VAIO VGC-H70B7 のクチコミ掲示板

VAIO VGC-H70B7 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 550J コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 915GV VAIO VGC-H70B7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGC-H70B7の価格比較
  • VAIO VGC-H70B7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-H70B7のレビュー
  • VAIO VGC-H70B7のクチコミ
  • VAIO VGC-H70B7の画像・動画
  • VAIO VGC-H70B7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-H70B7のオークション

VAIO VGC-H70B7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月29日

  • VAIO VGC-H70B7の価格比較
  • VAIO VGC-H70B7のスペック・仕様
  • VAIO VGC-H70B7のレビュー
  • VAIO VGC-H70B7のクチコミ
  • VAIO VGC-H70B7の画像・動画
  • VAIO VGC-H70B7のピックアップリスト
  • VAIO VGC-H70B7のオークション

VAIO VGC-H70B7 のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGC-H70B7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-H70B7を新規書き込みVAIO VGC-H70B7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体からの雑音について

2005/09/23 02:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H70B7

スレ主 りのrinoさん
クチコミ投稿数:2件

先日この機種を購入しました。
今日、はじめて立ち上げてみたところ、ジジジとかビビビとか、
本体からラジオの雑音のような音が鳴ります。
本体がウィーンと動くのに会わせて、必ずジジジジと鳴るんです。
パソコンには不慣れでよくわからないので、この型ではそんな雑音がするものなのか、
故障とか不良品の可能性があるのか教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:4448803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/09/23 09:52(1年以上前)

自分も同じような音がしてはじめは気になりましたが特に壊れているわけではなく、たぶんハードディスクの音だと思います。

書込番号:4449186

ナイスクチコミ!0


スレ主 りのrinoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/23 12:27(1年以上前)

さっそくお返事ありがとうございます。
仕方ないんですか…
パソコン自体は正常に動きますので、
本体の中で何かが振動してるかこすれてるかなんでしょうか…
虫が飛んでるようなすごく不快な音で、私はすごくイヤな感じがしてしまいます。
他の皆様も、この音が気にならないんでしょうか?

書込番号:4449431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Do VAIOについて

2005/09/19 15:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H70B7

クチコミ投稿数:12件

数週間前にH70B7を購入し、テレビ録画などメインに使用しています。
そこで、相談なのですが予約録画をし、スタンバイにしているのですが録画開始のときに、モニターはスタンバイのままだったり、作動し録画中の画面、音がでたり、そのときによって、違います。どちらかといえば、スタンバイのままが多いのですが、夜中に突然、画面と音でびっくりすることもあります。正常なのはどちらなのでしょうか。
また、午後12時に時刻あわせをしますがこのときも同様で、あわせたあとしばらくして、作業中でも確認のメッセージもなくスタンバイになってしまいます。録画のときは確認のメッセージがでますが。

書込番号:4439847

ナイスクチコミ!0


返信する
FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/20 20:46(1年以上前)

スタンバイという状態はハードディスクドライブ(HDD)は動作していません。録画はHDDを動かさないと「録画するためのソフトが動かせない」のと「録画ファイルを記憶するのにHDDが必要」なため、

録画開始しているとき = スタンバイ状態ではない

ということです。
ディスプレイの電源ボタンが「オレンジ色のまま」なのでスタンバイと思われているのかも知れませんが、「パソコン本体から映像がOFFになっているとき」もオレンジ色のままです。

本体がスタンバイ状態でなくても、ディスプレイの映像をOFFにする時間の設定は デスクトップ画面上で右クリックし、「プロパティ」→「スクリーンセーバー」→「モニタ電源」の〔電源〕をクリックした画面上で行えます。
ここで「モニタの電源を切る」に何分後かの設定がされていればパソコンを使わなくなってその設定時間後にパソコンの電源は切れずモニタだけ電源が切れます。

>録画開始のときに、モニターはスタンバイのまま

Do VAIOが起動していないからテレビ画面が出ず、モニタに電源が入らないのだと思います。正常です。

>作動し録画中の画面、音がでたり

Do VAIOが起動したままだからテレビ画面が出て、モニタに電源が入るのだと思います。正常です。

Do VAIOはテレビ鑑賞するときだけ立ち上げるようにし、スタンバイにする前に終了させておけば不都合はなくなるはずです。

正午(午後0時)の時刻合わせはスタンバイの確認メッセージが出たかでなかったかはよく覚えていません。時刻あわせで立ち上がってから作業をするからスタンバイに入ってあわてるわけで、その時間より前に自分でスタンバイから立ち上げて作業していれば時刻合わせの時間が過ぎてもスタンバイに入ることはないですよ。(分かります?)

書込番号:4442918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/20 23:55(1年以上前)

回答、ありがとうございます。書き方がわかりにくかったようですみません。
状況としては、まず、予約設定し、DoVAIOを閉じ、スタンバイにします。その後の動作として、時間になればPCが起動し録画を始めますが
モニターが、作動し録画中の画面、音になるときと、モニターはオレンジランプのままのときがあるということです。その場合、マウスを動かせば、モニターが作動しますが、DoVAIOは起動していない状態です。
また、時報の件は、たとえば11時30分から使用しているときにも、12時ちょっとすぎに作業中でもスタンバイになることがあるということです。(これはかなりまれですが)
すみませんが、改めてお願いします。

書込番号:4443667

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/21 19:28(1年以上前)

フエキボンドさん

Hシリーズはキーボードカバーを閉じたときは強制的にDo VAIOが起動するようになっているようですね。
標準のディスプレイだけで外付けのスピーカーなど使っていないのであれば、テレビ画面が起動して困るときはディスプレイの電源ボタンを手動で切っておく、ことで解決できませんか?(ディスプレイの電源スイッチは本体に連動して自動でONになってしまいますか?)

>11時30分から使用しているときにも、12時ちょっとすぎに作業中でもスタンバイになることがある

うーん、Hシリーズは特殊なのでしょうか?VAIO Updateをすべて実施済みでそうなるのなら「そういう仕様」なのでしょう。
念のため Do VAIO → 「設定」 → 「時刻修正」の中に変更できそうな項目がないか見てみてください。

スタンバイはすぐに復帰できるので、正午過ぎの強制スタンバイは手動復帰させることで対処するしかないでしょう。
SONYから購入後のアンケートというのがメールで来ていればそこに「強制スタンバイをUpdateで解決して欲しい」と記載して直接お願いするのがいいと思いますよ。

書込番号:4445364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/22 00:58(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございます。キーボードカバーについては、初期設定は閉めると、DoVAIOが起動するようになっていますが、設定変更し起動しないようにはしています。しかし、このあたりが怪しそうですね。どうもありがとうございました。

書込番号:4446416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします。

2005/09/06 22:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H70B7

クチコミ投稿数:7件

このPCを買ってリネージュ2などのオンラインゲームをやりたいのですがグラフィックカードが対応していないので困っています。。。
このPCを買ってからリネージュ2のできるグラフィックカードを買って付け替えたいのですがそれはできるのか教えてくださいm(__)m
お願いします。

書込番号:4406510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/09/06 22:51(1年以上前)

機種の選定しなおした方がいいです。
オンラインゲームを重視するならショップブランドの方が後々都合が良いです。

書込番号:4406555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/06 22:52(1年以上前)

スペック見る限りでは無理。

書込番号:4406559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/06 22:53(1年以上前)

根田じゃないの
何処にグラボを取り付けるのか教えてよ。

Silver jack

書込番号:4406566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/06 22:56(1年以上前)

PCIじゃないかな?
性能ぜんぜん足りないだろーけど(^^;

書込番号:4406580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 11:45(1年以上前)

そ、そーなんですか。。。
アクラク様、とほりん様、Silver Jack様返信ありがとうございます><
やっぱショップブランドとかじゃなきゃだめですよね・・・。
僕だけじゃなくて家族も使うんで親がNECやSONYのパソコンにしなさいっていうんですよ・・。やっぱりむりなんでしょうか??
スペック足りないのはグラフィックカードだけだと思ってました。
すみません勉強不足です><

書込番号:4407729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/07 12:47(1年以上前)

リネIIはハイスペック要求しますからねぇ…
モニター別売りで、本体のみの価格16〜20万円くらいかかるでしょうか。
お勧めの手としては、NECかエプソンの直販を使い、モニターはCRTで我慢…ですかね。
企業として有名どころなので、家族の方を説得しやすいかと。
安さだとイーマシーンズがぶっちぎりなんですが。

書込番号:4407869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 13:18(1年以上前)

とりほん様お返事ありがとうございますm(__)m
そうですね。リネ2はスペック高いですよね・・・。
NECの直売で買おうと思います。でもあれって自分でカスタマイズしないといけないんですよね?
僕のような初心者でもできる物なんでしょうか?

書込番号:4407928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/07 13:21(1年以上前)

3Dグラフィック機能の優れたPCをお求めなら
デスクトップではタワー型を選びましょう、最新の物なら15万以上するものをね
バイオならRシリーズ、NECならスリムじゃない水冷しかなないけどね

書込番号:4407932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 13:42(1年以上前)

Silver Jack様お返事ありがとうございますm(__)m
わかりました、タワー型ですね。
NECの水冷にしようとおもいます。
とりほん様がおっしゃっていたNECの直売でやってみようと思います。

書込番号:4407970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 13:45(1年以上前)

ごめんなさい。↑
誤って入力してしまいましたm(__)m
とほりん様です。

書込番号:4407978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/07 13:48(1年以上前)

それならVALUESTAR Xで
グラフィックカードはnVIDIA GeForce 6600 GTをセレクト
メモリは1GB(デュアルメモリチャンネル対応で)以上をセレクトすれば楽しめるはず。

書込番号:4407984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/07 13:50(1年以上前)

補足
値段が安いからといって、Celeron Dは選ばないこと
Pentium 4かPentium Dを選んでね

書込番号:4407989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 15:24(1年以上前)

Silver Jack様ホントにいろいろためになる情報をありがとうございます><
Pentium 4にしようと思ってます^^
メモリは512MBではだめなんですか?

書込番号:4408161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/07 17:35(1年以上前)

ハイ、快適にプレイしたいなら

書込番号:4408372

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/07 18:03(1年以上前)

>僕だけじゃなくて家族も使うんで
>親がNECやSONYのパソコンにしなさいっていう

これって家族が「たくさんの付属ソフトを求めている」ってことですか?
使いたいソフトがあるかどうかでソフトウエアパックのオプションを「ミニマム」まででいいのか「標準ソフトウエアパック」まで必要なのか考えてください。
また単品で「家計簿ソフト」とか「年賀状ソフト」は買えますから、必要なソフトだけ絞って買うのもいいでしょう。

家にDVDレコーダーとかないのであれば、TV受信機能は「ダブルチューナー」にすれば家族で見たい番組が重なっても重宝するでしょう。

-------------------------------------------------------------

でもVALUESTAR Xのスペックは見れば見るほどVAIO RCと大差ないですね。水冷神話にこだわるかどうか、の問題でしょうか、ね。
初心者です^^ さんが真剣にVALUESTAR X購入を考えているのであればここで議論するよりもNEC掲示板で議論を展開するほうがいいですよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&CategoryCD=0010

ちゃんと選びたいあなたにとっても。またH70B7掲示板を読んでる方々にとっても。

書込番号:4408428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/07 21:42(1年以上前)

Silver Jack様
わかりました。ありがとうございますw
FlatPick様
そうですよね。そっちにいってみます^^
みなさんありがとうございましたm(__)m

書込番号:4408999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 10:14(1年以上前)

まだご覧になられているでしょうか?
お住まいが秋葉原にいける範囲なら、ラオックス・コンピューター館に行くことをお勧めします。
5階だったかな?で各社の直販モデルの展示&注文受付をしています。
一部モデルは持ち帰りも可能。

書込番号:4410252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

1280×768で表示できますか?

2005/08/28 16:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H70B7

クチコミ投稿数:402件

初めまして。
この機種は、1280×768でモニターに表示できますでしょうか?
ソニーのサイトのスペックのところには書かれていないようですが、付属モニター
に対応した解像度だけ載せているだけで、もしかしたら設定自体は可能ではないか
と思いまして。
実は、プラズマテレビに接続したいのですが、テレビの解像度が1280×768
なのです。
よろしくお願いします。

書込番号:4381837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/29 18:47(1年以上前)

やってみた事は無いので分かりませんが、たぶん  
コントロールパネル〜パホーマンスとメンテナンス〜バイオの設定〜
ディスプレイ〜画面〜画面のプロバティの設定〜画面の解像度〜
1280x1024〜1280x768 で、いけるとは思うんですが、一度ためして
みてはいかがでしょうか?

書込番号:4384605

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/29 21:56(1年以上前)

H70B7とSONYのベガでならどうか?
をSONYにナビダイヤルで聞いてみればどうですか?(固定電話からなら全国どこからでも安価な市内料金でいけます)
http://www.sony.jp/support/inquiry.html

そのとき、「それって普通のプラズマテレビ全般でも言えることですか?」と範囲を広げて工夫して聞いてみればどうでしょう?
また「H70B7のディスプレイ出力(DVI-D)は、付属以外のディスプレイ接続では動作に制限とかありますか?」も聞いてみてください。

またつなぎたいプラズマテレビのメーカーにも電話して、
「パソコンディスプレイ出力(DVI-D)の1280×768でそちらのプラズマテレビに表示できますでしょうか?」と聞いてみてください。

うまくいかないような気もしますが、そのときはこのようなコンバーターもありますのでhttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm

書込番号:4385165

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/30 06:43(1年以上前)

上記コンバータは(DVI-D)が使えないので間違いでした。

プラズマテレビには「PC入力端子」があるのものがありますが、その端子形状が(DVI-D)なのかどうかもよく確認してみてください。

書込番号:4386119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/30 08:12(1年以上前)

のりりんこ さん はこの機種をお持ちなのですか?
検討しているなら、付属の液晶又はDVI-D接続できる液晶TVしか接続出来ないようです、DVI-IではなくDVI-Dの為

付属のリモコンも付属の液晶以外には使えないかも知れません
推測では書けませんので、詳しく書いてくれますか。

Silver jack

書込番号:4386200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2005/08/30 09:34(1年以上前)

みなさん、RESありがとうございます。

patty.のり さん
画面の解像度の設定で、選択肢に1280x768もあるってことですか。
それなら可能性はありますね。

FlatPick さん
電話かけてみたんですけど、「付属ディスプレイ以外は動作保証外で
す」の一点張りでした(>_<)

Silver Jack さん
WEBで確認したら確かに「DVI-D×1」「本機のディスプレイ端子は、付
属の専用ディスプレイで動作を確認しています。」って書かれてますね。
プラズマテレビの端子はD-sub15ピンなので変換アダプタで接続しよう
と思ったんですけど、どうもDVI-DとD-subとの変換アダプタは存在しな
いようですね。HDMIとの変換はできるみたいですけど。
-----------
実は、近いうちにパイオニアのプラズマテレビ(9/2発売)を購入する
予定でして、テレビと繋げて使うパソコンを探しているんです。
Hシリーズはデザインも所有しているAVラックとマッチしててすごく気
にいってるんです。でもDVI-Dなのでやはり無理みたいですね。
RシリーズだったらDVI-Dと共にミニD-sub15ピンも付いてるようなんで
いけるみたいですけどデザインが武骨ですね(T_T)


書込番号:4386323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/30 10:15(1年以上前)

プラズマテレビですとPCとの接続はミニD-sub15ピンに限定されますね
液晶TVならDVI-I接続は可能ですが

PCでも最近のグラフィックカード搭載ならミニD-sub15ピン、DVI-D、HDMIは可能です、デザイン好みのスリムタイプはありませんが

プラズマテレビにPCを接続すなら、デスクトップよりノートのほうが便利かもしれません、据え置きのA4ノートならミニD-sub15ピンは付属してますから、アナログですから内蔵グラフィック・アクセラレータより専用グラフィック・アクセラレータ搭載のほうがにじみは少ないです。

書込番号:4386386

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/30 22:09(1年以上前)

解決策を見つけました。。。ネットワークメディアレシーバー
VGP-MR100です。
対応機種にはH70B7も入っています。。(本日付で新しいH71の機種が発表されてます)
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19898

ただ、インターネットやメールなどもプラズマテレビで見るということはできません。
ネットワークメディアレシーバーは「テレビ番組」「音楽」「静止画」など限定です。まぁ、インターネットやメールなどは付属モニタの方がやりやすいと思いますが。

その条件でよければナビダイヤルに「VGP-MR100はH70B7からの1280×768をテレビに出力できるかどうか」を聞いてみてください。

全部をプラズマに出したいのであればH70B7という機種はあきらめてください。
またRシリーズはハイビジョンの録画・再生もできますからプラズマにつなぐ目的なら、機種としてはRシリーズの方が向いていると思います。(本日付発表のRCシリーズでデザインは多少彩りはでた、かな??)

書込番号:4387837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/31 18:56(1年以上前)

のりりんこ さん
てっきり、すでにPCとプラズマTVを何らかの方法で接続されているのかと思い 的外れな?事を書いてしまいました。
いずれにせよ、何らかのPCでプラズマTVに接続されるとは思いますが、
こちらにこんな記事がありましたので参考までに。
http://hawzel.plala.jp/plasma039.htm

書込番号:4389874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2005/09/02 00:47(1年以上前)

FlatPick さん どうもです。
せっかくお調べいただいたのですが、ルームリンクはすでに使っているんです。メインのパソコンはPCV-MXS5Rなんですけど、この中の写真や音楽をテレビ(現在は29インチブラウン管)で見てます。
でも、これからはネットのストリーミングなどをプラズマテレビで見たいなと思って。勿論画質には期待してませんが。

patty.のり さん 参考になる記事どうもです。

ひとつ解決策見つけたんですけど、DVD-DをHDMIに変換して、HDMI端子付きのAVアンプに入力するってのはどうでしょう。
ただ、HDMI端子付きのAVアンプってのがまだ高いんですよね。
それと、HDMIで繋げた場合、著作権保護のコンテンツが見られるかどうかが不明なんです。もうちょっと調べてみます。

書込番号:4393298

ナイスクチコミ!0


key_kyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/04 11:19(1年以上前)

私も同じようなことで悩んでおります。
このPC本体+ハッピーベガをPCメインモニタで考えています。
(こちらもアナログRGBのみの入力しかありません)

今までで、分かったことは下記2点です。

 1.1280×768の出力は可能なようです。(ただし、DVI-D出力です。)
  実際の売り場でプロパティから選択できました。

 2.DVI-DからアナログRGBの変換器というものが存在します。(ただし高価です。)
  http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/da/index.html

  こちらも著作権保護のコンテンツが見られるかどうかは不明です。

Type Hはデザイン・大きさ・機能・価格などがバランスが良いのですが、
なかなか良い解決策が見つかっておりません。

また何か分かったら報告します。

書込番号:4399471

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/04 11:53(1年以上前)

AppleのMac-miniは付属アダプタで本体のDVIからVGAに変えれるけど特殊ピン配置なのかなぁ?

まぁ、上記は余談ですが、Type−Hには背面に空きPCIスロットがありますが、ここにD-sub出力のついたグラフィックカードを挿すこと自体は可能ですが、「そのグラフィックカードが相性なしで動作するかどうか?」の細々した問題もありそうですし。

そこまで危険な険しい道を選ばなくても、他メーカー(自作機も含む)のD-sub出力のついた確実なパソコンを選ぶほうがいいような気がするんですが。。。

書込番号:4399557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/04 11:54(1年以上前)

Digital Analog Converter、出来るのは分かりますが
値段が4〜5万を考えると実用的ではないですね

書込番号:4399561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC本体の音について

2005/08/28 14:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H70B7

スレ主 MAMANさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
VGC-H70B7の本体の音について教えて下さい。

現在、PCV-HX71B7を使っています。
夜中に静かな部屋の中で使っているせいか、本体の音が
とても気になっています。

店頭で音を聞いても(騒がしいので)よく判りません。
実際に購入された方のご感想をお教えいただきたいです☆

書込番号:4381523

ナイスクチコミ!0


返信する
Vaio70さん
クチコミ投稿数:19件 VAIO VGC-H70B7のオーナーVAIO VGC-H70B7の満足度4

2005/09/01 22:53(1年以上前)

本体を机の下に、机の上はディスプレイのみという使い方をしていま
す。音は特に気になりません。

ただ動画の編集とか CPU に負荷をかける作業の時には、ファンの音
がクーラーの音程度には聞こえます。

書込番号:4392876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2005/08/23 19:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H70B7

クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みします。
この機種の購入を検討してます。というか購入直前です。
いまノート型pen3 600 でブロードバンドを満喫したい為
はやくほしいのですが、無線LANに使用と思ってNEC
PA-WR7800H/TU をみてます。USBタイプです。
しかしUSB子機かなり評判よくないのでPCカードタイプ
にしたほうが無難かともおもってます。しかしこのVAIO
カード子機をさしたままだと前面のカバーが開けっ放しに
なるとおもうのですが。この機種で無線LANされてるの
意見を参考にしようとおもってるのでよろしくお願いします。

書込番号:4369056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/08/23 19:40(1年以上前)

イーサーネットコンバータって方法もあったりしますので。

書込番号:4369141

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/08/23 21:38(1年以上前)

わたしもデスクトップPCでは
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54te.html
を繋ぐのに賛成。

書込番号:4369466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/23 22:51(1年以上前)

その手がありましたね。ありがとうございます。

書込番号:4369727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGC-H70B7」のクチコミ掲示板に
VAIO VGC-H70B7を新規書き込みVAIO VGC-H70B7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGC-H70B7
SONY

VAIO VGC-H70B7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月29日

VAIO VGC-H70B7をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング