VAIO VGC-RA72P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 570J コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Professional ビデオチップ:GeForce 6600 VAIO VGC-RA72Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA72Pの価格比較
  • VAIO VGC-RA72Pのスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA72Pのレビュー
  • VAIO VGC-RA72Pのクチコミ
  • VAIO VGC-RA72Pの画像・動画
  • VAIO VGC-RA72Pのピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA72Pのオークション

VAIO VGC-RA72PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月15日

  • VAIO VGC-RA72Pの価格比較
  • VAIO VGC-RA72Pのスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA72Pのレビュー
  • VAIO VGC-RA72Pのクチコミ
  • VAIO VGC-RA72Pの画像・動画
  • VAIO VGC-RA72Pのピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA72Pのオークション

VAIO VGC-RA72P のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA72P」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA72Pを新規書き込みVAIO VGC-RA72Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVI接続でWUXGA表示

2005/03/01 19:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P

スレ主 おしえて君♪さん

純正のビデオカード(NVIDIA GeForce 6600)を使用して、デル製24インチ液晶ディスプレイ(2405FPW HAS)をWUXGA(解像度1920x1200)にて表示出来ればと思っていたところ、製品カタログのスペックに 『DVI接続時のWUXGA表示(解像度1920x1200)はソニー製ディスプレイVGP-D23HD1、SDM-P232W・P234Wのみ出力可能』 との注釈が書かれていました。

やはり、このビデオカードでは、上記以外のディスプレイでDVI接続(解像度1920x1200)は無理なのでしょうか?

書込番号:4005590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/01 20:08(1年以上前)

質問の意味がやや不明、、、

上記以外の同じ表示解像度の液晶モニターでDVIインターフェイス
があれば表示は可能でしょう。

同じ表示解像度の液晶モニターをデュアルでもって表示出来るか
はグラフィックボード側の性能によりますし、メーカー製のものは
nVidiaのスペック情報と違うことも多々あります。

書込番号:4005809

ナイスクチコミ!0


NARSさん
クチコミ投稿数:47件

2005/03/02 10:33(1年以上前)

VAIO VGC-RA72Pとデル製24インチ液晶ディスプレイ(2405FPW HAS)をすでにお持ちなのかわかりませんが、ビデオカードの機能やディスプレイの機能は、カタログに記載されているスペックで言えばWUXGA(解像度1920x1200)に対応しているように思います。ただ、製品カタログにある「ソニー製ディスプレイVGP-D23HD1、SDM-P232W・P234Wのみ出力可能」というのは動作確認しているのが自社製品のこれだけという意味だと思いますので、他社製品については「使ってみないとわかりません」ということでしょう。
 私はPCもビデオカードも別製品なので参考にならないと思いますが、ソニー製のディスプレイでDVI接続ができない状態です。掲示板やメーカーに問い合わせてみましたが、解決につながる返事はもらえませんでした。どうやらビデオカードの製品性能がばらついていることと、モニタ・接続コードとの相性など、DVI接続にはかなり相性の問題があるということだけはわかりましたが・・・。

書込番号:4008547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2ギガの壁ファイル数について

2005/03/01 16:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P

スレ主 MIMIのパパさん

HDV編集の2ギガの壁は、ファイル数に依拠するのでしょうか。?
ファイル数が少なければ、ファイルのサイズが大きくても、問題は無いのでしょうか。?
若しファイルがサイズが大きくて編集出来ないとなると、VAIOのカタログでハイビジョン編集が出来ると言うのは嘘となると思います。
購入にしたいのですが、高い買い物なので、編集出来なければ購入の意味が無いと思い、お聞きする次第です。

書込番号:4005150

ナイスクチコミ!0


返信する
hogeさん
クチコミ投稿数:139件

2005/03/01 18:10(1年以上前)

AVIファイルの制限じゃないですか −> 2ギガの壁

参照AVI不可なら2Gで終わりです、ファイル数は関係ない。

hoge

書込番号:4005395

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/01 18:56(1年以上前)

このページに書いている意味がちゃんと理解できればとりあえずHDV編集できると思いますが、書いてる趣旨が分からない場合はHDV編集トラブルに困り果てると思います。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0412060018616/index.html?p=&q=HDV%u30002GB&c1=&c2=&c3=

書込番号:4005556

ナイスクチコミ!0


hogeさん
クチコミ投稿数:139件

2005/03/01 19:03(1年以上前)

なんかトンチンカンなこと書いちゃったなぁ・・・
後悔先に立たずといったところでしょうか。

FlatPickさん、ありがとうございました。

hoge

書込番号:4005578

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIMIのパパさん

2005/03/02 11:16(1年以上前)

FlatPickさん有難う御座いました。
教えて戴いたWebページの内容、用語が色々有り、理解するまで時間がかかりましたが納得しました。プロジェクトウィンドーに登録とはファイルのHDD上のロケーション情報等をメインメモリー上に展開すると言うことなのですね。実ファイルの登録では無いので、実ファイルのサイズには関係なく1ファイル当たり20MB必要という事ですね。
本当に有難う御座いました。

書込番号:4008682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SONY-R型以外にありますか?

2005/02/26 13:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P

スレ主 ビデオ編集初心おじさんさん

ビデオ編集初心者です。皆さんには馬鹿らしい質問かと思いま
すが、ご教授よろしくお願いします。
これまで撮り貯めたホームビデオ(Hi8、DV)約200時間分を編集
(メニュー・文字・BGM入れ/トラジションetc)しDVD化したいと考
えています。
PCはずっとVAIOだったので今回もVAIOを考えましたが、この手
の事をやるには高性能機=RA62or72と知り合いに言われました。
ただ、思ったより高価格で二の足を踏んでいます。
質問は、@VAIO他機種や他メーカーの低価格機種(RAよりも)に
Adobe Premiere等を載せる事で実現出来ないでしょうか?
A「DV←→アナログ変換機能」が付いていないとHi8テープから
取りこめないのでしょうか?
やる前からビデオ編集に燃えています。
回答よろしくお願いします。

書込番号:3989592

ナイスクチコミ!0


返信する
Woods warさん

2005/02/26 17:20(1年以上前)

>@VAIO他機種や他メーカーの低価格機種(RAよりも)に
Adobe Premiere等を載せる事で実現出来ないでしょうか?

できると思います。MPEG2変換などに時間がかかりますが。
私は1.7GHzのCPU、256MBメモリ、80GBディスクで編集やってます。
Premiereではなく、PCに付属してきたUleadとTideodですが。

>A「DV←→アナログ変換機能」が付いていないとHi8テープから
取りこめないのでしょうか?

Hi8からDVにダビングすれば、あとはDVケーブルからキャプチャ
できます。DVにアナログ入力がなければ、PC側にアナログ入力が
必須になりますが。そんなDVってあるのかな?

書込番号:3990294

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2005/02/26 18:06(1年以上前)

(1)先の方がお答えしているように、可能ですね。ノートでも作れますから。私は、デスクトップでも、ノートでも昔から大量にDVDを作ってます。ただしマシンパワーが低いとエンコードに莫大な時間が掛かる。
DVD1枚約1時間〜2時間分のムービーをエンコするのに、凝れば凝るほど
時間はかかり、24時間エンコなんてこともあるかも。
そういった経験をたくさんしているので、個人的には少しでもスペックの高いものが欲しくなりますが、モニター入れると40万前後しますからねー。
と言いつつ、私は先日仕事用にソニスタでRA72PS注文しました。

初心者さんなので(センスの部分は置いといて)PREMIEREの操作方を覚えるのにも時間が掛かるだろうし、ムービー編集は面白いけど時間がかかるでしょう。
こういったハイスペックマシンは、ムービー編集に必要なソフトが、初心者向けから上級者向けまで、そこそこ揃っている所が良いかもね。
なので、DVD作るだけなら(RA72Pだと)簡単ですよ。
予算と相談の上、がんばってください。

書込番号:3990494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオ編集初心おじさんさん

2005/02/26 18:57(1年以上前)

Woods warさん sDeepさん
早速の回答ありがとうございます。
@については、可能だがエンコード(言葉は聞きますが何の事
か今は分からないが・・・)に相当時間が掛かる。
Aについては、Hi8→DVにダビングすれば可能。(元々の画像
が悪いので、更に悪くなりそうですね。)
と理解しましたが、OKですか?

厚かましいですが更に質問させて下さい。
BWoods warさんクラスのPCとRA72ではそんなに時間が違う
のですか?また、腕前やセンスは別にして画像の綺麗さや出
来栄えはどうでしょうか?
C妻には「宝の持ち腐れ」と言われたくないので真剣にやる
心構えはありますが、予算も相当オーバーしますし不安もあ
ります。私のやりたい事は、しろうとには出来ない難しい作
業なのでしょうか?無理ならDVDレコーダーにコピーで我慢
と言う手もありますが・・・・。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:3990708

ナイスクチコミ!0


とほりさん

2005/02/26 21:38(1年以上前)

RAなら本体だけでも量販店で買えるので、モニターをCRTにすれば随分と安くできるかと。

書込番号:3991417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/02/26 22:17(1年以上前)

ビデオ編集初心おじさん さん 、こんばんは、

ビデオ編集に胸躍らすのも良いですが時代も時代ですので・・・
とりあえずはデジタル変換機能搭載搭載のデジタルビデオカメラを購入すればどうですか?

i.LINKケーブルで接続すれば、撮りためたアナログの映像素材もAVIでの取り込みが出来るように
なるので、RAの上位機種を無理して買わなくて済みますね。
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20050129B/

最後に現実的な事を・・・
編集に凝って出来上がった作品は、作った本人はすでに飽きてしまい、あまり見ないですね。(笑)

以上、デジモンでした。

書込番号:3991649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/02/26 22:31(1年以上前)

失礼しました!!    ↓次の部分を訂正します。

[3991649] 3行目・・・ デジタル変換機能搭載搭載 → デジタル変換機能搭載

書込番号:3991736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/02/27 03:58(1年以上前)

ビデオ編集初心おじさん さん、こんばんわ

私はビデオ編集初心おじさんさんとほとんど同じ動機でRA50Sを購入しました。(ただ、HI8のソースは持っていませんでしたが。)
購入動機が同様であったので、常連さんの豊富な知識とは比べ物にならないかもしれませんが、何か参考になるかと思い書き込みいたします。

私は過去にベータ(!)でシャトルとジョグで動画編集を若干の経験有り、ミキサーで多少の音楽編集(DJの真似事)経験有りの者です。(要はその程度のスキルのもののお話と思ってください。)

>@VAIO他機種や他メーカーの低価格機種(RAよりも)に
Adobe Premiere等を載せる事で実現出来ないでしょうか?

私も最初はDELLのPCにソフトを追加して…と思いましたが、計算するとVAIOの(RA50ですが)ほうがトータルで安かったのでこちらにしました。ただ、ディスプレイは液晶が動画編集に向かないとのことを耳にしましたので、NANAOのCRTにしました。(ただ、非常に目が疲れます)

私のRAは3.2GHzのCPU、512MBメモリ、200+200GBディスクですが、Adobe Premiere Standard (つい先日から初めて使い始めました)で、なんとか編集できてます。しかし、8分程度のソース(本数自体は5本ぐらい)で3Dトランジッションをかけて、オーディオフィルタをかけて、BGM乗っけてリアルタイムプレビューすると、時々、カクカクした動きになります。
詳しい原因は解りませんが恐らくメモリ不足なのかな、と思っています。(誰かわかる方教えてください)

ハード的なことは良くわからないのですが、Adobe Premiere Standard は、なかなかに奥深いです。私のような初心者には十分すぎるぐらいです。付属(だったかな?)のCD-ROM「ビデオ編集ガイドブック」で、数日でおおよその使い方が解り、ヘルプや解説本なしで、なんとか編集できてます。(少なくともメニュー・文字・BGM入れ/トラジション程度は、十分出来ます。
むしろ、トランジッションの種類が豊富すぎて使い方に迷ってしまいます。

ビデオ編集初心おじさんさんが、本当にまったくの(私と同様)初心者さんでしたら、かなり、持て余す事でしょう。逆に、一寸したことで、ああしたい、こうしたいと思うことはかなりできるのでは、と思っています。

Standardを使いこなすには、余程使い込まなければ、不足と感じることはないでしょうから、私としては十分に満足しています。

sDeepさんがおっしゃっているとおりなのですが、私としてはRA50をSonyStyleでカスタマイズで十分だったと思っています。
私も、妻の冷たい視線を感じながら買った口ですので、現実的な選択をお勧めします。

>妻には「宝の持ち腐れ」と言われたくないので真剣にやる
心構えはありますが、予算も相当オーバーしますし不安もあ
ります。

私もその気持ちでしたが、デジモンIIさんが、おっしゃっているように

>編集に凝って出来上がった作品は、作った本人はすでに飽きてしまい、あまり見ないですね。(笑)

激しく同感です。使い始めの頃、2分の動画編集に4時間かかりました…_| ̄|○
こんな時間に書き込んでいるのも、子供が寝てから編集を始め、やっとレンダリング(DVDに書き込めるファイル形式に変換する作業)にとりかかり、その背後でやってます。(時々ブラウザーが止まってしまう…)

長々と書いてしまいましたが、ビデオ編集初心おじさんの一助になれたらと思います。

書込番号:3993213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオ編集初心おじさんさん

2005/02/27 17:32(1年以上前)

デジモンIIさん、とほりさん、ま・びーんさん

大変判り易いアドバイスありがとうございました。
皆さんの意見を参考に私なりに結論を出しました。
@まず、本を購入して最低限の編集知識を身に付ける。
 (エンコードも分からない様では買う資格ないですよね。)
ARAの次期モデル発売迄待って、現RA62or72を少しでも
 安く購入します。
B最低3年以上使う覚悟で編集にハマリまくります。

何も分からないシロウトに色々とアドバイスありがとうご
ざいました。
また、実際の編集作業のHELPをどこかの掲示板でお願いする
事があるやもしれませんが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:3995608

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/27 17:50(1年以上前)

RA62とRA72の違いはほとんどAdobe Premiereが付いているかどうかだけだったと思います。
Premiereをお持ちでないならRA72の方が良いでしょう。

また次期モデル発表まで待つと新機種のほうが欲しくなると思いますよ。(私だったら絶対新機種のほうを買ってしまうと思います。)

書込番号:3995692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音は静か?

2005/02/15 19:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P

スレ主 やすおR34さん

VGC-RA72Pを、ソニースタイルで購入予定です。

このパソコン(type R)を使用しているみなさんへ質問です。
ズバリ、音は静かですか?
皆さんの主観で結構です。よろしかったら教えてください。

あと、RAID 0(ストライピング)HDDの感想もありましたらお願いします。

CPU 570J(3.8G)
メモリ 512Mx2
HDD 500GB(RAID 0)
で考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:3937150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2005/02/18 13:27(1年以上前)

ズバリお答えします。静かですよ。

やすおR34さんが購入予定としているスペックと同じです。
前マシンのRZ72Pはファンが定期的にビュンビュン回っていましたがRAはファンが回っているのかと疑うくらいです。
さすがに深夜にTVも消し、家族も寝静まるとパソコンに電源入ってんだ〜って音は感じますが。
ストライピングに関しては残念ながら驚くほど読み書きが速いとは感じていません。万が一の事も考え正直RAID設定無しでもよかったかな?と…

書込番号:3950286

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすおR34さん

2005/02/19 10:55(1年以上前)

たーちょ さん
返信ありがとうございます。
最近ここの掲示板で書き込みを始めたのですが、丁寧な返信は本当に嬉しいものです。

どうやら音は静かなようですね。デザインは別として(それほど好きじゃないかな?)、筐体はかなり手の込んだ設計になっているようだし。
やはり、高発熱CPUにはそれなりの設計がなされていないとうるさいようですが、ここの書き込みを見ていると、たーちょさんをはじめとするユーザーの方々からの不満の声は少ないようですね。
参考にさせていただきます。

バイオは初めてになります。
過去には、ソーテック、NEC(現在も初代水冷マシンを所有)、と使ってきました(サポートには天と地の開きが・・・)。
当方、少々ミーハーでして、ソニーには憧れがあるんですね、やっぱり。いつかはバイオ、などと心の奥底で思っておりました。
たーちょさんはバイオを何台か使用しているようですが、ソニーのサポートをどのように感じていますか?これまた主観で結構です。良かったら教えてください。AV機器での私の印象は、可もなく不可もなく、でしょうか。

ストライピングですが、バックアップをこまめに取るつもりなので(過去に痛い経験有り)、やはりRAID0でいきたいと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:3954804

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/02/19 14:38(1年以上前)

たーちょさんが書かれているとおり「劇的に速い」と感じれる部分は少ないですね。私は2代前のRAですが音に対する表現も的確だと思います。

RAID 0が凄いな、と思ったのはディスクアクセスが過激になる「巨大画像のレタッチ」や「ビデオ編集」の時くらいです。ベンチマークでもとれば普段の動作でも速くなってるのが分かるのかもしれませんが。

理想的にはRAID 0にOSとアプリと作業用スペースを、RAID 1にデータを、というHDD4台内蔵の複合RAID構成がいいでしょう。
自分は500GB以上のS-ATAが出るまでは残り2台スペースは使わない予定なのと、本体を修理に出しても使えるように、という理由で外付けのUSB2.0 HDDにデータのみバックアップをDドライブと2重でとってます。

他社のサポートと比較するとSonyのサポートは「不親切」「調べずにその場で断言回答する」方が多い気はします。(もちろんそうで無い方とも電話がつながることもあります)
回避法は「間をおいてかけなおし別のオペレータにも相談する」か「質問後にHPから再質問ができるタイプのサポートを利用する(購入後90日以上は有償になる可能性も高いですが)」か掲示板相談+自力で解決する、かだと思います。

書込番号:3955811

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすおR34さん

2005/02/19 21:46(1年以上前)

FlatPick さん
これまた返信ありがとうございます。

RAID 0。あまり期待しないほうがいいようですね。
パソコンショップで遊んだ時速かったのは、ウイルスソフトが常駐してなかったからかな?
FlatPickさんの言うとおりで、ストライピングとミラーリングの組み合わせが一番かと思います。\の問題さえなければ迷わずGO!!なのですが・・・。

サポートですが、ソーテックにもいい人、NECにも生意気な人はいました。あの仕事って(自分にはとてもできなさそう)、その人の人格がモロに出ますよね。総合的に見れば、及第点の予感がします。飽くまで予想ですけどね。

それにしても、バイオも昔に比べて随分と安くなった気がします(ソニースタイルモデル)。
チューンシュミレーションで、570J&RAID 0 500GB&512MBx2の構成で\250.800。予算内ギリギリセーフです。
ま、560Jにしてもいいのですが、ミーハー魂が許してくれません(笑)。

書込番号:3957838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/02/19 22:39(1年以上前)

やすおR34さん
購入後より購入前の今が一番楽しいですよね^^

ここの掲示板の人、良い方多いですよ。自分もよく助けてもらってます。
自分VAIOはS600からこのRA72PSまでノートも含め7代目なんですが噂のにはサポートには1度お世話になっただけなんです。
ま、サポートに関しては100%ハードの初期不良でしたので親切丁寧な対応をしてもらいました。
自分もミーハーですし一度ソニー製品買っちゃうと他の機械もソニー製品になっちゃう『ソニートラップ』にハマッた一人ですw
バンドルソフトも若干変化はありますが使い慣れたソフトが入っているのでVAIOになっている次第です。
自分思うのはメーカーのサポートってハード的にどうしようもなくなった時の最後の手段ではないのかと思います。
ここの掲示板含めネットで検索すれば何かしらの答えは見つかりますし、そもそもメーカーは寄せ集めの部品を組み立ててるだけですから。
PCってまだまだ自己責任の割合が多い機械なんじゃないかと思います。
FlatPickさんもおっしゃってますが自分でできるかぎり解決するのがPCの楽しい所じゃないでしょうか?
話は戻りますがRA72は良いマシンですよ。

書込番号:3958197

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすおR34さん

2005/02/20 00:09(1年以上前)

たーちょ さん
7台パソコンを所有してきて、サポート利用が一回とはすごいですね。

私、この頃パソコンにはちょっと心配性が入ってます。
今年度に入って3台パソコンを買いました。NEC2台(空冷&今使ってる水冷)とソーテック1台。
詳しい話は避けますが、空冷NEC(ちょーお気に入りだった)とソーテックに、立て続けでハード的に決定的なトラブルに見舞われました。
かなりの動揺でした。その時にメーカーサポートの大切さを痛感させられました。
自分は機械モノが大好きで(クルマ、バイク、オーディオなど)、それらはいずれも高価です。機械モノですから壊れることは避けられませんが、精神衛生上、やはり安心して使いたいものです。自分の場合、それら趣味のために働いているようなものですからね。(笑)

type R
期待してよさそうですね。

これからもここの掲示板を利用させていただきます。
たーちょさん、FlatPickさん。
心のこもった適切なご意見、本当にありがとうございました。

機会があればまたご教授ください。

書込番号:3958817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVについて

2005/02/07 17:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P

スレ主 ベース侍さん

先日、RX52のギガポが死んでしまったため
新しいPCの購入を検討しています。
用途は主にテレビの視聴と活用なのでtipeRの
チューンをソニスタで買おうかと考えています。

そこで質問ですが、この機種では
1.TV録画したものをAVI形式に出力することはできるかどうか
2.TVで静止画のキャプチャが可能か
が知りたいです。

1に関しては、AVI形式だと他の色々なソフトと連携させやすいからで、
2に関しては、キャプチャしたものを壁紙などに使えたらいいなと。

つまらない質問と感じられるかもしれませんが、
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:3897057

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅうちゃんよさん

2005/02/14 12:51(1年以上前)

AVI形式への出力はDVgate PlusやTMPGEnc 3.0 XPressで可能です。
静止画キャプチャはDVgate PlusやPhotoshop Elementsで可能です。

書込番号:3930738

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベース侍さん

2005/02/15 01:56(1年以上前)

>りゅうちゃんよさん
回答ありがとうございます。

やはりDoVAIOではできないんですね。
ですが、VAIOはソフト間の連携がいいため
(RXでも動画の連携に恩恵を受けました!

これは使う分にはさほど問題ないと思います。

これで迷わず購入することができそうです。

書込番号:3934633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PremierePro1.5の音が出なくなります

2005/02/05 22:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P

このマシーンに付属するPremierePro1.5で作業を保存してアプリケーションも終了。
後ほど作業を再開すると再生時に音がすべて出なくなります。時間インジケーターで操作すると音が確認できますが、再生すると無音のまま映像だけ再生されます。 
どこか、設定などあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:3887872

ナイスクチコミ!0


返信する
やとRAさん

2005/02/05 22:28(1年以上前)

プロジェクト設定→一般→再生設定→オーディオ再生とたどって、「オーディオをオーディオハードウェアで再生」をチェックしましょう。
DVカメラなどから映像を取り込んだ後など、「DVでオーディオ再生」になってしまうことがあるようですよ

書込番号:3887982

ナイスクチコミ!0


スレ主 fat992さん

2005/02/06 00:35(1年以上前)

やとRAさん
ありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:3888834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-RA72P」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA72Pを新規書き込みVAIO VGC-RA72Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA72P
SONY

VAIO VGC-RA72P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月15日

VAIO VGC-RA72Pをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング