
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月14日 18:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月9日 11:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月9日 10:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月8日 16:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月6日 03:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月6日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
RC50L7を購入しました。
以前使っていたRZ53に増設していたIDE接続のHDDを、5インチベイに
設置したいのですが、マニュアルの184ページに
・ハードディスクとDVDスーパーマルチドライブを同一のIDEコネクタに接続しないでください。
と注意書きがありました。
これは、5インチベイにHDDは増設できないということでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

3.3tobo 様
返信ありがとう御座います。
つまり、別のケーブルでつなげば良いということですね。
まだ、PCの中はあけてみていないので別ケーブルが用意されて
いるかわかりませんが、チャレンジしてみます。
書込番号:4502905
0点

IDEポートはマザーボードに1つしかないはずです。
PCIスロットにUltra ATAインターフェイスボードなどを挿してそこからケーブルを延ばして使うか、ケースに入れてUSB2.0で外付けするか、でしょう。
書込番号:4503112
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
こんにちは。
私は、この type R を買い換えてきたのですが、今回私にとっては致命的な仕様変更がありました。
なんと、MPEGボードからビデオ出力が無くなってしまいました。
とても残念です。ビデオ代わりに使用していたからです。パソコンで録画できるのは何かと便利です。もちろん大画面テレビやプロジェクターへ出力できるのが大前提ですが・・
今回ビデオ出力を無くしたのは、もともとこの様な使用に対する需要が無かったのでしょうか?
パソコンの方は年々陳腐化していくので買い換えないわけにも行きません(^^;
なにか代替手段がありますでしょうか?
純正オプション?サードパーティのボード?あるいは・・・・
0点

TV出力付きのビデオボードだと、出力端子・接続方法によって、なかなか満足する画質にたどりつくのは容易ではないです。
ソニーとしてはルームリンクを使えってことなんでしょうね。
今現在はVAIO使ってないんでソニーのオリジナルソフトとの相性を検証できませんけど、IOデータのリンクプレーヤーはお勧めできますよ。
書込番号:4490225
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
RX61からノートのNEC LaVieC LC900/7に移りましたが、高熱で度々落ちるのに閉口し、Rに戻ろうかな〜と検討しています。
そこで気になるのがCPUなのですが、PD840とP4 3.8Gではどちらが総合的に見ていいのでしょうか?
ちょうどRA62が売りに出てるので、289800円で買おうか、ソニスタのカスタマイズで買おうか悩んでいます。
使い方は、MMOを繋ぎながら、インターネットや写真印刷やらCDコピーなどをすることが多いです。
RA62の板がさっぱり動いていないので、場違いと思いつつこちらに質問させてください。
0点

用途次第ってぇのがおおきいね。
MMOに集中とかならPentium4がいいし、そのぐらいの負荷なら目立ってデュアルコアが上に来るわけでもないし。そのぐらいの並行作業ならシングルコアのハイクロック版でいいと思うけど。
書込番号:4482435
0点

いちごほしいかも・・・さん、早速ご返事ありがとうございます。
あちこちの量販店のスタッフの方に聞いたら、評価がまちまちだったので助かりました。
価格面で考えると、RA62にオフィスと512×2を加えると35万くらいになってしまいますから、ソニスタでHDDとTV機能を我慢するチョイスをすればとあんまり変わりがないな〜と^^;
ただ、P4の3.8Gを積んだ機種はもう出てこないでしょうから、買うなら最後のチャンスですよね〜。キーボードもカバー付ですし。
でも、289800円って2シーズン前なのに高いような気もするんですよね。
書込番号:4482447
0点

コストパフォーマンスから考えるなら自作やショップブランドも選択肢だけどね。特にゲームを考えるなら。
でもVAIOがいいというならそれもまた選択でしょう。高いかどうかはその対価ですから。
乗り換えユーザーと言うことでアプリも持ってると思うから、ショップブランドも推薦しておきますか。
書込番号:4482454
0点

ショップブランド&自作はいいですよ!
30万円も出せば、凄いマシンが構築出来ますからね。
僕のように知識があまり無い方でも、ショップブランドなら
パーツを組み立てて発送してくれますから心配ないですよ。
書込番号:4484181
0点

ちなみに、フェイスでは、下記システムが30万円台で購入できます。
SONYのRA73PS(30万円越えを使用していましたがやめました)
OS:Windows XP Pro Plus (DSP)
CPU:Intel Pentium XE 840
CPUクーラー:CL-P0114 (Thermaltake)
メインボード::P5WD2 Premium (ASUS)
メモリ:PC4300 DDR2 512 X2 1GB (後で増設)
ハードディスク:120GB (後で増設)
ビデオカード:GLADIAC 970GTX Silent (エルザ)
光学式ドライブ:DVDスーパーマルチ{黒}
3.5インチベイ:6-in-1カードリーダー機能付き 3.5インチ 2mode FDD
サウンドカード:X-Fi・Fatal1ty FPS (クリエイティブ)
スピーカー:encounter (JBL)
ビデオキャプチャ:MTVX-SHF (カノープス)
ケース:VA9000BWS (Thermaltake)
電源:GSRP750SILENT (SNE)
キーボード:Realforce 106UB (黒) (東プレ)
マウス:Tempest Blue 2000 (RZ01-050100-R1M1-JP) :Razer)
書込番号:4485826
0点

なおらぶ さん こんばんは、
>気になるのがCPUなのですが
>PD840とP4 3.8Gではどちらが総合的に見ていいのでしょうか?
↑この様な質問は、CPU板に書き込めば「過去レス読め!」と言われるくらいに
言い尽くされた内容ですよ!
なおらぶ さんの質問は、メーカー完成品バイオの購入相談ではないのですか〜
真の質問は、「バイオRA62とRC70どちらが良いでしょうか?」ではないのかな〜
自作じゃあるまいしCPUの違いだけで、どちらを選ぶかを決める製品ではないと思うが・・・
それぞれの商品の特徴を御自分で、もう少し研究されてから御自身の使用目的に一番合った方を
選ばれるべきだと思います。
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4486562
0点

>デジモンUさん
おっしゃるとおりです。私はRX61からバイオRが好きになっており、諸事情でノートのハイスペックに変えたものの、ノートはノートなんだなと痛感し、やはり今回はRに戻ろうと思っての相談でした。
使用目的は最初に書いたとおりで、やや重たい作業を「ながら」でやるので、各作業がストレスなく出来ればいいなというものです。
RC70を購入する場合でしたら、
CPU:PD840
OS:HOME
メモリ:512
HDD:250
ドライブ:ツイン
チューナー:なし
ビデオカード:6600
オフィス:Personal
ジョグコン:なし
ディスプレイ:20インチ(TVチューナー付)
キーボード:ワイヤレス
にしようと考えております。
ソニースタイルで購入することも考え、一応ソニーカードが到着するのを待っている状態です。
RAからRCの変更点は、テレビの録画や動画編集はしないので、僕には影響はないと判断しています。
結局、今回の悩みとしては、
1.静寂性:RX61のときは「ブオーン」という音と「カタカタ」という音に悩まされ、寝るときでもオンラインゲームを繋ぎっぱなしにしているので、かなり睡眠不足になりました。静寂性が一番重要です。
2.処理速度:RA62とRC70が、僕のチョイスだと価格的に変わらないので、どうせなら速い方がいいな。ただ、量販店のパソ担当の方に聞いても、完全にPDが優れているわけではなさそうだし、登場からかなり時間も経過してそれなりの実績を残したP4の最終形(しかも3.8G)の方が安定してるのかな〜
悩みがこの2点になったわけです。
CPUの掲示板も見に行きました。
あそこまでこだわっていません^^;
奥さんにRA53を買ったのですが、あれは静かですね^^
ただ、3Dオンラインゲームで引っかかるようなので512×2にメモリ増設する予定ですが、そのあとの静寂性はどうなるのかな〜
あらためて相談なんですが、RA62とRC70(PD840チョイス)では、静寂性と処理速度のバランスが取れているのはどちらなのでしょうか?メモリはどちらも512×2に増設しますので、それも考慮にいれたうえで、ご意見をお聞かせください。
書込番号:4490069
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
前モデルRA73PL9に搭載されていたAVI(DV)出力ですが、私のようにHi8ライブラリーをできる限り高画質でDVDに残したい、というニーズにははやり必須でしょうか?RCでも遜色のない編集、ダビングができるのであれば幸いなのですが。どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。次期モデルで同機能が復活なんてことになったら残念なんですが....
0点

書込番号:4477174
0点

一寸出張だったもので、遅くなりました。FlatPickさん大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4488097
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
今回こそ購入しようと思っています・・・が。
モデルチェンジして評価が上がると思っていましたが、なんかイマイチですネ。
前RA53から比べると、TVチューナーがWチューナー・FeliCaポート搭載・メモリーやグラフィックスなどは良くなってるようですが・・・
デザインも、RAより自分は好きですが・・・
なぜ、評価悪いんでしょう??
私が、このRシリーズを購入しようと思ったのは、1年位前です。
購入しようと思った頃に、次はCPUがデュアルになるだろうと言う事で、次期機種を待ち・・・
次期シリーズが発売された時は、RA63のランクが無くなり73にしようか?でも少し値段が高い・・・と思っているうちに、生産中止になってしまい。
モデルチェンジは、来年1月頃(冬モデル)かな?と思ってましたが、今回モデルチェンジしたので購入するのは今だと思っているのですが・・・
今迄になく評価が悪いので、少し不安になっています(また今回も購入できなくなりそうで・・・)
何か悪い決定的な所を見落としているのでしょうか?
前シリーズ(RA53)と比べて悪い??・・・他機種・他メーカーと比べて悪い??・・・
皆さん、教えて下さい・・・お願いします。
今週末に近所の家電量販店でバーゲンが有るので、皆さんの意見を参考に購入を考えたいと思っています。
0点

>なぜ、評価悪いんでしょう??
それだけこのシリーズに期待を寄せる方が多いのでしょう。
>前シリーズ(RA53)と比べて悪い??・・・他機種・他メーカーと比べて悪い??・・・
友人が使っておりますが、非常に良いパソコンだと思いますよ!
書込番号:4480705
0点

>今回こそ購入しようと思っています・・・が。
私も同様に思いながら、既に3年以上が経ちました(笑)
各自の環境や使用目的によって、仕様価値観は変わりますので、あくまで参考程度に読まれた方がよいです。
ご自分の使用目的に合致し予算と会うのであれば、別に問題ないと思いますよ。
書込み全体のイメージが悪い原因に自分の書き込みもあるのかなと思いますので、ちょっとフォローしておきます(汗)
書込番号:4481680
0点

私の目的の中で高マシンスペックを必要とするかなと思うのは、DV,HDV編集。DV編集のみであれば十分だと思うのですが、HC1のおかげでHDVの虜になっております。どうやらこのVAIOですらHDV編集にはまだまだ十分とはいえないようなのと、その他の理由で未だに迷っているのです・・・。
でも、「TYPE-X LIVING」(もちデジタルチューナ付) と
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XL70S/feat2.html
「Xビデオステーション」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XV80S/feat3.html
の出現で、こっちを買おうかと、突如大有力候補になっております。
TV録画はオマケなんですが、HDV編集の快適さがイマイチなら(HD DVDも決まっていな)Click to DVDの簡易編集でも良いかな、と考え始めています。
高スペックTYPE-Rより結果的に安く済みそうだし、DVDレコーダーも持ってないし。
TYPE-Rは来年考えようかなと思っています。HDV編集、ホームAVネットワークなどを考えると、これがBESTかな〜って思い始めてます。
"TYPE-X LIVING+Xビデオステーション"について結構調べさせていただきました。一見TYPE-Xの分離型のようですが、分離する事でより面白く自由度と可能性を増したような気がします。
Xビデオステーションは4チューナーにとどめ、ひょっとして将来デジタルチューナー内臓Xビデオステーションが出るかも、なんて勝手に想像しております。
My Sony CardもGETし割引準備もOKで購入準備は整いつつあるのですがね。
なんだか全然フォローになっていないような気がしますので、この辺で止めます。
書込番号:4481755
0点

とりあえず、ブルレイドライブとデジタルチューナーが搭載されるまで待ってみる。
書込番号:4482450
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
連日の質問で恐縮です。
RC50にはPremiereのStandardがバンドルされていますが、
Proとの違いは良いとして、市販のElementとはどう違うのでしょうか。
VaioのスペシャルバージョンがStandardで、市販がElement??
また、StandardのバージョンもProと同じく1.5でOKでしょうか・・・?
質問の意図としては、ProにUPしたいとかそういうことではなく、
単にマニュアル本を買おうかなと思っているのですが、
どれを買えば、どのバージョンをベースにかかれたものを
買うのがいいのか迷っています。
恐れ入りますが、コメントをお願い申し上げます。
0点

だぼはち さん こんばんは、これもレス入れときますね。w
---------------------------------------------------------------
>RC50にはPremiereのStandardがバンドルされていますが、
>Proとの違いは良いとして、市販のElementとはどう違うのでしょうか。
---------------------------------------------------------------
http://www.adobe.co.jp/products/premiere/premiere_summer/page4.html
-----------------------------------------------------------
>質問の意図としては、ProにUPしたいとかそういうことではなく、
>単にマニュアル本を買おうかなと思っているのですが
-----------------------------------------------------------
http://www.adobe.co.jp/products/premiere/books/main.html
以上、参考にして下さい。 ∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4481375
0点

デジモンIIさん、こちらもレスありがとうございました。
ビデオ編集は初めての経験でしたが、楽しいものですね!
とりあえずはVAIOに付属のPDFマニュアルでおおよそ理解が
できましたが、本格的にはやはり本を買おうと思っています。
よい情報を紹介していただきまして、ありがとうございました。
書込番号:4481455
0点

>Proとの違いは良いとして、市販のElementとはどう違うのでしょうか。
Premiere Elementsの比較バージョンが一つ前のVer.1ですが、こういうデータシートも見つけました。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?4137+001
普段よく使う「カット編集とDVD焼きのみ」ならPremiereシリーズを使う必要はないですよ。
書込番号:4482249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





