このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H70B7
今回買い換えて、以前のものに比較して CPU クロック数で 4倍と
なり、快適に使えていますが、残念ながら拡張性は乏しくなって
います。
1. USB ポートが、背面-3/前面-2 の 5ポートなのですが、これだ
と、ディスプレイからの USB/ワイアレス Mouse/外付けDVD-R/
外付け Disk/Network Walkman 用USB ケーブル/携帯電話接続
USB ケーブルを一度に接続することができません。
背面に 6ポートあったら良いと思います。
2. メモリスロットが2つしかありませんので、1GB に拡張するため
には、既存の 256MB x 2 を外して 512MB x 2 を付ける必要が
あります。スロットが4つあったら既存のメモリもそのまま使える
のにもったいないです。
0点
↑
ポートの数だけ言えば、別にACアダプター付きのUSB-HUBを
ひとつ買えば解決すると思いますけど。
ノートみたくモバイルしたりするなら別として据置きデスクなので
4個ポートでも8個ポートでも足せる。
書込番号:4209431
0点
>背面に 6ポートあったら良い
確かによいですが、バック6ポートもUSBを持つマザーボードがそんなにあるものでしょうか?
VAIO最上位機種のスペックで存在するのにH70にはない!というのならVaio70さんの「悪」評価も分かりますが、最上位機種でも4ポートしか装備されてないのに自分の用途に合わないからとただのないものねだりではないですか?
現実をよく見て「自分で工夫」しましょう。
・H70なら空きPCIスロットにUSBカードを入れれば最上位機種のRAもビックリの「背面USB7ポート」も可能
・ジャック&ニーナ・マイヤーさんの言われるとおりUSBハブを接続すれば見た目は煩雑になるが「目に見えない背面なので」問題なし。
・ディスプレイからUSBがあるということはディスプレイにも利用できるUSB接続ポートがあるのでは?
メモリスロットの件は言われるとおりですが、販売する側としては本体販売価格に影響する、という理由もあるのでその点はユーザー側がスペックをよく見てカスタマイズ購入するしかないでしょう。
書込番号:4209498
0点
ハイエンドのマザーボードでも背面には4つ、
基盤上のピンに接続して前かブラケットに出すのが2つの
計6つがいいとこですね。
書込番号:4209594
0点
コメントありがとうございました。
PCI スロットに USB カードを刺せば要望は満たせるので、早速マニュア
ルを見たのですが、仕様では PCI スロットの空きはありませんでした。
サポートセンタまで増設可能か確認したところ、本体背面にある空きスロ
ットの様に見える所は、PCI として使用できないとのことでした。
USB-HUB を購入しようと思います。
書込番号:4209969
0点
>本体背面にある空きスロットの様に見える所は、PCI として使用できないとのことでした
たしかに確認してみるとLANカードもUSBカードも利用できないですね。またディスプレイからのUSBはリモコン受光用でおそらくUSB−Hubはついてないですね。ごめんなさい、失礼しました。
容量不足になりそうなので、ACアダプターが付属する「バスパワー方式のHub」を選んで下さい。当然ですが「2.0」の表記のあるものを。
>ハイエンドのマザーボードでも背面には4つ、基板上のピンに接続して
>前かブラケットに出すのが2つの計6つがいいとこですね
どうでもでもいいことですがIntel 925XE チップセットなどでMAX8ポートのUSBがあります。RAX3で採用されている915P Express チップセットでは背面4つ、前面3つ、メモリーカードR/Wで1つの計8ポートです。
まぁ、前面に3つも要らないので後部に増やしたほうがいいとは思いますが、なかなかボードとしてはお目にかからないですね。メーカー製パソコンならなおさら
書込番号:4211106
0点
ACアダプターなしで使用できる。↓こんなのもありますよ!
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-40bhs.htm
使用した事がないので性能の方は解りませんが・・・ (^_^;
書込番号:4211356
0点
↑
そんな感じのを二種ほど買いましたが、つなぐ機器によっては
やはりACアダプター付きのほうが無難だし、無駄にせずに
済みますよ。
私のところにはゴミのようになったHUBが10個もありますm(_ _)m
書込番号:4211795
0点
ACアダプタ1つHUBにつなげておけば済む。
これに尽きるでしょう。
ACアダプタの使用のUSB周辺機器がアダプタレスで動くわけでもないんだし。
書込番号:4219266
0点
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001006ZI/249-1840650-4573946
こういうのもあるから、バスパワー未対応だからとて、ACアダプタが
必須とも一概には言えない。
書込番号:4225704
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H70B7
今まで、携帯電話メモリ管理ソフトのケータイリンクV を使っていま
した。この度、H70B7 を新規購入したので、再びケータイリンクをイ
ンストールしたのですが、USB ケーブルを接続してもデバイスマネー
ジャーのところが、黄色の ! マークが付きます。
ソフト販売元のビレッジセンタのページを見て、ドライバの更新、
USB ポートの変更(PC本体の前面/背面)も行って見たのですが、やはり
黄色の ! マークが付いたままです。
どなたか、H70B7 で使用できる携帯電話メモリ管理ソフトを教えてい
ただけないでしょうか?
0点
自己フォローです。
USB コードのドライバインストールだけではダメで、ハードウェア
追加ウィザードで[標準ポート]-[通信ポート]を追加し、COM ポート
の番号を USB コードのものと合わせることにより解決しました。
ケータイリンクシリーズは使用できます。
書込番号:4209141
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






