
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年10月26日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月4日 05:34 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月28日 14:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月12日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月8日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月21日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7
eoが1Gを100Mとほぼ同価格で提供することから1Gに切り替えました。
ただこのパソコン、100Mまでしか対応しておらず、100Mのままです。。
ルータはCG-WLR300GNHで1G対応。なので、LANボードを交換したいと
思いますが、実際に交換された方はいらっしゃいますか。
0点

> ルータはCG-WLR300GNHで1G対応。なので、LANボードを交換したいと
ただ、CG-WLR300GNHは、FTP測定(PPPoE接続):約156.4Mbpsの様ですよ。
http://corega.jp/prod/wlr300gnh/index.htm
書込番号:15254077
1点

>哲!さん
コメント有難うございます。
そうか・・・ルータも買い替える必要があるんですね。。
出来ればお勧めのLANボードとルータもお教え頂けませんか。
書込番号:15254130
0点

> 出来ればお勧めのLANボードとルータもお教え頂けませんか。
VAIO VGC-H71B7はWindowsXPですから、無駄な投資になると思いますよ。
(WindowsXPはサポート期間 2014年 4月 8日まで)
eo光の1ギガも、月々300円程高くなる様ですよね。
新しいPCを購入する時に、eo光を含めてギガ対応にしたら良いと思いますよ。
現在の所、お勧めする無線ルーターは、NEC製のギガ対応機種です。
(PPPoEスループットが高いです)
書込番号:15254158
1点

ごめんなさい。
> 1Gに切り替えました。
切替えた後なんですね。
お勧めのLANボードは、他の方の回答を待ちましょう。
書込番号:15254178
1点

VGC-H71B7は2005年発売開始だから、ホームページやメール程度だったら費用をかけてアップグレードしてもその恩恵を感じられるかどうか。
回線速度が上がって威力を発揮するのはファイルのダウンロード(特にFTP接続)くらい。
書込番号:15254184
2点

私はeo光100Mで契約してますが
1G複数の機器で同時に利用する場合はメリットあるかもしれません。
あとはHippo-cratesさんの言われる通りで,ダウンロード速度に制限をかけている
ところだとあまりメリットはない感じ。
OSがWindowsXPなので安いLANボードでよいのではないかと。
LGY-PCI-GT [LAN]
http://kakaku.com/item/K0000332155/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-gt/
外形寸法
W133.3×H121×D21.6mm(標準PCI)
W133.6×H80×D22mm(Low Profile PCI)
ETG3-PCI (LAN)
http://kakaku.com/item/K0000093751/
http://www.iodata.jp/product/lan/lanadapter/etg3-pci/
外形寸法 122(D)×43(H)mm(突起部含まず)
たぶん大丈夫だと思いますが念のためPC本体のマニュアルでPCIにさせる
ボードの長さ,幅の制限があるか確認しておきましょう。
WindowsXPは以下のようなソフトを利用しないと思ったような速度でないかも
InternetAcceleratorSP
http://www.yasuoka-yoshiharu.net/computer/InternetAcceleratorSP.html
注意
PCにファイアウォール機能が導入されていると、初回の回線計測がうまくできない場合があります。
初回の作業ではファイアウォール機能をいったんオフにして、設定が終わったら再度オンにしましょう。
念のため設定を変更する前にシステムの復元ポイントを作成しておきましょう。
CG-WLR300GNHは有線でギガに対応してるのでLANボードInternetAcceleratorSPなどで
満足できる速度が出ていればそのままで,不満があればNEC製などのギガ対応機種の
無線ルーターを購入するといいでしょう。
新しいPCを購入予定があるならばその時に新しい無線ルーターを購入するのもよいかと
念のため
無線ルーターのファームウェアの更新もチェック
その他プログラムのアップデート
https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html
書込番号:15255852
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7

こんにちは、やまぞう3さん。
VAIO VGC-H71B
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-h71b.html
「リモコン」で検索してみて下さい。
[VAIO_PC] リモコンで PC やテレビ (TV)、プリインストールソフトウェアが操作できない
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0007180003462/?p=VGC-H71B&q=%u30EA%u30E2%u30B3%u30F3&c1=&c2=&c3=
[インスタントモード] テレビ (TV) が視聴できない・リモコンが動作しない
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0506020019958/
ご参考までに
書込番号:6937768
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7
この機種を使って1年近くになります。
今まで故障も無く使って来ましたが・・
最近になって本体のファンがしょっちゅう回ってまして、
音が気になります。
インターネットを見ているだけでも、急に唸ってみたり、
夏場でもこんなに回りませんでした。
特に環境の変更も行っていません。
今も唸っています、暫くすると静かになります。
それを繰り返している状態です。
部屋は暖房も弱く、肌寒い位の状態です。
何か考えられる原因・対処法等ありましたら
ご教示下さい。
0点

若しかしたら、フアンの羽にホコリがたまりつき、送風効果が薄れたために、しょっちゅう廻るかもしれません。
フアンを清掃してみたらどうでしょうか。
書込番号:5911863
0点

里いもさん
そういえば一度も掃除をしたことがありません。
開け方を確かめて中を覗いてみます。
埃が溜まっていれば、エアーダスターで飛ばしてみます。
結果報告します。
書込番号:5912628
0点

里いもさん、こんばんは。
本体のカバーを外してファンをダスターで掃除しました。
思ったより羽に埃は付着していませんでした。
本題のファンですが、相変わらず唸っています。
重たい作業はしていないのですけど。
夏場なら理解出来るのですが、この時期部屋の中も
弱暖房で肌寒い位の部屋で使用しています。
CPU使用率を見ると、プログラムを立ち上げていない状態で
30%位です。標準値なのでしょうか?
何か他に原因がありそうでしたら教えて下さい。
書込番号:5916253
0点

ファンにかなりのゴミがついても「回転が増える」こととは関係が少ないと思います。
ゴミ掃除して効果が現れるのは
「ヒートシンク」「基板表面(基板表面に温度センサーがついていたりするため)」
「本体吸気口」
だと思います。
ファンはエアダスターで逆回転させると壊れるタイプもあるので指で回転を止めて当ててください。
VAIO Updateは最近Ver.3でトラブってますが、VAIO5さんはちゃんとUpdateしてますか?
書込番号:5919701
0点

FlatPickさん
ファンの掃除で面白がってファンをダスターの勢いで
回してしまいました。壊れなくて良かったです。
VAIO Updateですが・・そういえば全然やっていません。
今やろうとしましたら、不具合で出来ない状態です。
治り次第Updateしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5920217
0点

VAIO5さん
VAIO Updateをまだしてないのなら、回転が多くなった原因は他ですね。
DVDやCDをドライブ内に入れっぱなし、ということはないですよね?
書込番号:5922226
0点

FlatPickさん
VAIO Updateで解決するのかと・・・
ドライブ内も何か出し忘れていたら!良いなと思い
開けて見ましたら空でした。
原因が解らないと憂鬱です。
一回リカバリを掛けて見れば良いですかね?
書込番号:5922929
0点

ドライブも空だと、言われるようにリカバリーすれば
ソフト的には出荷時の状態に戻りますから、それで
直らなければ残りはファンのハード的だと「原因切り分け判断」できると思います。
ご存知だとは思いますが、リカバリーは必要なデータをすべてバックアップ後、行ってください。
書込番号:5923024
0点

早速バックアップを取ってから
リカバリしたいと思います。
治るといいのですが。
結果を報告させて頂きます。
書込番号:5923223
0点

本日リカバリを掛けました!
以前と同じように静かになりました。
インターネットを見ているだけでのCPU使用率も数%台になりました。
これで安心して使用できます。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5930820
0点

VAIO5さん
となると、「購入後、追加で入れた(あるいはアップデートされた)ソフト」
によって回転数が変えられていた、ということですよね。
今度回転数が上がったら「システムの復元」で一段階だけ
戻して対応してみてください。
書込番号:5932211
0点

FlatPickさん
ご丁寧にありがとうございます。
またなってしまったら、一つ前迄復元してみます。
書込番号:5932829
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7
久々の投稿です。
購入後、すぐに発症していた症状ですが、時々ディスプレイの
電源ON/OFFがまったくきかなくなる場合がありました。
サポセンに問い合わせてみたところ、ハードに原因があるかも?
とのことで、修理に出し、このたび、無事に戻ってきた次第です。
修理状況としては、ディスプレイのファームウェアのバージョン
アップ、というものでした。(アップデートにて、Ver.10.1AUから
Ver.1.02AUになりました)
同じような症状が出ている方、いませんか?
また、アップデートしてもらったのはいいのですが、今度は、
電源ON時に電波音と思わしき音が結構な音量で聞こえるように
なってしまいました。
PC本体を起動している歳には、本体ファンの音でそれほど気に
ならないのですが、本体の電源を落とすと、結構な音ですね。
修理で電圧、変わっちゃかな?
音についても、皆さんいかがでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7
製品カタログなりメーカーの製品ページにそういったことが書かれていないのならできないのでは?
書込番号:4891683
0点

市販のマウスやキーボードにそういう機能がある奴とかあるみたいですね。調べてみてはどうでしょうか?
書込番号:4891817
0点

メールのオプションとして「別アドレスに転送する機能」がプロバイダーによって可能です。それで手持ちのケータイに転送すればメールがあったことがすぐわかりますし内容も大体読めるでしょう。
ご加入のプロバイダーでよく確認してください。
書込番号:4892211
0点

現在のパソコンなら、常時接続が当たり前なので、
メール着信したら、効果音でわかるはず。
後付けでも良いなら、もうすぐこんなグッズが出ます。
視覚的に見たいなら、お勧めかもしれません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/lebedev.htm
書込番号:4893885
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7
はじめて質問させていただきます。
現在、標準の「512Mバイト」(256Mバイトが2枚)装着しておりますが、現在のメモリーでは複数アプリ処理が困難である為、1Gバイト2枚の2Gバイトへのメモリー増設考えております。
しかし、取扱説明書では「最大1Gバイト」(512Mバイトが2枚)と記載されておりますが、この機種「VAIO VGC-HB」は1Gバイト以上(512Mバイト2枚)のメモリー増設は不可能なのでしょうか?
また、メモリー1枚のみで「1Gバイト(1Gバイト1枚)」増設する事は可能なのでしょうか?
またまた、メモリー増設の際は同一メモリー容量(512Mx2枚)以外
の、512Mと256Mといった組み合わせは可能なのでしょうか?
アドバイスいただける方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします
0点

SONYにおいては動作保証していませんが こちらの製品であれば
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/list.php?maker=66&pc=VAIO+VGC-H71B7&sy=.&sm=.&limit=50&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7
1Gバイト2枚の2Gバイトへのメモリー増設を動作検証してありますので 可能です
書込番号:4752653
0点

>メモリー1枚のみで「1Gバイト(1Gバイト1枚)」増設する事は可能か?
シングルチャンネル(2枚1組でない)転送(及び異なる転送速度のメモリーの混在)は
デュアルチャンネル転送での動作とならないので本来の性能を発揮できなくなります
同じ転送速度と容量のメモリーを2枚1組で増設することで、カタログ仕様の性能となります
上記製品の 2枚セットでなく1枚売りの製品もあります
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/d2_533/index.html
書込番号:4752670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





