VAIO VGC-RA52L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 560J コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON X300 VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-RA52L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA52L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA52L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA52L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA52L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA52L7のオークション

VAIO VGC-RA52L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月15日

  • VAIO VGC-RA52L7の価格比較
  • VAIO VGC-RA52L7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-RA52L7のレビュー
  • VAIO VGC-RA52L7のクチコミ
  • VAIO VGC-RA52L7の画像・動画
  • VAIO VGC-RA52L7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-RA52L7のオークション

VAIO VGC-RA52L7 のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-RA52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA52L7を新規書き込みVAIO VGC-RA52L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入時期

2005/03/01 23:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 michi michiさん

今迄、ノートパソコンばかり使ってきて、
今のPC(4年前購入)もメモリーだけ増設して後は外付け周辺機器がいっぱいで、もう限界にきてます。
今回はデスクトップでタワー型にしようと思っています。
最初は自作も考えたんですけど、
田舎なもので近所にはパーツ屋さんもなく、
後々かんがえるとメーカーパソコンのほうがいいかなと思い、
タイプRかNECのTXやその他のダイレクトパソコンと悩んだ結果この機種のRA52か62にしようと思っています。
この機種1月にモデルチェンジしたばかりですけど、はっきり言って、今買い時でしょうか?
5月位の夏モデルを待った方が良いでしょうか。
何方かが言われてましたが、
パソコンはいつ買っても、直ぐに型遅れになるので、ほしいと思った時が買い時と思っていますが、
今年位から64ビットパソコンが・・・とゆう記事もよく目にするようになり、
インテルも64ビット対応CPU(6××)出して来ていますが、今度のRA53?ではどうなるんでしょう?
XP64のOSのことなど考えたら、今回だけは待った方が良いでしょうか。
春には現在のパソコンを子供の譲る約束をしているので、待っても5月のモデルチェンジ位までだと思ってます。
どうなるかなんて、誰もわからないと思いますが、皆さんの予想でもよろしいので、助言をお願いします。

書込番号:4006966

ナイスクチコミ!0


返信する
baba1111さん

2005/03/02 00:41(1年以上前)

こんにちは。
予想でよいということですので、、。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0128/kaigai151.htm

ここを見ていただければわかると思いますが、夏モデルではもし最新版を載せてきても64bit対応なだけになります。
しかもRA5xには非搭載な可能性が高いように思ってます。

なのでもし「待つ」のなら2006年1月末発売モデルまで待ちたいような・・気がします。

結論としましては、待つなら冬まで、そこまで待てないなら5月モデルを待ってもたいしたことないような。と思ってます。
今買って、また2007年頃に買えばちょうどよさそうなのではないでしょうか?

以上、ごく個人的な意見でした。

書込番号:4007528

ナイスクチコミ!0


競馬王国さん

2005/03/02 07:51(1年以上前)

確かに 64bitのCPU+OS⇒ディュアルコア PC業界の移り変わりを考えると難しいですね

2007年ならディュアルコアの64bitに対応したソフト等も充実しているのかな

書込番号:4008225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/02 10:16(1年以上前)

この世界で新技術を気にしていたら、いつまでたっても買えないか、買い替えが激しくなりますよ。

CPUも64ビット、ディュアルコアに移行するだろうし
DVDも次世代Blu-rayとHD DVDに変わりますから
メモリもDDR3に、HDDもSATA II対応に変わりますね。

バイオのRは次期53は継続の5ナンバー、63、73はIntel 925XE搭載で「Pentium 4 6xx」搭載でEM64Tのサポートが目玉になるのではないですか、価格も少しアップするでしょう。

Silver jack

書込番号:4008516

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2005/03/02 10:47(1年以上前)

michi michi さん

 おはようございます
 いやぁ似たような方がいらっしゃると^^・・・・

 簡単に言っちゃえば、デスクトップを購入したいのであれば
 今この機種を購入してもいいと思いますけどねぇ^^。
 最新技術は最高級マシンにまず反映されますからみなさんの
 おっしゃるとおり、来年以降になってしまうと思います。
 じゃぁ新機種出たときに・・・となってもSONYは製造数
 を計画生産してますから、一瞬安値で在庫終わりなパターン
 ですからタイミングが難しいですしね^^::
 
 お子様の件もありますから^^(子供は約束に関しては厳し
 いですからねぇ)良い機会ではないかと思います。

書込番号:4008588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/02 14:32(1年以上前)

逆にいま買っておいて、何年かあとで
・64ビット本格対応
・地上波デジタル放送対応
・DDR×やSATA×
などの新しい技術を取込んだ製品が
「そこそこのこなれた値段で買えるようになるまで」は、
RA5×を使ったほうが得策ではないでしょうか?

凝った動画編集などをしないのなら十分高性能だと思いますけど。
出たての新技術を買うと高いだけですよ。余裕があればいいですけど^^

私はそう割り切って4、5年つかってまた買い換える気で51を買いましたけど。

仮に1年まってもどの程度変わるかも不透明ですしね。

いたずらにスペックや技術進化だけを不安視すればキリがないですから
「数年先まで考えて、ニーズとして自分がpcで何ができればいいのか」ということだけ考えて、それに見合うものが納得した価格で買えるなら、割り切って買えばいいと思います。

書込番号:4009391

ナイスクチコミ!0


ジョンさんぶさん

2005/03/02 17:33(1年以上前)

悪いことは言わないので他メーカーのPCにすることをお勧めします
VAIOは故障発生率がダントツな上サポートも悪いと評判です

http://www.geocities.jp/vaiolxuser/

書込番号:4009975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/03/02 18:16(1年以上前)

これは興味深いですね。

私は昔からsonyつかってますが、
※実はオーディオブーム花盛りのころ実家がsonyの特約店を
 やってましたので、今でもsony神話を信じている愚かものですが^^;
これがこのモデルでも本当にそうなのかは別にしても、かなり納得する部分もありますね。
経営していた父も今のsonyは・・・っていうぐらいですからね。
※昔は品質もよかったし、商品も独創的で、修理だって銭儲けとは
 考えず、あくまでアフターという位置づけだったそうです。
 時代がかわったといえばそれまでですが。
 独創的な商品もなく収益もダウンし・・・ですからね。

先日sonyのテレビを修理に来た年配の修理担当者もこのリンクに書いてあることと同じようなことをいってました。
「最近の製品は故障がおおすぎる。sonyは昔はこんな会社じゃなかった。目先の利益ばかりを追い、品質をないがしろにして、毎日クレームを言われるのでとても辛い。いまの経営は何を考えているのか。修理も金儲けとしか思っていないから、顧客の不満は我々にぶつけられる。でもそれを言っても本社はなにも聞き入れない。」と・・・

ただ、このpcがどうかは結果でしか判らないですけどね・・・
私の友人はNECのサポートのことで激怒ってましたし、工業製品ですから個体差もあるし、運もあるでしょうね。

自分のも3ヶ月で2回故障してますから、なんとも言えません。
対応はよかったし、無償でしたけど。3年保証が終って故障したら、
たぶん相当請求されるでしょうね。

実話ですが、私がもっているw101は、年末にテレビが映らなくなって
しまい、修理に出したら4万+αといわれて、結局直しませんでしたし。

まあ、買え買うなとは誰も断定はできませんから、後は質問なさった方のご判断ですね。

あっそうそう。故障したときにソニーから委託されてpcを回収にきた、日通のパソ回収業務をやってる人に以下の質問をしました。日通は各メーカーの回収/引取り業務を請け負っているそうなので、参考までにきいてみたんです。

私「各メーカーの故障pcの回収専門のご担当ということですから、故障の多いメーカーってご存知ですよね?」
日通の人「ずっとやってますけど、どこのも同じですよ。偏りなくpcは多いですよねぇ。メーカーというよりは、デスクよりノートのほうが多いぐらいですかね。あと落雷の翌日は凄いですよ。lanボードが故障するみたいで、ものすごく故障が増えます。知り合いには、雷がなったら、電源きってケーブル抜くようにいってますよ。」

ご参考まで。

書込番号:4010132

ナイスクチコミ!0


スレ主 michi michiさん

2005/03/04 16:49(1年以上前)

質問してから、少し忙しくバタバタしている間に沢山の意見ありがとうございます。
いろんな意見や記事を拝見していて、いままでのSONYのイメージが・・・
私は別にSONYだからと購入してませんが(少しは有るかな?)他のメーカーと機能比較して、ビデオカメラ2台・PS2・PSP・テレビ・その他と結構あります。

このPCにしても、いままでPC(SONYではない)を購入する時に、
同じ機種の中でもハイスペックを購入して、これだけのスペックだと数年は使えるだろうと思っていても、次から次えと周辺機器が増え、
ノートPCでは交換できない所もこのタイプだといけると思って思案中です・・・。

この機種も最初はこのRA52+他メーカーのディスプレイと考えていましたが、機能など考えてRA62にしようかな?と思っていました。

安い方がいいですけど、購入してから悔やむのもいやですから(さすがに72は、手が出ません)。

掲示板を見ていて、こちらの方が沢山の意見がもらえそうだったので、こちらに質問させてもらいました。

いろいろ参考にさせてもらいましたが、できればもう少しご教授お願いします。

@最初の質問で、64ビット対応CPU(6××)の事を質問させてもらいましたが、
64ビットパソコンで今までのソフト(PenV850M メモリ256の時に使っていたソフト及び、今現在発売しているソフト)は使えるんですよね?
ある程度制限が有るんでしょうか?
基本的な所が分かってなくて、お恥ずかしいです・・・いろんな記事を読んでいますが、私には難しすぎて・・・。

Aある記事によるとCPU(6××)と(5××)とは、あまり性能的に変わらないみたいですけど、
64ビット用ソフトを使った時に、差が出るんでしょうか?

B64ビット対応と正式対応とは?

勉強不足でスイマセンが、よろしくお願いします。

Ps ・私のPC使用目的は主に、画像編集・動画編集・TV視聴録画・3DCAD その他に音楽・3Dゲームなど少々します。

  ・もう少し質問したい事が有りますが、長くなりましたので次にさせていただきます。

書込番号:4019294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

sonicstage2.3でのCD作成。

2005/03/04 14:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 ファイヤーパンダ。さん

RA51を使用しています。SONICSTAGEを2.3にアップしてから、音楽CDの作成ができなくなってしまいました。なにか解決策をお知りの方ご教授願います。また、本機種では、NETMD対応であれば、SONICSTAGEから転送可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4018747

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞまふぉんさん

2005/03/04 14:32(1年以上前)

前者に関してはちょっと分かりかねますが、後者に関しては可能なようです。

書込番号:4018807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TV接続

2005/02/26 00:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 tachikoma823さん

このパソコンでTVを受信して録画するには最低何が必要なのでしょうか?ご説明お願いいたします。

書込番号:3987680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2005/02/26 05:25(1年以上前)

本当に最低限でしたら、
(1)室内壁面のテレビアンテナ端子から、パソコンのTVアンテナ入力端子まで届く、
   75Ω(オーム)の同軸ケーブルで、両端にF型プラグが付いているもの。
(2)上記と同様の同軸ケーブルで1m程度のもの。
(3)同軸ケーブルの二分配器。
これくらいでしょうか。
 多分、2m程度の同軸ケーブルならパソコンに附属しているはずです。これでテレビアンテナ端子付近から、パソコンのTVアンテナ入力端子まで届かない場合には、量販店などで、長めの同軸ケーブルを買ってくる必要があります。以下、一例です。
 http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Antenna1&Rank=F1&Visual1=F-F
 また、既に、今お使いのテレビやビデオデッキから室内壁面のアンテナ端子へ同軸ケーブルで結ばれているでしょうから、同軸ケーブルの「二分配器」を買っておく必要があるかと思います。以下、一例です(「JD-2-B」みたいな物です)。
 http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/home/04_DX_189-191.pdf

書込番号:3988363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/02/26 05:28(1年以上前)

一応、繋ぎ方を簡単に説明しておきます。
 まず、室内壁面のアンテナ端子からテレビ・ビデオレコーダー等に繋がっている同軸ケーブルの、室内壁面側を一旦はずし、(2)の短いものに挿し変えます。その反対側のF型プラグを、(3)の二分配器の入力側に挿します。二分配器の出力側(2つ以上あるはずです)に、先ほどはずしたテレビ・ビデオレコーダー等に繋がっている同軸ケーブルと、(1)のパソコンのアンテナ入力へ繋げる同軸ケーブルを挿します。(1)の反対側のF型プラグを、パソコンのTVアンテナ入力に挿します。これで完了。

 その他、iEPGなどで番組予約をされたいなら(普通はこれで番組予約する方が多いと思います)、インターネットに繋げなくてはならない訳ですが、どのような方法でインターネットに繋ぐかで、必要は物も変わってきます。これに関しては、別途、該当する掲示板でご質問下さい。

書込番号:3988365

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2005/02/27 01:07(1年以上前)

おお、スナドリネコさんだぁ

 最低限・・・・
  ハード的にはTVのアンテナ線(ビデオに繋げる感覚)
  インターネットに接続できる環境(番組表取得に必要)

 ですかね。

書込番号:3992757

ナイスクチコミ!0


スレ主 tachikoma823さん

2005/03/03 15:16(1年以上前)

スナドリネコさん詳しい説明ありがとうございます。非常に参考になりました。意外に接続簡単そうなのでチャレンジしてみます。本当にありがとうございました。

書込番号:4014250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

信長オンラインできますか?

2005/02/22 23:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 たかぼっちゃんさん

素人な自分が調べても難しいことばかりで理解不能です。これは信ON余裕でできますか?テレビ、録画などにも使いたいのでVAIOがほしいです。

書込番号:3973823

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2005/02/27 15:15(1年以上前)

遅RES勘弁!!

 ソフトは持っていないですが、このスペックなら問題なく
 動くと思いますけど・・・・・

書込番号:3994995

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかぼっちゃんさん

2005/03/02 10:09(1年以上前)

ありがとうございます(^O^)

書込番号:4008505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD−ROMを増設しましたが

2005/02/27 11:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 orca_goさん

この機種はIED拡張デバイスベイがあるので使わなくなったパソコンのCD−ROMドライブCDU701(SONY製最大32倍速)をスレーブに設定して増設しました。マイコンピュータでもfドライブとして認識され読み取りも出来ます。
ソニックの RecordNow! でCDのバックアップを試した所
CD−ROMを増設前、1ドライブでのコピーは(メディアを入れ替え)6分程で終るのに対して、
CD−ROMを増設後、それぞれのドライブにメディアを入れてのコピーは20分以上かかります。(あまりに遅いので20分の時点でキャンセル)
構想ではメディアの入れ替えも無く3,4分で終ると思っいたのでがっかりです

増設したCD−ROMが性能を発揮していないのでは?と思いCDのファイルを(604Mぐらい)を元から有ったEドライブ(DVD)からデスクトップにコピーしてみた所、所要時間7分ぐらいで、追加したFドライブ(CD−ROM)からデスクトップにコピーしてみた所、所要時間10分ぐらいでそれなりかな?
RecordNow!でハードディスクに落す時間は2、3分なのに?と言う疑問もありますが?

この機種を選んだ最大の決め手はドライブの増設が可能なことでしたがこれでは・・・。同じ様な目的で増設を行った方は居ますか?どうですか?
ケチって古いCD−ROMなんて使用しないで5千円位のDVDドライブ(バルク)で試した方が良いでしょうか?

書込番号:3993982

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/27 11:08(1年以上前)

orca_go さんこんにちわ

デバイスマネージャで、IDE ATA/ATAPIコントローラのCD-ROMを接続しているチャンネルのプロパティを開いて、詳細タブにある転送モードがPIOになっていると思われます。

DMAモードに変更できるか試してください。

書込番号:3994005

ナイスクチコミ!0


スレ主 orca_goさん

2005/02/27 15:14(1年以上前)

あもさん早々のアドバイスありがとうございます。
DMAモードに変更してテストして見ました。8分程度でバックアップ出来ました。その場に居る時は標準のDVDドライブだけで実行したほうが早いですね。
ありがとうございます。
因みに今回テストしたCD−Rのメディアは32倍までの物です。

今回セットしたCDドライブは5年ぐらい前の物です。
今時のDVDかCDドライブ(バルク)でやったら早いんでしょうか?
先週ヨドバシで見たのはCDドライブ(バルク)2000円台で在りましたからそれを買ってもいいかな?と思っています。意味無いかな?

書込番号:3994991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモート録画予約ツール

2005/02/21 23:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA52L7

スレ主 orca_goさん

この機種でのDo VAIOで「おまかせ・まる録」をしたくてテレビ王国のメンバー登録をしました。
その後Do VAIOリモート録画予約ツールの設定を行う際、「ここまで設定された内容をテレビ王国に登録するためにインターネットを経由して、テレビ王国のサーバーに接続します。」と言うメッセージが出て
「はい」を選択すると
「テレビ王国のサーバーへ接続するための情報が不正だったため、接続出来ませんでした。設定をやり直してください」
と言うメッセージが表示され設定を完了できません。
情報が不正って何の情報が不正なのかが分かりません。

何なんでしょうか?
気になる点は私のインターネットの接続方法が本体前面のPCカードスロットを使用したメルコの無線LANなのですが、関係ありますか?

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:3969291

ナイスクチコミ!0


返信する
サッチ7さん

2005/02/24 08:07(1年以上前)

私も同じメッセージが出ました。
テレビ王国のHPで色々設定・登録して、その後もう一度リモート録画予約ツール設定を試したら登録完了して使えるようになりました。

書込番号:3979466

ナイスクチコミ!0


スレ主 orca_goさん

2005/02/25 12:41(1年以上前)

サッチ7さん アドバイスありがとうございます。
テレビ王国の登録内容の変更してやったら設定完了出来ました。
何度も色々な設定を変えてトライしていたので何が悪かったかはわかりません。(覚えていません)
リモート録画予約ツールの設定は特に変更しないで実行しました。
ありがとうございます。

「情報が不正」って何が不正かコメントを入れてほしいです。
見当も付きませんよ。

書込番号:3984789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-RA52L7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-RA52L7を新規書き込みVAIO VGC-RA52L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-RA52L7
SONY

VAIO VGC-RA52L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月15日

VAIO VGC-RA52L7をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング