
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月17日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月16日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月9日 22:01 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月31日 10:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月29日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月23日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
RA52のマザーボードはどこの製品なんでしょうか。
どなたかお教えください。
先日通販でサムソンの純正メモリー512M×2枚(6800円×2)を増設」したところ認識いたしました。
0点

基板上にプリントされていないかな?
VAIOのマザーはASUSのOEMが多いと聞いた事があるが・・・。
書込番号:4167827
0点

マザー型番はPCIスロットの間ですとかBIOSのROMの周りとかにシルクプリントされている場合が多いですね。OEMメーカの名前が無い事も多々ありますのでマザー型番をメモしてググルのが速いかと思います。
書込番号:4168197
0点

EVERESTでは出てきませんか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:4168200
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

TVに繋がるなら大丈夫だと思います。
TVで再生できる信号が来てるハズなので
PCでも平気なのでは?
書込番号:4168136
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
ある日、突然ネットが繋がらなくなりました。
システムの復元して起動すると繋がるのですがOFFにして再起動すると
またつながらなくなります。
修理に出したところ PCは、異常なくウィルスソフトの
ウィルスブロックV3が 原因の可能性が高いとソーニーから言われました。
まだ修理中ですが 体験版使用してネット接続するとやはりその状態になるとのこと。
3ヶ月まったく異常なかったのです。
こちらは、全然納得できません。
RA-52でウィルスブロック使用してる方でネット接続できなくなった方
いませんか?
ご意見ききたいのですが、、
対策などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。<m(__)m>
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
たとえば録画予約をして、VAIOの電源を落とし、
録画時間になったら自動的にVAIOの電源が入り、録画を開始する。
録画が終わるとVAIOの電源も自動的に落ちる。
そんな機能はこのVAIOにはありますか?
ソレがあるなしで結構購買意欲が変わってくるもので・・・。
あとはあればいいな程度ですが、自動的にCMカットする機能。
メモリに関しても質問させてください。
自分デュアルチャンネルとかよくわかっていないんですが、
このVAIOは256x2の512MBのメモリ、これを1GBにしたいとなると、
1GB一本、256x4=1GB、256x2+512=1GB、512+512=1GBのどれが一番メモリの性能を引き出せるんですか?
0点

録画設定後に、
スタンバイ・休止状態にすれば、OKです。
自動CMカット機能は、
ほとんどのメーカーでは、できないはず…。(例外はあったような)
もちろん、VAIOでも出来ません。
メモリは、256×2が初期状態ですので、
256×2 か 512×2 を購入してください。
書込番号:4118920
0点

勝手にCMをカットしながら録画する製品なら売られてたと思いますが誤作動を考えると手動でやった方が安心できるので個人的には無い方がいいなと。
i875/865にあったダイナミックアドレッシングモードがi915でもあるなら(たぶんあると思いますが)同じ構成のメモリ4枚が一番パフォーマンスが引き出せることになります。
ただしどんなメモリを買ってもデュアルチャネルモード含め正常に動くかどうかは付けてみないと分かりませんので。
書込番号:4120249
0点

1Gにしたいなら512*2がベストですが
既についているものを有効利用するなら256*2ですね。
私もこれです。
俺コン という秋葉原の店で i/oデータのものを買うといいですよ。
安いです。256*2で10000円ぐらい。通販でも手数料ありません。
ネットで捜してください。
書込番号:4121170
0点

電源切っても録画予約できるとはハッキリ言えませんが、出来たとしても最初からできるのではなく、ご自分で設定して頂かなければ出来ないようになっています。
最初から何の設定もせずに予約をして、電源を切っても録画が出来ている機能が付いているのは、今のところ日立のプリウスシリーズだけです。一番最初に、PCに自動起動録画機能を付けたのが日立で、今年の春モデルから他のメーカーも入れるようになりましたが、日立以外は何もせずに普通に終了をして予約録画できる物はありません。もちろん、TV機能付きタイプに限りますが(笑)。
同じように設定をして電源オフから予約録画できるようにしても、他のメーカーと日立ではスタンバイに掛かる時間が違っていて、NECや富士通は8分〜10分近く掛かりますが、日立は5分前で予約録画が出来るようになっています。
また、メモリについてですが、今256×2で512になっていると言うことですので、空きスロットは多分無いものと思われます。もしあったとしても一つだけだと思いますので、1GBにしたいのであれば今付いているメモリを二つともはずして頂いて、新しく512のメモリを2つ付ける事になると思います。只、それだとかなりもったいないと思いますので(苦笑)、一つだけ今のメモリをはずして512のメモリと交換する、と言うのはどうでしょうか?トータルで768MBではありますが・・・。
スロットが3つあれば、今一つ開いている部分に512を足すだけで良いのですが、そんなにスロットがあるのを見たことがありませんので多分こういう風にな組み合わせになるか、512×2のどちらかになると思います。
256と512を組み合わせると愛称が悪いんじゃないかと言われる方も中にはいますが、多分それはかなり昔のことだと思います。メモリの大きさが違う組み合わせで特に不具合がでた、と言うことは聞きませんし。パフォーマンスでは正確に比べてみたことが無いので分かりませんが(笑)。もし万が一、スロットが開いている分も含めて4つあったとしても、256を二つ買われるより512を一つ買われる方が家電量販店でも安く売っていますので、価格の面から見ても512を組み合わせに入れることが良いんじゃないかと思います。
どうしても1GBなら、やはり512×2です。
それと、自動的にCMカットする機能ですが、プリウスの今出ている2005春モデルで「いいとこ観」と言う機能があり、その設定を100%に上げると完全に、と言う訳ではありませんが、80%ほどCMがカットされます。特に、アニメのようなCMと番組の差が激しい物についてはもっと高い確率で、ほぼ100%近くCMがカットされると言うことです。
まだまだPC初心者の私ですが、もし参考になればいいと思って書き込みました。昔から見ると安くなったとはいえ高い買い物ですので、是非じっくり考えて選んでください。・・・私もVAIOを2年程前に買いましたが、もうちょっと考えればよかったかなあ、と今思っていますので^^;
書込番号:4124743
0点

RA52のメモリは、
デュアルチャンネル転送対応で、4スロット(内、空き2)なので、
デフォルトのメモリを使用するという現実的な選択肢としては、
256MB×2を増設=計1GBということになるでしょうね。
書込番号:4126091
0点

メーカーのhpで仕様みれば判る事ですが
メモリスロットは4つ、アキは2つあります。
デュアルチャネルというのは、同じ容量/スペックのものを
2枚1ペアでささないと意味が無いですね。
256と512で1ペアなどという妙な増設はおやめになったほうがいいです。
256の1ペア+512の1ペアというのは問題ありません。
書込番号:4131015
0点

追伸
どなたかが動作の保証がない。。とありましたが
私の紹介したi/oデータのddr400メモリは
ソニーhpでも増設用メモリとして紹介されており、
i/oデータでもこの機種にて動作保証しかも無期限保証を
しているものです。
i/oデータddr400メモリといっても実は箱ごとに、チップがサムスン、ハイニックスなどいろいろあります。
私のRA51も52と同じメモリですが、私のものには
純正でサムスンがついていました。
i/oデータのものもサムスンでした。俺コンで箱をあけてもらいサムスンであることを確認して買いました。(別に動作保証しているのでそこまでする必要はないですが。。。)
2枚別々にかうと相性がでる可能性はありますので、2枚セットのものを
買うとチップメーカーもそろえてあるのでお勧めです。
バルクや安物を買うと、動作については危険はもちろんあります。
書込番号:4131023
0点

256 2枚より 512 1枚が安いというのもうそです。
俺コンのi/oデータDDR400 256*2 は 1万円程度
512 も 1万円程度です。
ここはメモリがダントツに安くて有名なお店ですし、
トラぶっても、i/oデータが保証しているわけですから
とても安心して買うことができます。
必ずしも正しくないカキコミが多いので、メモリの板にいって
i/oデータのところで、DDR400のメモリのカキコミなどを
参考にしてください。
私が述べた情報もここにたくさんありますし、私が51買って
増設したときも、参考になりました。
書込番号:4131037
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7


ソニーのモニターは高すぎだよね!!
これだけで、ソニーのモデルを買う人が少なくなっちゃうんじゃないのかなぁ〜
今頃は、19インチのモニターが3万円台なのに、
ソニーはだから、最近売れ行きが悪くなっているんじゃないのかな?
それに、パソコン雑誌に載っているRAの情報は必ずといって、
最高級モデルを掲載されているから、そんなに高い値段のものを
普通の人は、買う対象にもならなくなってしまうんじゃないの?
0点

snowingkuriさん こんにちは。
う〜ん、今のSONYへは、英語で文句を書かないと、トップまで話が通らなくなっていたりして・・・(^^;
(駄レスして、ごめんなさい <(_ _)> 。)
書込番号:4065566
0点

>ソニーのモニターは高すぎだよね!!
↑って事は、モニターの買取価格も高いって事だから・・・
書込番号:4068269
0点


2005/03/14 00:03(1年以上前)
ソニーのステッカーがついているのがいいと言うならーー。
三万円で安いけどそれなりのパネルでそれなりの性能と思いますよ。といってもソニーの売れ筋のモデルを購入しようとはおもいませんけど。
書込番号:4068423
0点

ソニーは、マジでモニター高いですね。しかも、私なんかはまだ2年も経たない間に液晶壊れました;;
立ち上げると画面が赤くなるんです。
液晶の寿命って普通は10年くらいあるのに、2年も経たないうちにですよ〜!
ありえない!! 皆にも言われました。ソニーはハードが壊れやすいと;;
残念です。せっかく長く持たせようと思ってスペックの高いのを選んだのに。
・・・値段もめちゃ高かったのに!
サポートセンターに電話したら、修理するには10万はするって言われました。
他のメーカーでも液晶の場合10万くらいはするんですけど、
でも、2年で壊れるなんてありえないことが起こったんだから
ちょっとはまけろ〜!ってか、タダにしろ!!
ソニー、許せん。ひとの金だと思って〜〜〜!!
書込番号:4124813
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7
VAIO Updetaでビデオカードのソフトウェアをアップデートしたら解像度が変わったせいで画面が横長になってしまいます。
Apple Cinema Display 20インチのディスプレイを使っているのですが、このディスプレイに合った解像度の設定がありません。
解像度
最大1680×1050
1280×1050
対策を教えて頂きたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





