VAIO VGC-RA52L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 560J コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON X300 VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA52L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA52L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA52L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA52L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA52L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA52L7のオークション

VAIO VGC-RA52L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月15日

  • VAIO VGC-RA52L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA52L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA52L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA52L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA52L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA52L7のオークション

VAIO VGC-RA52L7 のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA52L7を新規書き込みVAIO VGC-RA52L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつ値段が下がるのでしょう

2005/02/10 04:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 SUIO00さん

vaio購入を考えていますが、どうしても高くて手が出せません。一刻も早く必要とするのですが、3月に決算があると聞き、迷っています。

いったいこの商品、3月のいつごろに値段が下がるのでしょう。

また、メモリを増設したいのですが、1Gにするにはいくらくらい必要なのでしょうか。自分でパーツを買って組み込むことはできるんですかね。

書込番号:3909182

ナイスクチコミ!0


返信する
元某店店員さん

2005/02/10 09:41(1年以上前)

通例では、VAIOの現行モデルは次のモデルの発売1ヶ月前くらいには生産修了します
その後は現在流通してる在庫で各店舗つなぐわけですが・・・
大体RAシリーズは次モデルまで保たないことがほとんどです

おそらく、値下がりするまえに安い店舗では品切れし、現状のRA51のように高い店舗にしか残らない、ということになると思われます

ですので、買い時を逃さない様ご検討ください

メモリに関しては、I/OやBUFFALOの256MB×2なら15000円前後で売られていると思います

書込番号:3909536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/02/10 17:09(1年以上前)

↑の方のおっしゃることはそうでもないですね。

事実、昨日浜松に出張にいった際に、エイデンというところに寄りました。※毎週出張しますのでときどき寄ります。
10日ほどまえには24万ぐらいでしたが、決算値引きということで
22万になってます。もちろん店全体が赤札状態。

ちなみに常識ですがSUIO00さんは決算時期がいつかわかってますよね?
3月末締めですよ。いまはまだ2月ですけど???
緩むとしたら、もう少し後でしょう。

いつになったら下がるのかなんてここで聞く前に、自分でいろいろな店に足をはこんでみたらどうですか?時間もまだあります。
※楽して安く買いたいなら、ネットで買えばいい。

RA52はそんなに飛ぶ様に売れているわけでもなく、
在庫はそんなはやくは切れないと思いますよ。
まだ発売後1ヶ月弱ですしね。

ただし、私は「3月に絶対どの店でも決算対応で下がる」なんていう「断定」は一言もしてません。そう思うという予想をしているだけです。
※浜松では実際そうなりましたが。 

>1Gにしたい・・
256*2を足すなら約10000円。512*2の1Gにしたいなら約20000円
この価格はi/oデータでのRA52で動作保証しているものの安売りの店の価格。
※東京なら、秋葉原の俺コンという店でこの値段でいつも売ってる。
 通販でも、同価格で送料も手数料もなし。

256*2で15000円は高いですね・・・都内量販店やこのサイトではザラにある価格。

RA52のメモリの規格をsonyのサイトで調べて、それに対応するメモリを、このサイトのメモリの板にいってみてみれば、過去ログに腐るほど書き込みあります。

金がないならバルクも検討しては?動くかどうかは保証しませんが。
※もちろんRAをあなたが安値で買えることも保証しません。

以上

書込番号:3910703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 迷猫(A)さん

今使っているPCが不調ですので、新しく買い換えを検討しています。
候補にあがっているのが、「VAIO VGC-RA52L7」と「NEC VX500/BD」です。最近、雑誌でMotion Reality LEの記事が載っていて絶賛していたのですが、そんなに違うものなのでしょうか?
使用用途は、ネット、チャット、TV録画ですが、どうせなら良い画質でTVを見たいので質問してみました。

書込番号:3899432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/02/08 00:55(1年以上前)

