VAIO VGC-HX63B7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 865GV VAIO VGC-HX63B7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-HX63B7の価格比較
  • VAIO VGC-HX63B7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-HX63B7のレビュー
  • VAIO VGC-HX63B7のクチコミ
  • VAIO VGC-HX63B7の画像・動画
  • VAIO VGC-HX63B7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-HX63B7のオークション

VAIO VGC-HX63B7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月15日

  • VAIO VGC-HX63B7の価格比較
  • VAIO VGC-HX63B7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-HX63B7のレビュー
  • VAIO VGC-HX63B7のクチコミ
  • VAIO VGC-HX63B7の画像・動画
  • VAIO VGC-HX63B7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-HX63B7のオークション

VAIO VGC-HX63B7 のクチコミ掲示板

(235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-HX63B7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-HX63B7を新規書き込みVAIO VGC-HX63B7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

テレビ録画後のDVDへの書き込み

2005/03/21 10:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

クチコミ投稿数:56件

はじめまして。

先日、「HX63B7」を買いまして昨日初めてテレビ録画をしました。録画の仕方はまったくといっていいほど簡単で、録画後の再生も出来ました。テレビで見たいと思い手持ちのDVD−Rに書き込みをしたいのですが、容量オーバーで1枚のディスクに収まりません。「ぴったりに収める」というボタンがあったのでチェックしたのですが、それでも無理でした。クローンDVD2で前までDVDに保存していたのですが、そのときはテレビ機能はなかったので録画したことはありません。
圧縮して1枚に収める方法はありますか?

あと、「DO VAIO」で保存した動画はどこのフォルダに保存されてるのですか?すみませんが教えてください。

書込番号:4101662

ナイスクチコミ!0


返信する
RonRon1639さん

2005/03/21 17:39(1年以上前)

> 容量オーバーで1枚のディスクに収まりません。
>「ぴったりに収める」というボタンがあったのでチェックしたのですが、
> それでも無理でした。
故障でなければ「ぴったりに収める」を選択することで書き込みが可能です。
ただし、圧縮率を変更するので極端に時間が長くかかります。

> どこのフォルダに保存されてるのですか?
初期設定がどこになっているかを調べるには、
メニューバーのビデオカプセル/設定/保存先の設定
をたどるとわかります。
多分、"do vaio"か"Click to DVD v 5"といった名称のフォルダーです。

書込番号:4103246

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/21 18:00(1年以上前)

>ぴったりに収める」というボタンがあったのでチェックしたのですが、それでも無理

Click to DVDでは「ぴったりに収める」でも2時間少々までしか収録できません。

・Click to DVDで収めたければ2時間以内にカットしなおし、残りは別DVDに焼く
・どうしても2時間以上の長時間収録がしたければ別のDVDオーサリングソフトを買い足す

>「DO VAIO」で保存した動画はどこのフォルダに保存されてるのですか?

DドライブのVAIO Entertainmentというフォルダの中に保存されています。
著作権には気をつけてください。

書込番号:4103356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/21 20:55(1年以上前)

>RonRon1639さん
>FlatPickさん

こんばんは。詳しく教えていただけて感謝してます。
買った私はもちろんのこと、メカに強い姉でさえ無理でしたので
質問させていただきました。

お蔭様でだいぶ色々とわかりましたけど、もうひとつ、
>・Click to DVDで収めたければ2時間以内にカットしなおし、残りは別DVDに焼く
ですが、どうやってカットすればいいのですか?
申し訳ありませんが、もう一度教えていただけたらありがたいです。

書込番号:4104227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/22 08:48(1年以上前)

ソレトン2005 さん 、おはようございます。

>>・Click to DVDで収めたければ2時間以内にカットしなおし、残りは別DVDに焼く
>どうやってカットすればいいのですか?

「VAIO VGC-HX63B7」プリインストールソフトウェアーの一覧を見てください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/software.html

DVgate Plus Ver.2.0 を使用してください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_05q1/DVgate/index.html

詳しい説明は、お持ちのバイオに詳しく載っていると思いますよ!

スタート → 全てのプログラム → DVgate Plus → DVgate Plus HELP

以上、簡単ですが参考にしてください。 ∵ ̄_/ ̄_/ DIGIMON / ̄_/ ̄_∵

書込番号:4106071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/23 20:42(1年以上前)

>デジモンII さん
こんばんは。返事が遅れてすみません。
昨日読ませていただいてずっとやってました。なんとかDVD-RW
に焼くことが出来ました。
ただ、焼いたものは洋画だったのですが、二ヶ国語で
焼いたら、日本語のほうが音量が大きいのですけど、
後ろのほうで副音の英語が混ざってしまいます。とても聞き取りにくく
こまってます。

録画予約のときは音声を操作するような機能は見当たりません。
どのようにしたら、日本語のみを再生することが出来るのでしょうか?

また申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:4110341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/23 21:49(1年以上前)

ソレトン2005 さん こんばんは、昨日の今日で出来るなんて、すごいですね。

「HELP」難しくありませんでしたか? 

>録画予約のときは音声を操作するような機能は見当たりません。
>どのようにしたら、日本語のみを再生することが出来るのでしょうか?

「VGC-HX63B7」のアップデートは、されていますか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-hx63b7.html

たぶん、↓これをアップデートされれば大丈夫だと思いますが・・・

「Click to DVD Ver.2.3.02」アップグレードプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008930-01.html

「追加される機能」の中に↓次の様な事が書かれています。

>「ムービーや動画ファイルを二重音声モードに変換して DVD を作成するように
>設定することができます」

注)説明文を良くお読みになり実行して下さい。

また、バイオについて解らない事がある場合には、Q&A検索で調べれば便利ですよ!
http://search.vaio.sony.co.jp/google/#google01

以上、参考にして下さい。

書込番号:4110526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/25 18:49(1年以上前)

>デジモンII さん

こんばんは。またお返事が遅れてすみません。
読むより”実行タイプ”なので、結構強気に色々やって
しまうのでリカバリーが大変なことが多いです^^;
マニュアルもほとんど読むことはなく、勘でやったりします。
ヘルプも最初は少し読んでいたのですが、自分が読むべき場所
がここなのかがわからず、結局、デジモンIIさんに教わった
アップデートのみやりました。
アップデートがあるなんて知りませんでしたよ(苦笑)

ダウンロードしてからまだ実行する機会がないので
やってません。今日は、VAIOの本を買ってきました。
これから少し読んでみようと思います。出来るだけ最後まで読んで
理解してみようと思ってます。
本当に色々と助けていただけて嬉しかったです。
もしかしたらまた教えていただくことがあるかも知れませんが、
出来るだけ自分で調べたりしてやってどうしても出来ないときは
また質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:4115286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/25 21:58(1年以上前)

ソレトン2005 さん、こんばんは、こちらこそ、ご丁寧な返信のお礼を頂きありがとうございます。

アップデートする事で、うまくDVDが作成出来ると良いですね。 (^-^)v

最後に「VAIO Update2」をご紹介しときます。

「VAIO Update」でアップデートする方法
http://search.vaio.sony.co.jp/beginner/solution/B0024/index.html

ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:4115684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/29 00:44(1年以上前)

>デジモンII さん
こんばんは、ご無沙汰してます。
あれから、二ヶ国語の洋画がありましたので早速録画後
DVDの作成に取り掛かりました。
もちろん以前言われていた『「Click to DVD Ver.2.3.02」アップ
グレードプログラム』を実行済みです^^

ですが。。。

DVD作成の時には前回と同じように特別音声の設定などは表示されず、普通にDVD-R に焼きました。DVDプレーヤーで再生しましたら前とまったく同じでした(泣) まるで意味が分かりません。 パソコンで再生しましたら右側が日本語で左側が映画でした。ただテレビで再生しますと、プレイヤーの違いによるためか前回と同じでした。私は何か足りないところがあるでしょうか? 
泣き寝入りは嫌です、どうかお助けください。
よろしくお願いします。

書込番号:4124999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/03/29 20:04(1年以上前)

ソレトン2005 さん こんばんは、返信が遅くなり申し訳ありません。

>『「Click to DVD Ver.2.3.02」アップグレードプログラム』を実行済みです^^

アップグレード後のバージョン情報の確認はされましたか?

操作方法:スタート → マイ コンピュータ → Cドライブ
「Program Files → Sony → Click to DVD 2 → version.txt」と順番にクリックして見て下さい。

最後の「version.txt」を開けたら「2.3.02.12140」の文字がありますか?
同じ番号が表示されたならば、正常に「Click to DVD Ver.2.3.02」はアップグレードされて居ますので
問題はありません。

まあ〜 直接「Click to DVD」を立ち上げ[ファイル] メニュー → バージョン情報で見た方が早いかな?


>普通にDVD-R に焼きました。DVDプレーヤーで再生しましたら前とまったく同じでした
>パソコンで再生しましたら右側が日本語で左側が映画でした。

Click to DVDの[設定]変更は、されましたか?

もし、まだなら原因は、たぶん ↓これじゃないかな〜

■「二重音声モードの DVD ビデオを作成する方法」
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0407220017515/index.html?p=&q=Click%20to%20DVD%20Ver.2.3&c1=&c2=&c3=

操作手順を良く、お読みになり[音声モード]にチェックを入れてください。

たぶん、これでDVDが作成できると思いますよ!

>泣き寝入りは嫌です、どうかお助けください。
 
色々と大変だったでしょう。 肩の力を抜いてリラックスしてくださいな!

「クレーンゲーム」 http://www.kodomo-porta.com/panzo/catcher.html

PS. ↑夢中になり過ぎて、リラックスが緊張にならない様にね! (笑)

書込番号:4126764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/03/30 20:17(1年以上前)

>デジモンII さん

こんばんは、ソレトン2005です<(_ _)>
またご迷惑をおかけしてすみません。すぐにお返事いただけて、
しかも的確なアドバイスだったのですぐに出来ました。

[設定]変更・・・してなかったです(>_<)そのために、出来なかったんだと思います。
教えていただいたとおり進めますと、そのチェック欄に
レ点がなかったので付け足しました。
まだ作成してないんですけど、これで出来ないはずはないと思います(笑)
あと、「2.3.02.12140」というのはちゃんとありました♪バージョンアップは出来てた
んだなぁって思います。

無事に作成できましたらまたご連絡します。
1日から学校なのでそれまでには作りたいです(^^)

クレーンゲーム、こちらも難しいですよ〜((+_+))
ちょっとやり込みました(爆)

書込番号:4129490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

昔のPCからデータを移したいのですが…

2005/03/09 23:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

スレ主 VAIO初心者ですさん

いつもご回答ありがとうございます。以前使っていたノートパソコンのデータをこちらのPCに送りたいのですが、そのノートで書き込みできるのはフロッピーディスクのみなので、容量の大きなデータが一度に書き込めずに困っています。フロッピーにちまちま書き込んでは何往復もするのも大変です(少しやってみましたが…)。6年前のThinkpadで、フロッピーディスクの他はPCカードスロット(使ったことがありません…)があるのとUSB接続はできるようになっています。何かの買い足しが必要ならできるだけ安いのを希望します。どうすれば一度に大量のデータを移動できるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

書込番号:4047202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/09 23:26(1年以上前)

簡単、お気軽でデータの保存にも便利なUSBフラッシュメモリが便利です
512MBクラスでも5000円前後で買えます

http://kakaku.com/ranking/itemview/usbflash.htm

Silver Jack

書込番号:4047315

ナイスクチコミ!0


げろ.げろ6さん

2005/03/09 23:27(1年以上前)

>いつもご回答ありがとうございます。

たまには、自分で調べて他人に教えてあげましょうね(笑

書込番号:4047316

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/03/09 23:52(1年以上前)

大きさ的に収まるデータ量でしたら後々使えるUSBフラッシュメモリーで正解でしょうね。

あとはPCカードスロットに刺さる安いLANカードってのが本来はお手軽ですが、お書きの様子ではLANの設定もちょっと不安ですね。

USBリンクケーブルが安くてお手軽じゃないでしょうか?大きいのパソコンショップやWEB上の店のケーブル売り場に行くと、安い店なら3000円程度から買えるようです。
ケーブルに付属のソフトを双方のPCに導入し、ケーブルを繋ぐとお互いのハードディスクの中身が見え、マウスでコピーできますよ。商品例↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-LINK&cate=6

書込番号:4047501

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO初心者ですさん

2005/03/09 23:58(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。USBフラッシュメモリですね。電気屋さんで見てみます!

>たまには…
あいたっ!おっしゃるとおりですね。お気楽に質問してすみません。親切な方がいらっしゃるようなのでつい甘えてしまいました。

書込番号:4047551

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO初心者ですさん

2005/03/10 00:05(1年以上前)

RHOさん、ありがとうございます!さきほどの返信と入れ違いになってしまいました。参考商品見てきました。USBリンクケーブルは私の希望する作業にはまさにうってつけだと思います。後々のことを考えたらフラッシュメモリなんですね。検討させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:4047597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/03/10 09:30(1年以上前)

追加注意点をひとつ
旧PCのOSが98でUSBを認識しない場合サードパーティ製の98用ミニCD(ドライバ)付きの購入をお勧めします。

書込番号:4048803

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO初心者ですさん

2005/03/10 11:37(1年以上前)

はい、ありがとうございます!旧PCは98です。うまくいかなかった場合に参考にさせていただきますね。

書込番号:4049142

ナイスクチコミ!0


VAIOデータ移管の便乗質問ですさん

2005/03/13 12:50(1年以上前)

便乗質問なのですが、5年以上前のvaioから、HX63B7Jに買い替えました。例えば筆グルメ住所録とか、mailアドレスとか、のデータを移管するにはどうしたら良いのでしょう?自分で調べられずに・・。教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:4064870

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/03/13 17:45(1年以上前)

たいていのソフトでは、データを表示させている窓で、書き出し、とか、エクスポートといったメニューが探すと出てきますので、ご自分でいろいろクリックしてみましょう。
そうして抽出したデータを新しいPCへ移動し、同じソフト上で、今度は、インポート、とか、取り込みといった機能メニューを探しましょう。

書込番号:4066046

ナイスクチコミ!0


VAIOデータ移管の便乗質問ですさん

2005/03/14 16:36(1年以上前)

あろがとうございました。
早速やってみます!

書込番号:4070734

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/14 18:43(1年以上前)


VAIOデータ移管の便乗質問ですさん

2005/03/14 23:32(1年以上前)

FlatPick さん 。
ありがとうございます!
これならできそうです!

書込番号:4072876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンコードに関する質問

2005/03/08 00:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

この機種を買いました。早速DVDをエンコードしましたが内蔵ドライブとIEE1394接続の外付けドライブだと読み込み速度は16倍で一緒ですが(書き込等もすべて同じ速度ですおそらく同じドライブだと思います)、時間は外付けの方が早いです。どうしてでしょうか?

書込番号:4037556

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/03/08 16:01(1年以上前)

早速DVDをエンコード?
もっと詳しくお願いします。

書込番号:4039852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

スレ主 kitasyutoさん

VAIOのマニュアルを見ますとハードディスク増設は、「HX63S」のみと記載されています。Sシリーズ以外のたとえばHX63B7でハードディスクドライブベイへの増設はできないのでしょうか?ディスプレイの無いSシリーズのみ増設のスロットが空いているとかの理由なのでしょうか。

書込番号:4032605

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2005/03/07 00:32(1年以上前)

スペック表を見ると、HDDを収めるようなスペースがないです
物理的に無理では?
sonyStyleでどうやって、500GBにしているのかは解らないな

書込番号:4032838

ナイスクチコミ!0


N2-αさん

2005/03/07 01:08(1年以上前)

63B7にはFDDが搭載されているのでHDDを増設する3.5インチベイが埋まってしまっているため増設はできません。
SシリーズはFDDが無いため3.5インチベイが余っているのでHDDの増設が可能です。

63B7でもFDDを外せばHDDの増設は可能です。
増設は保障無くなると思いますんで自己責任で。

書込番号:4033033

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitasyutoさん

2005/03/07 08:02(1年以上前)

確かにFDDの有り無しは差がありますね。大変参考になりました。大麦さん、N2-αさんありがとうございました。

書込番号:4033622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

冬モデル

2005/03/02 17:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

スレ主 maroronさん

はじめまして♪購入を決めかねているので、アドバイスがいただければと思って書込みしました。

普段のパソコンの使い方としては…
  (Win98/Celeron466MHz/メモリ64MB/ハードディスク13GB)
テレビを見ながら、あるいは音楽を聴きながらのインターネット、メール、WordやExcel作成、ハガキ作成、デジカメの静止画像の取り込み・保存です。
テレビが壊れてしまったので、今回の購入でテレビも見れればと思っています。テレビ画像など動画の保存・編集はしません。

当初VGC-M51Bで検討し始めました。音がいいのと、省スペースだしデザインもかわいくて、とても気に入ったからです。
…が、メモリーが少なく、テレビを見ながら何か作業するのには画面が小さいかなと言うこと、キーボードが打ちづらそうなこと…で、HX53B7を検討し始めました。(デザインはさて置き)
そしたら、違うお店で冬モデルのHX62B7が現品限りで189,800円で売られていて、HX53B7と同レベルで、しかもPentiumと言うから、これはお買い得なのかな?と考え始めました。
HX63B7の前モデルなので、皆さんにお尋ねしたくて…
私の使用なら、この冬モデルはお買い得なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4010063

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 maroronさん

2005/03/02 19:41(1年以上前)

上の書きこみに付け足しですけど、
VGC-HX53B7のCeleronをPentiumに変えることもできるのでしょうか?
VGC-HX52B7を買うとしたら、それと一緒のことですよね?
ちなみにCeleron→Pentiumは、おいくらぐらいでできますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4010478

ナイスクチコミ!0


ぞまふぉんさん

2005/03/04 14:45(1年以上前)

理論上からいうとCPUの換装は可能です。
同クロックのPentium4の相場は3万円程度です。
ただ、BIOSやマザーボードとの相性もあるので必ず動作するとは限りません。

また、小型PCはその仕様上どうしても内部の密度が高く、
パーツの取り替え1つにしても非常に手間がかかる場合が多いです。

保証自体も無効になってしまうのでお勧めはできません。

書込番号:4018858

ナイスクチコミ!0


スレ主 maroronさん

2005/03/05 00:14(1年以上前)

ぞまふぉんさま、レスありがとうございます。
いろいろ考えたあげく、お値段交渉したら、178000円でOKが出たので、買ってしまいました。
画面が大きくてきれいで、満足しています。

書込番号:4021490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

先日から気になっているのですが、こちらの機種では直接テレビと接続出来ない仕様になっていて、「ホームリンク」を中継しての接続ですよね。
で、「ホームリンク」の仕様を見てて分からないことがあります。

私はLANでインターネット接続をしているのですが、本体にあるLANが「ホームリンク」にとられてしまった場合にどうやってインターネットに接続すれば良いのでしょう?

今までRX52を使っていてこういったのは初めてでとまどっています。
是非教えていただければと思います。
これがすっきりしないと決められません・・・。
それから、無線LANにはしたくないです。

実は今とても悩んでいます。
「ホームリンク」も購入となると、RAとで金額的に大差が無い状態です。
とはいっても、5万程度は上乗せしないといけません。
画像・動画編集等は絶対やらないのですが、それでもRAが無難でしょうか?
結局のところ、HXの最高構成にするか、RAのやや劣る構成にするかなんです。
その辺もご意見いただけると嬉しいです。
壊れたりしなければ、5年は最低使うつもりです。
宜しくお願いします。

書込番号:4005756

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/01 20:24(1年以上前)

ミチャポンパパさん、あのRX52からは卒業されるのですね。

>本体にあるLANが「ホームリンク」にとられてしまった場合に
>どうやってインターネットに接続すれば良いのでしょう?

インターネットの受け口にブロードバンドルータを設置します。ブロードバンドルーターの背面には複数のLAN端子があるのでそこからパソコンへ、それとは別にルームリンクへもつなぐことで複数機器のLAN接続が可能になります。

画像・動画編集等が必須だとランクを落としてもRAをお勧めします。

・内蔵できるHDD容量がぜんぜん違うこと
・RAID0はデータバックアップさえしっかり取っていれば高速なHDD作業エリアとしてメリット大

>壊れたりしなければ、5年は最低使うつもりです。

パソコンは壊れるものです。それはご自身のギガポで身にしみてられるはずですよね。(^^)
VAIOの3年間延長保証と量販店の5年間長期保証を組み合わせるなどして、不意の高額故障には備えるべきです。(備えあれば売れた梨)

書込番号:4005886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2005/03/01 23:05(1年以上前)

FlatPickさん その節はお世話になりました。♪

懲りない自分がおかしく思います。
いちようRX52はコジマの5年保証に入っていました。(まだ、ます。かな?)
買うときは「ころばぬ先の・・・」なんてしっかり保証などに入っても、いざとなると「面倒だ」ではダメですよね。
最低5年と書きましたが、よくよく自分の胸に手を当てて考えてみれば2年もしないうちに不満の虫がわくかもしれません。(笑
ソニスタの3年保証は私にとってちょうど良い期間かもしれません。
保証が切れた後不具合がでたら間違いなく「そろそろ買い替えか?」となるはずですから。

本題について、、、
頂戴したご説明を理解したか確認したいのですが、別途ブロードバンドルーターを近場の家電店などで購入し、現在使用しているLANケーブルをつなぎ、空いているLAN端子に本体への一本とルームリンクへの1本をつなぐという事で宜しいのですね。

編集はしないのですが、デジカメ画像の取り込み・CD-Rへの書き込みやテレビ録画したものをDVDへ書き込み(少数)程度はするつもりです。
HDDとメモリーを最大にすればストレスを感じないだろうと思うのですが、間違った考えでしょうか?
HXだと500GBの1GBという構成にするつもりです。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4006891

ナイスクチコミ!0


バルーンモ-リーさん

2005/03/01 23:12(1年以上前)

>「ホームリンク」を中継して・・・
ルームリンク(VGP-MR100)のことですよね?

私も前の機種(PCNA-MR1)ですが使用中です。
FlatPickさんのご指摘の通りルーターを介せば問題なく使用できます。
今もルームリンク経由でパソコンに録画した番組をTVで見ながらメールしています。

ルームリンク、いいですよ。付属のリモコンを使えばバイオに録画した番組を簡単にTVで見ることが出来ます。
やはりTV番組は大きな画面で見るのが一番!画質も綺麗ですよ。

書込番号:4006947

ナイスクチコミ!0


I'mさん

2005/03/02 00:01(1年以上前)

5万払えばそれなりの家電レコーダーが買える時代になりました。

書込番号:4007278

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/04 21:27(1年以上前)

I'mさんが書かれていることももっともだと思います。
「AV機器で出来る範囲」であればAV機器でするのが一番です。
パソコンよりも故障が少なく、フリーズやスタンバイミスによる予約録画ミスもなく、確実に動作する。

私は前回の回答で思いっきり間違えてましたが、「画像・動画編集等は絶対やらない」のであればHXでもAV機器でもいいような気がします。
ご自身のしたい範囲が本当にパソコンでないとできないのかどうか?で答えは明確に出そうですが。

>バルーンモ-リー さん

ルームリンク持たれてたんですね。いいなぁ。
今度のルームリンクはD3端子までついててさぞ綺麗なんでしょうねぇ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Lifestyle/050303.html

書込番号:4020418

ナイスクチコミ!0


ちょと寄り道さん

2005/03/05 16:44(1年以上前)

えーと、割り込みごめんなさい。
ミチャポンパパさんの目的からすると、旧モデルなんかどうです? RZ55(モニタ無し)とか。
テレビも直接映せるし、これは人によるけどRAよりギガポ搭載のRZの方が使い易いと思います。
価格も安くなってるし、性能も見劣りするものじゃありませんよ。
HDD増設、メモリー増設も簡単だし、最新モデルにこだわりがあるなら私の話は場違いかもしれませんが、そうでなければ十分な満足度を得られると思います。

書込番号:4024355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2005/03/07 19:43(1年以上前)

皆さん 有難うございます。
返事が遅くなりまして申し訳ありません。風邪ひいて寝込んでました・・・。(^□^;

私にはHXで十分!と決めていたのですが、思いがけない機器を購入したり接続をしなくては・・・で動揺してしまいました。
接続・設定アレルギーですので、ご理解下さい。

私もちょっと旧型に魅力を感じましたが、ものぐさな性格なので自分で増設などはとても出来ません。
それでソニスタのカスタマイズならとなりました。
ソニスタで旧モデルも販売してくれれば良いのですが・・・。

ということで、ルームリンクは良いよ〜というご意見を今回は参考にさせて頂きます。
これで家内にも安心して「強気」で話せます!
5万については次回購入予定の液晶テレビ用に残します。

本当にこんな私にご意見をいただけたことを嬉しく思います。

PS.それから何故パソコンで録画に拘るのかと申しますと。
テレビは観ながら、録画設定はモニターで、に慣れてしまいました。
いざという時にテレビが2台というのも捨てがたいんですよね。
テレビの優先権がうちでは「お父さんが一番」ではないんです。(^^;
好きなF1レースを録画して、ゴールデンタイムに鑑賞。
早く再び出来る事を夢見ています。

書込番号:4035741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2005/03/21 14:52(1年以上前)

結果報告です。
先にほかの板に書き込みましたが、結果としてRA51L7を購入しました。

ルームリンクについてご意見くださった方々申し訳ありません。m(_ _)m
優柔不断です・・・本当にすいません。

昨日早速F1マレーシアGPを録画しました。♪
テレビ出力はまだですが、液晶画面でもそれなりに観れています。
ぼちぼちと設定や調整をして使い勝手をあげていきたいと思います。

それにしてもとても静かなパソコンです。

書込番号:4102602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-HX63B7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-HX63B7を新規書き込みVAIO VGC-HX63B7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-HX63B7
SONY

VAIO VGC-HX63B7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月15日

VAIO VGC-HX63B7をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング