
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年5月7日 18:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月3日 17:16 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月30日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月16日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月17日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月9日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

「長期使うのなら拡張性のあるほうが・・・」
という意見が多いでしょうが、結局使う人が何を求めていてどこまで使うかということでは?用途を書かないとまともな回答は返らないと思います。
どちらも型落ちモデル(RA52ももうすぐニューモデルの時期)ですが、安値狙いですか?
書込番号:4209566
0点

たとえ、RAシリーズを買っても、
自分で拡張できなければ、買っても意味ないしね。
最低限、メモリ と HDD の増設ができないと、
買うメリットはあまりないです〜。
一応、USB端子が多いので、外部機器が多い人、
外付けHDDをつなぎたい人…にはお勧めですけどね。
RAの一番のメリットは、すばり「静音性」でしょう。
書込番号:4209579
0点

RA52L7はCPUのスペックなどがやや上でグラフィックカードも内蔵し、画像編集ソフトがたくさん付いており、拡張性がある。本体が大きい。真っ黒
H70B7は本体がスリムでFelicaカードが読めて、新しい液晶ディスプレイにはウーハー付き。Office2003やいろいろソフトが付いていて初心者や一般的な利用向け。拡張性ゼロ。真っ白
カタログをみても両者は明らかに使用目的別にハードや付属ソフトが構成されています。ご自分の目的にあったものを購入するのが一番です。
書込番号:4221630
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
正式な夏モデルはいつ出るのでしょうねー?
兄貴分のRA72と62系は新カタログでは生産完了となってる。
RA52系だけ継続生産・・・・・。
先日デジカメをメモリースティックPRO使用のDSC−V3に買い
換えたんだけれど、今持ってるPCV−RX56のメモリースティック
スロットに入れてびっくり。
PRO仕様のメモリースティックを認識しない!
撮影データの移動が出来ません・・・・・。
この7月で3年使ったし、これを機会にパソコン買い換えようかと
思ったんだけれど、タイプRの夏モデル未だ未発表。
誰もこれについて突っ込みないから投稿してみたんだけれど、やっぱり
ウィンドウズX64採用との絡みの関係かね??
ちょっと困ってます。
0点

>撮影データの移動が出来ません
付属のUSBケーブルを使って接続する方法がDSC−V3取説(サイバージョット基本編)P46から記載されてますよ。
USB1.1なので遅いけど、新機種発売まではそれでしのいで下さい。
今はゴールデンウイークだから9日以降の話でしょう。
書込番号:4206643
0点

こちらのアップデートを適用するとRX56でもメモステPROが使用可能になります。
VAIO の「メモリースティックPRO」への対応について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/004.html
書込番号:4207066
0点

>FlatPickさん、F2005さん
ありがとうございます。
VAIOのメモリースティックスロットのアップデートでPROを認識
するようになりました。
これでしばらくしのげそうです。
認識するようになっただけで、PROの転送速度が出る訳ではないので
データ移動は今までのDSC−S85(400万画素機)の撮影データ
の時より時間が掛かりますが・・・・・。
調子がいよいよ悪くなり、ついこの間買い換えた嫁のパソコンの方が
よっぽど早いです。(VAIO VGC-HX52B7)
>YOU!!さん
Pentium-Dって何ですか?
ウィンドウズX64対応のペンティアム4??
嫁のパソコンはCeleron-DとDが付いてますが・・・・・。
書込番号:4207968
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
皆さんお知恵を拝借したいのですが、現在R62を使用していますがどうしても映像をDVDに焼きたいのです。申し訳ないのですがR62に内臓型のDVD-R
は付けることは出来るのでしょうか、又、付けれるとしたら何処の何が良いのでしょう。よろしくおねがいします。付けれなければ外付けタイプにいたします。
0点

DVDドライブはいろんなメーカーから出てますが、I-Oデータ機器とかバッファローあたりがライティングソフトもついて無難ではないでしょうか?
物理的には内蔵可能です。本体への内蔵がご自身でできなくても近所のパソコンショップでドライブを購入時に多少の工賃を追加で払えばやってくれるでしょう。
DVD再生は問題ないと思いますが、DVD記録はかなりCPUパワーを消費します。ペンティアム4 3.4MHZのうちのマシンで簡易計測すると4倍で20%、8倍で38%も必要です。
R62だと4倍書き込み程度まで、かな?
書込番号:4198678
0点

メモリが標準の128MBのままだと厳しいでしょう。最大の256MBまで同時に追加内蔵投資する必要があります。
また、R62にDVD内蔵は「とりあえずできる」ということで「ストレスがたまったり、マシンパワーが低いために最悪書き込みが不安定になったりのリスクも考えられる」という点は自己責任で決断をお願いします。
書込番号:4198712
0点

FlatPickさんありがとうございます。
メモリは+256M増設してあります、年末か年明けくらいに新しいパソコンに買い換える予定ですのでそれまでのつなぎになればと思ってます。
I.Oかバッファロウで探してみます本当に感謝します。
書込番号:4199990
0点

皆さんご迷惑をおかけしました。
W98Uに対応する機種は無いと電気やで言われました。残念。
もう少し待ってパソコン買います。
書込番号:4200774
0点

その電気屋さんは勉強不足ですね、残念!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-dh516fbs/index.html
即決で断言するショップは信用しないほうがいいですよ。
書込番号:4200797
0点

OS上のファイルシステムの制限もありますし
動画を扱うのであれば、全体的なスペックアップが現実的だと思います。
書込番号:4201088
0点

いろんな面を考えると、
無駄にお金を使わず、今のR62は「サブ機」にでもして、
思い切って「買い換える」のも、一つの手ですね。
書込番号:4201370
0点

>OS上のファイルシステムの制限
だからそこ編集ソフトが98SE対応の機種があるのを確認したうえで薦めてます。98SEはNTFSなんて使えませんから、映像は分割保存が大前提。カタログスペックをちゃんと読んでから一般論は書いてください。
ご自身でメーカーサイトを確認されなかったり、ショップ判断で先延ばしに変更可能な要求度から考えるとたしかに慣れた人向きの「98SEのDVD焼き」は止めておいたほうがいいでしょう。
書込番号:4201612
0点

皆さんどうもご迷惑かけてすみませんでした。
バッファロー見落としました。
皆様の意見どおりR62はこのままで新しいのを買う事にします。
こんな私に皆様の知識を分けていただいてありがとうございました。
書込番号:4203431
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

TVに繋がるなら大丈夫だと思います。
TVで再生できる信号が来てるハズなので
PCでも平気なのでは?
書込番号:4168136
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
RA52のマザーボードはどこの製品なんでしょうか。
どなたかお教えください。
先日通販でサムソンの純正メモリー512M×2枚(6800円×2)を増設」したところ認識いたしました。
0点

基板上にプリントされていないかな?
VAIOのマザーはASUSのOEMが多いと聞いた事があるが・・・。
書込番号:4167827
0点

マザー型番はPCIスロットの間ですとかBIOSのROMの周りとかにシルクプリントされている場合が多いですね。OEMメーカの名前が無い事も多々ありますのでマザー型番をメモしてググルのが速いかと思います。
書込番号:4168197
0点

EVERESTでは出てきませんか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:4168200
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
ある日、突然ネットが繋がらなくなりました。
システムの復元して起動すると繋がるのですがOFFにして再起動すると
またつながらなくなります。
修理に出したところ PCは、異常なくウィルスソフトの
ウィルスブロックV3が 原因の可能性が高いとソーニーから言われました。
まだ修理中ですが 体験版使用してネット接続するとやはりその状態になるとのこと。
3ヶ月まったく異常なかったのです。
こちらは、全然納得できません。
RA-52でウィルスブロック使用してる方でネット接続できなくなった方
いませんか?
ご意見ききたいのですが、、
対策などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。<m(__)m>
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





