VAIO VGC-RA52L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 560J コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON X300 VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA52L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA52L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA52L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA52L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA52L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA52L7のオークション

VAIO VGC-RA52L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月15日

  • VAIO VGC-RA52L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA52L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA52L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA52L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA52L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA52L7のオークション

VAIO VGC-RA52L7 のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA52L7を新規書き込みVAIO VGC-RA52L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

録画予約とメモリに関する質問です

2005/03/26 23:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

クチコミ投稿数:4件

たとえば録画予約をして、VAIOの電源を落とし、
録画時間になったら自動的にVAIOの電源が入り、録画を開始する。
録画が終わるとVAIOの電源も自動的に落ちる。
そんな機能はこのVAIOにはありますか?
ソレがあるなしで結構購買意欲が変わってくるもので・・・。
あとはあればいいな程度ですが、自動的にCMカットする機能。

メモリに関しても質問させてください。
自分デュアルチャンネルとかよくわかっていないんですが、
このVAIOは256x2の512MBのメモリ、これを1GBにしたいとなると、
1GB一本、256x4=1GB、256x2+512=1GB、512+512=1GBのどれが一番メモリの性能を引き出せるんですか?

書込番号:4118678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2005/03/27 00:45(1年以上前)

録画設定後に、
スタンバイ・休止状態にすれば、OKです。

自動CMカット機能は、
ほとんどのメーカーでは、できないはず…。(例外はあったような)
もちろん、VAIOでも出来ません。

メモリは、256×2が初期状態ですので、
256×2 か 512×2 を購入してください。

書込番号:4118920

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/03/27 14:08(1年以上前)

勝手にCMをカットしながら録画する製品なら売られてたと思いますが誤作動を考えると手動でやった方が安心できるので個人的には無い方がいいなと。

i875/865にあったダイナミックアドレッシングモードがi915でもあるなら(たぶんあると思いますが)同じ構成のメモリ4枚が一番パフォーマンスが引き出せることになります。
ただしどんなメモリを買ってもデュアルチャネルモード含め正常に動くかどうかは付けてみないと分かりませんので。

書込番号:4120249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/27 20:11(1年以上前)

1Gにしたいなら512*2がベストですが
既についているものを有効利用するなら256*2ですね。
私もこれです。

俺コン という秋葉原の店で i/oデータのものを買うといいですよ。
安いです。256*2で10000円ぐらい。通販でも手数料ありません。
ネットで捜してください。

書込番号:4121170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/28 23:48(1年以上前)

電源切っても録画予約できるとはハッキリ言えませんが、出来たとしても最初からできるのではなく、ご自分で設定して頂かなければ出来ないようになっています。
最初から何の設定もせずに予約をして、電源を切っても録画が出来ている機能が付いているのは、今のところ日立のプリウスシリーズだけです。一番最初に、PCに自動起動録画機能を付けたのが日立で、今年の春モデルから他のメーカーも入れるようになりましたが、日立以外は何もせずに普通に終了をして予約録画できる物はありません。もちろん、TV機能付きタイプに限りますが(笑)。
同じように設定をして電源オフから予約録画できるようにしても、他のメーカーと日立ではスタンバイに掛かる時間が違っていて、NECや富士通は8分〜10分近く掛かりますが、日立は5分前で予約録画が出来るようになっています。

また、メモリについてですが、今256×2で512になっていると言うことですので、空きスロットは多分無いものと思われます。もしあったとしても一つだけだと思いますので、1GBにしたいのであれば今付いているメモリを二つともはずして頂いて、新しく512のメモリを2つ付ける事になると思います。只、それだとかなりもったいないと思いますので(苦笑)、一つだけ今のメモリをはずして512のメモリと交換する、と言うのはどうでしょうか?トータルで768MBではありますが・・・。
スロットが3つあれば、今一つ開いている部分に512を足すだけで良いのですが、そんなにスロットがあるのを見たことがありませんので多分こういう風にな組み合わせになるか、512×2のどちらかになると思います。
256と512を組み合わせると愛称が悪いんじゃないかと言われる方も中にはいますが、多分それはかなり昔のことだと思います。メモリの大きさが違う組み合わせで特に不具合がでた、と言うことは聞きませんし。パフォーマンスでは正確に比べてみたことが無いので分かりませんが(笑)。もし万が一、スロットが開いている分も含めて4つあったとしても、256を二つ買われるより512を一つ買われる方が家電量販店でも安く売っていますので、価格の面から見ても512を組み合わせに入れることが良いんじゃないかと思います。
どうしても1GBなら、やはり512×2です。

