
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月4日 06:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月3日 01:39 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月6日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月31日 14:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月29日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月1日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7


前に一度こちらのサイトで皆様にアドバイスを頂きました鶻です☆皆様のアドバイスを基にVAIOの【VGC-RA52L7】とNECの【TX500/BD】のどちらかにしようと思います☆主な使用目的は、 ・動画編集 ・office2003 ・TV視聴&DVD録画 ・ネット ・画像編集 ・ゲーム(将来的にしたいので、何のゲームをやるかは未定です) 一応これが主な使用目的になります☆メーカーPCとはいえ、多少は拡張が出来るみたいですので、ゆくゆくはそういう事もしてみたいと思います(^O^)メモリがDDRとDDR2であったり、CPUが多少違ったり、グラが違ったり…等々あると思いますので、皆様の豊富な知識と判断でアドバイスをもう一度頂きたいので宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点

・動画編集・office2003 ・TV視聴&DVD録画・ネット・画像編集・ゲーム(将来的にしたいので
あいかわらず、アバウトですね。。
どっちか好きなほうを買えばいいと思うが
RAは
officeはついていない/グラボ劣る/メモリが旧世代のDDR/AVI接続のみ
/dvd-ramに未だ色々制限がついている/空冷・・とtxより色々と劣りますね。
txのほうがDDR2、水冷、dvi接続、グラボ・・技術的性能的アドバンテージがあり、コストパフォーマンスがいい。特にvaioブランドのファンでもないならnecのほうがいいんじゃない。
cpuが若干早くても、この程度の差ではほとんど体感できないし。
今後もっと値段はさがりますよ。特に3月になると決算で、量販店では値引きが多くなると思う。
書込番号:3879826
0点



2005/02/04 06:57(1年以上前)
アバウトでごめんなさい…m(_ _)mイマイチ書き表し方がわからないもので...。カタログ的にはNECの方が全体的に良さげですが、値段的には似たようなものなんで、もしかしたらVAIOはSONYイチオシ的な何かがあるのかと思いまして☆御返信ありがとうございました(^O^)決算があるんですよね〜☆その時期狙いでいきたいと思います!!!!
書込番号:3879844
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7


DVDドライブ2基って、いかがですか?確かにDVDからDVDに、HDD
に入れずに書き込み出きるのは、魅力ですが、なにかあった場合HDDに
入れた方が、いいのでは?あまり他社で2基は、ないですよね?
0点

使い方によりますよね。
以下に当てはまるなら、選択したほうが便利でしょう。
1. DVD-R → DVD-R のコピーをするか?
2. 辞書DVDなど、常にドライブに入れておきたいソフトがあるか?
3. CD起動が必要なソフトがあるか?
書込番号:3875088
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7


こちらは、DVD5.1ch対応なのですよね?それとも62と72だけ?
再生できるって事は、記録も5.1?他のメーカーで、5.1対応って、あるのかな?いろいろ探しては見たのですが・・・・・
0点

通常の録画番組は5.1にはななないようですね。
HC1000で4ch録画したものは5.1chに変換
DVDを作成できます。
62,72はデジタル対応だから音楽番組とかは録画
記録できるかもしれないですね。
(まぁコピーなんたらで駄目かもしれませんが^^)
書込番号:3880849
0点

明里 さん、こんばんは、
>こちらは、DVD5.1ch対応なのですよね?
対応でも、スピーカーが2個しかないので、あくまでもバーチャル5.1ch再生ですよ!
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/DoVAIO/feat2.html
それにdts再生は出来ません。
>他のメーカーで、5.1対応って、あるのかな?
ソフトが対応していれば大丈夫だと思いますが・・・
たとえば、NECや富士通ならWinDVDがプレインストールされているので大丈夫かな?
http://www.canopus.co.jp/catalog/wincinema/windvddh_index.htm
http://www.intervideo.co.jp/product/d6g/
但し、メーカーに確認を入れてくださいね。
以上、デジモンでした。
書込番号:3881582
0点


2005/02/04 22:51(1年以上前)
デジモンIIさん、こんばんは。
>スピーカーが2個しかないので、あくまでもバーチャル5.1ch再生
たしかにDo VAIOではDTSで記憶された音声は再生できないと記載がありますが、だとしたらRAシリーズにはオーディオ出力(リア、センター/ウーファー)が背面についてますが「アナログ・ミニプラグ出力」で対応機器とつなぐとどんな音声で聞こえるのでしょうか?
書込番号:3882761
0点

FlatzPick さん、こんばんは、返事が遅れてすみません。
>RAシリーズにはオーディオ出力(リア、センター/ウーファー)が背面についてますが
>「アナログ・ミニプラグ出力」で対応機器とつなぐとどんな音声で聞こえるのでしょうか?
FlatzPickさん! ↑うえを見て!!
すたたたっ。。。。ε=ε=┏( ・_・)┛ ~~ヾ(^◇^))) ほな、さいなら!
---------------------------------------------------------------
冗談は、このくらいにして、ご指摘どうもありがとうございます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/parts.html
FlatzPickさんが言われる通り(HNかわりました?)、背面の端子に対応機器を繋げると5.1chの
サラウンドで聞く事が出来ますね。
しかし、あくまで別途に対応機器を購入するのであって、セットの中には含まれていません。
どうせ別途に対応機器を購入するならば・・・
オプティカル出力のあるPCならば、中途半端な機器なんか購入せずに本格的なAVサラウンド
アンプに光デジタルケーブルで繋いで聞いた方が音質もよく迫力があると思います。
スピーカー・ウーファー・アンプのセット物で安くて良い物がたくさんありますから、どうかな?
別に背面端子にミニプラグで接続して聞いてもかまいませんよ!
だだ、どうせ買うなら出力の大きなアンプでノイズを拾わないためにも、な〜んて思ってしまいます。
FlatzPickさん、これで、いかかがなものでしょうか?
明里さんの質問の意味がイマイチ解らないのにレス入れた自分が悪いですね。 (^_^;
そして、現在もその真意を計り兼ねている状態です。
いったい、どれくらいの事を望んでおられるのでしょうか?
書込番号:3887014
0点



2005/02/06 01:30(1年以上前)
5.1chのDVDをコピーすると、5.1に、なるのかな?と、思ったのです・・・
書込番号:3889114
0点

> 5.1chのDVDをコピーすると、5.1に、なるのかな?と、
> 思ったのです・・・
え〜。僕はRA51なんですが、ほとんど同じなようなので、書き込みします。アドバイスになりましたら幸いです。
5.1chのDVDを問題なく5.1chでコピーできますよ。5.1chのDVDを5.1chでコピーすることは、コピーするソフトの問題ですね。コピーの仕方やソフトによるところがあります。丸々コピーできるようなソフトだったら、そのまま5.1chでコピーできますね。
あと、僕はデジモンIIさんが言われているような、AVアンプと5.1chスピーカーシステムに光出力してホームシアターを構築しています。システムの程度は詳しくないのでわかりませんが、ONKYOの大きなアンプで、スピーカーも良くある小さいやつではなくて、たとえばフロントは高さ1mくらいあるトールスピーカーで組んでいます。こうやって映画とかを見ると、大変迫力があり、当然ですが付属スピーカーと比較できるレベルではありません。ただしお金はかかりますね。僕は一式で12万ほどになりましたが、一式3万くらいのシステムでも十分に楽しめるんじゃないかと思います。と言うか、DVDの映画を見ようと思うなら、せっかく光出力ができるので、ホームシアターセットは組むことをお奨めします。
書込番号:3890932
0点

なかがわn さん、こんばんは、お久しぶりです。
この前は、色々とお世話になりました。
今回は、ご丁寧なレス入れて頂きありがとうございます。
----------------------------------------------------
明里 さん、こんばんは、注意して下さいね。
たしかに、なかがわnさん、が説明して下さってる様に問題なく
対応のソフトを利用すればコピーは出来ます。
>5.1chのDVDをコピーすると、5.1に、なるのかな?と、思ったのです・・・
って事は、市販のDVDのことでしょうか?
市販のDVDには、ほとんどCSS(Content Scrambling System)著作権保護技術が採用されています。そのため映像ファイルは暗号化されて、コピーは通常の方法ではコピーは出来ません。
また、日本で市販されているDVDコピーソフトは法律上の制限からCSS解除機能が搭載されていません。
あくまでも私的使用のみで、お楽しみください。
書込番号:3893182
0点

デジモンIIさんこんばんわ。
> あくまでも私的使用のみで、お楽しみください。
その通りです。大切なことです。
書込番号:3894243
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7


Click to DVDにお詳しい方にお聞きします。
RZ52を持っていますがClick to DVDではメニュー画面の階層化?が出来ません。RAシリーズになって可能になったのでしょうか?
例えば週1回のテレビドラマを4話分(4回分)録画したものを1枚のDVDにまとめると、RZでは最初から最後まで(1話から4話まで)再生されてメニュー画面に戻ってきます。
それを例えば第3話だけを再生した後自動的にメニュー画面に戻ってくるように作成出来るでしょうか。つまり各話を個別に再生して戻ってくるメニュー画面にしたいのです。
TMPGEnc DVD AuthorやDVDitなら出来たと思いますが、使い慣れたClick to DVDで出来るようになったかどうかが知りたいのです。
各話にチャプターをつけて飛ばすことはもちろん可能ですが、私が作りたいのはそれではありません。
お分かりの方、よろしくお願いいたします。
0点

質問から1年以上たっているので既に解決しているかと思いますが、この問いに対してはどなたも答えていないので書き込ませていただきます。
PC素人の私が、手持ち資金とやりたいことで選んだのがこのRA52でした。
マシンの無骨さと2004冬モデルを買いそびれ、2005年の正月商戦の目玉として展示された2005春モデルに飛びついてしまいました。
職場では使っていたものの自宅PCを持つのは初めてでネットも初体験でした。
そして1年、PC抜きの生活は考えられません。
前置きがながくなりました。ごめんなさい。
さて、Click to DVD の件ですが、RA52入手当初は動画処理を憧れのプレミアで行っていましたがなかなかうまく使いこなせなくて、試しにClicktoDVDを使ったところ自分のイメージしていた程度のDVD編集はこれで十分だということが分かりました。(バージョンは2.4)
ご質問のメニュー化は、「ムービーを集める」⇒「ムービーを取り込む」際に、1話づつムービーフォルダを変えて(別にして)取り込んでおくことで可能となるのではないでしょうか。
番組(ディスクタイトル)はひとつの同じもので、フォルダが例に拠れば4つ(4話分)、そのフォルダのそれぞれでチャプター等の加工が可能です。
最初のメニュー画面には4話分のフォルダが表示され、1話ずつ選んで再生することができ、その1話が終了すればメニュー画面に戻ってくる。また、メインメニューでは4話通しての再生も可能(チャプター飛ばしも可能)となります。
また、もともとの動画ファイルがつながっていても、仕分けしたい分のフォルダーに取り込み、各フォルダで不要な部分を削除していくという・・・実にアナログ的な編集で時間をかけて楽しみましょう。
書込番号:4782200
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7


この機種かVALUESTAR TX VX500/BDか迷ってます。
用途は、動画や画像の編集、3Dゲームです。
処理スピードや静音性、使いやすさなど、皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
0点

なんのゲームですか?
FFのベンチUとVの結果はRA51L7に報告を出しているので過去ログ
参考にしてください。
※52とスペック的には同じはずですから。
書込番号:3842230
0点



2005/01/27 18:14(1年以上前)
購入したら、動画や画像の編集、3Dゲームをしたいと思っているのでゲーム名などはわかりませんが、いざと言う時にできないと困ると思いまして。
メーカーのサポートとか使いやすさなど皆さんにアドバイスを頂けたらと思い書き込みました。
説明不足ですいません、よろしくお願いします。
書込番号:3843097
0点

3Dゲームで、FFならば、解像度をlowでやる分にはそこそこいけると
思いますが、FFを解像度highでやる場合やリネージュ2とかだとちょっとカクカクになると思います。(できなくはないが、ちょっと我慢を強いられるシーンもあると思います)。
動画再生は問題ないでしょうけど、難しい編集や編集ソフトを何で
行うかによっては、これも我慢が必要かもしれません。
自分でグラボ交換/メモリ増設するとか、7×にする方がいいかもしれません。
やりたい事があまり具体化しないのに、あわてて機種を選ぶと後悔しますよ。
ゆっくり検討してはどうですか?
ちょうど新モデルがでたばかりで、まだ価格も高値ですが、1ヶ月
ぐらいじっくりとやりたい事を考えてから決めれば、価格ももっと下がります。
でもvaioなら選択枝はRAしかないでしょうけどね。スペック不足になったら、拡張がある程度簡単にできるようになってるPcですから。
7×で価格が高くて、手が出ないなら、ソニスタなどのカスタマイズで
本体だけチューンして、ディスプレイは社外品で安く済ませるとか
いう考え方もあるかと。まあ52よりは高くはなりますけど・・・。
私の友人は3Dゲームのリネージュをやるとこを主眼にdellのリネージュ対応のモデルを買ってやってます。
3Dゲームにしろ編集にしろ、具体的にまだ判らないということだと
アドバイスは難しいかと。
書込番号:3845809
0点



2005/01/29 00:06(1年以上前)
ブンタ2さん、アドバイスありがとうございます。
じっくり考えたいと思います、またアドバイスよろしくです。
書込番号:3849332
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7


現在PCV-RX55を使用していて、最近少し調子も良くないので
この機種の購入を考えています。そこでお聞きしたいのですが
エアインテークと言うのでしょうか?吸い込み口なんですけど
フィルターの様な物は付いているのでしょうか?
家はじゅうたんが敷いてあるせいか埃が多くてパソコンの中にも
よく埃がたまるのでこの機種にするか決めかねてます。
ご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願い致します。
0点

フィルタはありません。
私の主観では「さほど内部には埃は入らないほう」だと思います。これは「吸気口が大きめで緩やかに空気を流す構造だから」ではないかと思います。内部掃除も比較的楽です。
問題はRXなどに比べて「黒のつや消しなので表面にすぐ埃が目立つ」ことです。また硬いものでこすってもボディ表面は擦り傷が付きやすいので気をつける必要があります。
書込番号:3834956
0点



2005/01/26 20:10(1年以上前)
FlatPickさんレスありがとうございます。
埃に関してはそれほど気にしなくて良いようですね、これで決心がつきました。来週か再来週にでも購入しようと思います。
>擦り傷が付きやすいので気をつける必要があります。
せっかく黒のかっこいいボディーなのでカメラなんかを拭く布を買って
それで拭こうと思います。(FlatPickさんが教えてくれなかったら買って早速キズ付けてたでしょう(汗))
FlatPickさん本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3838751
0点

ぷらぷら。さん、購入決意おめでとうございます!
>カメラなんかを拭く布
「シリコンクロス」は試したことないですがよくないと思います。(シリコンが艶出し効果があるので)
「セーム皮」だと毛羽立ちがないのでいいとは思いますが、目立たないところで試してみてからにしてみてください。過剰に磨くのはこの表面加工は向いていないと思います。
私は、普段は表面の埃はエアで吹きとばしてたまに拭くときは「やわらかい毛羽立ちの起きにくい布」で固く絞った水拭きです。金属部分はさびやすい(経験済み(^^;)ので乾拭きがいいですよ。
書込番号:3839021
0点



2005/01/27 22:16(1年以上前)
FlatPickさんこんばんわ、
もう買う気満々で週末が楽しみでしょうがないです(笑)
結構拭くのにも気をつかいますね、今は色んな素材で出来た
布があるから調べてみます。
FlatPickさんありがとうございます。
書込番号:3844329
0点

ぷらぷら。さん、いよいよ週末ですが心の準備はいかがでしょう?
おせっかいついでにもう一つ・・・
購入時「1年間保証」のメーカー保証以外に各販売店独自の「5年間保証」とかを勧められるはずです。保証内容をその場でななめ読みしてください。
「5年間で1度しか修理できない(1度修理したら無効)」という記載があればその保証は加入せず、購入後でもSonyと契約できる保証に入れば「修理回数は何回でもいけます」。(購入後のSony保証加入はクレジットカード決済のみ)
修理は一回出すと1万以上は取られることが多いですから、加入が少額でも1回しか使えない5年間保証は要注意です。
また、将来的に売却を考えているときも注意です。たいていの長期保証は「所有者変更時には失効」の記載がありますから、ご自身の使いたい期間に合わせた期間の保証も考えて加入してください。
書込番号:3849262
0点



2005/01/29 14:13(1年以上前)
FlatPickさんこんにちは、
明日ヨドバシカメラで買おうと思っていてポイント5%使って5年保証にするつもりです。最初はソニースタイルも良いかなって思ったんですけどどうも通販は苦手で、自分で持ってかえりたいんですよね、特に電気製品は、とりあえず明日朝一番で行ってきます!
書込番号:3851702
0点

そのヨドバシカメラ5年保証が私の言う「1回しか使えない、2回以上の故障だと高くついてしまう保証」ですよ(^^;
http://www.yoshidas.net/topic/warranty.html
わたしのいう保証は「Sonyスタイルで買いなさい」ではなく、どこで買ってもいいから「ベストな保証を別に組み合わせてください」ということですよ。まぁ、個人の自由ですが・・・
RA52L7なら物だけで合計20kg、梱包重量は25kgに近いんじゃないかな?
書込番号:3852881
0点

よく考えたら5年保証と組み合わせる手もありますね。
3年間で何度も使える保証を使い切った、3〜5年の間に5年間保証を使うという手が。
重複加入は認めないわけではないのでうまく利用したほうがよさそうです(^^)
書込番号:3853027
0点



2005/02/01 13:03(1年以上前)
FlatPickさん 買ってきました。25kg重かったけど嬉しさ一杯だったのでそれ程は気になりませんでした(笑)それで今日やっとインストールや設定を済ませて今まで通り使えるようになりました。使った感想は今までが嘘のように全てが早くなった気がします。それと購入先はヨドバシにしました。ポイントも結構貯まっていてその分安く買えたので、FlatPickさんには本当にお世話になりました。また解らない事があったらよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。
書込番号:3866926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





