
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月8日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月3日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月2日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月29日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月27日 09:44 |
![]() |
0 | 18 | 2005年11月17日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
前モデルRA73PL9に搭載されていたAVI(DV)出力ですが、私のようにHi8ライブラリーをできる限り高画質でDVDに残したい、というニーズにははやり必須でしょうか?RCでも遜色のない編集、ダビングができるのであれば幸いなのですが。どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。次期モデルで同機能が復活なんてことになったら残念なんですが....
0点

書込番号:4477174
0点

一寸出張だったもので、遅くなりました。FlatPickさん大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4488097
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
RC50を購入した者ですが、ジョグコントローラが付属していません。
RC70等、オーナーメイドであれば選択できたのですが、
店頭モデルにしたため、手に入れられておりません。
ヤフオク等で、出品しているのを見つけたので、
購入しようと検討しているのですが、RC50等、
元々付属していなかったモデルでも対応できますでしょうか。
ご存じの方、ご教授くださいますようお願い申し上げます。
0点

だぼはち さん こんばんは、昨日は、ご丁寧に返事を頂きまして、ありがとうございます。
https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/index.html
↑「MySupporer」にログインして、ページ中央部にある「サービス/修理」をクリック
有償サービス 部品提供サービスを選べば、[ジョグコントローラー]が選択出来ます。
また、パソコン関連 > Windowsデスク > 「すべて」 の くちコミ情報で開いて、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0010
文字列検索 文字列 に「ジョグコン」を入力して表示してみてください!
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4476665
0点

さすがデジモンIIさん!
昨夜に続き超素早い回答誠にありがとうございました。
しかも、購入方法までご教授くださるなんて!
オーナーメイドモデルユーザにするための、
わざとの差別化と思っていましたがRC50でも購入可能なのですね!
早速購入したいと思います。誠にありがとうございました。
P.S-過去ログもざっと確認しましたが、デジモンIIさんも購入されていたのですね(^.^)
P.S.2-検索すれば結構出てきますね。
今後はできるだけ調べて安易に聞かないようにします(←反省)
書込番号:4476743
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
10/1 秋葉某新規大型店で購入しました。
248Kが表示価格で、BB加入で20K引き、ポイント12%でした。
さて、唐突に質問で恐縮ですが、従来VAIO MXSを使っていて、
ビデオ録画はGiga Pocketだったのですが、このビデオカプセルを、
Do Vaio用に変換して登録する方法はありますでしょうか。
ご存じの方、ご教授くださいますようお願い申し上げます。
0点

だぼはち さん こんばんは、「VAIO VGC-RC50L7」の購入おめでとうございます。
>ビデオ録画はGiga Pocketだったのですが、このビデオカプセルを、
>Do Vaio用に変換して登録する方法はありますでしょうか。
「Giga Pocket で録画したビデオカプセルを Do VAIO で使用する方法」です。↓参考にして下さい。
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0405310017140/index.html?p=&q=Do%20VAIO%u3078%20&c1=&c2=&c3=
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4474609
0点

デジモンIIさん、超速のコメントを
いただきまして誠にありがとうございました。
裏技的なものではなくて、ちゃんとソニー公式にあったのですね・・・
自分で調べればわかるものを聞いてしまったにもかかわらず、
情報をいただきまして、誠にありがとうございました。
まだ内容はちゃんと確認していませんが、
今後じっくり見てみて、次の週末にでも
試してみたいと思います。(ビデオが大量にあるので・・・(*_*)
書込番号:4474643
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
PC起動時のWinXPのロゴが消えて音楽がなってから2分くらい固まったかのように止まってからやっと動きだします。
買った時は早かったのですがバージョンアップやソフトのインストなどしていたらいつのまにか遅くなっていました。
止まっている時は感じはハードが動くのを待っているような感じなのです何か原因はあるのでしょうか?
入れ直せば済む問題ですがまた問題起こっても困りますし…
0点

起動時間が遅くなる原因は様々にあります。
HDDの断片化、セキュリティソフト、スタートアッププログラム
タスクの同期、各種ドライバーの読み込み、大量のフォントファイル読み込み。
原因を特定するにはそれなりの知識が必要ですが
結構ややこしいのですよね〜
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html
↑この辺の情報でお役に立てればよいのですが。
書込番号:4465209
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
音がバウンドするというか、とぎれとぎれになります。イヤホンを繋げて確認したところ本体の問題のようですが、解説策はないでしょうか。なるべく修理には出さずに自分で直したいのですが。
0点

ああ。原因わかりました。i Tunesの問題で、アップデートをまってみます。失礼しました。
書込番号:4456459
0点

すいません。Do VAIOも音がとぎれてしまいます。なにか良い解決法はないでしょうか。
書込番号:4459171
0点

お騒がせしました。i TunesとSonicStageの愛称が悪くて音が飛んでたみたいで、SonicStageを削除したら直りました。
書込番号:4460199
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
ソニースタイルでカスタマイズして購入しようと検討してますが、
下記の内容が良く分からないので質問させてください。
1.RCシリーズから購入時にHDDをRAID構成して買えないように思うのですが、
購入後に自分で設定しろってことでしょうか?
もしそうだとすると、RAID構成って簡単にできるんでしょうか?
でもRAID設定したら自己責任扱いで保証対象外なんですよね?
2.どのグラフィックカードを選んだとしても「1920×1200」表示は
「ソニー製・・・のみ出力可能です」と言い切ってますが、本当に本当なんでしょうか??
例えば、最近発表されたEIZOのS2410Wなどは
DVI接続で使用できないってことなんでしょうか?
ご存知の方、すでにご使用の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

HC50L7も標準でRAID 0ですし、オーナーメードモデルでも250GBのモデルはHDD1台のみで違いますが、その他のモデルはすべてRAID設定可能ですが。
>RAID設定したら自己責任扱いで保証対象外なんですよね?
ただしくは「出荷時にRAID設定してればオーナーメードカスタマイズでも保証します。ユーザーが増設したり、RAID設定を変更した場合は保証外」です。
2、は試したことないのでわかりません。
RC50L7なら大き目の電器店店頭にあるはずなので、店員さんにお願いして試させてもらっては?
書込番号:4450270
0点

各HDD構成のパーティション内容が載っていますが、RAID設定はされてないようですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/spec_ownermade.html
SONYに修理に出すときだけ、リカバリーして出荷時に戻して渡す、ようにすれば問題ないのでは?(故障がリカバリー可能でない場合は困りますが・・・)
書込番号:4450309
0点

FlatPickさん、アドバイスありがとうございます。
RAID設定はどのように設定するんでしょうか?
250GB×2の500GBで購入し、RAID 0で使いたいと思ってるんですけど・・・。
設定方法をお教え願えませんか?ちょちょいと簡単にできるんでしょうか?
ディスプレイの件は、S2410Wで繋いでる方がいれば安心なんですが、
ディスプレイがまだ発売されてないから無理ですね。
書込番号:4451159
0点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-rc70ps.html#manual
↑ここからRC70PSの取説がPDF形式で見れます。
(PDF取説は一度パソコンに保存させてから開くようにしたほうが時間がかからないです)
RC70PSの取説、P202〜204に方法が書いています。
書込番号:4451214
0点

FlatPickさん、ありがとうございます!
設定方法確認できました。
でも、なぜソニスタで購入時に選択できなくなったんでしょうね?
書込番号:4451401
0点

こんにちは
RC70PSを購入して使用しております。
この製品はリカバリーディスクが添付していないので
あらかじめDVD-Rメディア2枚かDVD+R DLメディア1枚
ご用意しておいたほうが良いと思います。
そうすれば届いたその日にリカバリーディスク作成→RAID構成変更
とスムースに作業が進みますよ〜
リカバリーディスクはきちんと作成できてるか検証してから
作業に入ってくださいね。
私は空きメディアが手元に無かったのでそのまま2〜3日使用しましたが
直ぐに300GBのHDD2台増設してRAID構成を変更しました。
簡単に出来ますが待ち時間がおっくうです(笑)
HDD増設もベイが独立しているので簡単ですよ〜配線も来てます。
使用感としては書き込みラインが2本になるのですから当然速いです。
倍になるわけですが、体感としては通常の3倍くらいに感じるので
総帥も満足するレベルだと感じます。
しかし、ホント出荷時に設定できれば便利ですよね〜
サポに問い合わせようと思いましたが
「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ」
とか言われそうなのでやめました(笑)
書込番号:4452111
0点

elranさん はじめまして。
300GのHDD2台はポート2と3に接続したのでしょうか。
ポート0とポート1でRAIDにするのは取説に記述があるのですが、ポート2とポート3でRAIDを構成するのはどのようにしたら良いのか分からないでいます。ご教授いただけませんか。
書込番号:4453220
0点

elranさん。
使用レポート&アドバイスありがとうございます。
はじめにリカバリーディスクを自分で作らないといけないのですね。
忘れずに覚えておきます。
やはりRAID構成にすると速くなるんですねぇ、楽しみです。
増設する際は、更なる速さを求めて赤く塗ってから増設してみます(笑)
書込番号:4453993
0点

>>DC@TPさん
どうもこんにちは!
ポート2,3のRAID設定についてですが、これはVAIOにプリインストール
されている『Intel Matrix 』というプログラムで行います。
詳しくはコチラ↓
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/matrixstorage_sb.htm#benefit
これを起動してRAID以外のHDDと表示されるHDDを選択して
新しいRAIDボリュームの作成で設定します。
念のためポート2,3のHDDにすでに入っているデータはバックアップを取るか
避難させておいてくださいね。また自己責任でお願いしますね(^_^;)
自作の経験がないと、ちょっとこのプログラムを使えばいいと
想像し難いですよね。がんばってください。
>>総帥
サザビーのエンブレムも是非貼っておいてくださいね(笑)
書込番号:4455398
0点

elranさん、便乗質問させてください。
1、RAIDの設定はHDD4台を使用する場合、RAID5でしょうか?それとも4台使ってRAID0も可能ですか?
2、マイコンピュータ上でプロパティ → ハードウエア → デバイスマネージャの画面で「DVD/CD-ROMドライブ」に搭載されているドライブ型番が表示されるはずですが、よろしかったらそのドライブ型番名を教えてください。
書込番号:4456076
0点

>>FlatPickさん
1 私の環境は
パーティションC 50GB(実質46.57GB) D 450GB(実質419.19GB) E 600GB(実質558.96GB)
で、物理的ディスクは250G×2 300GB×2 の4台で
RAID0を2組の設定です。
500GB(パーティションC,D)600GB(パーティションE)
VAIO搭載のHDDがSeagate製ST3250823AS(旬なパーツ使ってますね)で
自分で購入したHDDがMAXTORの7L300S0でしたので4台のRAID0は避けました。
また1台でも壊れると他の3台もいっぺんにダメになるリスクを分散
させようと考えたからです。(RAID0の時点でリスクとかアレなんですが・笑)
いやぁ〜でもSeagate製のHDDいいですね〜今まで使ったこと
無かったので解りませんでしたが静かだしプラッタが133GB(推定125GB×2)
だから外周のデータの読み込み&書き込みが速く感じます。
まぁ皆がSeagate製のHDD搭載で納品されるかはSONYさんに確認しないと
解りませんが。
2 ドライブは『MATSHITA DVD-RAM SW-9584』と記載されていました。
恐らく http://panasonic.co.jp/psec/products/device/dmd/dmd_9584.html
こいつではないかと思います。
お役に立ちましたか??
書込番号:4457258
0点

1.1TBですか。録画もデータも広大なスペースで安心でいいですね。
購入したときと同じHDDではないので4台RAIDはたしかに考えちゃいますね。静かなHDDにめぐり合って言うことなしですね〜
VAIO RC取説の文章だと「HDD4台だとRAID5以外選べるのかな??」と思ったのでお聞きしました。
DVDドライブ型番ありがとうございました。近所のケーズデンキでは今回のRCは展示してないんです。しかたなく店頭にあったTypeHのドライブをみてきたんですが、なんとRCと同じその型番でした。
[4449434]DVDマルチドライブ
の回答で、VAIO純正の最新のドライブ型番を知りたかったので大変助かりました。ありがとうございます。
これからもRCのいい情報をお願いします!
書込番号:4458391
0点

elranさん
ホントに貴重な情報、ありがとうございました。
しかし1TB生活ですか。凄いですね。
追加で質問です。
音はどんなモンですか?私は現在LX95Gを使ってるんですが、かなり気になる音量なんです。
なので静かなPCが欲しくてRCシリーズが気になりました。
知り合いがRAシリーズを使ってるんですが、「非常に静か」と言ってました。
筐体が新しくなったRCシリーズは更に静かなんでしょうかね・・・?
書込番号:4460563
0点

elranさん ありがとうございます。
無事RAIDを設定することができました。
私の構成もST3250823AS×2と7L300S0×2です。まだ、あまり速度差は体験できていませんが、これからHDV編集に使用していこうと思います。
書込番号:4462798
0点

>>FlatPickさん
お役に立ててよかったです♪
SonyのVAIOホットストリートという掲示板に
内部の写真をUPしてみましたので興味があったら是非ごらんになってみて下さいまし。
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=10900
>>キャスバル兄さん
静粛性については個々に感じる差があるのですが
私の感想も「非常に静か」です。まぁ今までのPCが全て爆音PCだったので
そう感じるのかもしれません。
PCホームシアターとして使うにも合格レベルの静粛性かと聞かれると
少し音が気になるかな?という程度ですかね。
まぁホームシアター用PCはファンレスが常識なので致し方ないです。
>>DC@TPさん
おぉ〜無事に出来ましたかお役に立ててよかったです!
私はまだSDの素材ばかりなのでうらやましいです〜
地上波デジタルが来るまで辛抱します♪
書込番号:4465279
0点

追加の情報です。
本日ディスプレイの接続についてソニーに聞いてみました。
HPのスペック欄には、
『ソニー製ディスプレイVGP-D23HD1、SDM-P232W・P234Bのみ1920×1200で出力可能です。』
と記載されてるので「ホントに絶対にソニー製以外移らないの?」と質問してみましたが、
「動作確認がとれてないので動作保証できない、と言う意味です」と言われました。
もちろんそんな事はないだろうと思ってましたが、これで安心しました。
書込番号:4476923
0点

>「動作確認がとれてないので動作保証できない、と言う意味です」
ほんと、ユーザーさんとしては切に知りたい核心情報ですね。たくましい追求レポートとても参考になりました!
LX95Gはけっこう爆音だったと記憶してますので、RCシリーズに変えると劇的に静かに感じると思います。
先を見てると永遠に買えないんですが「BDドライブを内蔵させたVAIO type R試作機」も発表されましたし、「地上・BS・110度CSデジタルチューナーを内蔵させたtype X Living」も出たので、次のRシリーズの展開は容易に予想できそうですね。
書込番号:4482283
0点

キャスバル・レム・ダイクンさん はじめまして。
笑門福来と申します。
VGC-RC50で1920×1200の出力に付いて質問があります。
>「動作確認がとれてないので動作保証できない、と言う意味です」
>これで安心しました。
その後、EIZOのS2410WなどのモニターにDVI接続して1920×1200で使用することはできたのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:4585025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





