
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月5日 16:37 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月7日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月30日 15:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月30日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月26日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

ここまで露骨だと検索してくださいという気も失せるな。
http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4.html
書込番号:4261640
0点

RA51がデュアル云々ではなく搭載しているグラフィックスに
因ります。
DVIインターフェイス×2基のものもあれば、DVD+RGBアナログの
デュアルのものが現行では大半でしょうか。
つまりはグラフィックス次第になります。
書込番号:4261661
0点

☆満天の星★ さん
グラフィックスは RA51 も RA52 も同じだと思うんですが?
書込番号:4261688
0点

VAIO のグラフィックカードは、
デュアル機能を殺してると思います。
デュアルにしたいなら、
グラフィックカードを変える必要があるでしょう。
今まで、VAIO-Rシリーズを使ってきましたが、
全て、デュアル化に成功してますので、大丈夫でしょう。
書込番号:4261751
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
今、この機種を検討してるのですが、グラフィックボードの変更とかは可能なのでしょうか?
例えば ATIのX700とかX850など・・・
初心者なので、すみませんがよろしくお願いします。
0点

PCI-Expressのカードなら搭載可能です。
ただ、自分の使う用途に合わせて選ばないと無駄な投資をする可能性がありますのでご注意を
X850のようなハイエンドカードを選ぶのなら、今は7800GTXの方が性能は上ですし、値段もそんなに変わらないので7800GTXの方が良いと思います
それほど重くないゲームならX700や6600GTなどで十分ですし
ただし、メーカーの標準搭載のX300を取り外した時点で保証が効かなくなる可能性がありますので自己責任で
書込番号:4261181
0点

あ! すみません。
理由は、自作PCでもいいのですが、どうしても箱のデザインが好きではないので^^;
3Dゲームなどやっていきたいと思いますので、例えばリネ2、EQ2など、周りからゲームやるんだったら、自作で、箱が大きい方がいいって言われるのですが;; どうしてもデザイン的に^^; 熱対策などの理由で、メーカー品は厳しいのかなって思ってしまったりしてますので;;
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4261183
0点

ぷれじゃ〜 さんこんにちわ
メーカー製PCの場合、PCケース内部寸法がぎりぎりのときも有ります。
この製品の場合、RADEON X300を搭載していますから、PCI-Express x16インターフェースを搭載していますから、X700、X850などは挿す事は可能だと思いますけど、先に書きましたように、グラフィックカードの寸法がPCケース内部でぶつからなければ、搭載可能だと思います。
やはりゲーム中心でお考えでしたら、自作機のほうがハイスペックなカードの搭載なども、ミドルタワークラスで余裕の有るケースを選べますので、搭載しやすいと思います。
また、リネージュ2をお考えでしたら、グラフィックボードだけではなく、メモリの搭載容量も、1GBは必要なようです。
書込番号:4261188
0点

is430さん、あもさん早々に返信ありがとうございます。
リネ2は1Gですか・・・3Dゲームも高スペックの性能が求められてるんですね><
今現在、エターナルカオスってゲームを少しやってるのですが、PCをちょこちょこ変えてては、予算的にも厳しいものがありますので>< 今回じっくり考えて、出来ればメーカー品を選んで、長く使っていきたいと考えていますので。
拡張性なども考慮にいれて考えて行きたいと思います。
あと、もしX850や7800GTXを搭載した場合、相性などは・・・問題ないのでしょうか?^^;
すみません初心者的な質問で>< よろしくお願いします。
書込番号:4261198
0点

リネ2、EQ2ならミドルレンジのカードでもいけますが、やはり重くなりますから、ハイエンドカードの方が良いでしょうね。
9800XTでリネ2のベータテストやってましたが、街中に入るとかなり重かったですから。
ただ、ハイエンドカードはサイズも大きいため、ケースとマザーのチップセットなどとヘタすると干渉してしまいますから、奥行きは調べた方がよいと思います
後、ゲームをするならPentium4よりAthlon64のほうがシングルスレッドでのパフォーマンスが高く、ゲームにも向いていますので、Athlonのマシンも考えられてはいかがでしょうか?
書込番号:4261200
0点

相性については取り付けてみないことには何とも言えません。
ですが、仮に相性問題が発生してもメーカー保証外になってしまうので、メーカーに対応を求めることは難しいと思います。
やはり自作の方が良いような気もしますね。
書込番号:4261201
0点

is430さん 返信ありがとうございます。
サイズとかの問題、相性の問題などもあり、自作PCの方がいいですよか^^; わかってはいるんですけど^^;; どうもデザインが・・・w
ゲームですとアスロン64の方がいいみたいですね^^ そちらも検討して行きたいと思います。
色々なアドバイス本当にありがとうございます。 色々調べたりして考えて行きたいと思います。
わがままですが^^; またいい方法などありましたら教えてください。^^;
ありがとうございました。
書込番号:4261212
0点

RADEON系のグラフィックカードを使っていますし、チップセットがIntel系と言う事を考えますと、相性は出にくい組み合わせですけど、出ないと断言は出来ません。
また、メーカー製PCの場合、電源容量が足りなくなる可能性も有りますし、もし、予備ソケットを使うグラフィックカードの場合、コネクターの空きがない事も考えられます。
VGC-RA62のほうが、メモリがDDR2を使っていますので、データ転送には有利ですし、GeForce6600とはいえ、256MBのグラフィックボードを搭載していますので、有利かなと思います。
書込番号:4261214
0点

あもさん 返信ありがとうございます。
ここに記入して、大変勉強になりました。 すごく感謝しております。
最悪自作PCもシェアに入れながら考えて行きたいと思います。
2人方に感謝いたします。 ありがとうございました。
書込番号:4261732
0点

自作PCの場合、ゲーム目的でハイスペックを目指すのでしたら、メーカー製PC購入価格と予算でしたら、3Dゲームで一番重要なグラフィックボードを最新のグラフィックボードに出来ますし、メモリ1GBでCPUも高クロックのCPUを使えます。
そのほかのパーツの値段を抑えて、一番重要な部分をハイスペックに出来ると言うメリットも有ります。
書込番号:4264671
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
2層DVD未対応のRZ52の2層DVD化を計画しています。
RZ52にClick to DVD2.3をインストールしてアイオーのDVR-UM16S等をつけると、Click to DVD2.3で2層DVDに書き込みできるようになるでしょうか。
また標準搭載のDVDドライブとの関係はどうなるのでしょうか、焼きこみ時に選択できるようになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ツインドライブにするということだと思いますが、OS側からは2台で認識されるはずなのでライティングソフトを利用した場合にはドライブを選択できるので問題ないと思います
ですが、Click to DVDが2層焼きに対応しているかが問題ですね。
ハード側で対応していても、ソフト側で対応していないと焼けませんから
一度試してみて2層焼きができないならメーカーサイトにアップデータ等がないかを探すことをおすすめします
無ければ、別の2層焼きに対応しているライティングソフトで焼くしかないですね
書込番号:4258199
0点

>ライティングソフトを利用した場合にはドライブを選択できるので問題ないと思います
Click to DVD2.3なら、メインメニューの「ファイル」→「設定」→「全般」から書き込みに使用するドライブを1つ選択変更できます。
>Click to DVDが2層焼きに対応しているかが問題
Ver.2.1からDVD+R 2層書きこみに対応しています。ちなみに、Ver.2.4までリリースされていますが、入手可能なバージョンとしてはMPV2005さんの書かれているVer.2.3になるでしょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710426900/
書込番号:4258242
0点

is430さん、FlatPickさん
レスありがとうございます。
どうやら私の考えた方法で2層DVD化ができそうですね。
時間ができたら実行してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4258766
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
先日RA52を購入しました。初期不良も無く快適に動作しています。
以前はアナログデュアルモニタにて作業していたので
この環境にしたいと思い、調べてみましたらDVI-"D"なのですね。
そこでお知恵を拝借したく質問させて頂きます。
DVI-Dはアナログにコネクタ変換で変えられるものでしょうか?
もし出来ないのならばボードを換装しようと思うのですが
高クラスボードの追加電源コネクタが4pinや6pinが必要との事。
このコネクタ、この機種に搭載されているのでしょうか?
昔のIDE用ぽい電源コネクタ(4ピン?)はあるのですが…
もしくはコネクタを分岐追加出来るのかな…
どなたかお解りの方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

パソコンDVI → 変換アダプタ → アナログモニタ ですね。
出来ますよ。 1000円前後で、アダプタを購入できるはずです。
ただ、形状には注意して、購入してくださいね。
携帯電話などで、写真にとって、お店の人に見せて
選んでもらってください。
書込番号:4251636
0点

パソコン側がDVI-Dなら、デジタルのみの接続の筈です。
DVI-Iなら変換アダプタが使えますが。
DVI-Dをアナログに変換するアダプタは無いのでは?
調べたら一応こんなのが。
http://www.idk.co.jp/products/DVIdistributionamplifier/VAC-2020DVI/
書込番号:4251699
0点

http://www.at-mac.com/wani/connecter/wani_connecter.html
ほんとだ〜。
勘違いしてたようです。すみません〜。
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601561/695714/697928/
てっきり、この辺りので、
いけるかと思ったんですが…。
書込番号:4251722
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
本当に初心者な質問で申し訳ないのですが、
VGC-RA51を友人から買い取ったのですが、
これにはIEEE1394の指し口がついているのでしょうか??
IEEE1394をつけようとしたところ指し口がわからずいろいろしらべたのですが分かりません。
どなたかお分かりの方教えてください。
お願い致します。
0点


失礼、RA51ならコチラか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/spec.html
いずれにしてもシッカリ付いてるね。
書込番号:4248949
0点

shosizu さん こんばんは、これで解るかな?
参照:各部名称VAIO VGC-RA*1シリーズ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/parts.html
(前面)13.i.LINK S400コネクター(4ピン)
(背面) 4.i.LINK S400端子(6ピン)
どちらを使用しても同じですが、お使いのコードに合わせて使い分けてください。
最初は、その程度の知識で十分だと思います。
詳しくは↓ココで勉強してね。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/06usb_1394/usb_1394.html
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4248965
0点

IEEE1394は2種類あります。
まず、IEEE1394bという種類は標準のRA51には接続できません。
一般的なIEEE1394(IEEE1394a)でも差込口の形は2種類あります。
http://www.elecom.co.jp/photo/p01/IE-FS461_01.jpg
写真左側の6ピンのタイプはRA51の背面に差込口があり、写真右側の4ピンのタイプなら本体正面一番下を開けると差込口があります。
書込番号:4248981
0点

皆さんレスありがとうございました。
i.LINKのことだったのですね。
勉強不足でした。
書込番号:4252155
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
RA52のDVD+R Double Layer(2層DVD)で記録したメディアの、ブックタイプはDVD-ROMでしょうか。いわゆるROM化されるのかどうか教えてください。
もしROM化されているのでしたら、どのモデル(RZ**〜RA**)からROM化されたのか教えてください。
0点

MPV2005さん、おはようございます。
私のRA70PのドライブはROM化できませんが、RA71からはROM化ができます。おそらくは「スーパーマルチドライブのRAシリーズならOK」と思います。
またRAシリーズなら簡単に市販の内蔵DVDドライブに交換できますから、ROM化できるドライブに交換することでも対応できますよ。うちのRA70PもPX-716Aに交換して現在は標準でROM化できますから。
書込番号:4244177
0点

FlatPick さん
レス&貴重な情報ありがとうございます。
ドライブ自体の交換で対応させると言う方法は新鮮でした。
書込番号:4244351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





