
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月5日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月3日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月2日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月29日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月27日 09:44 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月25日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
現在、ソニスタで買ったRA50Sを使用しているのですが買い替えを考えています。
そこでRC50をお使いのみなさんにお聞きしたいのですが、DVD−Rへの書き込み速度と品質はいかがでしょうか?
RA50は8倍速のドライブが付いているようなのですが、メディアは4倍速のものを使用して8分程度で書き込み完了となります。
今後は副業としてDVD−Rへのコピー(1日に30枚程度)が増えそうなので16倍のドライブを使用して8倍記録をしていきたいと考えています。
PCに関してあまり知識がないのですが、メモリは1GBで使用するつもりです。
何卒、ご教授ください。
0点

4倍速のメディアを使用すると書き込み完了は約15分です。(約8分、は8倍速の時間です)
書き込み速度はどのメーカーのどのドライブもカタログスペックの通りで(8倍・16倍は理論値にならないのは別として)、調べるまでもないと思います。
書き込みに失敗するメディアのメーカーはありますか?、とかがいいのでは。
RC50はシングルドライブですから、コピーが多いのならツインドライブ仕様にして「オンザフライ」がいいです。
書込番号:4480107
0点

>はどのメーカーのどのドライブもカタログスペックの通り
4倍速メディアに8倍速で、8倍速メディアに16倍速で、書き込める「速度違反」のドライブもありますが、「自分以外のドライブだと読めなくなる」相性が悪くなりやすいので、副業向きではないです。
激安メディアにも安定して焼けるかどうか?も重要でしょう。
ドライブはたぶん、松下製OEMのSW-9584なので、その型番でネット検索しても情報は得られますよ。
書込番号:4480116
0点

FlatPickさんありがとうございます。
大量コピーばらデュプリケーターを買えばいいのですが
そこまでの予算がないのでこんな質問をしてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:4480280
0点

やまやまちゃん さん こんばんは、
↓この様なソフトもありますよ!
http://zulu.ddcd.net/
使用した事がないので参考まで・・・
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4481412
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
RC50を購入した者ですが、ジョグコントローラが付属していません。
RC70等、オーナーメイドであれば選択できたのですが、
店頭モデルにしたため、手に入れられておりません。
ヤフオク等で、出品しているのを見つけたので、
購入しようと検討しているのですが、RC50等、
元々付属していなかったモデルでも対応できますでしょうか。
ご存じの方、ご教授くださいますようお願い申し上げます。
0点

だぼはち さん こんばんは、昨日は、ご丁寧に返事を頂きまして、ありがとうございます。
https://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/index.html
↑「MySupporer」にログインして、ページ中央部にある「サービス/修理」をクリック
有償サービス 部品提供サービスを選べば、[ジョグコントローラー]が選択出来ます。
また、パソコン関連 > Windowsデスク > 「すべて」 の くちコミ情報で開いて、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0010
文字列検索 文字列 に「ジョグコン」を入力して表示してみてください!
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4476665
0点

さすがデジモンIIさん!
昨夜に続き超素早い回答誠にありがとうございました。
しかも、購入方法までご教授くださるなんて!
オーナーメイドモデルユーザにするための、
わざとの差別化と思っていましたがRC50でも購入可能なのですね!
早速購入したいと思います。誠にありがとうございました。
P.S-過去ログもざっと確認しましたが、デジモンIIさんも購入されていたのですね(^.^)
P.S.2-検索すれば結構出てきますね。
今後はできるだけ調べて安易に聞かないようにします(←反省)
書込番号:4476743
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
10/1 秋葉某新規大型店で購入しました。
248Kが表示価格で、BB加入で20K引き、ポイント12%でした。
さて、唐突に質問で恐縮ですが、従来VAIO MXSを使っていて、
ビデオ録画はGiga Pocketだったのですが、このビデオカプセルを、
Do Vaio用に変換して登録する方法はありますでしょうか。
ご存じの方、ご教授くださいますようお願い申し上げます。
0点

だぼはち さん こんばんは、「VAIO VGC-RC50L7」の購入おめでとうございます。
>ビデオ録画はGiga Pocketだったのですが、このビデオカプセルを、
>Do Vaio用に変換して登録する方法はありますでしょうか。
「Giga Pocket で録画したビデオカプセルを Do VAIO で使用する方法」です。↓参考にして下さい。
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0405310017140/index.html?p=&q=Do%20VAIO%u3078%20&c1=&c2=&c3=
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4474609
0点

デジモンIIさん、超速のコメントを
いただきまして誠にありがとうございました。
裏技的なものではなくて、ちゃんとソニー公式にあったのですね・・・
自分で調べればわかるものを聞いてしまったにもかかわらず、
情報をいただきまして、誠にありがとうございました。
まだ内容はちゃんと確認していませんが、
今後じっくり見てみて、次の週末にでも
試してみたいと思います。(ビデオが大量にあるので・・・(*_*)
書込番号:4474643
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
PC起動時のWinXPのロゴが消えて音楽がなってから2分くらい固まったかのように止まってからやっと動きだします。
買った時は早かったのですがバージョンアップやソフトのインストなどしていたらいつのまにか遅くなっていました。
止まっている時は感じはハードが動くのを待っているような感じなのです何か原因はあるのでしょうか?
入れ直せば済む問題ですがまた問題起こっても困りますし…
0点

起動時間が遅くなる原因は様々にあります。
HDDの断片化、セキュリティソフト、スタートアッププログラム
タスクの同期、各種ドライバーの読み込み、大量のフォントファイル読み込み。
原因を特定するにはそれなりの知識が必要ですが
結構ややこしいのですよね〜
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html
↑この辺の情報でお役に立てればよいのですが。
書込番号:4465209
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
音がバウンドするというか、とぎれとぎれになります。イヤホンを繋げて確認したところ本体の問題のようですが、解説策はないでしょうか。なるべく修理には出さずに自分で直したいのですが。
0点

ああ。原因わかりました。i Tunesの問題で、アップデートをまってみます。失礼しました。
書込番号:4456459
0点

すいません。Do VAIOも音がとぎれてしまいます。なにか良い解決法はないでしょうか。
書込番号:4459171
0点

お騒がせしました。i TunesとSonicStageの愛称が悪くて音が飛んでたみたいで、SonicStageを削除したら直りました。
書込番号:4460199
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7
RCシリーズが評価低いのはRAシリーズに比べてなんでしょうか?今RX-55からの買い替えを考えてるのですが、あまりに評価低いので再検討してるとこです。RX55からRC50に買い換えた場合のメリット・デメリットを教えて頂けませんでしょうか。
0点

RCシリーズの評価が低いのは、
・採用されているデュアルコアCPUが同クロックの以前のペンティアム4などにすべての面では優れていないから。。。というCPU自身の問題
・他社がデジタル放送チューナー内蔵モデルを出しているのに今回のモデルにはそれがないこと
が大きな理由だと思います。
また、これらの評価をしている人の多くが「自分の理想をRCに期待しすぎている」(自分も含む)ので、純粋なRCへの評価とは違っている点も気をつけてください。
RX-55のPentium4 1.70GHzからだとかなりの処理能力アップにはなるので「速い!」と素直に思えるはずです。RX-55のCPUパワーだと市販のDVDドライブに交換しても8倍・16倍の書き込みは処理能力に無理があるので、そういったさまざまな種類の高速メディアを使えて書き込みを短時間処理できることもRC50購入のメリットになるでしょう。
「USB2.0が使えるようになる」「ファンの音が静かになる」「HDDの容量が増えるのでデータスペースに余裕が出来る」「メモステ以外のメモリーカードも読めるようになる」「チューナーの映像表示がきれいになるのと、エンコードチップの性能アップで録画映像もきれいになる」でしょう。
デメリット
・録画ソフトがGigaPoketからDo VAIOになります。Do VAIOがまったく使えない、ということはないのですがかなりの人がマイナス評価になるようです。
・デジタル放送チューナー内蔵モデルが次期モデルに出るかもしれません。内蔵されたとしてもお気軽に使えるシロモノではないのですが、この点は覚悟がいるかも。
書込番号:4437037
0点

>あまりに評価低いので再検討してるとこです。
RZ位までじゃないでしょうかね?VAIOって・・・
その頃は、他社のパソコンは比較できなかったけど
今は・・・どこでこんなになっちゃったんでしょうか???
ただの、タワー型パソコンなら、パソコンショップで組んでもらった方が良いのではないでしょうか?
ちなみに、VAIO否定派ではないです。
RシリーズからVAIO一筋でしたが・・・
書込番号:4443730
0点

僕はこのパソコンを買いましたが、なかなかかっこいいパソコンだと思いますよ。買っても使ってもないのにこのVAIOの批判をするのはいかがなものかと思います。RAシリーズより確実に良くなってます。変な書き込みに騙されないで安心して選んで大丈夫だと思います。デジタルチューナーが入っていなくても別にいいんじゃないんですか。
秋葉系に騙されないで、買った僕に何でも質問して下さい。
書込番号:4446722
0点

私もRX-55を使っていますがまだ買い替えの予定はありません。
新型が出るたびに欲しいな〜とは思いますが・・・
CPU交換、グラボ交換、ドライブ交換で次期OSビスタまで使用する予定です。
今は我慢してビスタ搭載機まで我慢した方がいいと思います。
ま〜欲しいときが買い時ですがね^^;
書込番号:4451684
0点

aoiyeidhduさん
秋葉系って?私の事かな?
自作は秋葉系なのか?
すいません、
こんなにレベルが低いと思わなかったので・・・・
もう来ません。
書込番号:4453868
0点

買っても使ってもいなくたってスペックシートと今までの書き込み、過去の情報より推論は十分可能。
買った奴だけコメントできるなんてのはなんと器の小さいことか。
かっこよさの優先順位など人によって変わると云うことも理解できないのか。
私にとってはデザインなど優先順位は最下位。
私なら優先すべきは処理性能と静穏性のバランス。
ただの格好いいろくに処理できないマシンより不細工でも優れたバランスを持つものを選ぶ。
どれを重視するかと云うことが個人によって異なることが理解できないというならそれこそ持っていたって独りよがりのアドバイスにしかならない。
書込番号:4453916
0点

だからスペックだって前よりすこし上だし、デザインは一新されてあきらかに良くなってるじゃんか。スペック、スペックってどこの会社選んでもほとんど変わってないと思うけど。俺が使ってる感想をゆうと静かだし、ファンの音だって真横においてるけど全然気にならないし、他の会社と比べて、スペックは一緒、デザインは勝ってるんだったらTYPE−Rにするしかないでしょ。秋葉系はスペックだけ、オシャレな人はデザインとスペックで選ぶんだよ。
書込番号:4454180
0点

スペックだけ?主観だけによる思いこみ乙。
自作すべてがスペックにこだわるという書き方してるが、それならそうと納得できる客観的な論拠を出せ。
デザインは主観に寄るという基礎的なことも分からん用ではどうだかな。
おしゃれってのは自分のデザインセンスが他人より優れていると妄想できる人って意味か。
書込番号:4454654
0点

「RX55からRC50に買い換えた場合のメリット・デメリットを教えて頂けませんでしょうか」が質問の論点。
aoiyeidhduさんは「自分の持っているRCにケチをつけられた」みたいに思っているようだが、人に薦める際は「メリット」「デメリット」を両方出すのが正しいアドバイス。「これは間違いなくいいですから」などはテレビショッピングトークであり、相手のことを考えているとは思えない。
また、どのパソコンでも「欠点」は必ず存在する。俺のだってたくさんある。別に欠点があるからってRCの存在を全否定してるわけでもなく、「その欠点が買う人に認知された上でベストバイになるように」で議論に出しているわけ。
またaoiyeidhduさんの話には所有している割には「具体性」が見えない。もっと購入検討者が首を縦にふれるレビューを聞かせてほしい。
>スペックだって前よりすこし上だし
ビデオ出力端子は廃止されてるが、それでもスペックは上なのか?メーカー製パソコンのスペックとはCPU、HDD、グラフィック、メモリ、だけ?(それこそ秋葉系の感想みたいだね)
また、周りがうるさいのかもしれないが、ファンの音が聞こえない・・・というのは水冷ですら音がするので「ありえない」ことだ。
おしゃれ、とか言ってるがおしゃれな人はRCよりもHやMやVのほうを選ぶだろ普通。RAもRCもぜんぜんおしゃれなんかじゃないぞ。
書込番号:4454690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