それと、自動的にCMカットする機能ですが、プリウスの今出ている2005春モデルで「いいとこ観」と言う機能があり、その設定を100%に上げると完全に、と言う訳ではありませんが、80%ほどCMがカットされます。特に、アニメのようなCMと番組の差が激しい物についてはもっと高い確率で、ほぼ100%近くCMがカットされると言うことです。

まだまだPC初心者の私ですが、もし参考になればいいと思って書き込みました。昔から見ると安くなったとはいえ高い買い物ですので、是非じっくり考えて選んでください。・・・私もVAIOを2年程前に買いましたが、もうちょっと考えればよかったかなあ、と今思っていますので^^;

書込番号:4124743

ナイスクチコミ!0


KOMESHIさん
クチコミ投稿数:74件

2005/03/29 13:50(1年以上前)

RA52のメモリは、
デュアルチャンネル転送対応で、4スロット(内、空き2)なので、
デフォルトのメモリを使用するという現実的な選択肢としては、
256MB×2を増設=計1GBということになるでしょうね。

書込番号:4126091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/31 10:29(1年以上前)

メーカーのhpで仕様みれば判る事ですが
メモリスロットは4つ、アキは2つあります。
デュアルチャネルというのは、同じ容量/スペックのものを
2枚1ペアでささないと意味が無いですね。

256と512で1ペアなどという妙な増設はおやめになったほうがいいです。
256の1ペア+512の1ペアというのは問題ありません。

書込番号:4131015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/31 10:38(1年以上前)

追伸

どなたかが動作の保証がない。。とありましたが
私の紹介したi/oデータのddr400メモリは
ソニーhpでも増設用メモリとして紹介されており、
i/oデータでもこの機種にて動作保証しかも無期限保証を
しているものです。
i/oデータddr400メモリといっても実は箱ごとに、チップがサムスン、ハイニックスなどいろいろあります。
私のRA51も52と同じメモリですが、私のものには
純正でサムスンがついていました。
i/oデータのものもサムスンでした。俺コンで箱をあけてもらいサムスンであることを確認して買いました。(別に動作保証しているのでそこまでする必要はないですが。。。)
2枚別々にかうと相性がでる可能性はありますので、2枚セットのものを
買うとチップメーカーもそろえてあるのでお勧めです。

バルクや安物を買うと、動作については危険はもちろんあります。

書込番号:4131023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/31 10:46(1年以上前)

256 2枚より 512 1枚が安いというのもうそです。
俺コンのi/oデータDDR400 256*2 は 1万円程度
          512   も 1万円程度です。
ここはメモリがダントツに安くて有名なお店ですし、
トラぶっても、i/oデータが保証しているわけですから
とても安心して買うことができます。

必ずしも正しくないカキコミが多いので、メモリの板にいって
i/oデータのところで、DDR400のメモリのカキコミなどを
参考にしてください。

私が述べた情報もここにたくさんありますし、私が51買って
増設したときも、参考になりました。

書込番号:4131037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデート後の解像度

2005/03/22 20:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

クチコミ投稿数:103件

VAIO Updetaでビデオカードのソフトウェアをアップデートしたら解像度が変わったせいで画面が横長になってしまいます。

Apple Cinema Display 20インチのディスプレイを使っているのですが、このディスプレイに合った解像度の設定がありません。

解像度

最大1680×1050

1280×1050

対策を教えて頂きたいです。

書込番号:4107436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2005/03/23 08:30(1年以上前)

すいません。わかりました。

書込番号:4109006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2005/03/22 10:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 yugaさん
クチコミ投稿数:40件

皆様こんにちは。
昨日この機種の購入を検討してお店に行ったのですが、
メモリを1Gに増設したいと言ったところ、空きスロットがないため
今の256×2を抜いて512×2にしないといけないと言われました。単純に標準の256×2にプラスで256×2を増設して
1Gにすることはできないのでしょうか?
初心者なのでカタログを見てもわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4106238

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/22 10:50(1年以上前)

カタログを見ると拡張メモリースロット(空き)×4 (2)になってますけど・・
つまりメモリー挿すとこは4つあって 2つまだ空いてます
店員さんの勘違いかも 
メーカーPCって拡張メモリースロット(空き)×2 (1)というのが多いですから

書込番号:4106253

ナイスクチコミ!0


スレ主 yugaさん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/22 10:58(1年以上前)

FUJIMI-D 様
こんにちは。早速のご回答感謝します!
やはり空きがあるのですね。危うく店員サンの言葉を鵜呑みにして
増設を断念するとこでした。本日もう一度行って来ます。
ありうがとうございました!

書込番号:4106267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

プリンタブルディスクへのTV画面印刷

2005/03/20 02:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 ろっそんさん

先日RA51L7を購入したのですが、プリンタブルディスクへTV画面をキャプチャしたものを印刷したいのですが、TV画面のキャプチャの仕方がわからないのでその方法を教えてください。また、印刷したものの画質は悪くなりますか?

書込番号:4095700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2005/03/21 03:42(1年以上前)

ろっそんさん   こんにちは。

いろいろな方法があるのだと思いますが、自分が動画の静止画キャプチャーをやる場合は、プリインストールされている”DVgate Plus”と言うソフトを使って行っています ( と言っても滅多にはやらない作業ですが )。 概略は以下の通りです。

(1)DVgate Plusを、ファイル読込みの形式で立ち上げます。
(2)「ファイル追加」ボタンをクリックして、キャプチャーしたい動画ファイルを読み込ませます。
(3)「編集」ボタンをクリックして、「動画クリップ編集」を立ち上げます。
(4)「動画クリップ編集」の中央のスクロールを動かしてたり、右上のGOP単位の移動ボタンや
  フレーム単位の移動ボタンなどをクリックしながら、キャプチャーしたい1場面を探し出します。
(5)キャプチャーしたい場面(静止画像)を、「動画クリップ編集」の左上に表示せたら、
  右上の「静止画キャプチャー」ボタンをクリックして下さい。左上に表示された画像の静止画を、
  BMPファイル、又は、JPEGファイルでキャプチャーすることができます。
(6)自分の場合、ここから先、キャプチャーした静止画を、Adobe Photoshop Elements ver.2.0 で
  色補正などを行っていますが、プリインストールされている Picture Gear Studio の
  フォトコレクションを使っても、簡単な色補正などが行えます。

 なお、自分はVAIO VGN-S52B/Sと言うTV機能のないノートを使っていますので、Do VAIO でTV録画した映像ファイルを DVgate Plus へ、うまく引き渡す方法についてはあまりよくわかりません。この辺のやり方については、Do VAIOでTV録画・編集されている方々にお伺い下さい。

書込番号:4100959

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/21 11:37(1年以上前)

>Do VAIO でTV録画した映像ファイルを DVgate Plus へ、うまく引き渡す方法

Do VAIOはMPEG2にて録画されています。
DVgate Plusのクリップリストから「ファイル追加」をクリックし、Dドライブの"VAIO Entertainment"フォルダ内のMPEG2の録画ファイルを読み込めばOKです。

書込番号:4101913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/03/21 12:14(1年以上前)

FlatPickさま

アシスト、ありがとうございます (^^) 。

書込番号:4102057

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/21 12:34(1年以上前)

スナドリネコさん
お身体の調子はいかがですか?
毎回質問者の方への懇切丁寧な回答に感心しています。
[4100959]の手法は私もとても参考になりましたのでMy掲示板登録させていただきます。これからもよろしく!です。(^^)

書込番号:4102142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/03/21 13:40(1年以上前)

(ろっそんさん、ちょっとスレをお借りします m(_ _)m 。)

FlatPickさん

 お気遣いいただきましてありがとうございます。1月からの風邪が治りませんで、何となくだる〜い冬になってしまいました。今日は、こちら(東京近郊)は晴れて暖かく、若干体調も良くなったみたいなので、散歩にでも出かようかなと思ってます。
 先日は、RA51L7がソフマップで格安で出たみたいで、自分はみごとに乗り遅れました。いつかは、GigaPocketからDoVAIOへ移行しなければならないと思っているのですが、ギガポ地獄にはまった感じです(涙。いであ〜さんは抜け出されかけていられるようですが、まだデジモンUさんと言う強い味方がいますから (^^) 。また、Do VAIO でわからないことがありましたらご教授下さいませ。よろしくお願いいたします。 < (_ _) > 。

ろっそんさん スレを汚して申し訳ありません。

書込番号:4102388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/21 19:24(1年以上前)

ろっそん さん こんばんは、

>TV画面のキャプチャの仕方がわからないのでその方法を教えてください。

少し違うけど、これ↓も参考になるかな?

[DVgate Plus] アナログ機器、またはテレビチューナーから、静止画をキャプチャする方法
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0305140013565/

-------------------------------------------------------------
スナドリネコ さん、こんばんは、今日は良い天気でしたね。

風邪治して、早く良くなってください。 働き過ぎでは? (^-^)v

それから、これは↓少し本題からは外れ、おまけに御存知かもしれませんが・・・

>自分が動画の静止画キャプチャーをやる場合は、
>プリインストールされている”DVgate Plus”と言うソフトを使って行っています

Giga Pocket お使いなら[DVgate Plus]使わなくても、もっと簡単に出来ますよ!
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0302260012979/index.html?p=&q=DO%20VAIO%u304B%u3089%u9759%u6B62%u753B%u3092%u30AD%u30E3%u30D7%u30C1%u30E3%u3059%u308B&c1=&c2=&c3=

ところで、これは余談ですが・・・

↓この製品どう思いますか?

東芝HDDビデオレコーダー「RD-H1」販売価格:31,990円(税込)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/index.html

「ネットdeダビング」の機能があるって事は、PCへのデータ移動が可能かな?

VirtualRD for Windows (対応機種には、ないけれど・・・)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se346002.html

3万円台で、250GBの外付HDDにチューナーが付いてPC関係なしに作動してくれると考えれば、
非常に「おいしい」買い物? な〜んて、考えているデジモンでした。

書込番号:4103751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/03/22 08:58(1年以上前)

(ろっそんさま 再度スレッドをお借りさせてくださいませ。ちょっと長くなりますがご容赦下さい。)

デジモンUさま

 先日は”懲り々々の力”じゃなくて、”コリオリの力”わかりやすい明快な図表をご紹介いただきありがとうございました。あれで250GBのHDDを2つがオシャカにしました。合計で 約500GB≒0.5TB (涙
 話は変わって、GigaPocketの静止画キャプチャー機能は、もちろん知ってますよ〜ん(^^) 。ろっそんさんが、VGC-RA52とDo VAIO系だったので、DVgate Plusの方が確実かなと思い、後者の方を紹介させていただきました。しかし、自分はまだまだGigaPocket以外にも、VAIOについて知らないことが多いので、表技・裏技・斜め技などいろいろと教えて下さいませ (^^) 。

書込番号:4106082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/03/22 10:19(1年以上前)

ところでご紹介の『 RD-H1 』の件ですけれど、ウワサには若干耳に入っていましたが、最初のロット(数百個?)が、発売開始から10分程度で完売とのこと。ここまで注目されていたとは、意外でしたし驚愕しました。現在、一ヶ月以上のwaiting状況とのことですね。
 今のところ、自宅のネットワーク内にあっても、浮いた存在になりそうなのであまり気に留めていなかったのですが、スタンドアロンで自由に使うと言う利用方法までは頭がまわりませんでした。サスガですね! しかし今現在の当方は、¥32,000-でしたら、250GB HDD と HDDケース を2個ずつ欲しい感じです。ギガポでいろいろ取り過ぎて整理が追いつかない状態に陥ってまして (^^; 。

 RD-H1がヒット商品になったようですから、今年の第3四半期あたり年末・年始と、他社からも同様なものが出てくるような気がします。ならば、あまり慌てる必要もないかなと。特にSONYはDo VAIOと連携させて、より洗練され、相互に使いやすいシステムを、ルームリンクのノウハウも融合させるか、又は、発展させて出してくるかもしれませんよね。ただ、SONYは新ルームリンクをだしたばかりなので、ちょっと先かなぁ。
 今年初め、どこかのパソコン雑誌で、「VHSレコーダが遺物となった今、これからの”家庭レコーダー”は、DVDレコーダ や DVD&HDDレコーダではなく、HDDレコーダではないか。なぜなら、互換性の問題も発生しにきくいし、DVDはメディアに焼き込む作業が煩雑で時間がかかり過ぎる。」と言うようなことを読んだ記憶がああります。(立読みだたのでうろ覚えでスマソ)

 こんな中、アナログ人間な自分は、なんと、実は2間程前に、Victor JVCの3in1レコーダを買ってしまいました。昨年11月に出たモデルなのですが、現在、たぶん、Victor JVCの特定モデルだけが、SVHSを簡易再生ではないく、SVHS正規再生?することが可能、と言うことでしたので、安くなるまで冬眠して待ってました。しかし、なかなか体調が万全にならず、仕事も不規則で忙く、疲れて暇が取れず、まだ箱から出して、時刻をセッティングして、DVDプレイヤーとしてだけ使ってるだけだったりします (^^; 。

書込番号:4106209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/03/22 10:54(1年以上前)

一昨々日は、”ソフマップのRA51L7格安販売”で、掲示板上がかなり話題なっていましたね (^^) 。自分も、昨年 PCV RZ65 を買っていなかったら、参加していたかもしれませんが、、ガヤンさんの書き込みをみたのはご発言からかなり経ってましたから、間に合わなかった可能性の方が大きい状況でしたね(負け惜しみ:1)。 それに、昨年末や年末年始の番組を、二つのRZ*5でアクロバットのように時間分担させて録画をさせられましたから、悔いはありませんが(負け惜しみ:2)。
 Do VAIOに、TV録画した映像ファイルや情報ファイル等を、”エクスポート”・”インポート”する機能が付かないと、なかなか GigaPocket系のVAIOから、Do VAIO系へ、”全面的に一気に移行する”勇気はちょっとありませんですね。外部HDDに大量にバックアップさせることが出来ませんから。(今のDo VAIOのバージョンでは出来るようになったのでしょうか? 最近、体調不良&仕事でVAIOサポートの情報に疎くなっているものですから。)

 ところでデジモンUさん、メルコのTeraStation(1TB ?)は購入されたのでしょうか? もし購入されて使われているのでしたら、RAIDでの使用感(RAID 0 or 1 or 5 ?)など、機会がありあしたらレビュー、よろしくお願いします。自分もかなり興味のある製品なんです。

 では、昨日休日出勤だったので、本日は午後から出勤ゆえ、そろそろ出掛ける用意をしますので、失礼いたします。
三寒四温の日々の上、昼夜の気温差が大きい時期ですから、ご自愛下さいませ。

( ろっそんさま   長区間、本スレをお借りしてしまい書き込みをし、本スレをかなり汚して
  しまいましたこと、深くおわび申し上げます。 < ( _ _ ) > )

書込番号:4106259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/03/22 16:36(1年以上前)

(ろっそんさん   度々の出現、お許し下さいませ。 < (_ _) > )

デジモンUさま

東芝のHDDレコーダ『 RD-H1 』に関しては、下記の掲示板でやり取りしましょう。よろしくです〜。
  http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01356010038
当方もWindows デスクトップ掲示板でHDDレコーダに関する書き込みをし過ぎて反省しています。

書込番号:4106814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/22 22:26(1年以上前)

スナドリネコ 様 こんばんは、楽しい話しをありがとうございます。

自分が板違いの質問しまして、多大な御迷惑をお掛けしましてスミマセン!!
でも、答えて頂きありがとうございます。

やはり、スナドリネコ さん は、優しいですね。

それにしても、なんか掲示板すごく寂しくありません。
塀が張り巡らされたって感じがして、中にいるのは常連さんだけですか?

もしかして、我々は、とらわれ人・・・何かしました? 心当たりは、1つ2つ・・・指が足りないよ〜

ご紹介頂いた「RD-H1」の板に行き足跡を残しときましたので、 ∵ ∵ ペタペタ
板違いのHDDレコーダーの話しは止めておきます。

どうも、ろっそん さん ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ありませんでした。 <(_ _)>


∵ / ̄_/ DIGIMON / ̄_/ ∵

書込番号:4107883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに

2005/03/07 21:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 VAIO欲しいよ〜さん

みなさまのお陰でVAIOを購入することが出来ました(^^)も〜嬉しくてしようがないですね☆さっそくDVDを焼いてみたのですが…PS2で再生出来ません…。皆様、どうすれば再生出来るようになるのですか?御教授お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:4036557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/08 13:34(1年以上前)

ファナライズしてないとか?

書込番号:4039380

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/08 16:03(1年以上前)

ユーザーではありませんが・・・

PS2の型が古いとか、激安メディアを使っているとか、そもそもDVDビデオを作成する為のソフトを使っていない、という状況が考えられます。

書込番号:4039859

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO欲しいよ〜さん

2005/03/12 00:27(1年以上前)

大変遅くなりまして申し訳ございませんでした!!一応DoVAIOでTV録画→TMP3.0→DVDitみたいな感じで、メディアはThat'sのDVD-Rを使っています☆PS2は一番初期のヤツなので、もしかしたらそれかな?とも思うのですが、他のDVDは普通に見る事が出来るので、よくわからないんです…。

書込番号:4057267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/12 01:20(1年以上前)

一番初期のって再生できないんじゃ?

書込番号:4057569

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO欲しいよ〜さん

2005/03/12 02:51(1年以上前)

そうなんですか??ということは、ソフトがどうこうとかではなくて、PS2を新しいヤツに代える、もしくはDVDプレーヤーを買うしかないんですかね…。市販DVDなんかは再生出来るんですが…パソコンで書き込んだDVDは市販とは何かしら違うということですか??無知で申し訳ないです…。まだネットに繋いでないので調べられなくて(-_-;)

書込番号:4057943

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/12 12:37(1年以上前)

ブンタ2さんの言うとおり「SCPH10000〜39000」の初期PS2はDVD±Rの再生保証はないですね。
DVD±Rの再生ができるとあるのは「SCPH50000〜55000」です。

VAIO欲しいよ〜さんがネットで調べられない環境のようなので以下のURLから引用しました。
http://www.playstation.jp/info/compatible.pdf

書込番号:4059210

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/12 13:50(1年以上前)

ウチのSCPH-18000は、Pegasys TMPGEnc DVD Author1.5とPioneer DVR-A07-Jの組み合わせで再生できてますね。

書込番号:4059497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/12 14:18(1年以上前)

再生できる場合とできない場合があるのだと思います。
どちらにせよDVD-Rとかが正式に仕様として再生可能と
なっているのはflatpicさんのおっしゃるとおりでは?

書込番号:4059615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/12 15:10(1年以上前)

VAIO欲しいよ〜 さん 、こんにちは、「VAIO」ネットに繋いでいないのですか?

現役で「PS2」初期型「SCPH10000」を使用していますが、問題なく再生できますよ!
再生保証なんてなくても↑コイツは「おいしいオマケ」が付いているので大切にしてます。(笑)

メディアも「That's」などの太陽誘電製ではなく「RiTEK」の台湾製を使用していますが、
問題なく再生出来ています。ちなみに安物「Super X」でも大丈夫です。

「PS2」で再生出来ない原因って、いったい何なんでしょうね? 

再生側のドライブ性能かな? それとも書込み側の・・・
メディア? 書込みドライブ性能? 書込み速度? ライティングソフト?
とても不思議ですね。

最後に問題解決の方法への近道を少し考え見ました。

1.他のDVDプレーヤーでは、再生できますか?

2.また、少し時間かかるけど「Click to DVD」で焼いてみたらどうですか?

3.このバイオ良く知らないけど・・・ドライブのファームウェアアップデートはお済みですか?
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008468-02.html

4.メディアを他のブランドの物に交換する。

5.書込み速度を変えてみる。

6.直接は関係ないが、バイオのアップデートを行なう。
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-ra52.html

7.あきらめて、メディア認識率の高いDVDプレーヤーを購入する。

以上、デジモンでした。

書込番号:4059796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/13 18:58(1年以上前)

関係ないですけど
初期型がいまだに現役って、皆さんもちがいいですねぇ^^
私のは去年こわれて(DVDが読めなくなって、クリーニングしてもだめ)
しまい、買い換えましたil||li _| ̄|○ il||li

特別になにか手入れしてますか?

書込番号:4066447

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO欲しいよ〜さん

2005/03/13 21:34(1年以上前)

本当にいつもレス遅くなりましてすみません…。アップデート?したいのですが、実は一台目のパソコンでして、ADSLに申込みはしているのですが、工事日が明日以降なのでもう少しネットに繋ぐのは時間がかかるみたいです…(涙)セキュリティソフトも購入して、準備だけは万全なのですが(笑)ネットに繋いでないので過去ログのURLが見ることが出来ないので残念です( ̄○ ̄;) 一番新しい70000番代は動作保証ないのですか?実は自分この時代にPS2以外のDVDプレーヤーを持ってなくて…。でも初期型のPS2でも見ることが出来る方もいるみたいですし…意味わかんないですね??自分はPS2は大してメンテもせずに使っているせいか、最新のゲームはなかなか読み取りをしてくれないですね…。本当にみなさんアドバイスありがとうございます☆

書込番号:4067276

ナイスクチコミ!0


VAIO買ったよ〜さん

2005/03/15 04:10(1年以上前)

名前をせっかくなのでこの機会に変えました☆VAIO買ったのでそのまま(買ったよ〜)にしました!!今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4073813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

作曲ソフトで音がだせません。

2005/03/06 06:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 ボブオさん

先月この機種を購入しました(^O^)
まだパソコン初心者なのですがよろしくお願いします!

作曲ソフトの、SOMAR4(無料体験版)をしているのですが音がだせません。

MIDIデバイスのダイアロゴが現れ出力デバイスを決めないといけないのですがパソコンのスピーカーで鳴らすことはできるのでしょうか?
そしてサウンド・カード WDM ASIOドライバ推奨と書いているのですが対応しているのでしょうか?
今後もう少し安いソフトとインターフェースを購入し本格的に扱おうと思っていて、まずはこの体験版で遊ぼうと思っています。
知っている方お願いしますm(__)m

書込番号:4027786

ナイスクチコミ!0


返信する
しらぽんさん

2005/03/11 03:07(1年以上前)

ボブオさま、はじめまして。
一世代前の「RA51L7」ユーザーのしらぽんと申します。52いいですね〜うらやましい250GB。自分は機種が変わる時に51の現品を店員さんに少し値切ってもらって買いました(笑)

作曲ソフトのSONAR、良い値段のソフトって使いたくなりますよね〜
たまたまボブオさまの書き込みで体験版があることを知って私もダウンロードしてまいりました。そしてちょっと遊んでみました。

で、ご質問の件なのですが、MIDI出力デバイスを決めるところでは、外部音源(YAMAHAならMU2000とかROLANDならSD90とかSC88proとか)をお使いの場合はUSBドライバ、シリアルドライバ等を選択しますが、MIDI再生の際外部音源を鳴らすことはできますが、PCのスピーカーからMIDIの音は出ません。
内部音源(ヤマハ、ローランド等、SONARが認識できるソフトMIDI音源)をお使いの場合、及びPC内に取り込んでいるオーディオデータをSONARにインポートした場合は本体スピーカーから音が出ます。

ちなみに全く何もインストールしない状態での出力デバイスは、おそらくMicrosoft MIDIマッパーというヤツだけだと思うのですが、これを選択して次に進もうとしても「音が出ません」ダイアログボックスが出てしまい、先に進めませんでした。たまたまウチではMIDI再生用にYAMAHAのソフトシンセをインストールしてありまして、それを選択するとMIDIの音はSONARから出せるようになりました。

サウンドカードの件については勉強不足で良く分からないのですが・・・ウチのPCでMIDI音及びオーディオ音が鳴るということはこの機種に搭載されているサウンドカードで問題ないのではないかと思います。

外部音源にしても、ソフト音源にしても、ドライバ(もしくは音源)を新たにインストールしないと、MIDIに関しては音を出せないようです。MIDIのソフト音源がフリーソフトであれば良いのですが、ちょっと調べた限りではありませんでした。

ちなみに私が今、このSONARで使っているソフト音源YAMAHA S-YXG50はシーケンサーソフト「SOL」(当時39800円)を購入した時についてきました。シンガーソングライターというシーケンサーソフトにもROLANDのVSC-88がついてきましたし、シーケンサーソフトには音源が一緒についてくる場合が多いようです。ちなみにROLANDのVSC-88は残念ながらWindowsXPに対応しておりませんでした。現在販売しているVSC-MP1というのはXP対応になったようです。価格はSofmap.comで7014円でした。

長々とスミマセン。少しでも何かの参考になればいいなと思います。

書込番号:4053072

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボブオさん

2005/03/13 19:12(1年以上前)

しらぽんさんとても親切にありがとうございますm(__)m
SONAR4・・・初心者の僕にはとてもむずかしすぎました(>_<)
楽器屋さんへ行き店員さんにもいろいろアドバイスをもらい、音楽ソフトの使い道を自分のわかる範囲で聞いてみると、HOME STUDIO2004とUSBオーディオ/MIDIインターフェース UA-25が良いみたいなので、自分もこの二つにしようと思っています!

パンフレットを見てるんですがMU2000も使いやすそうですね!いろいろ迷ってしまうのとノート型にしたほうがよかったなと思ってしまいます(T_T)
でもあとはソフトを買うまでの我慢です(^O^)

お金に余裕があればノートも欲しいですけどね・・・しかし、いっぱい知識が必要で大変ですが、楽しいですね(^O^)自分はパソコン自体を初めて買ったので、いろんな事ができるのを知り、う〜ん、、、ひきこもりそうです(^o^;

この機種はケーズ電気で、5年保障付けて21万円で購入しました。

書込番号:4066520

ナイスクチコミ!0


しらぽんさん

2005/03/14 00:01(1年以上前)

ボブオさま、こんばんは。

HOME STUDIOは同じEDIROLLから出ているCAKEWALKですね。
CAKEWALKはHOME STUDIOとPRO(PRO AUDIO)っていう2種類のソフトで1996年くらいからずっとバージョンアップしていって、WINDOWSがXPに切り替わる頃にHOME STUDIOのみになりました。
PRO AUDIOは9まで行って終了し、SONARに切り替わった形だったと思います。PRO AUDIOユーザーではおそらくSONARに乗り換えた人が結構いたのではないでしょうかねえ。

外付け音源は今ならMU2000かSD90なんでしょうけど、CAKEWALKをお使いでしたらSD90の方が相性がいいかもしれません。パッケージ品でROLAND系(SD90系)音源とCAKEWALK HOME STUDIOがセットであったような記憶がありますので(定かではないです)

パソコンに関しては、画像エンコードやりながらここで書き込みまでできてしまうこのVAIO-RAシリーズで十分過ぎるというよりはお釣りがくるくらいのスペックだと思いますので、あえてノートを購入する必要はないと思います。むしろノートにかけるお金を音にかけた方が何倍も楽しいのではないかと思います。逆にノートPCではできないこともこのRAならできてしまうということの方が多いと思います。

そんな私はPentium120の頃からDTM始めて楽しくてしょうがなくて、ひきこもらー(ひきこもる人という意味です(笑))歴8年になってしまいました。

ボブオさまもかなりお得なお買い物でしたね>5年保証付きで21万(!)
私は1月購入で本体価格187000円に5年保証つけて196000円でした。う〜ん、ちょい惜しい感じ(笑)

書込番号:4068415

ナイスクチコミ!0


ぼぶおさん

2005/03/15 00:58(1年以上前)

(しらぽん)さんこんばんわ(^O^)

PCほんとに楽しいですよね!DVD編集やりたくなるようなソフトや絵を書きたくなるソフトも入ってて、あれもこれもやりたくて時間が足りません(T_T)

SD90というのもあるんですかぁ(^O^)ネット繋がればすぐに見れるのになぁ・・・工事日が来週なんですよ。結局一ヵ月以上も待たせられてます(^o^;

それでも楽しいです!まずは音楽から詳しくなっていこうと思ってまして、、、たしかにノートPC買うより音にお金をかけるほうがいいですね!そしてこだわると果てしなくお金かかりますね(^o^;
今の所、僕が使おうと思っている用途は・・・

楽器と唄をPCに採り入れソフトで編集し、さらにMIDI音源やサンプラーを使って曲に色をつけていこうと思っています。
そして、パソコンから音をだすよりコンポに繋いで鳴らすほうがいいかなぁ!?とも思っています。

あっ!!MU2000などの外付けからのほうが満足のいく音が鳴るでしょうね(^O^)
いろいろ試すのもまた楽しくてしかたないです(^O^)
(しらぽん)さんありがとうございますm(__)m
MIDIとは何なのか分かっていない僕ですが、よろしければまたお願いします。

ちなみに僕も、もうすぐひきこもり一ヵ月突入で仕事から帰ってきたらまずPCの電源を入れて服着替えてる生活になってきています(*^_^*)
なんせ、おもしろいから仕方ないです☆

書込番号:4073418

ナイスクチコミ!0


しらぽんさん

2005/03/15 19:27(1年以上前)

ボブオさま、こんばんわ。

ネットでお待ちしておりますよ〜
いろんな品物を見て、性質を見て、自分のやりたいことに一番合う音を見つけてくださいませ。

それにしても携帯からこれだけの書き込みができることがスゴイなあと思います。ウチの携帯は3年も前のものなのでカメラもついてないっすよ(笑)

なるほどボブオさまは生録が先なのですね。昔と違って今は、後録音でも生音とMIDIの時間のズレとか簡単に合わせられそうですよね。便利になりました。

私の場合は反対で、MIDIを先に作って後から歌を足すやり方です。しかもその歌録音がいまだにアナログMTR(カセットテープ2倍速録音)でして、これをデジタルに変換したく、勉強中でございます。今、アナログで録音する際に必要なコンプレッサーリミッターとエフェクト機能がソフトについているものを探しているのですが・・・パソコン1台で歌をよりクリアに録音する環境を目指しています。

音はもちろんコンポから出す(つまりはスピーカーが大きい方が良い)方が断然音が良くなります。外部音源のラインアウトからコンポの入力に繋げればOKだと思います。最悪ヘッドフォン端子を使うという手もありますし。

ネット環境が出来上がったら睡眠不足にはどうかお気をつけて(笑)いろいろ楽しんでくださいませ。
ちなみにそんな音楽大好き人間が集まる場所のひとつに私の作品も公開しております。もしよかったら遊びにきてくださいね〜下記リンクです。

http://players.music-eclub.com/players/Player_detail.php3?player_id=2245

書込番号:4075973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボブオさん

2005/03/17 00:19(1年以上前)

しらぽんさんいろいろ参考になる事、教えて頂きありがとうございましたm(__)m

ネットが繋がればぜひそちらのアドレスへ遊びに行かせてもらいます(^O^)

テープからデジタルへ・・・かなりむずかしそうですね(>_<)今の僕じゃ何も答えられないですが、、、すみません。
自分はパソコン購入するまでは、録再用MDウォークマンでステレオマイクを差し込んで、ドラムマシーンでテンポとりながらギター弾きながら唄を録音してその上からさらに音をつけたして何重にも重ね撮りしてました(>_<)
、もうPCソフトがあればこんなこと解決できますね!実はバンド活動してまして携帯でホームページを運営してます。なので長文には慣れちゃってます(^O^)

MIDIと生音とのずれにはかなり心配になっていますが、最近のソフトなら何とかなるだろうと思っています(;^_^A。
長々と話してすみませんでしたm(__)m  いやぁ、しかし、せっかくいいPC買ったので来年か再来年には知識がついてると思うのでHDDからメモリ・グラボの順に拡張してると思います。

またどこかでお会いできたらよろしくお願いします☆彡

書込番号:4082181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-RA52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA52L7を新規書き込みVAIO VGC-RA52L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA52L7
SONY

VAIO VGC-RA52L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月15日

VAIO VGC-RA52L7をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング