレホンモジュラージャックデュアルアダプタTL-20」を買うのが一番ですよ。安いし(735円程度)
書込番号:3873740
0点



2005/02/02 22:34(1年以上前)
FlatPick さん ありがとうございました。
なるほど、そういう手がありますね。
全く気づきませんでした。
御返答いただいた皆様に、感謝です。
書込番号:3873835
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P


このマシンでドコモのP-in Free 2PWLを使用するため、ドライバソフトをインストール後に本体をPCカードスロットに差し込むと、ハードウェアの検出は実行されるのですが、「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。ハードウェアは正しく動作しない可能性があります。」と表示されてしまいます。
デバイスマネージャー内のモデムの所を見ると、P-in Free 2PWL Modem Cardの表示はあるのですが、左側に黄色地の丸に!マークが表示されています。
ドコモに問い合わせたのですが、「Windows側の問題ですのでパソコンメーカーへ問い合わせてください」と言われました。
VAIOのサイトなども調べたのですが解決方法がわかりませんでした。
どなたか、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
本当であれば、VAIOカスタマーリンクに問い合わせるべきなのですが、現在葉書でカスタマー登録中のためそれが出来ない状態にあります。
(カスタマーリンクでは、カスタマーIDがないと受け付けてくれないみたいなので)
P-in Free 2PWLに問題ないことは確認済みです。
(Win98SEのパソコンで2PWLを使用して書き込みを行っているので)
宜しくお願いします。
0点

「ドライバーの更新」をしてもインストールできませんか?
RA72Pより少し前のうちのRA70Pがデバイスマネージャーでは「R5C475 IIコンパチブルのコントローラ」で、製造元のRicohのHPによると「PC Card Standard 95/97 準拠」ということで、P-in Free 2PWLの動作条件をみたしているの・・・かな?(コンパチブル、はあくまで互換性があるということですから。)
VAIOカスタマーリンクに問い合わせるときは「VGC-RA72PのPCカードスロットはPC Card Standard 95/97 準拠の仕様を満たしてますか?」の聞き方でもいいと思います。特殊な質問ですからオペレータの方が満足な回答をくれなくても
Sonyから「先ほどの問い合わせで、再度質問がある場合はWEBフォームからでもどうぞ」とメールがちゃんと来ます。(メルアド登録している場合)
これを使えばSonyでまた調べなおしてくれるのでうまくカスタマーリンクを活用してください。
書込番号:3865082
0点

ひょっとして「CFスロットに」挿していませんか?付属のPCカードアダプタでPCカードスロットに挿してみてください。
書込番号:3865221
0点



2005/02/01 12:57(1年以上前)
FlatPickさん 返信ありがとうございます。
1.ドライバの更新についてwindows updateからの更新はまだやっていません、接続出来てないので。
2.PCMCIAは、「Ricoh R/RL/RT/RC/5C475(U),R5C520 or Compatible CardBus Controler」となっています。
P-in Free 2PWLの取説によると「PC Card Standard 95準以上拠」となっていますので動作条件は満たしている様です。
3.PCカードアダプタでPCカードスロットに挿してます。
やはりドライバですか、携帯電話で接続してWindows UpDateでドライバの更新を試してみます。
書込番号:3866901
0点

通信は@FreeDさん、こんばんは。
「本体をPCカードスロットに差し込むと」と書かれてはいたのですが、自作機バリバリ上級者の知り合いが「PCカードにAir"Hを挿しても認識しない」というので見に行くと、CF(しかもUSBリーダー)に挿していた・・・という事例が先週あったので失礼かとは思いましたが確認させていただきました。
(知り合いは「PC」の「カードスロット」だから「PCカードスロット」じゃないの?と理解していたようでした(^^;)
余談が長くなりましたがVAIOカスタマーリンクに確認しました。RA72PもRA70Pも同じ「PC Card Standard 95/97 準拠」PCMCIAです。したがってP-in Free 2PWLの動作条件は満たしています。(RA72PもRA70Pも「ノートパソコンと全く機能に差がないPCMCIAである」ということです)
デバイスマネージャー内の「PCMCIAアダプター」を右クリックから削除して再起動しドライバーを入れなおした後、P-inのドライバーを入れなおした後、P-inをスロットに挿すとどうでしょう?
※カスタマーリンクの電話応答を聞いていると「葉書でカスタマー登録中の状態」の方でも受け付け出来るように言ってました。(^^)
書込番号:3867938
0点



2005/02/02 20:59(1年以上前)
FlatPickさん こんばんは。
昨日は、いろいろ調べていただきありがとうごさいました。
カスタマーリンクは、登録中の人でも利用できるのですね!
(それならそうと取説に書いてくれれば良いのに・・・)
本題に入りまして、昨日携帯でWindows Updateを試していたのですが、途中で充電が切れてしまい、今日再度チャレンジしたのですが、デバイスマネージャ > ドライバの更新 > Windows Updateに接続する を選択したのですが、ほかのドライバは検出されませんでした。
PCMCIAアダプターのドライバの更新も試してみましたが、ほかのドライバは検出されませんでした。
また、FlatPickさんのおっしゃる通りに、PCMCIAアダプターを一旦削除し再起動 > P-in Free 2PWLのドライバをインストール > PCカードスロットに挿入 もやったのですが、だめでした。
週末にカスタマーリンクに電話してみます。
書込番号:3873245
0点



2005/02/05 16:40(1年以上前)
今日、VAIOカスタマーリンクへ問い合わせをしました。
が、「ドライバの不具合では?」と言うことで、再度ドコモに。
「他のマシンで使用できるのであればドライバの問題ではない」となり、今度はリソースの話になり、「リソースはOSが自動的に割り当ててくれる。」と言うことで、またカスタマーリンクに。
しかし最終的な判断は、「VAIOとP-in Free 2PWLの相性の問題」と言うことになり、結局 VAIO RA72P では P-in Free 2PWL は使用できない事と言うことになってしまいました。
他のP-inシリーズで動作するのであれば、機変することを考えようかと思うのですが、他のシリーズが使用できるかわからず。
(VAIO購入に合わせて機変したばかりなので変えたく無いのですが)
FlatPickさん いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:3886257
0点

P-in Free 2PWLが手元に無いためはっきりしたアドバイスが出来ず申し訳なかったです。SonyとDoCoMoの間で何度も根気よく質問されたみたいで大変でしたね。
うーん、と基本から考えてみて・・・私が以前AirH"を使っていたときにはUSBリーダータイプのデスクトップパソコン用オプションがあったのを思い出しいろいろ検索してみました・・・。
Palm用特殊デバイスでも有名なHagiwara Sys-ComからP-in Free 2PWLのPHS通信機能のみの対応ができる(無線LAN機能は使用できない)HNT-UA1があります。ちょっと高い出費ですが念のため(大丈夫とは思いますが)Hagiwara Sys-ComにRA72Pとの相性を確認のうえ購入検討してみてください。8800円
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=176&mode=method
書込番号:3886391
0点



2005/02/05 17:28(1年以上前)
FlatPickさん こんにちは。
>USBリーダータイプの・・・
「確かそのようなものがあったような?(IO DATAのカタログだったか)」と思いそれも聞いてみたのですが、「それもダメだと思います。」みたいな回答でした。
でも、一応機器メーカのほうに確認してみます。
それで使えるなら、携帯で接続するよりは全然安いですもんね!
ありがとうございました。
書込番号:3886472
0点

IO-DATAのはUSB2-PCADPのことですよね?こちらもHNT-UA1と同等の価格とどちらもHP上でP-in Free 2PWLのPHS通信機能のみの対応を謳っています。
I-Oさんかハギワラさんに確認して「いけます」と即答で断言をもらえても動かない可能性がありえます。たぶん、RA72Pの実機は2メーカーに無いでしょうから実機検証も難しいでしょう。
どちらかのメーカーさんにこれまでの経緯を話し「動作が難しい機種かもしれない」と訴えて、
・動かなかったとき返品できるか?
・テスト用のリーダーが借りれるか?
を聞いてみることを強くお勧めします。
どちらも断られたら「あきらめる」か「一か八かの賭けで買う」ことになります。
(こういう相性は実際に動かして発覚する難しい問題ですよね。SONYはOSとMPEGボードなどの周辺機器とアプリソフトなどとの相性問題をあまり考えなくていいVAIOというパソコンを販売してますから、よく言われる「自作機に比べてVAIOは高い」の原因(VAIOの付加価値要素)はここにもあるでしょうね。)
書込番号:3886670
0点



2005/02/13 01:34(1年以上前)
昨日IO DATAのUSB2-PCADPを買ってきまして、無事に通信することができました。
6日に秋葉原のIO DATAで確認し「問題ないと思います。」との回答を得たのですが、やはり金額的に安くはないのでもう少し調べてみることに。
MicrosoftのHPを見ると、「多機能アダプタでは複数のリソースを割り当てられないことがある」みたいなことが書いてありました。
確認してみたら、PHSモードでは!マークが出ていたのに無線LANモードではきちんと認識されていたのです。
(これにはびっくり、PHSモードしかやっていなかったので)
なので、P-in Free 2PWLをPCカードスロットに挿して使うことはあきらめ、アダプタを買いました。
その結果が文頭の通り。
無事に使用出来て良かったです。
書込番号:3923785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