かなり綺麗なvaio Vシリーズのやつとは
違います。
Vはモーションリアリティをハードで実現、RAはソフトで対応。


RA52のチューナーボードなどは旧の部品のままですし、
その点で6や7より駄目。

過度な期待は禁物です。しょせんはpcでみるテレビとおもってください。

書込番号:3899535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いしますm(_ _)m

2005/02/03 01:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

前に一度こちらのサイトで皆様にアドバイスを頂きました鶻です☆皆様のアドバイスを基にVAIOの【VGC-RA52L7】とNECの【TX500/BD】のどちらかにしようと思います☆主な使用目的は、 ・動画編集 ・office2003 ・TV視聴&DVD録画 ・ネット ・画像編集 ・ゲーム(将来的にしたいので、何のゲームをやるかは未定です) 一応これが主な使用目的になります☆メーカーPCとはいえ、多少は拡張が出来るみたいですので、ゆくゆくはそういう事もしてみたいと思います(^O^)メモリがDDRとDDR2であったり、CPUが多少違ったり、グラが違ったり…等々あると思いますので、皆様の豊富な知識と判断でアドバイスをもう一度頂きたいので宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:3875114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/02/04 06:43(1年以上前)

・動画編集・office2003 ・TV視聴&DVD録画・ネット・画像編集・ゲーム(将来的にしたいので

あいかわらず、アバウトですね。。
どっちか好きなほうを買えばいいと思うが

RAは
officeはついていない/グラボ劣る/メモリが旧世代のDDR/AVI接続のみ
/dvd-ramに未だ色々制限がついている/空冷・・とtxより色々と劣りますね。

txのほうがDDR2、水冷、dvi接続、グラボ・・技術的性能的アドバンテージがあり、コストパフォーマンスがいい。特にvaioブランドのファンでもないならnecのほうがいいんじゃない。

cpuが若干早くても、この程度の差ではほとんど体感できないし。

今後もっと値段はさがりますよ。特に3月になると決算で、量販店では値引きが多くなると思う。

書込番号:3879826

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2005/02/04 06:57(1年以上前)

アバウトでごめんなさい…m(_ _)mイマイチ書き表し方がわからないもので...。カタログ的にはNECの方が全体的に良さげですが、値段的には似たようなものなんで、もしかしたらVAIOはSONYイチオシ的な何かがあるのかと思いまして☆御返信ありがとうございました(^O^)決算があるんですよね〜☆その時期狙いでいきたいと思います!!!!

書込番号:3879844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ・・・・・・

2005/02/03 00:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

DVDドライブ2基って、いかがですか?確かにDVDからDVDに、HDD
に入れずに書き込み出きるのは、魅力ですが、なにかあった場合HDDに
入れた方が、いいのでは?あまり他社で2基は、ないですよね?

書込番号:3874745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2005/02/03 01:39(1年以上前)

使い方によりますよね。
以下に当てはまるなら、選択したほうが便利でしょう。


1. DVD-R → DVD-R のコピーをするか?

2. 辞書DVDなど、常にドライブに入れておきたいソフトがあるか?

3. CD起動が必要なソフトがあるか?

書込番号:3875088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDについて・・・・

2005/02/03 00:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

こちらは、DVD5.1ch対応なのですよね?それとも62と72だけ?
再生できるって事は、記録も5.1?他のメーカーで、5.1対応って、あるのかな?いろいろ探しては見たのですが・・・・・

書込番号:3874716

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2005/02/04 13:49(1年以上前)

通常の録画番組は5.1にはななないようですね。

 HC1000で4ch録画したものは5.1chに変換
 DVDを作成できます。

 62,72はデジタル対応だから音楽番組とかは録画
 記録できるかもしれないですね。
 (まぁコピーなんたらで駄目かもしれませんが^^)

書込番号:3880849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/02/04 18:31(1年以上前)

明里 さん、こんばんは、

>こちらは、DVD5.1ch対応なのですよね?

対応でも、スピーカーが2個しかないので、あくまでもバーチャル5.1ch再生ですよ!
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/DoVAIO/feat2.html

それにdts再生は出来ません。

>他のメーカーで、5.1対応って、あるのかな?

ソフトが対応していれば大丈夫だと思いますが・・・

たとえば、NECや富士通ならWinDVDがプレインストールされているので大丈夫かな?

http://www.canopus.co.jp/catalog/wincinema/windvddh_index.htm
http://www.intervideo.co.jp/product/d6g/

但し、メーカーに確認を入れてくださいね。

以上、デジモンでした。

書込番号:3881582

ナイスクチコミ!0


FlatzPickさん

2005/02/04 22:51(1年以上前)

デジモンIIさん、こんばんは。

>スピーカーが2個しかないので、あくまでもバーチャル5.1ch再生

たしかにDo VAIOではDTSで記憶された音声は再生できないと記載がありますが、だとしたらRAシリーズにはオーディオ出力(リア、センター/ウーファー)が背面についてますが「アナログ・ミニプラグ出力」で対応機器とつなぐとどんな音声で聞こえるのでしょうか?

書込番号:3882761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/02/05 19:38(1年以上前)

FlatzPick さん、こんばんは、返事が遅れてすみません。

>RAシリーズにはオーディオ出力(リア、センター/ウーファー)が背面についてますが
>「アナログ・ミニプラグ出力」で対応機器とつなぐとどんな音声で聞こえるのでしょうか?

FlatzPickさん!  ↑うえを見て!!


すたたたっ。。。。ε=ε=┏( ・_・)┛       ~~ヾ(^◇^))) ほな、さいなら!
---------------------------------------------------------------

冗談は、このくらいにして、ご指摘どうもありがとうございます。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/parts.html

FlatzPickさんが言われる通り(HNかわりました?)、背面の端子に対応機器を繋げると5.1chの
サラウンドで聞く事が出来ますね。

しかし、あくまで別途に対応機器を購入するのであって、セットの中には含まれていません。

どうせ別途に対応機器を購入するならば・・・

オプティカル出力のあるPCならば、中途半端な機器なんか購入せずに本格的なAVサラウンド
アンプに光デジタルケーブルで繋いで聞いた方が音質もよく迫力があると思います。

スピーカー・ウーファー・アンプのセット物で安くて良い物がたくさんありますから、どうかな?
別に背面端子にミニプラグで接続して聞いてもかまいませんよ!

だだ、どうせ買うなら出力の大きなアンプでノイズを拾わないためにも、な〜んて思ってしまいます。

FlatzPickさん、これで、いかかがなものでしょうか?

明里さんの質問の意味がイマイチ解らないのにレス入れた自分が悪いですね。 (^_^;
そして、現在もその真意を計り兼ねている状態です。

いったい、どれくらいの事を望んでおられるのでしょうか?

書込番号:3887014

ナイスクチコミ!0


スレ主 明里さん

2005/02/06 01:30(1年以上前)

5.1chのDVDをコピーすると、5.1に、なるのかな?と、思ったのです・・・

書込番号:3889114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/02/06 13:36(1年以上前)

> 5.1chのDVDをコピーすると、5.1に、なるのかな?と、
> 思ったのです・・・

え〜。僕はRA51なんですが、ほとんど同じなようなので、書き込みします。アドバイスになりましたら幸いです。

5.1chのDVDを問題なく5.1chでコピーできますよ。5.1chのDVDを5.1chでコピーすることは、コピーするソフトの問題ですね。コピーの仕方やソフトによるところがあります。丸々コピーできるようなソフトだったら、そのまま5.1chでコピーできますね。

あと、僕はデジモンIIさんが言われているような、AVアンプと5.1chスピーカーシステムに光出力してホームシアターを構築しています。システムの程度は詳しくないのでわかりませんが、ONKYOの大きなアンプで、スピーカーも良くある小さいやつではなくて、たとえばフロントは高さ1mくらいあるトールスピーカーで組んでいます。こうやって映画とかを見ると、大変迫力があり、当然ですが付属スピーカーと比較できるレベルではありません。ただしお金はかかりますね。僕は一式で12万ほどになりましたが、一式3万くらいのシステムでも十分に楽しめるんじゃないかと思います。と言うか、DVDの映画を見ようと思うなら、せっかく光出力ができるので、ホームシアターセットは組むことをお奨めします。

書込番号:3890932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/02/06 21:12(1年以上前)

なかがわn さん、こんばんは、お久しぶりです。

この前は、色々とお世話になりました。
今回は、ご丁寧なレス入れて頂きありがとうございます。

----------------------------------------------------
明里 さん、こんばんは、注意して下さいね。

たしかに、なかがわnさん、が説明して下さってる様に問題なく
対応のソフトを利用すればコピーは出来ます。

>5.1chのDVDをコピーすると、5.1に、なるのかな?と、思ったのです・・・

って事は、市販のDVDのことでしょうか?

市販のDVDには、ほとんどCSS(Content Scrambling System)著作権保護技術が採用されています。そのため映像ファイルは暗号化されて、コピーは通常の方法ではコピーは出来ません。

また、日本で市販されているDVDコピーソフトは法律上の制限からCSS解除機能が搭載されていません。

あくまでも私的使用のみで、お楽しみください。

書込番号:3893182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/02/06 23:27(1年以上前)

デジモンIIさんこんばんわ。

> あくまでも私的使用のみで、お楽しみください。

その通りです。大切なことです。

書込番号:3894243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Click to DVDのメニュー画面

2005/01/28 15:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

Click to DVDにお詳しい方にお聞きします。
RZ52を持っていますがClick to DVDではメニュー画面の階層化?が出来ません。RAシリーズになって可能になったのでしょうか?

例えば週1回のテレビドラマを4話分(4回分)録画したものを1枚のDVDにまとめると、RZでは最初から最後まで(1話から4話まで)再生されてメニュー画面に戻ってきます。

それを例えば第3話だけを再生した後自動的にメニュー画面に戻ってくるように作成出来るでしょうか。つまり各話を個別に再生して戻ってくるメニュー画面にしたいのです。

TMPGEnc DVD AuthorやDVDitなら出来たと思いますが、使い慣れたClick to DVDで出来るようになったかどうかが知りたいのです。
各話にチャプターをつけて飛ばすことはもちろん可能ですが、私が作りたいのはそれではありません。
お分かりの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:3847192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件 VAIO VGC-RA52L7のオーナーVAIO VGC-RA52L7の満足度5

2006/01/31 14:00(1年以上前)

質問から1年以上たっているので既に解決しているかと思いますが、この問いに対してはどなたも答えていないので書き込ませていただきます。
PC素人の私が、手持ち資金とやりたいことで選んだのがこのRA52でした。
マシンの無骨さと2004冬モデルを買いそびれ、2005年の正月商戦の目玉として展示された2005春モデルに飛びついてしまいました。
職場では使っていたものの自宅PCを持つのは初めてでネットも初体験でした。
そして1年、PC抜きの生活は考えられません。
前置きがながくなりました。ごめんなさい。

さて、Click to DVD の件ですが、RA52入手当初は動画処理を憧れのプレミアで行っていましたがなかなかうまく使いこなせなくて、試しにClicktoDVDを使ったところ自分のイメージしていた程度のDVD編集はこれで十分だということが分かりました。(バージョンは2.4)
ご質問のメニュー化は、「ムービーを集める」⇒「ムービーを取り込む」際に、1話づつムービーフォルダを変えて(別にして)取り込んでおくことで可能となるのではないでしょうか。
番組(ディスクタイトル)はひとつの同じもので、フォルダが例に拠れば4つ(4話分)、そのフォルダのそれぞれでチャプター等の加工が可能です。
最初のメニュー画面には4話分のフォルダが表示され、1話ずつ選んで再生することができ、その1話が終了すればメニュー画面に戻ってくる。また、メインメニューでは4話通しての再生も可能(チャプター飛ばしも可能)となります。
また、もともとの動画ファイルがつながっていても、仕分けしたい分のフォルダーに取り込み、各フォルダで不要な部分を削除していくという・・・実にアナログ的な編集で時間をかけて楽しみましょう。

書込番号:4782200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-RA52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA52L7を新規書き込みVAIO VGC-RA52L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA52L7
SONY

VAIO VGC-RA52L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月15日

VAIO VGC-RA52L7をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング