VAIO VGC-RA52L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 560J コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON X300 VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA52L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA52L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA52L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA52L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA52L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA52L7のオークション

VAIO VGC-RA52L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月15日

  • VAIO VGC-RA52L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA52L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA52L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA52L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA52L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA52L7のオークション

VAIO VGC-RA52L7 のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA52L7を新規書き込みVAIO VGC-RA52L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD作成

2005/01/20 00:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 パパチマンさん

はじめまして。2歳半の子の親です。
子供が好きなアンパンマン(30分番組×3回)をV151で焼こうとしたら
1回分焼いたところで止まってしまいました。
V151では非力なのかと思い、もう少しパワーのある機種を物色中です。

質問は、
・DVDが焼けなかったのはV151が非力なせい?
・それとも操作方法が間違っている?またはコツがある?
・RAやHXのPEN4モデルならスムーズに焼ける?
・HXのセレロンDでもスムーズに焼ける?
といったことが知りたいのです。
上記のことがわからないと購入にも踏み切れないし、
あきらめも仕切れない状況です。
子供にDVDで見せてあげたいので是非教えてください。

書込番号:3805811

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/20 01:24(1年以上前)

CPUよりもメディアの品質を疑った方が良いと思います。
DVD焼くだけなら、Celeron2.0GHzでも十分過ぎる位です。
ただし、エンコードとオーサリングにかかる時間を節約したいのであれば、
Pentium4モデルの方が絶対に良いです。

書込番号:3806143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/01/20 11:16(1年以上前)

どのようなソフトを使用して書き込んでいるのでしょうか?
1番組4GB程度でも書き込みは途中で止まります?

Silver Jack

書込番号:3807083

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパチマンさん

2005/01/21 00:20(1年以上前)

XJRR2さん、Silver Jackさん返信ありがとうございます。

メディアはソニーのものです。

エンコードとオーサリングに時間かかるのも気になるポイントではあります。時間かかって失敗していると悲しくなるので。

ソフトはClick to DVDです。
ちょっとモタモタするんですよね。
Pentium4だとここもスムーズなのでしょうか?

それと今のところ4GBもあるような1つの番組は書き込んだことはありません。とりあえずアンパンマン命なので。

書込番号:3810476

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/01/21 08:32(1年以上前)

ソニーのメディアの品質は分からないのですが、
とりあえず太陽誘電かTDKのメディアを使ってみてはどうでしょう?

>ちょっとモタモタするんですよね。
>Pentium4だとここもスムーズなのでしょうか?
オーサリングは、Pentium4でも時間のかかる処理です。

自分は自作PCの3.0Gzをメインで使っていますが、
PowerProduser2で2時間のMPEG2データを低画質モードでオーサリングすると
1時間半位はかかってます。HTを切ると2時間を少し越える位。
大抵HDD内に一度書き込んでからDVDに焼くので、DVDに焼く時間がまた別にかかります。

Celeron-Dは使ったこと無いのですが、
オーサリングだけで再生時間の2割増位かかるんじゃないかと思います。
この辺はチップセットとかメモリまわりの速度とかオーサリングソフトによっても
左右されるので、断定はできませんが。

書込番号:3811393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/01/21 14:12(1年以上前)

バイオのClick to DVD自体が不便なのかな
ほかのPCを使用してますが、付属のUlead DVD MovieWriterを使用してTV録画を書き込んでますが、標準画質なら30分なら4本は書き込めますね、編集などしないでそのまま焼く場合は、オーサリングに10分はかからないから4倍速でも25分前後で焼けますよ
バイオからバイオに買い換えるならそれほどの時間短縮にはならないと思いますよ。

書込番号:3812419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2005/01/19 14:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 まりほさん

パソコンを、かえようと思っています。
VGC-RA50L7とRA51L7とRA52L7どれにしようか
迷っています。どれが、一番良いですか、教えて下さい。

書込番号:3802929

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがられさん

2005/01/19 14:51(1年以上前)

> ち〜こ^^さん
迷ってる理由は?

書込番号:3802956

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりほさん

2005/01/19 15:06(1年以上前)

CPUとグラフィックチップで迷っています。
3つのうち、どれが一番良いですか。

書込番号:3802999

ナイスクチコミ!0


RAID-0さん
クチコミ投稿数:369件

2005/01/19 16:13(1年以上前)

まりほさん
ち〜こ^^さん

3Dゲームもするなら、何のゲームかも書いた方がレスつきやすいですよ。

必要に応じて、その他の用途も・・・

書込番号:3803196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/19 20:57(1年以上前)

CPUは52が一番上、グラボは大差ないのでは(少なくともRA51/52)は同じ。

51でのFFのベンチの数字なら過去ログみてください。
52になっても若干あがるでしょうが大差はないでしょうね。

書込番号:3804414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/19 21:04(1年以上前)

下のスレのちーこさんですよね。
ハンドルネームに使い分けはマナー違反なので
気をつけたほうがいいですよ^^
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

書込番号:3804448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

だれか、教えて下さい^^

2005/01/19 14:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 ち〜こ^^さん

グラフィックチップで、悩んでいます。
GeForceFX5200とRADEONX300どう違いますか?
どちらの方が、良いでしょうか、教えて下さい
お願いします。^^

書込番号:3802860

ナイスクチコミ!0


返信する
縁故職人さん

2005/01/19 14:45(1年以上前)

グラフィックに関連する主な用途は何でしょう?
それにもよりますけど、3Dの描画能力で言えば両者とも貧弱です。
DVD鑑賞や画像処理程度ならどちらでも十分で大差無いレベルです。

書込番号:3802941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/01/19 14:49(1年以上前)

このタイプはPCI-EXPRESS仕様になります
nVIDIA製ならGeForce 6000番シリーズになります
X300と同等は6200ありですね
どちらも最下位グレードですから

Silver Jack

書込番号:3802949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ち〜こ^^さん

2005/01/19 15:15(1年以上前)

有難う、御座いました。
ん〜〜解かったような、解からなかったような^^
グラフィックチップ、何が、良いのですか。
よかったら、教えて下さい。

書込番号:3803034

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/19 15:26(1年以上前)

ATI社の場合
X850XT>X800XT>X800PRO>X700PRO>9800系>9700系>X600系>9600系>X300系
の順番で高性能。
NVIDIA社の場合
6800系>6600系>5900系>5700系>6200系>5200系
の順番で高性能。

ただしこれは主に3Dの描画能力であり2D能力及び動画再生能力については大差無し。
従って3Dゲームをしないならば下位の低価格チップで十分です。

書込番号:3803059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ち〜こ^^さん

2005/01/19 15:39(1年以上前)

よく解かりました^^参考にします。
ちなみに。少々3Dゲームします。
大変、有難う御座いました。又困った時には、宜しくね^^

書込番号:3803100

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/19 15:44(1年以上前)

3Dゲームするなら・・グラフィックス6600搭載のモデルにしたらいいと思うよ。
X300ではカクカクと戦うハメになります。

書込番号:3803109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ち〜こ^^さん

2005/01/19 16:02(1年以上前)

縁故職人さん、親切に有難う^^
困った事、解からないこと、有りましたら又、ここに来ます。
その時には、アドバイス^^ヨロピク^^

書込番号:3803158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

消費電力

2005/01/18 16:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 こうた郎さん

このモデルは消費電力が大きいですが
設定変更でHXモデルなみに抑えることができるのでしょうか

書込番号:3798266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/01/18 18:39(1年以上前)

高性能モデルを買うなら消費電力を気にするほうがね
素直にHXを買うほうがいいですよ。

Silver Jack

書込番号:3798686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/18 19:50(1年以上前)

高性能で自分で増設したりできるのがこのモデルの売り。
でも増設すれば消費もあがる。
HXとは違い??HDDファンなどもついている。

電力をいちいち気にするようなら、所詮増設もできないということで
HXの中で満足できるスペックのものを買ったほうがよろしいかと。

それでもこれがいいいなら、未使用時にまめに落とすこと。
さらに待機電力もつかわないよう、コンセントを抜く。

書込番号:3798974

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/18 20:30(1年以上前)

こうた郎さん、こんばんは。

RA52に近い消費電力のRAシリーズを使っていますが、「以前のノートパソコンのときに比べて月々の電気代は3000円程度上がった」です。(各自の使い方しだいでアップ額は差が出てくるとは思いますが)

この消費電力を上げている理由は「HDDを内部にたくさん増設したい」「ビデオ編集やフォトレタッチのような負荷の大きなソフトを快適に使いたい」を実現するための代償だと思います。

月々3000円のローンを抱えているような?(笑)RAユーザーですが、その代わりに得られる快適性の方が合ってますので気にはなりません。

書込番号:3799166

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうた郎さん

2005/01/18 23:13(1年以上前)

3000円とはすごいですね。
HXシリーズだとセレロンDとペンティアム4で悩みそうですが
こまめに電源OFFするということでRAシリーズを購入してしまいそうです。

書込番号:3800300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/18 23:57(1年以上前)

FlatPick さん、こんばんは、少し電気代が高いのでは?

それは、そのPCの総消費電気代ではないですか?
消費電力差ではないような気がします。

使用量や契約容量により変化するとは思いますか・・・

*** 参考HP ***

10円で使える電気
http://www.n-kyuden.com/dictionary/dict/saving/011.html

パソコンを起動したままで1カ月の電気代は?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101001/

こうた郎 さん、電気製品なんだから・・・電気代なんて気にしないで下さい。

電気代節約するなら、冷蔵庫の詰め過ぎに注意するとか、暖房の温度少し下げるとか、
夏場の冷房は控えめにする方が大きいのでは?

電気を少々くってもかまわないから処理スピードが、ほしいのがPCではないですか?
モバイルバッテリー駆動のPCじゃあるまいし! 環境配慮なら話しは違うが・・・

以上、デジモンでした。

書込番号:3800611

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/19 06:54(1年以上前)

>そのPCの総消費電気代ではないですか?
>消費電力差ではないような気がします。

デジモンIIさんの意見はあくまで「机上の計算」ですが、私の意見はうちの毎月の電気代1年間平均をもとに出しています。エアコンなど使ってませんので我が家の電気代は非常にわかりやすいです。以前のVAIO C1XF(PEN2 400MHz)+Macintosh6100/60AVの2台稼動から今のRA70P(モニタは前のまま)の条件で出していますので、うちのRAの電源が不良でない限りカタログスペック上ほとんど同じRA52と同じ結果になるはずです。(まぁ比較がノート+Macデスクトップを元にしてるのも参考にならないかも知れませんけど(^^;)

>冷蔵庫の詰め過ぎに注意
>暖房の温度少し下げる
>夏場の冷房は控えめにする

うーん、これで月々いくら節約できるんでしょう? 電気ファンヒーターを灯油ストーブ(灯油ファンヒーターでもなく)に変えるとか、日々の外食を自炊に変えるとかもっと大きな改善がないと約3000円という額は減らないと思いますよ。

書込番号:3801685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/19 20:31(1年以上前)

FlatPickさん、こんばんは、いつも楽しく拝見しております。

貴重な時間帯にもかかわらず早々のご返事を頂き、ありがとうございます。
すぐに返信できずに申し訳ありませんでした。

たいした事ではないのにスミマセンね。

>・・・の意見はあくまで「机上の計算」ですが、

200W×24時間×31日=148.8KWh(RAの平均消費電力を仮に200Wと計算)

従量電灯Aの電気料金試算
https://www2.kepco.co.jp/eigyonet/servlet/N08.simulation.N08NB00Servlet

上記↑計算式に148.8KWhを入力すると単体だけで1ヶ月の使用電力代は2,886円となります。

この時点で、すでに金額が同じになってしまいます。おまけに、これ↑は24時間使用ですよ!
また、以前に使用していたPCの消費電力分はまだ引いていません。

*** 疑問に感じて自分が言った↓この意味は、そこ↑にあります!! ***

>>「そのPCの総消費電気代ではないですか?」
>>「消費電力差ではないような気がします。」

FlatPickさんが言われている↓は事実だと思いますが・・・

>私の意見はうちの毎月の電気代1年間平均をもとに出しています。
>エアコンなど使ってませんので我が家の電気代は非常にわかりやすいです。

別に疑ってるわけではないのですが・・・ただ、どうしてかな?って、気になったものですから!

なぜ?「机上の計算」と合わないのはどうしてでしょうか、=にならないのは解りますが・・・
せめて、≒ぐらいになるのでは?と思ってしまいます。

自分が思うに以前に比べて、使用時間やPC仕事量が増えてませんか?
また、電気使用料金は一律ではないので、急に5円くらい上がったりしますからね〜
その微妙な料金の所だったりしませんか?

それとも「グレムリン」の仕業でしょうか? (笑)

>うーん、これで月々いくら節約できるんでしょう?

エアコン編と冷蔵庫編ですが、参考にどうぞ!!
http://www.kepco.co.jp/sho-ene/ec/ec.html

また、PC本体のファン廻りの掃除も少しは節電に繋がりますね。

これは、余談になりますが・・・
自分は、タンク付きエアーコンプレッサーを利用してエアーで掃除しております。

PCに終わらず、エアコン、扇風機、ストーブ、電気製品全般の掃除に重宝しております。
最近は、非常に安価(1万円前後)にて購入できるようになりましたので、エアーガンとセットで購入
されてはどうでしょうか?使えば非常に便利なのですが、これも実際に使用しない限り「机上の計算」
ならぬ「机上の想像」や「机上の空論」に終わるでしょうね。

但し、騒音の問題と置き場所が要りますが・・・ (^_^;

参考HP http://www2.117.ne.jp/~Nakasho/proxx/conp_top.htm

書込番号:3804291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/19 21:13(1年以上前)

我が家は暑さ寒さによわい連中ばかり^^;
夏や冬はエアコンがんがんで、使わない時期と比べて、月1万円なんてすぐ超えます。
冷蔵庫はともかく、エアコンは激しく電気をつかうので
そこはデジモンさんのいうとおりになっています^^;

別に自慢しているわけではないです。(汗)

主題にもどると皆さんのアドバイスは
・消費電力を気にして高性能pc使おうというのは
 どうも違うのではないか
 気にしないで気持ちよく使うほうがいいよ。
ということだと思います。
そして私も同感です。

書込番号:3804498

ナイスクチコミ!0


SL7KNさん

2005/01/19 22:46(1年以上前)

prescottの消費電力は。。。
ソニーに拘らないのならAthlon64搭載機もありかな。

書込番号:3805081

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/20 19:44(1年以上前)

デジモンIIさん、こんばんは。
たしかに3000円は変ですねぇ。うちの電気代もこのシュミレーションに合致するので3000円の逆算をしてみたところ・・・

149kWhで月額3009円
149kWh÷31日÷12時間とすると約400W!
(常時、エンコしてるかスリップ再生してるのでCPUとHDDはそこそこ使ってます。エンコと留守録してるので稼働時間は不在時でも平均12時間だと思う。)

ペン4はCPU使用率が上がると消費電力は増えるようだが、それでもHDD2基だし、PCIスロット1つ空いてるので常時400W維持は考えにくいよなぁ・・・(MAXで480Wだし)
失礼しました。なにか他の家電分も入っているようですね。

エアーコンプレッサーはちゃんと掃除したい人にはいいと思いますよ。普通のブロアーではファンなどにこびりついた埃までは取れないので、風量があるものでないと駄目ですね。
ちなみにうちの会社では精密機器ブロアー用にN2ガスを引いています。

書込番号:3808733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/21 18:52(1年以上前)

Flatpicさんやデジモンさんは本当にいろんなことをご存知でびっくりします^^

書込番号:3813343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/21 19:04(1年以上前)

追伸:flatpicさん

HP拝見しました。今まで気づきませんでした( _ _)ペコ

掃除をされているようですが、実は私も長く使いたいので
手入れをしたいと思っています。
メモリやdiskは増設したので、電源をはずしたりはできますが
、こういうことも今回初めて勉強してやったものですから、
どこをどういう風に掃除したらいいか判りません。

掃除初心者とては、
・側面パネルをはずして、ハンドエアポンプ?(高校時代から
 お使いの例のやつ^^)でいろんなところに溜まっている埃を飛ばす
ぐらいしか、できそうもないのですが?
他に、簡単にできて効果があることってなにかありますでしょうか?

特に拭くのは、やっていいところと駄目なところを知ってないと
怖かったりします (;^_^A アセアセ・・・

・・ってだんだん主題と外れてきてしまいましたが・・・

書込番号:3813391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/22 21:11(1年以上前)

こうた郎さん、こんばんは。

>このモデルは消費電力が大きいですが
設定変更でHXモデルなみに抑えることができるのでしょうか

A.残念ながら出来ません。

*ちなみにVAIO VGC-RA52L7とVGC-HX63B7の消費電力比較しておきますね。

VAIO VGC-RA52L7のスペック [ 消費電力約140W(最大約460W)スタンバイ時約3W ]
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/spec.html
1ヶ月の電気代12時間使用 140W×12H×31日=52.080KWh 消費電気代1,011円

VAIO VGC-HX63B7のスペック [ 消費電力約84W(最大約218W)スタンバイ時約1.9W ]
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/spec.html
1ヶ月の電気代12時間使用  84W×12H×31日=31.248KWh 消費電気代 614円

1ヶ月の電気代差額は、1,011円−614円=397円となります。

1年間消費電力差額は、397円×12ヶ月=4,764円となります。

以上、一日約13円、月約397円、年間約5,000円の電気代が多いか少ないか、VGC-RA52L7と
VGC-HX63B7のどちらにするかは、こうた郎さん、が御決めになってください。

------------------------------------------------------
FlatPickさん、こんばんは、「グレムリン」じゃなくて良かったです。(笑)

これで消費電力の話しは、コンプリート!! (^-^)v

------------------------------------------------------
ブンタ2さん 、こんばんは、この件は[3815657]パソコンの内部掃除方法にFlatPickさんが、
新しく、レス貼られてますので、そちらにて・・・

書込番号:3819022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/22 22:08(1年以上前)

うおっ すすすみませんでした ペコッm●m

書込番号:3819376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Premiere ElementsとPremiere Standardの違い

2005/01/17 14:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 なぎるあさん

はじめまして。
PCの買い替えを考えているのですが動画の編集をしたいと思いソニーのTYPE Rシリーズに目をつけました。
で、動画編集ソフトPremiere Standardが入っているとのことなんですが、Premiere Elementsとはどういう違いがあるのでしょうか?
もしかしたら他の機種を買ってPremiere Elementsを別口で購入してインストールした方が安くあがるのかな?とも思ったりしています。
どうなのでしょうか?どなたかおわかりになられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:3792915

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/17 23:23(1年以上前)

SONY Premiere StandardはPremiereProの機能制限版です。
何が制限されているかは、下記のサイトが参考になるでしょう。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/adobe/premierestandard.html

Premier ElementとPremierePROの違いは下記のサイトが参考になるでしょう。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?4403+001

両方のサイトを比較検討すればElementsとStandardの違いが判ります。
両者を比べると編集機能そのものはStandardの方が上です(削られている機能はアマチュアレベルではあまり使うことがないものとVAIOのほかソフトでカバーできるもの)のでElementsを別に購入する必要がでることはないでしょう。

もっと簡単なものにしたくてElementsに変えるというなら別ですが。

書込番号:3795558

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/18 00:08(1年以上前)

Premiere Elementsの最大の特徴は「別のソフトを立ち上げずDVDの作成まで完結できる」ことです。
また自分が思うPremiere Standardの最大の欠点は「解説本が売っていない」ことです。

Premiere Elementsは発売間もないので少ないですが解説本が出ているので初心者でもDVD書き込みまではいけると思います。

書込番号:3795905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TV出力

2005/01/09 02:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 MX5GKさん

はじめまして。
今、MX5GKを使用していますが、TVチューナーが壊れたみたいなので買い替えようと思っています。
MX5GKにはビデオ出力端子があったので、次もビデオ出力があるものがいいと思っているのですが、他メーカーも含め、ビデオ出力があるのは、このシリーズしかないのでしょうか?
ルームリンクもいいのですが、配線にあまりお金をかけたくないので・・・

書込番号:3751066

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2005/01/17 21:56(1年以上前)

SONYではそうですね・・・・

 UTV10というTVチューナーもそうですけど
 例えばIOやメルコのメディアリンクプレーヤー
 を利用するのも手ですね。
 ルームリンクもHD対応新型が出たので旧型など
 安値処分でチャンスかも^^

書込番号:3794815

ナイスクチコミ!0


MX5GKさん

2005/01/19 10:25(1年以上前)

肉丸君さん、ありがとうございました。

結局、RA52L7を買いました。

DO VAIOより、ギガポケットの方が使いやすいですね。
慣れればそうでもないのかな・・・

書込番号:3802112

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2005/01/20 02:08(1年以上前)

MX5GK さん こんばんは

 お買い上げおめでとうございます。
 VIDEO出力もそうですけど、使い勝手や
 画質も考えると良い選択だと思います。
 処理速度も快感ですし・・・・^^

 あっ確かに録画を考えるとギガポの方が使い
 易いですね。 まっルームリンクや新型TV
 なども考えるとDOなんでしょうけど。

書込番号:3806253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-RA52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA52L7を新規書き込みVAIO VGC-RA52L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA52L7
SONY

VAIO VGC-RA52L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月15日

VAIO VGC-RA52L7をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング