
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月24日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月23日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月22日 01:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月20日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月20日 16:58 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月19日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
付属ソフトのプレミアとフォトショップのことですが、アドビの製品版とまったく同様の機能なんでしょうか?
iPod用に、ビデオ編集をしたいのですが可能でしょうか?
プレミアを使っている方がおられましたら、ご教示願います。
0点

プレミアのバージョンについてだけの回答ですが、ご参考まで。
StandardとPro 1.5の違いは、私も同じ疑問をもってVaio購入前相談窓口で訊いてみたことがあります。それによると、
Standardは、Premiere LEバージョンのSony向けバージョンという回答をいただきました。
機能的な差分はVaioのホームページに書かれています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_05q3/Premiere/index.html
以下は憶測ですが、
現行バージョンであるPro 1.5には、LEバージョンがないので、
中身は一つ前のバージョンかもしれません。
Pro 1.5 はコードベースから新しくなりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030807/adobe1.htm
書込番号:4603106
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
パソコンにはあまり詳しくないのですが、教えてください。
このパソコンにRA50のTVチューナーカードを取付ける事は出来ますでしょうか?また取替えて何か不都合は起きませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ビタミンハイさんこんばんわ
元々TVチューナーは付いている様ですけど、何か不具合があるのでしょうか?
それとも、Wチューナーにすると言う事でしょうか?
私はこの機種を使っていませんので、憶測になりますけど。
RA50のTVチューナーカードと、VGC-RC50L7のチューナカードのドライバが、同じとは限りませんので、ドライバの入れ替えが必要になるかもしれません。
Wチューナーで使用したときに、競合を起こす可能性もあります。
書込番号:4599689
0点

あもさん有難うございます。
私の場合は単にビデオのアウトが必要なためです。
友人がTVカードをくれると言うので、ルームリンクと言うのは
予算がないしドライバーをインストールだけで挿すのは問題がないと解れば交換したかった為です。
書込番号:4600541
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
RC50を使っております^^初心者の質問ですみません。自作とかしたことないので質問です。このパソコンにはNIVIDIAのGe-Forse6600が使われていますよね。これをNIVIDIAの最新のGeForce 7800 GTX 512とかに変えたりできないんですかね?それと将来内臓のPEN Dを3.2Gとかにかえたいんですが可能なんでしょうか?それと私はDJしておりましてパソコンの入力端子を高級なものに変えられないのかなと思ってます。なにかと質問が多いですがアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

まずはこちらを御確認下さい。
http://myu.daa.jp/osiete/index.html
>GeForce 7800 GTX 512
購入する製品のサイズが収まれば、可能かと思います。
>PEN Dを3.2G
RC70と同チップセットなので、可能かと思います。
>入力端子を高級なものに
インターフェイスを増設するのか、端子そのものを高級化(金メッキにとか?)するのか分かりませんが、購入する製品の対応次第で、可能かと思います。
全ては購入する製品のメーカーサイトから調べた方が良いかと思います。
増設・換装は完全に自己責任ですので、聞くだけでなく、自分で調べる事は必須になると思います。
またaoiyeidhduさんのやろうとしている事すべてをやると、軽く10万は超えそうなので、金銭感覚の話になってしまうかも知れませんが、初心者であればやめた方が良いと思います。自称初心者であれば、変化を実感出来ないと思いますよ。
この手の問題を金で解決できるなら、とりあえずやってみるというのもありかと思います。
書込番号:4586706
0点

教えてくれてありがたいですがあなたの貼り付けたその教えてという前に自分でしらべろってどういうこと?おちょっくってんのか?
まぁいいけど。
わからないからきいてるんだけどな。
書込番号:4597064
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
この機種にナナオのS2410Wを使いたいのですが、
SONYのホームページで「1920×1200表示はソニー製の液晶モニタ−のみ出力可能です」とあります。
「動作確認がとれてないので動作保証できない、と言う意味です」
といった情報もあるのですが、どなたかこの組み合わせで使用されている方があれば教えていただきたいのですが。。。
よろしくお願いいたします。
0点

動作確認されているビデオカードなので
アナログ/デジタルともかなりの確率で大丈夫だと思います。
※ドライバに注意はいりますが。。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w/index.html
但し、「メーカーPCの場合、特殊な仕様になっている場合があるので
注意が必要だ」とNANAOのサポートに訊いたときに回答がありました。
私もこのモニタを買う予定です。DELL買わなくてよかった。。。
てっとりばやいのは、ヨドバシなど店頭に両方おいてある店にいって繋がせてもらい、確認できたら買うよといってテストしてもらう方法がいいんじゃないでしょうか?
近くにそういう店があればですが。
書込番号:4592828
0点

追伸
上のURLの画面の中段右にある「スペシャルコンテンツ」というボタンを押すと画面が変わります。
その下のほうに「互換性情報」があり、そこに動作確認済みの
ビデオカードが掲載されています。
書込番号:4592837
0点

ブンタ2さんレスありがとうございます。
動作確認表は確認しました。
>但し、「メーカーPCの場合、特殊な仕様になっている場合があるので注意が必要だ」
まさにこの部分に心配をしております。
田舎なもので、大きな量販店がなくナナオのモニターを在庫で持っている店すらない状況です。
このため、実際に使われている方がいないものかと思い質問させていただきました。
書込番号:4593050
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
今更ですが、パソコンショップで現物を見てきました。
ホームページでは、吸気口に青の塗装はされてなく、吸気口は青のライトの反射の様に撮影されているのに、現物は単に塗装されているだけでした。
これでは、吸気口に青の塗装がされていないと思って買う人が居るのではないでしょうか?
0点

青いようにしか見えませんが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/Photo/Images/ph_04.jpg
あまり気になるようなところでもないのでは・・・
書込番号:4590714
0点

画像が違っているようですよ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/Photo/Images/ph_03.jpg
青い間接照明が点いているようにも、塗装のようにも見えますね。
照明が点いていると思って買った人の中にはがっかりする人もいるかもしれません。
書込番号:4590929
0点

FUJIMI-Dさん
>青いようにしか見えませんが
その画像についてですが、パンフレットにも同じ写真が使われており、問題の通風口の色は、ハッキリと銀の金属色である事が確認できます。
>あまり気になるようなところでもないのでは・・・
仰るとおり、あまり気になる事ではないかもしれませんが、この様に、写真と現物に食い違いが出るのは、何とも遺憾であると思った次第です。
かっぱ巻さん
>照明が点いていると思って買った人の中にはがっかりする人もいるかもしれません。
たしかに。パンフレットに使う写真も現物に近いイメージで表現して欲しいですね。
通風口の色がパンフレットやホームページの写真と食い違う可能性があり、この部分が気になる人は、必ず現物をチェックする事をお勧めします。
書込番号:4593014
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
これから購入するならば、
VGC-RA53L7と、RC50L7はどちらがいいと思いますか?
この2つだと金額が5万円位変わるので、
使ってる方や、詳しい方にお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

逆にRCじゃないとダメというような用途が
思い当たらないというように察します。
であればRA53のほうが絶対買い得ですね。
私ならRA53買います。
大きな違い・・・
・グラボが良くなった
3Dゲームやらないなら関係なし
・メモリが倍になった
これは大切だけど、4万安いならioデータなどのものを
買えば、1万数千円程度で1Gにできる
・MPEGハードウェアエンコーダーボードが新しいものになった
所詮はパソのテレビ画質
・オーディオ機能 DSD対応高音質サウンドチップ『Sound Reality』
が搭載された
音質にこだわるなら浮いた金でサウンドカード買えばいいし
そんなに音に違いはないはず。
おまけのSPで聴いてるぐらいでは恐らく効果は判らない。
・HDDの空きベイなど増設用のスロットがちょっと増えた
ということでRA53買ったほうがコストに対するバリューは
高いとおもいます。
もうおわったけど、数日前まではRA73がソニスタアウトレットで
175000円ぐらいでRC53よりはるかに高スペックのものがでていたので、それを買えばいいのでは?と思いましたが、もう売り切れでした。
書込番号:4556795
0点

私も最初に同様の悩みを持って、結果RC70を購入しましたが、
参考になればと思い書込みさせて頂きます。
結局は自分の用途と、どこで自己満足するかかとは思いますが、
私の場合は、
価格:RC×RA○ 悩みつくしました。
ビデオ出力:RC無RA有 ルームリンク購入しよう。
冷却&静寂:RC>RA これは自己満足の世界かと。
Sound Reality:RC有RA無 私は良さが分かりませんでした。
HD換装:RC>RA そんなに頻繁にするものでもないけど…
といったところで悩み、自己結果を出しました。
総評で自己満足によりRCの勝ち!でしたが、
価格と機能・性能を考えたら、私はRA53を私はお勧めします。
両方購入や購入後に実機比較する事がないのであれば、
RA53で満足できると思います。
あとは、12月まで待ってRCがどれくらい値下がりするかですね。
その頃RAがあるか分かりませんが。。。
性能比較より、じっくり機能比較をして、
自分の用途にあった機能を搭載しているかで決めると良いかと思います。
ちなみにルームリンクは有線接続でもVAIO上で操作する感覚では扱えませんね。
フィルムロールもVAIOで録画したTV番組限定の機能ですし、
GigaPocketをビデオ出力していた方が使い勝手は良かったです。
DoVAIOで録画したTV番組をDVDにすると自動でCMスキップできるようになりますが、ルームリンクでスキップは出来ません。
素人ながら参考までに。。。
書込番号:4560351
0点

>ルームリンクは有線接続でもVAIO上で操作する感覚では扱えませんね。
これは、反応が鈍いという事ですね。
計測等はしていないので、あくまでも個人差の話ですが、
同フォルダ内に映像ファイルが多い場合は、リスト表示に時間かかります。
VAIO - ルータ - ルームリンク を有線接続での使用感覚です。
音楽をルームリンク>光出力>アンプで接続して、
離れた部屋で聞けるのはいいですがね^^
[RCビデオ出力なし]をルームリンクで補う事を考えていた場合に
参考になるかと思い記載しましたが、そうでなかった場合、
話がそれてしまい申し訳ありませんでした。
私のVAIOは[4548878]に記載されている通りです。
書込番号:4560403
0点

ブンタ2さん、enjoyVAIOさん、色々詳しく教えてくださり、
本当にありがとうございます。
RA53の方が、何かと良い気はします。
やはり大きいのは、価格の安さです。
あと、enjoyVAIOさんが言っていた、ビデオ出力有りですね。
ビデオから、溜まってるものをDVDにおとしたいと思うので。
安く上がった分で、Officeをつけたいとも思いますし。
でも、実際、ここのサイトには、まだ販売してますが、
分割出来る支払いの所は無いようですし、
家の近辺で、RA53を置いてるところは、どこも無いです。
RC50自体も、紙に書いてあって、実物は見れてません。
ソニスタでも、扱ってないようですし。
12月まで待って安くとは私も思ってたのですが、
待つ問題より、ものが無いのが残念です。
結果的には、RC50を注文で買うしかない感じです。
まだ、発売時期からいえば、比較して購入出来ると思ってましたが、
それは、住んでる環境によりますよね。
今の所、もうRC50しか選択がなさそうなのがなんともいえません。
ブンタ2さんが教えてくださったように、変わった点は、
補える感があったので、RC53に傾いてました。
Rシリーズは増設とか、色々な面でいいので変える気がないし。
今使ってるのも、タワーで、結構便利だった事もあって。
12月になれば、RC50安くなりますかね?
待って安くなりそうならば、我慢して待ちたいんですが。
(Officeもつけたいので)
また、何か参考になる事があれば、教えて下さい。
とても丁寧に比較してくださって、とてもわかりやすかったです。
また、何かあれば、よろしくお願いします。
書込番号:4560667
0点

RAだと53ならビデオ出力端子は付いてないです。搭載するMPEGボードはデコード機能が省かれた短いボード「GO-YA」です。
当時の73ならビデオ出力が可能なボードを搭載していました。ボードの価格差は1.5万円でした。ただしi.LINK(TS)出力やアナログ/DV変換機能の有無もありますが。
私はというとソニスタチューンで1.5万円をケチって「GO-YA」ボードを選択してしまい(まさかタイプRがビデオ出力できないとは気づかなかった・・・)、あとでルームリンクを購入するはめに・・・トホホの結果でした。
1〜2テンポ遅れるルームリンクの操作感には我慢が必要ですが、PCディスプレイで観る醜い画像のことを考えると致し方ないと割り切るしかないようです。
ホームネットワークの推進なのか、ビデオ出力をケチるSONYの戦略はまったく理解に苦しみますね。
書込番号:4562875
0点

KOMESHIさん、お返事ありがとうございます。
ビデオ出力端子が付いてないと教えて頂きましたが、
私の場合、今までのビデオテープの映像を、
DVDに録画し直す用途なのですが、
その場合は、ビデオ入力端子が付いていれば、
大丈夫なんですよね?
ルームリンクとは、HDDに録画したものを、
ビデオ経由で見る場合に必要なものなのでしょうか?
私の場合は、ビデオテープの映像を、
HDDにいれ、DVDに落とせて、
テレビの映像を録画出来れば良いのですが?
その場合も、ルームリンクは必要になるのでしょうか?
段々と、性能が良くなるにつれて、難しくなってきました。
宜しければ、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:4563502
0点

こんにちわ、バイオ使いさん
>私の場合、今までのビデオテープの映像を、
>DVDに録画し直す用途なのですが、
>その場合は、ビデオ入力端子が付いていれば、
>大丈夫なんですよね?
そのとおりです。RAでもRCでも、5*でも7*でもOKです。
>ルームリンクとは、HDDに録画したものを、
>ビデオ経由で見る場合に必要なものなのでしょうか?
HDDにある録画番組や写真などを(無線LANやLANケーブル経由で)
テレビで観る場合に必要です。
※VHSテープに再録画したい場合はビデオデッキにつなぐことに
なりますが、それ以外はテレビに接続。
※誤解があるといけませんが、「ビデオ出力」というのは、
映像(信号)出力のことであって、(ビデオ)デッキや
(ビデオ)テープのことをさしているのではありません。
念のため。
>私の場合は、ビデオテープの映像を、
>HDDにいれ、DVDに落とせて、
>テレビの映像を録画出来れば良いのですが?
>その場合も、ルームリンクは必要になるのでしょうか?
HDDにある映像をテレビで観る必要がなければ、ルームリンク
は不要です。
余計なお世話かもしれませんが、RCは設置スペースを選びます。
筐体構造の関係で奥行きが長いのでご注意を。
書込番号:4563633
0点

バイオ使いさんの用途を考えると、KOMESHIさんの仰せられる通りルームリンクは不要ですが、もしテレビ番組をHDD録画してそのままDVDにしようとすると、画質・録画時間によりますがRC70PSの場合で20〜30分ほど要しますので、長期保管する必要のないテレビ番組を見る場合にはルームリンクは重宝しますよ^^
改善余地のある品ではありますが…
私の場合は、
・VAIOで編集した物>完成品をDoVAIO用フォルダへ移動。DVD+Rバックアップ。使用した素材は外付けHD保管
・テレビ番組録画>ルームリンクで見たら削除 or DVD+RW一時保管
・昔VHSからHDへ移行した物>DoVAIO用フォルダ保管。ルームリンクで視聴(DVD+Rへバックアップ済)
としています。
基本的にDVDプラスを利用してるのは、車のDVDがマイナスとの相性悪い;;
購入後の参考に^^;
書込番号:4565274
0点

KOMESHIさん、enjoyVAIOさん、お返事ありがとうございます。
KOMESHIさんが言われるよう、ビデオを取り込む事は、大丈夫みたいですね。
ルームリンクは、購入した後、使い勝手が悪く、
後々になって、購入するようになるかもしれませんね。
今、機種選びをする場合は、ルームリンクの事はいれない方がいいかもですね。
設置の場所は、今使ってるのもタワーで奥に横に場所とってるので、
その点は問題にはしてません。
タワーを購入する時点で、場所を取るのは仕方がないので。
今使ってるものよりは、性能が良くなって小さ目になってるかもって思ってますが。
enjoyVAIOさんが教えて頂いた事、結構重要ですね。
今は、兄弟のでDVD編集をしてるんですが、
パソコンで録画する場合は、後に残したいもの限定にしてるんです。
それ以外は、VHSに録画してます。
どうしても違う場所で見たい時、部屋を変えてみる時があるので、
その場合の為に、デッキは数設置してるのでVHSで録画するんです。
でも、パソコンで録画するのは、見るのも、残すにも便利で早く自分のパソコンが欲しいんですよね。
だから、この機種を買おうかと迷ってるところです。
来月になったら安くなると思いますか?
宜しければ、お返事下さい。それでは!
書込番号:4565967
0点

来月に安くなるというよりも
後継の51や52あたりになると安くなるでしょうね。
フルモデルチェンジ後の×0モデルは高値どまりのことが
過去おおいですから^^
書込番号:4568393
0点

バイオ使いさん こんばんは、お久しぶりです。
>これから購入するならば、
>VGC-RA53L7と、RC50L7はどちらがいいと思いますか?
待てるなら、RC*3シリーズまで我慢しませんか!
つまり、来年の秋冬モデルまでバイオ購入は凍結ですね。
購入タイミング的に良い様な気がするだけなのですが・・・ w
書込番号:4569004
0点

ブンタ2さん、デジモンIIさん、お返事ありがとうございます。
後継機が出たら安くはなりますよね。
デジモンIIさんのRC*3シリーズまで待てればいいのですが、
今のが、結構限界にきてる気がするんです。
方は、PCV-R50ですから・・・。
多分、もう使われてる方は、ほとんどいないのでは?
この機種を買う時も、すごく悩みましたけどね。
RAでも、RCでも、実物見て、決めたいですね。
来月になっても安くならないのであれば、
店に行って、価格交渉ですね。
今月の中旬、下旬に、店に行ってみようと思います。
置いてはいないとは思うんですけどね。
また、何かありましたら、教えて下さい。
それでは!
書込番号:4569487
0点

SONY VAIO バイオ typeR VGC-RA53L7 【送料・代引手数料無料】
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000650137/
特価来ましたね
書込番号:4588742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





