VAIO VGC-HX63B7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 865GV VAIO VGC-HX63B7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-HX63B7の価格比較
  • VAIO VGC-HX63B7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-HX63B7のレビュー
  • VAIO VGC-HX63B7のクチコミ
  • VAIO VGC-HX63B7の画像・動画
  • VAIO VGC-HX63B7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-HX63B7のオークション

VAIO VGC-HX63B7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月15日

  • VAIO VGC-HX63B7の価格比較
  • VAIO VGC-HX63B7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-HX63B7のレビュー
  • VAIO VGC-HX63B7のクチコミ
  • VAIO VGC-HX63B7の画像・動画
  • VAIO VGC-HX63B7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-HX63B7のオークション

VAIO VGC-HX63B7 のクチコミ掲示板

(235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-HX63B7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-HX63B7を新規書き込みVAIO VGC-HX63B7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2005/09/22 08:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

クチコミ投稿数:18件

最近ゲームとかしているとファンの音がうるさくて気になってます。
設定などで静かに出来ないのでしょうか?
また、ファンを変えれば静かになるのでしょうか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:4446744

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/22 09:13(1年以上前)

エックス63 さん

そもそも、高負荷がかかっている状態でファンの音が大きくなるのは空冷である以上仕方のないことです。
しかも、発熱量の大きいプレスコの3.4EGなら、なおさらです。

このマシンの場合、Socket478に対応した省スペースでも取り付け可能なファンを選択する必要があります。
静音のCPUファンに交換すれば静かになるとは思いますが、この機種は省スペース型なので、自分で分解等ができなければそのまま使った方が良いと思います。

VAIOのノート型なら、CPUの駆動周波数をあえて下げて、ファンの動作を止めることができるツールはついていますが・・・

書込番号:4446831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/22 12:40(1年以上前)

is430さん、回答ありがとうございます。
分解は出来ます。以前FDを取り外しHDDを増設しました。
静音ファンなのですが、何かオススメはありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:4447094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/22 21:40(1年以上前)

静音FANでさらに回転数を落とすような抵抗を使ってもいいかと・・・

ただ、静音FANや回転数を落とすようなものを使えば、発熱が問題があったりしますが・・・

書込番号:4447991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/23 05:44(1年以上前)

回転数さえ変えなければ静音ファンに交換するだけなら問題とか出たりしないですよね?…
まだPC買い換えて一年もたってなおので心配です。

書込番号:4448906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/09/23 23:18(1年以上前)

>回転数さえ変えなければ静音ファンに交換するだけなら問題とか出たりしないですよね?…

今より回転数がさがるって可能性はありますので・・・ 実際は問題ないと思われるが、改造ですので、自己責任で

書込番号:4450909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/24 07:17(1年以上前)

そりゃ何とも言えない。
しいて言えば「あなたが人柱になって下さい」

ファンの軸受けには[ボールベアリング・スリーブベアリング・流体軸]がありますが、
音量&熱耐性&耐久性:ボール>スリーブ>流体
なので静粛を優先させ流体軸を選択した場合、熱源であるCPUのそばでいつまでもつかは解りません。

回転数よりも風量(全体での風の量)と風圧(単位面積での風の量)がわかると良いんですがね…
コレが同じなら、回転数は低くてもかまわないんですが。

最低でも[ファン交換前からCPU・MB・HDD温度の監視]を!

書込番号:4451531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリ増量

2005/08/27 03:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

クチコミ投稿数:18件

HX63B7を使ってます、最近ノートンのおかげで起動速度が遅いです…
そこでメモリの増量を考えてます。
ノーブランドの512MBを考えているのですが、以前友人がノーブランドを買っていてWinRARなどで解凍が出来ない状態になっていたので、
ノーブランドのメモリは心配です…
でもお金に余裕もないので、
もしノーブランドのメーカ?か何か正常で大丈夫なのがありましたら、教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:4377981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2005/08/27 04:35(1年以上前)

ちなみにDDR SDRAM 512MB (PC3200 SAMSUNG ORG.)を買おうかと思ってます。

書込番号:4377991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/08/27 06:59(1年以上前)

駄目。最悪起動しないか、システムがゆっくりと壊れて行きます。ノーブランドは見極める力がある人が、お店で手にとって購入するものです。まして通販でしたら、出川状態。

書込番号:4378063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/27 09:03(1年以上前)

SAMSUNGチップならインテルチップとの相性は出ないと思うけど
販売店の初期不良の対応をよく読んだほうがいいです
良心的なBLESSなら対応はいいです

Silver jack

書込番号:4378217

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/27 09:12(1年以上前)

エックス63さんへ

SAMSUNGは韓国企業ですが、世界的なメーカーですよ(^^;
プラズマテレビなどでも有名な企業です。
http://www.samsung.com/jp/index.htm

ご購入されようとしているのはバルク品といわれるものと思います。
これは通常保障がありませんが、販売店が独自に保証してくれる場合もありますのでお店で購入される場合は問い合わせてみてください。
私はYahooオークションで購入しました。当然リスクもありますが、動作保障してもらえる場合も多いです。

とんぼ5さんがおっしゃっている
>システムがゆっくりと壊れて行きます。
というのは私にはどのような状態なのか分かりませんが、通常は使えるか使えないか、のレベルと思います。フリーズ強制終了を繰り返し、ゆっくり壊れる、っという意味であればあり得るかもしれませんが・・・

書込番号:4378232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/27 09:25(1年以上前)

確かに以前ノートPCにノーブランドのメモリを増量したところ壊れました…
でもそれがメモリが原因なのかは分りません。
ちなみにもしノーブランドを買うならドスパラと考えてます。
それかI/Oデータなどで安く売っている店があるのであれば教えてもらえたら嬉しいです。

書込番号:4378261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/27 10:10(1年以上前)

エックス63 さん は、よくドスパラを利用しているのですよね
対応の良い販売店ならいいのでは

私的には相性のあるパーツは、少し位高くても対応の良い良心的な販売店で買います。

書込番号:4378330

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/27 13:50(1年以上前)

>最近ノートンのおかげで起動速度が遅いです…
>そこでメモリの増量を考えてます。

メモリを512から1024MBに変えて果たして満足いく起動時間短縮になりますか?
元が256MBなら多少は早くはなるでしょうが、512MBあるのならあまり変わりませんよ。

OFFから起動し、使い終わってOFFにするから時間がかかるのです。終了オプションのスタンバイや休止のほうが劇的に短縮できます。

またスタンバイや休止は使えない(使いたくない)のなら・・・
CPUグレードをかなり上げても起動時間はあまり変わりません。HDDを速いタイプに変えたり、スタートアッププログラムやWindowsサービスの見直しなどがちゃんとした効果を得られます。

書込番号:4378801

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/27 14:43(1年以上前)

プログラム起動が遅い、ということでしたらノートン自身のプログラムスキャンを切ればいいのでは?

書込番号:4378916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/08/27 17:00(1年以上前)

俺ならノートン切れたらウイルスバスターに切り替えます。

まぁ、サムスンオリジナルはバルクメモリで一番相性でにくいのでよいと思います

書込番号:4379184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/27 22:23(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございました。
参考にさせて頂きます。m(__)mペコリ

書込番号:4379936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FDDのデバイス削除

2005/08/25 17:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

クチコミ投稿数:18件

先ほど投稿させて頂いたHDD増設の件は完了したのですが。
FDDのデバイスを削除しても再起動すれば新しいドライバが見つかりましたと更新されてしまいます…
FDDのデバイスを完全に削除する事は出来ないのでしょうか?
詳しい方お願いします。m(__)mペコリ

書込番号:4373655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/08/25 18:04(1年以上前)

物理的に取り外すか、Plug&Play機能を無効にすればいいでしょう。それか、FDDのデバイスを無効
ただ、Plug&Play機能を無効にすると挿したものを自動的に認識しないと言う不都合がありますので。
ってか、デバイスを削除してどうするんですか?
デバイスを無効にするかでいいと思うのですが・・・
削除しても、Windowsは起動時に自動的に認識するようなOSですから。

書込番号:4373705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/25 18:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
一応今の状態はFDD無効になってます。
特に消す意味はないのですが、消せるかなーと思いまして…
すみません。m(__)m

書込番号:4373717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD増量後

2005/08/25 14:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

クチコミ投稿数:18件

はじめまして、こんにちわ。
先日FDDを外して昔使っていた外付けのHDD(SUMSING)を増設しました。
無事、認識はしてるのですが、OSの読み取り一歩前の真っ暗な画面で左上に「_」と点滅表示している時間が増設前より少し長くなりました。
気になって仕方が無いです…_| ̄|○
これはBIOSの設定か何かしなくてならないのでしょうか?
一応ジャンパの設定は元々内臓のHDDをMAで後から増設したHDDはSVに設定してあります。
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:4373323

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/08/25 14:32(1年以上前)

ディスケットAがBIOSにて無効になってないかな。

書込番号:4373330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/25 15:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
BIOSのディスケットAを無効にすればよろしいのですか?
有効にすればいいのですか?
よろしくお願いします。m(__)mペコリ

書込番号:4373387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/25 15:06(1年以上前)

ごめんなさい。ディスケットは自分で調べてみたのですが、もしよかったら設定方法を教えて貰えたら嬉しいです。

書込番号:4373391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/25 15:47(1年以上前)

sho-shoさんアリガトウございました。
色々調べた結果BIOSのBOOT?設定で読み取りが以前より早くなりましたm(__)mペコリ

書込番号:4373462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてくださいっ!

2005/08/11 20:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

クチコミ投稿数:56件

素人質問ですみません。
CやDドライブのバックアップは、通常どのようにして行なうんでしょうか?
調子がおかしくなってリカバリーしたいときは、どうやってすればいいのですか?

お願いします。。

書込番号:4341357

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/11 20:46(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/backup/

ここをよく読んでみてください。

また、HX63B7には専用ソフトの「HD革命/BackUp Lite」がありそれを使うと楽に行えます。(ただし、このソフトはCD-R、DVDへのバックアップはできません)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_05q1/Support/index.html#HDKakumei

書込番号:4341422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/11 23:27(1年以上前)

個人で使用する場合はあまりドライブごとのバックアップしても恩恵は少ないです。
バックアップするものとして必要なファイルは個々に外部メディアや他のマシンにも保存しておきます。
ただ、マシンの調子がおかしくなったときにリカバリー(初期化)の前にシステムファイル(マシンをコントロールする為に必要なファイル)を復元すれば済むことが多々あります。
なので、システムファイルのあるCドライブは復元できるようにしておくと良いです。
あとは個々の必要なファイルを個別に保存しておきましょう。

書込番号:4341854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/08/12 11:05(1年以上前)

ソレトン2005 さん おはようございます。

お久しぶりですね。(^-^)v その後「VAIO VGC-HX63B7」の調子はどうですか?

---------------------------------------------------------------------
>CやDドライブのバックアップは、通常どのようにして行なうんでしょうか?

Cドライブをシステム領域として、Dドライブをデータ領域と言う具合にハッキリと別けます。
そして外付けのハードディスクを購入して、その中にDドライブの必要なデータをコピーする。

システム領域とデータ領域の両方をコピーするのが本当はベストですが、Dドライブのデータ
さえあれば時間は掛かりますがリカバリ再セットアップで購入時の状態への復元は出来ます。
(リカバリ再セットアップついては、VAIOの取扱説明書を参照して下さい。)

バイオで注意する事!

1.「SonicStage」のデータファイルをそのままコピーするのは絶対に止めて下さい。!!
(必ず付属のバックアップツールを利用して下さい。ファイルが壊れてしまいます。)

■[SonicStage Ver.2.*] データをバックアップ・復元する方法
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0404130016622/

2.「マイドキュメントファイル」をCドライブからDドライブに変更しましょう。

■「マイドキュメント」フォルダのデフォルトの保存場所を変更する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_main.jsp?003236
(変更先もCドライブになってますが、Dドライブにして下さい。)

3. Do VAIO データのコピーは「Do VAIO」バックアップツールを使用してください。

■Do VAIO データのバックアップ、および復元方法
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0405100016928/

------------------------------------------------------------------------------
[4341422]FlatPickさんが張られたバックアップ概要のリンクをお読みになられて、
「外付けHDDなどに保存する」を選びHDD(ハードディスク)を購入される場合の
機種選びですが、もし予算に余裕があるならば・・・

外付けドライブを使用する場合においてUSB接続のHDD(ハードディスク)はドライブアクセス
時のCPU負荷が大きいので、CPU負荷率を減らすためにも出来ればIEEE 1394にて接続が
出来る外付けHDDをお勧めします。

自分はUSB 2.0接続のHDDとIEEE 1394接続のHDDの両方を使用していますが、後者タイプの方
は少し値段は高くなりますが、バックグラウンドで使用してもストレスが少ないので良いですよ!
...と言いながらも実は値段に負けてUSB 2.0接続の「HDH-U250S」も使用していますが... (^_^;

I/O DATA USB 2.0/1.1&IEEE 1394対応 外付型ハードディスク
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-ueh/index.htm

価格コム商品情報「HDH-UEH250」「HDH-UEH160」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382010468
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382010467

ちなみに価格.コムの「外付HDD 人気アイテムランキング」です。
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/hddsoto.htm

まあ〜 外付けHDDファイルアクセス中に他の事をあまりしないのなら「HDH-U250S」が値段も
安く性能も良いのでお勧めします。

以上、∵_/ DIGIMON _/ ∵

書込番号:4342672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SONYのPC

2005/07/20 12:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

スレ主 KISSNTIMESさん
クチコミ投稿数:12件

6年ぶりに買い換えようとしています。FUJITSU,NECしか頭にない素人ですがいろいろ見てみるとこの機種はCE70K7、590BDなんかと同性能と思うんです。しかしSONY製品は個人的になじみがなく不安なんですが好みの問題が大きいだけなんでしょうか?価格的にこの機種は安く魅力あるんですがいまいち不安です。抽象的でごめんなさい。アドバイスお願いします。

書込番号:4292818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/07/21 12:01(1年以上前)

6年ぶりの買い替えなら十分なスペックだと思いますが
ただこれから6年使用するなら妥協はしたくはないですね
上位の型落ちですがRA52が13万以下で買えますし、液晶も17インチなら3万前後、19インチでも4万前後で買えますからね
特にバイオは差別化されていますから、マルチメディアのアプリケーションソフト違いはRA以外のPCでは不満を感じると思いますよ
その点、富士通、NECはその差はないですからね。

Silver jack

書込番号:4294744

ナイスクチコミ!0


スレ主 KISSNTIMESさん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/21 12:41(1年以上前)

SilverJackさん
アドバイスありがとうございます。
RA52はちょっと私には良すぎます。ネットサーフィンとCD−R、デジカメプリントがメインですので。

>特にバイオは差別化されていますから、マルチメディアのアプリケーションソフト違いはRA以外のPCでは不満を感じると思いますよ

についてもう少し詳しくお願いします。
VAIOに付属しているアプリケーションソフトがNEC、FUJITSUと違うってことなのでしょうか?RAのアプリケーションはそれが同等だということなのでしょうか?
ということは私のような使い方ならばハード的には違いはそんなにないってことなのでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:4294809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/07/21 13:04(1年以上前)

RAと他の機種の違いは総合カタログの付属ソフトウェアで確認してください、大きな違いはビデオ編集とDVD作成関係の違いですね
その分 Microsoft Office Personal Edition 2003はRAには付属はしていませんが
特にDVD作成をしたいとあとから思ってもHXだと不満を感じるはずですよ

>ネットサーフィンとCD−R、デジカメプリントがメインですので。
今までのままなら問題ないですが

私はバイオユーザーではないのでこれ以上詳しくは分かりません
NECユーザーとしてはTV録画関係のSmartVisionと連携出来る、DVDオーサリングソフト、ユーリード使い勝手が良いですから他のメーカーには今のところ浮気は出来ませんが。

書込番号:4294863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGC-HX63B7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-HX63B7を新規書き込みVAIO VGC-HX63B7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-HX63B7
SONY

VAIO VGC-HX63B7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月15日

VAIO VGC-HX63B7をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング