
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月7日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月7日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月3日 17:16 |
![]() |
0 | 13 | 2005年5月3日 00:55 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月30日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
はじめまして。RA52初心者です。
いきなり行き詰っているのですが、「DO VAIO」の予約録画で複数予約の翌日以降分が録れません。当日分は録れているのですが・・・・。HDDの空きも十分のはずです。どなたか心当たりはありませんか?状況は下記のとおりです。
予約手順:「DO VAIO」の「日時を指定して予約」で5月1日〜5月6日まで の間で11タイトル予約。時間のダブリが無いことを確認し
「休止」状態へ。電源ON確認。
結果 : 5月1日の2タイトルのみ録画済み。他はすべて録れず。帰宅
時PCは緑ランプ点灯状態。「DO VAIO」内には痕跡も無いので
すがD:ドライブ→「VAIO Entertainment」→「Video」フォルダ
内に「VZBM・AMF・VZFR・XZIX」ファイルが未録画数ありまし
た。録画済みのファイルはもちろんムービーファイルになっています。
設定の問題か単なる操作ミスか分かりませんが何卒ご指導の程、よろしくお願いします。
0点

Do VAIOが最新バージョンになってないだけでは?
・VAIO Updateですべてのアップデートを実施済みですか?
・Do VAIOの「設定」→「テレビ・ビデオ(チャンネル設定)」→「録画」にある〔履歴の表示〕をクリックするとどうエラー表示されてますか?
書込番号:4223050
0点

FlatPick さん
返信有難うございます。確認遅くなってすみませんでした。
>・VAIO Updateですべてのアップデートを実施済みですか?
購入時のままです。すぐに実行してみます。
>・Do VAIOの「設定」→「テレビ・ビデオ(チャンネル設定)」→「録画」にある〔履歴の表示〕をクリックするとどうエラー表示されてますか?
早速履歴を確認したところ「何らかの理由で予約録画の開始および終了が実行できませんでした。」となっています。
録れていなかった分はすべて同じ表示でした。
「何らかの理由」にはどんな原因が考えられるのでしょうか?
書込番号:4225217
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

「長期使うのなら拡張性のあるほうが・・・」
という意見が多いでしょうが、結局使う人が何を求めていてどこまで使うかということでは?用途を書かないとまともな回答は返らないと思います。
どちらも型落ちモデル(RA52ももうすぐニューモデルの時期)ですが、安値狙いですか?
書込番号:4209566
0点

たとえ、RAシリーズを買っても、
自分で拡張できなければ、買っても意味ないしね。
最低限、メモリ と HDD の増設ができないと、
買うメリットはあまりないです〜。
一応、USB端子が多いので、外部機器が多い人、
外付けHDDをつなぎたい人…にはお勧めですけどね。
RAの一番のメリットは、すばり「静音性」でしょう。
書込番号:4209579
0点

RA52L7はCPUのスペックなどがやや上でグラフィックカードも内蔵し、画像編集ソフトがたくさん付いており、拡張性がある。本体が大きい。真っ黒
H70B7は本体がスリムでFelicaカードが読めて、新しい液晶ディスプレイにはウーハー付き。Office2003やいろいろソフトが付いていて初心者や一般的な利用向け。拡張性ゼロ。真っ白
カタログをみても両者は明らかに使用目的別にハードや付属ソフトが構成されています。ご自分の目的にあったものを購入するのが一番です。
書込番号:4221630
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

仕様ではビデオ出力がついている様なので、S端子ケーブルを追加すれば視聴出来るようになると思います。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0102070005173/
書込番号:4216632
0点

単に「DVD」を見たいなら、素直にDVDプレイヤーを買って、
テレビと接続するのも、一つの手段ですね。
書込番号:4218679
0点

音声は、光ケーブルで接続すれば、5.1chなどのマルチチャンネルの音声出力がちゃんとできますよ。
ただ、イデア〜さんの言うように、1万円くらいなんで、デッキ買った方が良いとは思います。
僕はVAIOとTVを接続して使用していますが、主にDoVAIOで録画したものを見ています。
書込番号:4219716
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
正式な夏モデルはいつ出るのでしょうねー?
兄貴分のRA72と62系は新カタログでは生産完了となってる。
RA52系だけ継続生産・・・・・。
先日デジカメをメモリースティックPRO使用のDSC−V3に買い
換えたんだけれど、今持ってるPCV−RX56のメモリースティック
スロットに入れてびっくり。
PRO仕様のメモリースティックを認識しない!
撮影データの移動が出来ません・・・・・。
この7月で3年使ったし、これを機会にパソコン買い換えようかと
思ったんだけれど、タイプRの夏モデル未だ未発表。
誰もこれについて突っ込みないから投稿してみたんだけれど、やっぱり
ウィンドウズX64採用との絡みの関係かね??
ちょっと困ってます。
0点

>撮影データの移動が出来ません
付属のUSBケーブルを使って接続する方法がDSC−V3取説(サイバージョット基本編)P46から記載されてますよ。
USB1.1なので遅いけど、新機種発売まではそれでしのいで下さい。
今はゴールデンウイークだから9日以降の話でしょう。
書込番号:4206643
0点

こちらのアップデートを適用するとRX56でもメモステPROが使用可能になります。
VAIO の「メモリースティックPRO」への対応について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/004.html
書込番号:4207066
0点

>FlatPickさん、F2005さん
ありがとうございます。
VAIOのメモリースティックスロットのアップデートでPROを認識
するようになりました。
これでしばらくしのげそうです。
認識するようになっただけで、PROの転送速度が出る訳ではないので
データ移動は今までのDSC−S85(400万画素機)の撮影データ
の時より時間が掛かりますが・・・・・。
調子がいよいよ悪くなり、ついこの間買い換えた嫁のパソコンの方が
よっぽど早いです。(VAIO VGC-HX52B7)
>YOU!!さん
Pentium-Dって何ですか?
ウィンドウズX64対応のペンティアム4??
嫁のパソコンはCeleron-DとDが付いてますが・・・・・。
書込番号:4207968
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7


最近PC起動時からずっと"カラカラカラカラ"という音がします。外側の部品やケースに隙間でもあるのかな?と思い、所々軽く押さえてみたのですが、やはり音は止まりませんでした。購入時(1週間前)はこのような音が鳴らなかったと思います。どなたか心当たりある方はいらっしゃいませんでしょうか?説明不足なのは承知ですが、どう説明していいのかわからなくて・・よろしくお願いいたします。
0点

何か金属のようなものを引きずっているような音ならHDDの可能性があります。システムが起動する内にデータをバックアップしておきましょう。
ただ、金属ではなく、プラスチックがあたっているような音であれば、冷却ファンにコードがあたっているとか、冷却ファンのベアリングがいかれているのかもしれませんけどね。
いずれにせよ。内部からの異音であれば修理点検に出すべきです。
書込番号:3992488
0点



2005/02/27 00:42(1年以上前)
旗本様、お返事ありがとうございます^^
金属かプラスチックの音かも判断しづらいです・・内部を開いて手を加えられる技術もないので修理点検も検討してみたいと思います。修理点検というのは有料なのでしょうか?
・・と、書き込みをしている間1,2分例のカラカラ音が止まってました。現在はまた音が鳴ってます。特に何かアプリケーションを閉じたとかいうのではないのですが・・やはり今のうちに修理が無難ですかね^^;
書込番号:3992605
0点

PCのカバーを開けて、騒音源を確かめたほうが良いのでは
HDDなら壊れる前兆かもしれませんが、コードなどがファンに触れているなら直りますから
Silver Jack
書込番号:3992634
0点



2005/02/27 00:55(1年以上前)
Silver Jack様、お返事ありがとうございます。
PCのカバーを開けたまま電源をつけても大丈夫なのでしょうか?素人な質問で申し訳ありません・・
書込番号:3992683
0点

横やりで^^
1、電源入れたとたんに音がするならば電源ファンかも
2、ファンは2箇所ありますので電源入れたまま横ふた
をあけて(左横ふたの上にぽっちがあるので押えた
まま横にすれば簡単に外れる)音の方向を聞きます。
3、電源入れて少ししてカラカラ音が出るならばHDD
の可能性もあります。 HDDは前面下に立てての
収納ですのでそこから音が出ているかご確認を。
それからですね。
修理はVAIO登録してあれば日通の人が取りに来てくれ
ますし梱包もしてもらえるはずです。
自然故障と思われますのでほぼ無料で済むと思います。
引き取りはVAIOカスタマーセンターにて予約できます
のでその時にいろいろと質問されればよろしいかと。
書込番号:3992723
0点



2005/02/27 01:14(1年以上前)
肉丸君様、お返事ありがとうございます^^
明日朝にでも試してみようかと思います。勉強ついでに一度は開けてみたほうがいいですよね^^
書込番号:3992788
0点

開けてもいいのですが、手は触れないでくださいね。
電源がはいっている場合は危険ですから。
引き取り/梱包も全部してくれますし、100%保証内です。
弱腰で電話せず、至急取りに来て全部直せと言えばいいです。
リカバリとかいわれたら、やっても同じだったといってください。
程度の悪い担当者だとバカの一つ覚えみたいにリカバリしろ
とかいうやつがいます。
ドライバの削除/入れなおしも同様です。
ケーブルがファンにあたっていることが自分で判ったとき
以外は、初心者は下手にやらないほうが無難です。
ケーブルがひっかかっていて、ずらすときには電源は切って
やってください。そのときに、ケーブルが外れないように
注意です。
自信がないなら、素直に修理にだして任せましょう。
どうせただです。
書込番号:3993239
0点

買って一週間程度なら初期不良で販売店の担当者を
自宅に呼びつけて、その場でみなさんがいわれている
対応をそいつにやらせるか、もしくは即刻新品交換してもらう。
そのほうが早いと思います。
どやしつければすぐくるでしょう。
書込番号:3993241
0点



2005/02/27 09:12(1年以上前)
ブンタ2様、お返事ありがとうございます^^
先ほど上部のカバーをはずそうとし、なかなかはずれなく10分くらいガシガシやってるうちに音が止まってました^^; ですがまた鳴り始めてしまったので数分かけて開けてみました。黒い部分のファンがついているところに耳を近づけてみるとここから音が出ていることがわかりました。説明書を見てもこの部分については取り扱ってないようで何をしていいのかわかりません・・この部分のトラブルはやはり修理でしょうか?
また、今までは常時鳴っていた音がカバーをはずす作業を行ってから時々しか鳴らなくなりました。修理に出した場合、チェック中に偶然鳴らなくて、何もしてもらえず戻ってくるようなことはあるのでしょうか?
書込番号:3993610
0点

ども^^
前記のとおり冷却ファンは大型の全体ファンと(後ろ側にどーん
とあるやつ)と循環のファンがあります。
ファンにはダクトがありますので組み立て時に立て付けが悪くて
当たってしまったのでしょう・・で蓋を開閉したときにあたりが
ずれたというところでしょうか。
これはVAIOに電話して修理以来をいたしましょう・・保証の
範囲内ですので無料でやってもらえます。
自分では触らないほうが賢明と思います。
(まれに運送途中の衝撃で直ったりしますので電話ではよ〜く
説明しましょう。 異常無しで帰ってきたりしますから^^)
書込番号:3994982
0点



2005/02/27 16:38(1年以上前)
肉丸君様、お返事ありがとうございます^^
午前中にカスタマーセンターへ電話して色々説明を致しました。そのときは偶然静かだったのでまた症状が現れ、頻繁に鳴るようならまた電話して修理の手続きを行ってください、とのことで電話を切りました。すると1,2分後例のカラカラ音が・・・(><)昨日よりは音が鳴る頻度は落ちてますがやはり起動直後から鳴り出し、何も操作してない状態でも鳴ったり鳴らなかったり、またグググと序々に音がうるさくなってまた静かになっていく、という現象が起きました。鳴ってる時間の割合は起動直後から大体4〜6割程度です
カスタマーセンターの人にも音を聞いてもらいたかったのですが、タイミング悪く電話中はPCが静かで音を聞かせることができませんでした・・
やはり修理に出すことに致します。
旗本様、Silver Jack様、肉丸君様、ブンタ2様、丁寧に説明していただきありがとうございました^^
書込番号:3995356
0点

静音性にいいPCを使用していると、チョッとした騒音がきになりますね
おそらくファンの不良だと思いますが、データのバックアップをしてから修理には出しましょう。
書込番号:3995520
0点

>どやしつければすぐくるでしょう。
どやしつけても無理です。
まずは、購入した電気屋さんにご相談してください。
それで、対応が悪ければ(たらいまわしにされるなど)
どやしつけてください。
書込番号:4209136
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
皆さんお知恵を拝借したいのですが、現在R62を使用していますがどうしても映像をDVDに焼きたいのです。申し訳ないのですがR62に内臓型のDVD-R
は付けることは出来るのでしょうか、又、付けれるとしたら何処の何が良いのでしょう。よろしくおねがいします。付けれなければ外付けタイプにいたします。
0点

DVDドライブはいろんなメーカーから出てますが、I-Oデータ機器とかバッファローあたりがライティングソフトもついて無難ではないでしょうか?
物理的には内蔵可能です。本体への内蔵がご自身でできなくても近所のパソコンショップでドライブを購入時に多少の工賃を追加で払えばやってくれるでしょう。
DVD再生は問題ないと思いますが、DVD記録はかなりCPUパワーを消費します。ペンティアム4 3.4MHZのうちのマシンで簡易計測すると4倍で20%、8倍で38%も必要です。
R62だと4倍書き込み程度まで、かな?
書込番号:4198678
0点

メモリが標準の128MBのままだと厳しいでしょう。最大の256MBまで同時に追加内蔵投資する必要があります。
また、R62にDVD内蔵は「とりあえずできる」ということで「ストレスがたまったり、マシンパワーが低いために最悪書き込みが不安定になったりのリスクも考えられる」という点は自己責任で決断をお願いします。
書込番号:4198712
0点

FlatPickさんありがとうございます。
メモリは+256M増設してあります、年末か年明けくらいに新しいパソコンに買い換える予定ですのでそれまでのつなぎになればと思ってます。
I.Oかバッファロウで探してみます本当に感謝します。
書込番号:4199990
0点

皆さんご迷惑をおかけしました。
W98Uに対応する機種は無いと電気やで言われました。残念。
もう少し待ってパソコン買います。
書込番号:4200774
0点

その電気屋さんは勉強不足ですね、残念!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-dh516fbs/index.html
即決で断言するショップは信用しないほうがいいですよ。
書込番号:4200797
0点

OS上のファイルシステムの制限もありますし
動画を扱うのであれば、全体的なスペックアップが現実的だと思います。
書込番号:4201088
0点

いろんな面を考えると、
無駄にお金を使わず、今のR62は「サブ機」にでもして、
思い切って「買い換える」のも、一つの手ですね。
書込番号:4201370
0点

>OS上のファイルシステムの制限
だからそこ編集ソフトが98SE対応の機種があるのを確認したうえで薦めてます。98SEはNTFSなんて使えませんから、映像は分割保存が大前提。カタログスペックをちゃんと読んでから一般論は書いてください。
ご自身でメーカーサイトを確認されなかったり、ショップ判断で先延ばしに変更可能な要求度から考えるとたしかに慣れた人向きの「98SEのDVD焼き」は止めておいたほうがいいでしょう。
書込番号:4201612
0点

皆さんどうもご迷惑かけてすみませんでした。
バッファロー見落としました。
皆様の意見どおりR62はこのままで新しいのを買う事にします。
こんな私に皆様の知識を分けていただいてありがとうございました。
書込番号:4203431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





